Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

TVのサンバーなのですが、SCのエンジン(EN07Y)、コンピューターも含めて一台あります。
このSCエンジンの外付けパーツを使ってNAエンジン(EN07V)を憧れのSC化したいと考えました。
そこで気になるのが圧縮比の問題で、SCの圧縮比は8.3、NAが10.1。
情報では、SCは圧縮比が高いとノッキングの問題があるそうです。

現在乗っているNA車は点火時期を早めハイオク仕様にしています。
ノッキングはそれで解消出来ないのかな?と思いましたが甘いですよね。
このままSC化するとどの様な問題が出てきますか?詳しい方のアドバイスお願いします。

使用目的は街乗りと遊び心だけです。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆さんの回答ありがとうございます。
    私の質問の仕方が悪かった様です。

    各部の強化はメーカー仕様でNA車もSC車も同じなので強化の必要はありません。
    用途は街乗りなので。

    私が聞きたかったのは圧縮比8.3仕様SCエンジンに、NA10.1圧縮比をSC仕様
    にしたときのノッキングのありかたが知りたかったので詳しい方、知識のある方の
    アドバイスお願いいたします。

      補足日時:2024/09/12 20:01

A 回答 (4件)

ASSYで載せ替えた方が楽ですよ



でも貴殿にそれができるかはネット越しには判りません
が、できる人はこのような場所で問い合わせしないけどね

経験上車検証には「EN07」としか記載されてないハズなので申請の必要もありません
    • good
    • 0

アホかいな。


ハイオクガソリンは(レギュラーに比べて)燃えにくいんです。
火炎伝播速度が遅いんです。
ノッキングの心配するということはそのエンジンでレギュラーガソリン使用しているの、それこそノッキングどころか早期着火そのものなんですわ。
ハイオク使用していれば、爆発的燃焼で十分に力があるうちに排気弁開いて捨てている状況になるんです。
そんな人がスーパーチャージャ・・・・云々、おへそがお茶沸かすのかも?。
ノッキングは高圧縮により混合気の温度が発火点を超え、自己着火(点火時期前に)により正味の爆発(火炎伝播速度が音速を超えます)。
なので高温になっても自己着火しない発火点が高い燃料が必要になります、そこで、燃えにくいが、発火点が高いハイオクガソリンが必要になります、点火時期を早めるのは直接ノッキング発生とは無関係。
発火点が高い燃料(当然燃えにくい)だから、その分早い目に点火する必要がある。
    • good
    • 0

エンジンパワーを上げると他の部品に負担がかかるので


強化部品に交換しないとノーマルの部品はすぐに痛んでダメになる。
例えば、ターボとノンターボだと、FR車の場合は
プロペラシャフトの太さが違います。
FF車の場合は、ドライブシャフトの強化など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/12 20:01

エンジンがあるのなら、エンジン+ミッションごと、もしくはヘッドだけ乗せ換えれば良いのでは。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問にお答え頂くと参考になります。

お礼日時:2024/09/12 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A