Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

付き合ってた彼氏と同棲の話してました。
家も決まってましたが、次第に色んなことが目につくようになり、この人と暮らしたらただの世話係にされるから別れたいと思いました。
でも、別れて貰えませんでした。
別れたくないとすごく言われるし、拒否しても何とか無理やり会って話しをさせられるし、家まで行くとかも言われてました。
結局別れられないままで、相手だけひとりで住み始めました。

しばらく揉めてやっと別れられたのですが、
今は初期費用や家賃半分請求されてます。
わたしは1日も住んでません。
払えとか無視すんなってLINEが来てます。
今から思えば、別れてくれなかったのも初期費用半分払わせて得する?つもりだったのかもしれません。

払わないといけないんでしょうか?

A 回答 (5件)

>別れて貰えませんでした



そもそも、これがおかしいのです。

付き合う時は相手の同意は必要ですが、別れのときは相手の同意は不要です。

ここでキッパリと「別れる」と宣言していれば、こういうことにはなっていません。

同棲の話をして、住む家も決まっていたのですよね。

グダグダしている間に、彼は住み始めてしまったのです。

同棲の費用の負担をどのようにするのかの話がなかったのなら、折半でしょう。

あなたが住む住まないは、あなたの事情ですから関係ありません。

交渉して減額して貰うことは可能でしょうが、「まったく払わない」はあり得ません。

グダグダしていた責任の一端はあなたにもあるわけですから。
    • good
    • 0

別れないまま同棲のために借りた部屋に彼は住んで貴方は住まなかった。


契約者が支払ったのなら貴方に支払う義務はありませんが契約時に貴方も住むという条件や同居人として名前が有れば支払わないといけないと思います
    • good
    • 0

一緒に住むための物件が確定した状態で別れたのでしょう?


であれば、今請求されている分については払うべきだと思います。

仮にあなた名義で契約していて、同棲開始前に別れられたら。
相手に一切請求せず、同棲のために選んだ家賃が高い物件に一人で生活し続ける?

無視してても法的手段に訴えられる可能性はあるので、そのときは流れに任せるしかありません。
    • good
    • 0

必要ない。


相手が勝手に判断して行ったこと。
あなたは「金づる」と思っているかも知れません。

しつこいようなら、弁護士に相談し、一切の連絡を行わない約束を取り付ける事です。
なまじ、自力でどうこうしようとすると、こじれてしまいます。
    • good
    • 0

>払わないといけないんでしょうか?



放っといてシカトしていたら?
払わせたいのなら、弁護士を立てて訴訟で勝ち取る事でしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A