
年会費が5万円、ものによっては10万円を超えることもある「プラチナカード」。
…ではあるものの、ネームバリューやブランド性に強いこだわりがなければ、年2万円前後でコンシェルジュサービス付きのプラチナカードを持つことも可能です。
今回は「コスパ優秀なプラチナカードがほしい!」という声に応えて、年会費3万円以下で作れるプラチナカード情報をまとめました。
目次
コスパ最強!3万円未満で作れる年会費が安いおすすめプラチナカード7選

各クレジットカードがしのぎを削って「差別化」を図っている今、意外と高コスパ型プラチナカードの選択肢は多いです。
そこで今回はそんなプラチナカードの中から、
- 年会費3万円未満で作れる
- 他のプラチナカードと比べた際に明確な強みや差別化点がある
という2つの条件を満たすカードのみをピックアップしまとめました。
※国内空港ラウンジはいずれも無料で使用可能

年会費3万円以上のプラチナカードについては、こちらのページで紹介していますよ!
UCプラチナカードはコンシェルジュ付きプラチナカード最安の年会費16,500円!

「コスパ最強プラチナカード」の一角を占めるのが、この「UCプラチナカード」。
知名度こそあまり高くないこのカードですが、
- 24時間のコンシェルジュサービスが付くクレジットカードの中では最安値(年会費16,500円!)
- 基本還元率1.0%、ボーナスポイント加味なら最大1.5%
- 国内蛾でも海外でも利用しやすいVisaブランド(タッチ決済付き)
- その他プラチナ相当のグルメ・トラベル特典あり
と、コストパフォーマンスに優れる1枚となっています。
年会費の安さの反面、
- スマホ決済(ApplePay、Google Pay)を一切使えない
- ポイントの使い勝手があまりよくない
という懸念もないわけではないものの、「カタログスペック重視でお手頃なプラチナカードを選びたい」なら、有力な申込先候補となってくれることでしょう。


年会費 | 16,500円 | 基本還元率 | 1.0% |
国際ブランド | VISA |
還元ポイント | UCポイント |
発行元 | ユーシーカード株式会社 |
申込条件 | 安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く) |
- 【2024年8月31日まで】ApplePay・Google Payの利用で最大6,000円キャッシュバック
- 「3ヶ月で50万円」の決済で2,500円相当プレゼント
(=年間ボーナスポイントは最大10,000円相当) - 年間利用額に応じて最大1,250円分のポイントプレゼント
- 24時間のコンシェルジュサービス
- 海外空港ラウンジサービス(年6回まで)
- 対象のレストランで2名以上でコース料理を頂いたとき、1名分無料
その他グルメ優待あり - その他ホテルやトラベル、ゴルフなどに関する優待あり
:プラチナ限定特典
![]() ![]() | ![]() |
ジャックスカードプラチナは改悪後でも高還元&充実のサービスを両立

ジャックスカードプラチナは基本還元率1.5%の超高還元プラチナカード…だったものの、2024年1月よりポイント還元率が「改悪」されることが発表されました。
とは言え、
- プラチナカードの中では安価な年会費22,000円
- 改悪後であってもポイント還元率は1.0%~条件達成で1.5%
さらにボーナスポイントなど多数 - 海外空港ラウンジサービスを年6回、無料で利用可能
- 航空機遅延補償付きの最大1億円の付帯保険
- 20万以上のお店やサービスで優待を受けられる
(クラブオフ/J’sコンシェル)
といった利点は損なわれません。
Visaと並んで世界的な加盟店数が多いMastercardブランドということもあり、国内外で使用しやすい、高コスパ型プラチナカードと言えるでしょう。


年会費 | 22,000円 | 基本還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Mastercard |
還元ポイント | ラブリィポイント |
発行元 | 株式会社ジャックス |
申込条件 | 年齢23歳以上65歳以下で、毎月安定した収入がある |
- 年間決済額に応じて基本還元率アップ(最大1.5%)
※2024年1月~ - 年間利用額に応じて最大10,000円分のJデポ(キャッシュバック)プレゼント
- 24時間のコンシェルジュサービス
- 航空機遅延補償などを含む最大1億円の付帯保険
- 対象のレストランで2名以上でコース料理を頂いたとき、1名分無料
- その他ホテルやトラベル、ゴルフなどに関する優待あり
- 海外空港ラウンジサービス(年6回無料)
- 20万以上のお店やサービスで優待あり(クラブオフ)
- 国内空港ラウンジサービス
:プラチナ限定特典
![]() ![]() | ![]() |

このカードとよく似たカードとして、オリコカード ザ プラチナ(年会費22,000円、Mastercardブランド)が挙げられますが…。
改悪を加味しても「ジャックスカードプラチナ」に比べ、明確に優れた点を見いだせなかったので、今回は割愛させて頂きました。
セゾンプラチナ・アメックスは1.125%の「JALマイル」還元を実現

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードもまた、年会費22,000円のプラチナカードです。
このカードの特徴は、何といっても「SAISON MILE CLUB」というサービスに無料で加入できることでしょう。
これにより、「セゾンプラチナ」の会員は日常の決済に対し、1.125%のJALマイルを獲得することが可能となります。
JALマイルは航空券との交換を前提とする場合、1マイルあたり2円相当以上の価値を持つことが珍しくありません。
実際のJALマイルの価値の計算例
2024年4月25日と同月26日の「羽田⇔福岡」便を、「大人一人・普通席・往復セイバー料金」の条件で取得する場合、
- 通常の決済であれば合計42,969円~
- JALマイルとの交換であれば16,100マイル~
つまりこの場合、16,100マイルは42,969円の価値を持っており、1マイル当たりの価値は約2.66円相当となる。
※必要料金・マイル数の参考元:JAL公式サイト
このことから、「セゾンプラチナ」の実質還元率は2.25%~に達しうると言えるでしょう。
加えてもちろん、コンシェルジュサービスを始めとするプラチナ特典を利用できることから、高還元と充実の特典を併せ持った1枚と言えます。

航空会社のマイルが貯まることや海外ラウンジサービス、国際線利用時の「手荷物無料配送」特典、充実の付帯保険などを見るに、セゾンプラチナは海外に行く機会がある方にとって、とくに相性が良い1枚と言えます。


年会費 | 22,000円 | 基本還元率 | 実質2.25%~ ※SAISON MILE CLUB登録時 |
国際ブランド | American Express |
還元ポイント | JALマイル ※SAISON MILE CLUB登録時 |
発行元 | 株式会社クレディセゾン |
申込条件 | 安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方 |
- コンシェルジュサービス
- 国内空港ラウンジサービス
- 海外空港ラウンジサービス
- 航空機遅延補償や手荷物紛失補償を含む充実の付帯保険(最高1億円)
- 対象のレストランを2名以上で利用したとき1名分のコース料理が無料
- 国際線利用時に手荷物配送が1つ無料(往路・復路)
- 対象のレジャー施設やサブスクサービス、飲食店などで優待
- その他対象のゴルフ場やホテル、ライフスタイル特典など多数
- 対象のホテルでお部屋のグレードアップ等の優待を受けられる「Tablet Plus 」(本来年9,900円)を無料で利用可能
- 「大和コネクト証券」のクレカ積立で1.0%相当の「永久不滅ポイント」付与
- 【改悪情報】2024年7月より「SAISON MILE CLUB」加入に5,500円の追加年会費が必要
※年間積算マイルが15万マイル到達なら次年度無料
![]() ![]() | ![]() |
apollostation THE PLATINUMはプラチナ特典に加えガソリンの大幅優待が魅力

apollostation THE PLATINUMは、名前通りapollostation、つまり出光系のガソリンスタンドで優待を受けられるカードです。
- 出光系のガソリンスタンドで、給油代金が最大10円/L引き
(レギュラー・ハイオク・軽油) - 基本還元率1.2%
- 年間決済額が300万円以上なら、翌年の年会費が無料
といった独自のメリットに魅力を感じるのなら、ぜひチェックしたい1枚と言えるでしょう。
もちろんプラチナカードらしく、コンシェルジュサービスや海外空港ラウンジサービス等も利用可能です。

出光系のガソリンスタンド(apollostation、出光、昭和シェル)を利用する機会が多いなら、要チェックの1枚です!


年会費 | 22,000円 ※年300万円の決済で翌年無料 | 基本還元率 | 1.2% |
国際ブランド | Amex |
還元ポイント | プラスポイント |
発行元 | 出光クレジット株式会社 |
申込条件 | 年齢25歳以上で安定収入のある方 |
- 24時間365日対応のコンシェルジュサービスが付帯
- 海外空港ラウンジサービスが何度でも無料
(プライオリティ・パスのプレステージ会員資格が付帯) - 「entrée(オントレ)」サービス
┗国内外の宿泊施設やスパ、ダイニングなどの優待 - 航空機の遅延補償などを含む最大1億円の付帯保険
- カード利用額により給油代金の割引幅が増える「ねびきプラス」が無料で自動付帯
┗apollostationで2円/1L~最大10円/L引き(月間利用額10万円~/月200Lまで) - ウェブ明細の利用で毎年5月のガソリン代を追加値引き&追加ポイントプレゼント
- 年1,650円のロードサービス が無料で付帯
- 年1,100円のハウスサービス が無料で付帯
- 国内空港ラウンジサービス
- 出光美術館 入場無料
- 対象のレジャー施設やサブスクサービス、飲食店などで優待
- 「出光カードモール」でのネットショッピングでポイントアップ
- レンタカー、三井アウトレットパークなどで優待
:プラチナ限定特典
![]() ![]() | ![]() |

アメックスブランドの安価なプラチナカードは三菱UFJにもあります(三菱UFJカード・プラチナ・アメックス)。
ただし上の2カードに比べ基本還元率が低い(0.5%)ので、今回は割愛させて頂きました。
JCBプラチナは完全招待制の「ザ・クラス」カードへの最短距離

JCBプラチナは、大手「株式会社ジェーシービー」が発行するプラチナカードです。
- 入会特典やキャンペーンの充実
- 大手カード会社のプラチナカードでありながら、年会費は3万円未満(税込27,500円)
- 航空機遅延補償を含む、最大1億円の付帯保険
といった利点もさることながら、このカードにおける最大の差別化点は、国内最高峰の完全招待制・ステータスカード、「JCBザ・クラス」に繋がる可能性があることでしょう。

▲JCB ザ・クラス
JCBザ・クラスは年会費55,000円のクレジットカードで、プラチナカードのサービスに加え、
- 年に1度、ラグジュアリーなカタログギフトを受け取れる
- 会員限定のグルメイベント等に参加できる
- ゴルファー保険の付帯
- 一休.comの「ダイヤモンド会員」資格付帯
といった特典が追加されます。
シンプルに「大手カード会社のプラチナカードがほしい」という場合はもちろん、純国産クレジットカードの最高峰を狙いたい場合にも、「JCBプラチナ」は有力な申込先候補となるでしょう。


年会費 | 27,500円 (税込) | 基本還元率 | 0.5%
JCB ORIGINAL SERIESパートナーでの決済なら最大10.0%相当※ |
国際ブランド | JCB |
還元ポイント | Oki Dokiポイント |
発行元 | 株式会社ジェーシービー |
申込条件 | 20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 |
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
※いずれも規格は「QUICPay」
- 【2025年3月31日まで】新規入会で最大64,500円キャッシュバック
- 24時間365日対応のコンシェルジュサービス
- 海外空港ラウンジサービス(無料)
- 国内空港ラウンジサービス(同伴者1名も無料)
- 対象のレストランで2名以上でコース料理を頂くとき、1名分の料金が無料に
- 対象のホテルで割引などの優待あり
- テーマパーク内の「JCBラウンジ」を使用できる
- 最大1億円の旅行保険が付帯、さらに航空機遅延保険なども付帯(利用付帯)
- 全国7万ヶ所以上の施設で使える優待サービス
- Amazonでポイント還元率1.5%※
- スターバックスカードへのチャージでポイント還元率10.0%※
- その他セブンイレブンやローソンなどでポイントアップ
- 国内空港ラウンジサービス(無料)
- お取り寄せグルメの優待
- その他ライフスタイル特典、ゴルフ特典など
:プラチナ限定特典
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
![]() ![]() | ![]() |
エポスプラチナカードは条件達成で年会費が20,000円きっかりに

エポスプラチナカードは本来の年会費が30,000円(税込)のクレジットカード…ではあるものの、
- 年間利用額が100万円以上
- エポスゴールドカードの使用などにより、エポスカードから案内を受けた
という条件を達成することで、年会費が20,000円きっかりとなります。
その他の特典は「マルイ」系の優待(多くはゴールドカードと共通)を除くとスタンダードなプラチナカード相当のものですが、特筆すべきは独自の「ボーナスポイント」システムでしょうか。
エポスプラチナカードは年間決済額によってボーナスポイントが加算されるのですが、珍しいことに実質的な還元率は、年間決済額が100万円を大きく超えないほど高くなります。
ボーナスポイント | 実質還元率※ | |
年間決済額が 100万円未満(以下同様) | なし | 0.5% |
年間100万円 | 20,000P | 最大2.50% |
年間200万円 | 30,000P | 最大2.00% |
年間300万円 | 40,000P | 最大1.83% |
年間500万円 | 50,000P | 最大1.50% |
年間700万円 | 60,000P | 最大1.35% |
年間900万円 | 70,000P | 最大1.27% |
年間1100万円 | 80,000P | 最大1.22% |
年間1300万円 | 90,000P | 最大1.11% |
年間1500万円 | 100,000P | 最大1.00% |
※(通常の還元ポイント+ボーナスポイント)÷決済額 をもとに算出
この特性からエポスプラチナカードは、プラチナカードらしからぬ、「クレジットカードの決済額が高すぎない方向け」の1枚と言えるでしょう。

エポスカードからの招待を狙うのであれば、ゴールドカードから申し込みを行うのも一考です!


年会費 | 30,000円 ※年100万円以上の決済、またはエポスカードからの招待なら20,000円 | 基本還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA |
還元ポイント | エポスポイント |
発行元 | 株式会社エポスカード |
申込条件 | 18歳以上(学生を除く) ※新規入会の場合は20歳~ |
- 24時間365日のコンシェルジュサービス
- 年間利用額に応じて最大100,000ポイントプレゼント
- マルイのネット通販でポイント2倍
- 海外空港ラウンジサービス
- 国内空港ラウンジサービス(同伴者1名も無料)
- お誕生月は基本還元率2倍(1.0%相当)
- お誕生月はマルイのネット通販でポイント4倍
┗そうでない月もポイント2倍 - 家族をゴールドカードに無料招待可能
さらに家族間の年間利用額に応じて最大6,000ポイントプレゼント - プラチナグルメクーポン
┗対象のお店で2名以上でコース料理を頂く場合、1名分が無料 - プラチナ会員限定のホテル優待・ダイニング優待
- 国内の人気ゴルフ場を特別価格で利用可能
- エポスポイントの有効期限なし
- 「マルコとマルオの7日間」中、マルイでのお買い物が10%オフ
- マルイ通販の「10%ポイントプレゼント5DAYS」に参加できる
- 選べる3つのポイントアップショップで還元率1.5%
(セブン-イレブン、ローソン、イオン、サンドラッグなどを選択可) - 対象の飲食店やレジャー施設、イベントチケットなどの優待
:プラチナ限定特典
![]() ![]() | ![]() |
番外編:TRUST CLUB プラチナマスターカードは年会費3,300円のプラチナカード?

ここで「番外編」として紹介したいのが「TRUST CLUBプラチナマスターカード」。
その年会費は破格の3,300円です。

誤植ではありませんよ!
年会費帯を見ても分かる通り、このカードには、
- コンシェルジュサービス
- 海外空港ラウンジサービス
といったプラチナカードらしい特典は付帯しません。
その一方で、
- 最安値(年3,300円)で国内空港ラウンジサービスを無料で使い放題
- 年会費が高いプラチナカードと同様の、レストラン優待が付帯する
(対象のレストランでコース料理を頂くとき、1名分無料) - ゴルフ場優待あり
と、独自の「旨味」を持っていることもまた確かです。
これらの優待を利用する機会があるのなら、TRUST CLUBプラチナマスターカードを有力なサブカードとして用いてみるのも良いでしょう。

私はプラチナカードを選ぶべき?年会費の「元を取る」条件

「コスパが良いプラチナカードとは言っても、お得に使いきれるかどうか分からない…」
そんな不安や疑問を抱える方のため、ここでは、
- プラチナカードの年会費の「元を取る」ために必要な決済額の目安
- ゴールドカードと比べた場合の損益分岐点
をそれぞれ計算してみました。

ここで取り上げるプラチナカードは、「コンシェルジュサービス付きのカード」のみとさせて頂きます。
プラチナカードの年会費の「元を取る」ために必要な年間決済額は152万円程度~
プラチナカードの「年会費の元を取る」ために必要な決済額を、最も年会費の安い「UCプラチナカード」を基準に考えてみましょう。
- 年会費16,500円(税込み)
- 基本還元率1.0%
- 年間利用ボーナスポイントとして1,250円相当のポイントを獲得
- 3ヶ月間の決済額が50万円以上だった場合のボーナスポイントは加味しない
という条件で計算してみると、「年会費の元を取る」ために必要な年間決済額Xは、
- X×0.01≧16,500-1,250
を解いて1,525,000、つまり年間決済額が152万5000円以上であれば、UCプラチナカードを使って「年会費以上のポイントが貰える」と言えるでしょう。

月あたりの平均利用額で言うと、12万7000円くらいですね!
またUCプラチナカードの場合、3ヶ月間での決済額が合計50万円に達すると、3ヶ月ごとに2,500円分のボーナスポイントを受け取ることが可能です。
このボーナスポイントを加味する場合や、プラチナ限定の優待を使う場合、「年会費の元を取る」ためのハードルはより低くなるでしょう。

私が使用したことのある海外空港ラウンジサービス(イスタンブール空港)の場合、本来のラウンジ入場料は日本円にして10,000円を優に超えるものでした。
海外ラウンジを利用する機会があるのなら、「プラチナカードの年会費の元を取る」ことは難しくなさそうです。
プラチナカードの損益分岐点の計算例
実際のところ、下位カードにあたるゴールドカードよりも、「プラチナカードを選んだ方がお得」になるのはどういった条件を満たす方なのでしょうか?
ここでは以下の2つのカードを例に、「ゴールドカードとの損益分岐点」を計算してみました。

ただしいずれも海外空港ラウンジサービスを1回でも使う場合には、それだけでプラチナカードの方がお得となる可能性が高いですよ!
UCカードゴールドと比べた「UCプラチナカード」の損益分岐点
「年会費16,500円・基本還元率1.0%」のUCプラチナカードの下位カードにあたる「UCカードゴールド」は、「年会費11,000円・基本還元率0.5%」のカードです。
両者の年会費と基本還元率の差、そして「UCプラチナカード」における年1,250円相当のボーナスポイントを加味し、年間決済額にあたる損益分岐点Xを計算すると、
- X×0.01+1,250≧X×0.005+(16,500-11,000)
これを解いてX≧850,000、つまり年間カード利用額が85万円以上なら、「UCプラチナカード」を選んだ方がお得と言えるでしょう。

月間平均利用額で言うと、70,833円程度ですね!
セゾンゴールド・アメックスと比べた「セゾンプラチナ・アメックス」の損益分岐点
JALマイルの価値を「1マイル=2円相当」と見積もることを前提に、
- 年会費22,000円、実質還元率2.25%の「セゾンプラチナアメックス」
- 年会費11,000円、実質還元率0.75%の「セゾンゴールドアメックス」
の損益分岐点Xを計算すると、
- X×0.0225≧X×0.0075+(22,000-11,000)
これを解いてX≧約733,333、つまり年間733,333円以上「セゾンプラチナ・アメックス」を使用することで、ゴールドカードよりもお得になると言えるでしょう。
そしてもちろんプラチナ限定の特典を利用する場合であれば、損益分岐点はより小さくなります。

先のUCカードの例よりも年会費の差が大きいにもかかわらず、損益分岐点が小さくなっていることから、マイルの価値の高さがよく分かりますね!
年会費が安いプラチナカードにデメリットはある?

比較的安価とされるプラチナカードを選ぶ上で、気になるのはやはり「高額なカードとの差異」でしょう。
ここからは、年会費が3万円未満のプラチナカードを選ぶ上での、懸念やデメリットについて解説します。
目に見えて高額なカードに比べると、特典の内容が一部限定的である場合がある
年会費が安いクレジットカードは、より高額なクレジットカードに比べると、サービス内容が制限されていることがあります。
例えば「UCプラチナカード」はコンシェルジュサービス付きクレジットカードの中では破格値の、年会費16,500円を実現させている一方で、
- 海外空港ラウンジサービスに年6回の回数制限がある
- 海外旅行保険内の疾病治療保険の金額などが、他のプラチナカードに比べ安い
- スマホ決済を使えない
といった懸念を抱えています。
また、ラグジュアリーな独自の特典に関しては、高額なカード(10万円~)の方が明らかに充実している傾向にあります。

ただし年会費が55,000円もするのに海外空港ラウンジサービスが「選択制」な、三井住友プラチナカード等も存在します。
このように、年会費とサービス内容が必ずしも比例するわけではありません。
有名&高額なプラチナカードに比べると、ネームバリューやステータス性に欠けるかも
コストパフォーマンス特化型のプラチナカードは、どうしても「ステータス特化」のクレジットカードとは立ち位置が異なります。
例えばアメックスのプラチナカード(年会費16万5000円!)に比べ、年会費3万円以下のプラチナカードのステータス性が高いと見なされないことは、ある意味当然と言えます。

かなり平たい言い方をすると、ステータス性特化の有名カードに比べると、「パッと見でお金持ちと判断されにくい」ということになるでしょうか…。

とは言えステータス性(そして利用機会があるかも分からないラグジュアリーな優待)のために、何倍もの年会費を支払う気にはなれない、という方は私を含め多いでしょう。
その場合はコスパ特化のプラチナカードを選ぶ形で全く問題ないかと思います。
年会費が安いプラチナカードの選び方

比較的年会費が安いプラチナカードは意外と数が多いものの、「結局どのカードを選べばいいのか分からない」という方は多いでしょう。
ここでは参考として、年会費が安いプラチナカードの選び方の例を解説していきます。
まずは「絶対に外せない優待・サービス」を決めておこう
最も簡単な申込先の選び方は、
- 絶対に外せない優待やサービスを決める(1個~複数でもOK)
- 条件を満たすカードを見比べて、年会費が安いものや還元率が高いものを選ぶ
というものです。
例を挙げると、
- コンシェルジュサービスを利用したい
- 年に4回程度、海外空港ラウンジサービスを使いたい
- 海外でも使いやすいカードがほしい
という場合には、条件を満たすカードの中でも特に安価な「UCプラチナカード」等が有力な選択肢となることでしょう。
→コスパ最強!3万円未満で作れる年会費が安いおすすめプラチナカード7選

「こういうカードが欲しいんだけど…」といった相談があれば、コメントやメールフォームでご連絡ください!あなたに合ったカードを(可能な限りで)提案します。
特に海外に行く機会があるなら国際ブランドの選択も重要
海外、特に日本人観光客がさほど多くない国や地域でカードを使用したいのなら、VisaまたはMastercardブランドのカードを選びたいところ。
実際に私はオーストリアのウィーン周辺に1年ほど滞在していたのですが、国際ブランドの普及度合は「Visa=Mastercard>Amex≧Diners>JCB」といったかんじでした。

最新の読み取り機が導入されている大手スーパーチェーン等ではJCBカードも使えるのですが、個人店等では「VisaかMastercardしか使えない」ということも多かったですね。
とは言え日本国内での決済のみを想定する場合や、VisaやMastercardブランドのサブカードをお持ちの場合には、あまり神経質になる必要はありません。
VISA | ・国内外で加盟店数が多く(約1億店※)、使いやすい ・タッチ決済の加盟店数が多い ・日本トップシェア(参考元:イプソス株式会社) |
Mastercard | ・国内外で加盟店数が多く(約1億店※)、使いやすい ・「コストコ」で使える唯一の国際ブランド ・国内のタッチ決済の加盟店が少ないので注意 |
JCB | ・タッチ決済の加盟店数&関連キャンペーンが多い ・日本発祥のブランドなので海外の加盟店数が少ない 全世界での加盟店数はVISAの半分未満※ |
American Express | ・タッチ決済の加盟店数が多い ・JCB加盟店で利用できる(一部例外あり) |
Diners Club | ・JCB加盟店で利用できる(一部例外あり) ・審査難易度が高い |
※参考元:Mastercard公式サイト

▲全世界の加盟店数比較。
MastercardやVISAに比べ、JCBの加盟店数が非常に少ないことが分かります。
画像引用元:Mastercard公式サイト
便利な「タッチ決済」の機能があるに越したことはない
これから新しくクレジットカードを作るのであれば、「タッチ決済」の機能が付いているに越したことはないでしょう。
タッチ決済とは、クレジットカード(あるいはカードを登録したスマートフォン)を「電子マネーの読取部分にかざすだけ」で支払いが完了する機能です。
支払いがスムーズ&スピーディになるだけでなく、カード会社などがタッチ決済限定のキャンペーンを行うこともあるため、この機能が付いているに越したことはありません。

ちなみに今回紹介したカードには、すべて「タッチ決済」の機能が付帯しています。
プラチナカードの審査は厳しい?必要な年収の目安とは

プラチナカードの審査は厳しい…と思われがちですが、近頃は年収300万円前後の方の審査通過報告もさほど珍しくはありません。
実際の審査基準は完全非公開、かつカードによって異なる部分も大きいのですが、
- 給与所得者である
(自営業者などはいくらか審査が不利に進みやすい傾向にあります) - 信用情報に問題がない
- 可能であれば、申込先のカード会社で利用実績がある
(JCBプラチナであれば、JCBカードWやJCBゴールド等で利用実績があると◎)
といった条件を満たせるのであれば、年収が特別に高くない方であっても、プラチナカードを持てる可能性があるでしょう。
JCBプラチナのインビ(?)が来たから「どうせ通らないだろwww」ってノリで申し込んだら即で通って唖然。去年転職して数ヶ月間プーだったから年収は290万で登録してたし完全に無理だと思ってた。
— 恭 (@kyou_a_k) September 7, 2023
ファーーーwwwwww
— ぬるり (@null_ri) September 29, 2022
前年年収200万だったのでダメもとでJCBプラチナにアップグレード申し込んだらまさかの可決!
JCBは現時点の収入うんぬんよりも利用実績を重視してるんだろうな。
ザ・クラスまで頑張って修行するぞ…! pic.twitter.com/NBU2hOuC9i
そういえば昨日セゾンから電話あって、プラチナカードのインビテーションあってワロタw
— Lyca (@Lyca_wen) November 11, 2018
今や低年収でもゴールド持てる時代って思ってたら、平均年収でもプラチナ持てる時代ですか。。。
また1枚のカードの審査に落ちてしまうことに大きなデメリットもないため、欲しいカードがあれば「半ばダメ元で申し込んでみる」のもアリだろうと思います。

ただし特定のカードの審査に通過できなかったあと、同じカードの審査に再びチャレンジするには、最低でも6ヶ月の期間を空けることが推奨されています。
これは個人信用情報機関に、過去の申し込み履歴が6ヶ月間残るためですね。
年会費が安いプラチナカードについてのまとめ
UCプラチナカード | ジャックスカードプラチナ | セゾンプラチナアメックス | apollostation THE PLATINUM | JCBプラチナ | エポスプラチナカード | 【番外編】TRUST CLUB プラチナマスターカード | |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 16,500円 | 22,000円 | 22,000円 | 22,000円 ※条件達成で無料 | 26,500円 | 30,000円 ※条件達成で20,000円 | 3,300円 |
基本還元率 ※ボーナスポイントを加味しない場合 | 1.0% | 1.0% ※条件達成で1.5% | 2.25%~ ※JALマイルを航空券に交換する場合 | 1.2% | 0.5% | 0.5% | 0.5% |
国際ブランド | Visa | Mastercard | Amex | Amex | JCB | Visa | Mastercard |
コンシェルジュ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
海外空港ラウンジ(無料) | 年6回 | 年6回 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | × |
特徴 | コンシェルジュ付きカードの最安値 | 年間利用額に応じた特典多数 | 効率よくJALマイルを貯められる | ガソリンスタンドで最大10円/L引き | 完全招待制の「ザ・クラス」に繋がる将来性 | 年間利用額に応じたボーナスポイント | 最安値で国内ラウンジを使い放題 |
詳細 | CHECK! | CHECK! | CHECK! | CHECK! | CHECK! | CHECK! | CHECK! |
詳細 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費の意味でも、審査の意味でも、以前に比べると手を出しやすくなった「プラチナカード」。
特にコンシェルジュサービスを活用したい方や、海外に行く機会がある方にとって、「コスパ特化型」のプラチナカードは良いパートナーとなってくれることでしょう。


年会費 | 16,500円 | 基本還元率 | 1.0% |
国際ブランド | VISA |
還元ポイント | UCポイント |
発行元 | ユーシーカード株式会社 |
申込条件 | 安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く) |
- 【2024年8月31日まで】ApplePay・Google Payの利用で最大6,000円キャッシュバック
- 「3ヶ月で50万円」の決済で2,500円相当プレゼント
(=年間ボーナスポイントは最大10,000円相当) - 年間利用額に応じて最大1,250円分のポイントプレゼント
- 24時間のコンシェルジュサービス
- 海外空港ラウンジサービス(年6回まで)
- 対象のレストランで2名以上でコース料理を頂いたとき、1名分無料
その他グルメ優待あり - その他ホテルやトラベル、ゴルフなどに関する優待あり
:プラチナ限定特典
![]() ![]() | ![]() |




特集してほしいクレジットカードやお店などがあれば、以下のフォームに遠慮なくご入力ください!
既存記事については、こちらの「オトクレカの全記事一覧 」からご確認いただけます。


今回紹介したカードはもちろん、それ以外のカードについてもあなたの口コミを募集しています。コメントに抵抗があっても安心の非公開仕様!
お暇があれば、情報をご提供いただけますと幸いです。
(※頂いた情報はサイト内で紹介する可能性があります)

最新の情報については各公式サイト情報をご確認ください。
コメント欄やメールフォーム等よりお気軽にお声がけください。
