Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
花は咲く -- ヘイリー wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:59 | N/A |
2
|
Sakamoto: 旅立ちの日に -- ミゲル wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:58 | N/A |
3
|
早春賦 -- 岡本知高 wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:29 | N/A |
4
|
Murai: 翼をください -- ミゲル wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:07 | N/A |
5
|
Traditional: アメイジング・グレイス -- レーナ・マリア wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:33 | N/A |
6
|
青春の光と影 -- サラ・オレイン wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:22 | N/A |
7
|
千の風になって (UKオリジナル・ヴァージョン) -- キャサリン・ジェンキンス wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:37 | N/A |
8
|
Muramatsu: 生命の奇跡(いのちのきせき) -- リベラ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:23 | N/A |
9
|
ユー・レイズ・ミー・アップ -- シークレット・ガーデンBrian Kennedy wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 05:01 | N/A |
10
|
Moraeus: コッポンゲン (英語 Version) -- アンネ・ゾフィー・フォン・オッターベンガン・ヤンソンカッレ・モラエウスSVANTE HENRYSON wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:26 | N/A |
11
|
Schubert: アヴェ・マリア D.839 -- ブリン・ターフェルシセルロンドン交響楽団バリー・ワーズワースロンドン・ヴォ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 05:24 | N/A |
12
|
Handel: 歌劇《セルセ》 /第1幕 - ラルゴ(オンブラ・マイ・フ) -- ウィーン少年合唱団ペーターマルシックゲオルク・スタンゲルベルガー wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:07 | N/A |
13
|
見果てぬ夢 -- アルフィー・ボーMatt Lucas wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 02:51 | N/A |
14
|
我が心のジョージア -- ラッセル・ワトソン wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:15 | N/A |
Discography
児童養護施設で育った若者たちを主人公に、フィクションとノンフィクションとを巧みに織り上げながら、若者たちの言葉や想いを紡いだ、サヘル・ローズ初監督作・映画『花束』。その繊細な世界を彩るのは、SUGIZOによって制作されたサウンドトラック。彼らの感情に寄り添いながら、また時に、その心情を代弁するかのように奏られる。さらに劇中、聖夜の場面で演奏を担当したキャストたちが参加した、サラ・オレインの編曲「Silent Night」を収録。 テーマソングとなる「光の風と」は、映画『花束』から生まれた《hanataba project》の第一弾として制作。独特な存在感を放つ、新進気鋭のアーティストSAKIをボーカルに迎え、SAKIと岩井俊二が詞を共作、SUGIZOが作曲とプロデュースをつとめるというコラボレーションが実現した。
児童養護施設で育った若者たちを主人公に、フィクションとノンフィクションとを巧みに織り上げながら、若者たちの言葉や想いを紡いだ、サヘル・ローズ初監督作・映画『花束』。その繊細な世界を彩るのは、SUGIZOによって制作されたサウンドトラック。彼らの感情に寄り添いながら、また時に、その心情を代弁するかのように奏られる。さらに劇中、聖夜の場面で演奏を担当したキャストたちが参加した、サラ・オレインの編曲「Silent Night」を収録。 テーマソングとなる「光の風と」は、映画『花束』から生まれた《hanataba project》の第一弾として制作。独特な存在感を放つ、新進気鋭のアーティストSAKIをボーカルに迎え、SAKIと岩井俊二が詞を共作、SUGIZOが作曲とプロデュースをつとめるというコラボレーションが実現した。
News
サラ・オレイン、3年半ぶりの新作アルバム『One』本日リリース
サラ・オレインが、デビュー10周年のアニバーサリー・イヤーに、約3年半ぶりのニュー・アルバムをリリースした。 デイヴィッド・フォスター、アンドレア・ボチェッリ、キャサリン・ジェンキンス、ピーボ・ブライソン等々、錚々たるアーティストとの共演をはじめ、多彩な