Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
J.S. Bach: 管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV1068: 第2曲: エール -- 近藤嘉宏 wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:56 | N/A |
2
|
F. Burgmüller: 25の練習曲 作品100: やさしい花(第10番) -- クリストフ・エッシェンバッハ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 01:28 | N/A |
3
|
Oesten: 人形の夢と目覚め -- イエネー・ヤンド wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 02:22 | N/A |
4
|
Chopin: ワルツ集: 第1番 変ホ長調 作品18《華麗なる大円舞曲》 -- タマーシュ・ヴァーシャリ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 05:06 | N/A |
5
|
Debussy: 版画: 第3曲: 雨の庭 -- ジャン=イヴ・ティボーデ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:43 | N/A |
6
|
Chopin: 12の練習曲 作品10: 第3番 ホ長調 《別れの曲》 -- ヴラディーミル・アシュケナージ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:21 | N/A |
7
|
Chopin: 夜想曲 第1番 変ロ短調 作品9の1 -- ヴラディーミル・アシュケナージ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 05:45 | N/A |
8
|
Debussy: 子供の領分: 第6曲: ゴリウォーグのケークウォーク -- ジャン=イヴ・ティボーデ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 02:39 | N/A |
9
|
Ravel: ソナチネ: 第1楽章:MODERE -- パスカル・ロジェ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:32 | N/A |
10
|
Satie: 3つのジムノペディ: 第1番 -- パスカル・ロジェ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:08 | N/A |
11
|
Chopin: ワルツ第9番 変イ長調 作品69の1《別れのワルツ》 -- ヴラディーミル・アシュケナージ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:57 | N/A |
12
|
Ravel: 亡き王女のためのパヴァーヌ -- ヴラディーミル・アシュケナージ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 06:00 | N/A |
13
|
Debussy: 2つのアラベスク: 第1曲: Andante con moto -- ジャン=イヴ・ティボーデ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:40 | N/A |
14
|
Debussy: 2つのアラベスク: 第2曲: Allegretto scherzando -- ジャン=イヴ・ティボーデ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 02:53 | N/A |
15
|
Handel: Harpsichord Suite No. 5 in E Major, HWV 430 "The Harmonious Blacksmith": クラヴィーア組曲 第5番 HWV430-アリアと変奏《調子のよい鍛冶屋》 -- アリシア・デ・ラローチャ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:31 | N/A |
16
|
Durand: ワルツ -- イエネー・ヤンド wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:28 | N/A |
17
|
Beethoven: トルコ行進曲 -- デュオ・ガネビ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 02:15 | N/A |
18
|
Debussy: 前奏曲集 第1巻: 第8曲: 亜麻色の髪の乙女 -- ジャン=イヴ・ティボーデ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 02:20 | N/A |
19
|
Miyashita: マル・マル・モリ・モリ!(piano solo) -- 牛田智大 wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 06:01 | N/A |
Discography
富士急ハイランド・コニファーフォレストで開催された『Augusta Camp 2024』からのライブ音源を全14曲収録。参加アーティストは、秦 基博・杏子・山崎まさよし・COIL・元ちとせ・スキマスイッチ・長澤知之・さかいゆう・松室政哉・ルイ・竹原ピストル、そして福耳。
GOOD PRICE!日本を代表するピアニスト、近藤嘉宏によるブラームスの協奏曲第1番。共演はロイヤルチェンバーオーケストラ、指揮は同オーケストラの創立者であり、2013年9月に66歳で他界した名匠、堤俊作。若き日のブラームスの苦悩や葛藤、激情が顕著に表れているピアノ協奏曲第1番は、極めて交響的であると同時に、ピアノソロの存在感をより高める工夫がなされており、多面的な魅力を持っています。スケールの大きなドラマと深い内面性を併せ持ち、演奏時間も約50分と長大な、まさにそびえ立つような風情を湛えたこの作品は、ブラームスの初期の傑作であり、かつ代表作の一つと言えるでしょう。近藤は、洞察と思考を隅々まで巡らせた精細なテクスチュアを基盤としながら、深い呼吸と迸る情熱によって、幅広い表現を展開しています。堤率いるロイヤルチェンバーオーケストラは、悠然とした佇まいとノーブルで繊細な響きをもってピアノと絶妙なバランスで絡み合い、音楽に滲み出すような広がりをもたらしています。録音は2004年5月17日、東京オペラシティにおけるライヴ収録です。
日本を代表するピアニスト、近藤嘉宏によるブラームスの協奏曲第1番。共演はロイヤルチェンバーオーケストラ、指揮は同オーケストラの創立者であり、2013年9月に66歳で他界した名匠、堤俊作。若き日のブラームスの苦悩や葛藤、激情が顕著に表れているピアノ協奏曲第1番は、極めて交響的であると同時に、ピアノソロの存在感をより高める工夫がなされており、多面的な魅力を持っています。スケールの大きなドラマと深い内面性を併せ持ち、演奏時間も約50分と長大な、まさにそびえ立つような風情を湛えたこの作品は、ブラームスの初期の傑作であり、かつ代表作の一つと言えるでしょう。近藤は、洞察と思考を隅々まで巡らせた精細なテクスチュアを基盤としながら、深い呼吸と迸る情熱によって、幅広い表現を展開しています。堤率いるロイヤルチェンバーオーケストラは、悠然とした佇まいとノーブルで繊細な響きをもってピアノと絶妙なバランスで絡み合い、音楽に滲み出すような広がりをもたらしています。録音は2004年5月17日、東京オペラシティにおけるライヴ収録です。
1995年の鮮烈なデビュー以来、多くの音楽ファンに支持されている近藤嘉宏の新作は、ヴィルトゥオーゾの趣を持つ作品を集めた、クラシック界では稀有な配信限定アルバム。ブラームスとラヴェルは1998年、バーバーは2001年、バラキレフは2016年、フランクは2019年の演奏で、ライヴ音源を主として構成されている。2025年でデビュー30周年を迎える近藤の足跡を辿る、興味深い内容だ。