Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

POSTD PRODUCED BY NIJIBOX

POSTD PRODUCED BY NIJIBOX

ニジボックスが運営する
エンジニアに向けた
キュレーションメディア

POSTD PRODUCED BY NIJIBOX

POSTD PRODUCED BY NIJIBOX

ニジボックスが運営する
エンジニアに向けた
キュレーションメディア

FeedlyRSSTwitterFacebook

本記事は、原著者の許諾のもとに翻訳・掲載しております。

以前、bashスクリプトをテストする仕事に取り組んだことがあります。最初、Pythonユニットテストを使うことにしましたが、プロジェクトに外部技術を持ち込むのは気が進みませんでした。そこで、仕方なく、悪名高い bash で書かれたテスト用フレームワークを使いました。

既存ソリューションの概要

手に入るソリューションを探してGoogle検索しましたが、選択肢はほんの少ししかありませんでした。そのうちいくつかについて、詳しく見ていきましょう。

重要になるのは、どんな基準でしょうか?

  1. 依存関係: bass のテスト用フレームワークを選ぶときに、 python lua などのシステムパッケージも一緒に引きずり込むのは嫌ですね。
  2. インストールの難しさ:継続的な開発の実装とTravis CIでの継続的な統合も仕事の1つだったので、私にとってインストールにかかる時間と手間数が妥当だということは、重要でした。理想的な選択肢はパッケージマネージャで、許容できる選択肢は git clone wget です。
  3. ドキュメンテーションとサポート:アプリケーションは複数の異なるUnixディストリビューションで実行できなければならないので、テストは、さまざまなプラットフォーム、シェル、それらの組み合わせを含めてどこででも、アップデートの速さに合わせて正常に働かなければならず、しかも、コミュニティやその他のユーザの経験から離れてのテストは望ましくありません。
  4. 何らかの形でのフィクスチャと、(少なくとも!) setup() 関数と teardown() 関数が利用できること。
  5. 新しいテストを記述するための妥当な構文: bash の世界では重要な必要条件です。
  6. 慣習的な結果:テストを行った回数、何が成功して何が成功しなかったか、(必須ではないが、望ましくは)何が起こったか。

assert.sh

最初に目にとまった選択肢は assert.sh という小さなフレームワークでした。なかなか良いソリューションで、インストールと使い方が簡単です。最初のテストを記述するためには、 test.sh というファイルを作成する必要があります(下の例はドキュメンテーションから引用しました)。

. assert.sh

# `echo test` is expected to write "test" on stdout
assert "echo test" "test"
# `seq 3` is expected to print "1", "2" and "3" on different lines
assert "seq 3" "1\n2\n3"
# exit code of `true` is expected to be 0
assert_raises "true"
# exit code of `false` is expected to be 1
assert_raises "false" 1
# end of test suite
assert_end examples

ファイルを記述したら、それを実行できます。

$ ./tests.sh
all 4 examples tests passed in 0.014s.

その他には、次のような利点があります。

  • シンプルな構文と使い方
  • 優良なドキュメンテーションと使用例
  • 条件付きと条件無しのテストスキップが可能
  • フェイルファスト(fail-fast)や全実行(run-all)が可能
  • (フラグ-vを使えば)エラーの詳細を表示可能。初期設定では、どのテストが失敗しているか通知されません。

しかし、重大な欠点もいくつかあります。

  • この記事の執筆時点では、Githubに「ビルド失敗」という赤いアイコンがあり、恐怖を感じました。
  • このフレームワークは簡単な部類に入るように見えましたが、各テストのためにデータを準備して完了時に削除するための setup() teardown() のメソッドが欠如しています。
  • ある1つのフォルダから全てのテストを実行させることはできません。

結論: 基本的な shell スクリプト用のシンプルなテストを書く必要があるなら、お勧めできる良いツールです。複雑な仕事には向いていません。

shunit2

shunit2 のインストールは assert.h ほど簡単ではありません。私は適切なリポジトリを見つけることができませんでした。Google Codeにいくつか、Githubにも少数のプロジェクトがあり、3年から5年前にいろいろな段階で放置されています。さらに、 svn リポジトリもいくつかあります。したがって、どのリリースが最新で、どうやってダウンロードするのかを知ることは不可能です。でも、それは大した不便ではありません。

テストはどのようなものでしょうか? 次の例は、ドキュメンテーションからの引用です。

testAdding()
{
  result=`expr 1 + 2`
  assertEquals \
      "the result of '${result}' was wrong" \
      3 "${result}"
}

これを実行させます。

/bin/bash math_test.sh testAdding  
Ran 1 test.  
OK

このフレームワークは、このクラスなりのいくつかの独自機能を誇ります。

  • コード内にテストスイートを作成可能です。この機能は、ある種のプラットフォームまたはシェルのためのテストがあるときには便利です。この場合、 zsh_ debian_ などの自分専用の名前空間を使うことができます。
  • 各テストについて実行できる setUp 関数と teardown 関数、テストセッションの最初と最後に実行できる oneTimeSetUp oneTimeTearDown があります。
  • さまざまなアサートを幅広く選択でき、 ${_ASSERT_EQUALS_} を使ってテストが失敗したラインの数を入力することが可能。ただし、ラインのナンバリングがサポートされているシェル( bash (>=3.0)、 ksh pdksh zsh )でのみ有効です。
  • テストをスキップすることができます。

それでもなお、下記のような非常に不利な点がいくつかあったことで、結局は選択肢から消えました。

  • プロジェクトがほとんど放置されています。
  • 上記の点から、何をインストールすべきかの判断が困難。直近のリリースは2011年のようです。
  • 機能の数が過剰気味。例えば、等式の確認に、 assertEquals assertSame の2つの方法が存在します。信じられません。
  • フォルダから全ファイルを実行することができません。

結論: 本格的なツール。十分柔軟にセットアップでき、プロジェクトに不可欠なパーツになり得ます。しかし、 shunit2 プロジェクトそのものが構造を欠いているのは怖いので、もう少し探してみることにしました。

roundup

最初にこのフレームワークに惹かれたのは、 ruby Sinatra の作者が書いたものだったからです。また、誰もが知っている mocha に似たテスト構文も気に入りました。ファイル内で it_ から始まる関数は全てテストとみなされ、デフォルトで実行されます。面白いことに、全テストがそれぞれ独自のサンドボックス内で走るので、余分なエラーを避けられるのです。下記は、ドキュメンテーションにある事例です。

describe "roundup(5)"
before() {
    foo="bar"
}
after() {
    rm -f foo.txt
}
it_runs_before() {
    test "$foo" "=" "bar"
}

出力の事例は紹介されていません。自分でインストールして確認しなければならず、実際それほど良いものではありません。しかし、プラスの面もあります。

  • 各テストがそれぞれのサンドボックス内で実行されるのは、非常に便利です。
  • 使い方が簡単です。
  • git clone ./configure && make 経由でインストール可能。加えてローカルディレクトリにインストールできるので、 $PATH を編集するだけで済みます。

とはいえ、かなりの欠点もあります。

  • 全テストに対する共通関数のソースを作成できません(本当に正確に言えば、不正をすれば可能)。
  • フォルダから全ファイルを実行することができません。
  • ドキュメンテーションは TODO マークだらけ、ここ数年開発が進んでいません。
  • テストをスキップできません。

結論: 全くの平凡なツールで、良いとは言えずとも、それほど悪くもないといったところです。その機能はassert.shをより幅広くした感じです。どのような時に使えるでしょうか。 assert.sh を使ってみて、後は before() after() さえあれば、と思う場合には向いているかもしれません。

bats

言ってしまいましょう、最終的に私はこのフレームワークを選びました。気に入った点はたくさんあります。何より、優れたドキュメンテーションです。使用事例やセマンティックバージョン管理。そして、batsを使っているプロジェクトのリストを特に挙げたいと思います。

bats は、「内部の全てのコマンドがコード 0 を返すなら、テストは完了したとみなす( set –e がするように)」というアプローチを取っています。以下がbatsに書かれたテストの例です。

#!/usr/bin/env bats
@test "addition using bc" {
  result="$(echo 2+2 | bc)"
  [ "$result" -eq 4 ]
}
@test "addition using dc" {
  result="$(echo 2 2+p | dc)"
  [ "$result" -eq 4 ]
}

そして出力は次のとおりです。

$ bats addition.bats
 ✓ addition using bc
 ✓ addition using dc
2 tests, 0 failures

--tap フラグを使えば、Test Anything Protocolに対応するテキストでテスト情報を取得できます。おびただしい数のプログラムへのプラグインを、 Jenkins Redmine SublimeText などで見つけられます。

独特のテスト構文以外にも、 bats には興味深い特徴があります。

  • run コマンドで、まずコマンドを実行し、その結果とテキスト出力をテストできます。その際は、専用の変数、 $status $output を使います。
  • load コマンドで、共通のコードベースをロードできます。
  • skip コマンドで、必要な時にテストをスキップできます。
  • setup() 関数と teardown() 関数で、環境を調整したり、後にクリーンアップするように設定したりすることができます。
  • 特定の変数が完全に揃っています。
  • フォルダ内で全テストを実行できます。
  • コミュニティが活発です。

bats の利点をたくさん挙げてきました。欠点については、私が指摘できるのは1つだけです。

  • bats は正当な bash からはほど遠いこと。テストは、異なるシバンを使って .bats 拡張子を持つファイル内に書く必要があります。

結論: 欠点なしに近い高品質なツール。強く勧めます。

結果

このリサーチは、私の個人的なプロジェクト、 git-secret のために質の良いテストを書く試みとして行いました。その主な目標は暗号化されたファイルを git リポジトリに保存することです。チェックしてみてください。

監修者
監修者_古川陽介
古川陽介
株式会社リクルート プロダクト統括本部 プロダクト開発統括室 グループマネジャー 株式会社ニジボックス デベロップメント室 室長 Node.js 日本ユーザーグループ代表
複合機メーカー、ゲーム会社を経て、2016年に株式会社リクルートテクノロジーズ(現リクルート)入社。 現在はAPソリューショングループのマネジャーとしてアプリ基盤の改善や運用、各種開発支援ツールの開発、またテックリードとしてエンジニアチームの支援や育成までを担う。 2019年より株式会社ニジボックスを兼務し、室長としてエンジニア育成基盤の設計、技術指南も遂行。 Node.js 日本ユーザーグループの代表を務め、Node学園祭などを主宰。