誰も覚えていないかもしれませんが、ギター演奏動画を上げると少し前に書きました。
ギター演奏動画を上げる主たる目的は色々あるんですが、そのひとつにギター練習のモチベーション維持が出来るかな?というのがあります。
どうしてもひとりで弾いてると「今日はいいか」とサボり気味になってしまうので、動画として形に残していったら、1年後などに見返した時にいい思い出になるかなぁ〜なんて思っている訳です^^
その頃にはバンドやっててブイブイギター弾いてるはずだし!!(でも、僕がやりたいバンドはガツガツとした活動がしたい、という訳ではないんだ)
ってことで、さっきまでiPhone でカメラテストしてました。
部屋着な上に寝る前の疲れた感じでゴメンよ(笑
2013年5月27日月曜日
2013年5月25日土曜日
Mac mini Late2012 のファンを制御する
以前、このブログにMac mini のファンの音について質問を受けました。
その際、ファンの音に関してはまったく気にならないと回答したのですが、僕が購入して回答するまでの間は冬から春で、今のように暑いという訳ではなかったんですよね・・・
DTMer の方々は作業する際、おそらく窓などを閉め切って(音が漏れないように)作業すると思うのですが、さすがに最近は部屋が悶々として汗がジメーっとしてくる環境になってきた。
それに伴う形で、我がMac mini のファンの回転が上がってきて、ファンの音が漏れだしてきた訳であります(笑
その際、ファンの音に関してはまったく気にならないと回答したのですが、僕が購入して回答するまでの間は冬から春で、今のように暑いという訳ではなかったんですよね・・・
DTMer の方々は作業する際、おそらく窓などを閉め切って(音が漏れないように)作業すると思うのですが、さすがに最近は部屋が悶々として汗がジメーっとしてくる環境になってきた。
それに伴う形で、我がMac mini のファンの回転が上がってきて、ファンの音が漏れだしてきた訳であります(笑
2013年5月20日月曜日
Google Reader からFeedly にお引っ越し。と、僕がRSS購読して見ているお気に入りDTM 系ブログ 2013 改訂版
あと約1ヶ月後の7/1 に僕が愛用しているRSS リーダーのGoogle Reader が終焉を迎えます。アナウンスされた時、巷ではGoogle の暴挙だー!!なんて騒がれていたんだけど、利用者が他のサービスと比べて少ないってことなんでしょうね。。。
そんな風に思うと、Apple のLogic 大丈夫かよ!!と違った心配をしますが笑。
ってことで、Google Reader に代わるRSS リーダーを探そうと思い、Twitter でそんなことをツィートしたところ、「Feedly がGoogle Reader と同じような使い心地でいいよ」と教えてもらったので、早速Feedly に移行してみました。
feedly: your news. delivered.
そんな風に思うと、Apple のLogic 大丈夫かよ!!と違った心配をしますが笑。
ってことで、Google Reader に代わるRSS リーダーを探そうと思い、Twitter でそんなことをツィートしたところ、「Feedly がGoogle Reader と同じような使い心地でいいよ」と教えてもらったので、早速Feedly に移行してみました。
2013年5月13日月曜日
Waves H-Delay で音の質感を変える
先日、Waves H-Delay について書きましたが、このH-Delay を触っているうちに「加工されたディレイ音だけ主音として使いたいなぁ」という欲求が芽生えてきました^^
どん底からのDTM生活 ~リターンズ~: とても音楽的で使いやすいディレイ Waves H-Delay
トーンコントロールやモジュレートで音の加工が出来るんですが、これがまたいい味を出してくれるんですよ奥さん!!
トーンコントロールやモジュレートで音の加工が出来るんですが、これがまたいい味を出してくれるんですよ奥さん!!
2013年5月8日水曜日
とても音楽的で使いやすいディレイ Waves H-Delay
Waves のPlatinum バンドルを購入後、普段の癖からかRenaissance 系ばかり好んで使っておりますが、色々プラグインを触らなくてはということで、今回はディレイプラグインのWaves H-Delay を触ってみました。(まぁ、以前からチョコチョコ触っていたのだが^^)
Waves Audio Ltd. » H-Delay
2013年5月1日水曜日
2013 年 4月のどん底DTMer 活動報告
僕が尊敬するブロガーのこおろぎさん(僕はブロガーという言葉が嫌いなんだけど、こおろぎさんのように自らを曝け出して、生きるか死ぬかでブログ書いている人にはブロガーと尊敬の念を込めて呼びたいです^^)が毎月、音楽でメシ報告なる記事を書いているYO!!
2013年4月の音楽でメシ報告
毎月楽しみに見ているんだけど、「そうか、自分もこういうの書いて備忘録のように後から参照出来るようにすると便利だな」と思ったので、パクって・・・ゴホゴホ。こおろぎさんの記事を参考に僕も書いていくことにするYO!!
毎月楽しみに見ているんだけど、「そうか、自分もこういうの書いて備忘録のように後から参照出来るようにすると便利だな」と思ったので、パクって・・・ゴホゴホ。こおろぎさんの記事を参考に僕も書いていくことにするYO!!
登録:
投稿 (Atom)