Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
120
118

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Dockerで自分のサイトを手軽にHTTP/2対応にしよっか

Last updated at Posted at 2015-03-25

HTTP/2もほぼ仕様ができました。
代表的なWEBブラウザのうち、Firefox, Google ChromeならHTTP2が利用可能です。

HTTP/2は大雑把にいうとデータの転送周りでいろいろ効率がよくなって嬉しい感じ。
真面目に導入するにはまだ大変だけど、普通のサイトでもとりあえずDockerがあればHTTP/2に対応させて試すことができる。

環境

普通のWeb環境のモデルとして、Amazon EC2上にWordPressをHTTP(TCP/80)のみでホストしてるAMIMOTOさんを使ってみた。

WordPress AMI 網元

AMIからEC2インスタンスを起動すれば、平文のHTTPでWordPressが動いている。
※ 起動時にセキュリティグループでHTTPS(TCP/443)も許可しておこう。

Dockerで起動するプロセスは、HTTP2で受けてupstream(reverse proxy)できる何かで。

Dockerの準備

Amazon LinuxなのでDockerホストはパッケージですぐに開始できる。

      ___         _            __
     / _ | __ _  (_)_ _  ___  / /____
    / __ |/  ' \/ /  ' \/ _ \/ __/ _ \
   /_/ |_/_/_/_/_/_/_/_/\___/\__/\___/

  
Amazon Linux AMI release 2014.09
    Nginx 1.6 + PHP 5.5 + Percona 5.6

  amimoto     http://ja.amimoto-ami.com/
  digitalcube https://www.digitalcube.jp/

[ec2-user@ip-xxx-xxx-xxx-xxx ~]$

yumでOK、起動しておこう。

$ sudo yum install docker -y
$ sudo service docker start

サンプルのDockerファイルを取得

真似する用にDocerfileをGithubにおいてます。 #=> higanworks/http2_by_docker

適当にクローンしましょう。

$ mkdir github.com && cd $_
$ git clone https://github.com/higanworks/http2_by_docker.git

WordPress側の仕込み

このやり方ではリバースプロキシになるため、WordPressに到達したリクエストはHTTPになります。
とりあえず何も考えずにHTTPSを使うようにコンフィグで指定します。

/var/www/vhosts/i-xxxx/wp-config.php

$_SERVER['HTTPS'] = 'on';

注: この設定を入れるとスタイルなどの部品がすべてHTTPSのリンクで埋め込まれるようになります。

真面目に使う場合は次のいずれかでもうすこし細かく調整すればいいとおもいます。

  • wp-config.phpで条件を書いてHTTPSヘッダを操作する
  • nginxで条件x-forwarded-***を付与したりする

h2oをつかってHTTP/2

ではまずh2oを使ってみましょう。

h2o/h2o

h2oのDockerfileは tcnksm/dockerfiles をほぼ拝借しました。

Docerfileを確認したら、イメージをビルドします。

$ cd h2o
$ sudo docker build -t local/h2o .

...

Successfully built 21fee39e3a54

h2oのコンフィグはこんな感じで。proxy.reverse.urlがDocker用バーチャルネットワークを指しています。

conf/h2o.conf
listen:
  port: 8080
  ssl:
    certificate-file: examples/h2o/server.crt
    key-file: examples/h2o/server.key
hosts:
   default:
    paths:
      /:
        proxy.reverse.url: http://172.17.42.1:80/
    access-log: /dev/stdout

ではDockerでh2oプロセスを上げましょう。だいたい次のような指定です。

  • ポートをフォワード
  • コンフィグのディレクトリをマウント
  • 引数をつかってマウントしたコンフィグを渡す。
$ sudo docker run -t --rm -p 443:8080 -v `pwd`/conf:/conf local/h2o /conf/h2o.conf

これでWEBブラウザからのリクエストをTLS(TCP/443)で受けつけて、h2oの8080に流し、さらにnginxへと渡していきます。

早速ブラウザで https://${ec2_public_ip}を開いてみましょう。

HTTP2___Just_another_WordPress_site.png

開発ツールをみると、serverがh2oで、HTTP2を使っていることがわかります。

ネットワーク_-_https___ec2-176-34-3-108_ap-northeast-1_compute_amazonaws_com_wp-login_php_と_HTTP2___Just_another_WordPress_site.png

h2oはクライアントの対応状況によってHTTP2ではなくHTTP1.xを自動で切り替えるので、大抵のブラウザ、クライアントは普通にサイトを表示できます。

TrusterdをつかってHTTP/2

同じようなことを、今度はTrusterdでやってみます。

こちらもイメージのビルドから。

$ cd ../trusterd
$ sudo docker build -t local/trusterd .

...

Trusterdの設定ファイルはこんな感じ。Ruby!

conf/trusterd.conf
SERVER_NAME = "Trusterd"
SERVER_VERSION = "0.0.1"
SERVER_DESCRIPTION = "#{SERVER_NAME}/#{SERVER_VERSION}"
 
root_dir = "/usr/local/trusterd"
 
s = HTTP2::Server.new({
  :port           => 8080,
  :document_root  => "#{root_dir}/htdocs",
  :server_name    => SERVER_DESCRIPTION,
 
  :worker         => "auto",
  :server_host  => "0.0.0.0",
 
  :debug  =>  true,
  :key    => "/usr/local/src/trusterd/docker/conf/server.key",
  :crt    => "/usr/local/src/trusterd/docker/conf/server.crt",
  :tls => true,
 
  :callback => true,
 
  :run_user => "nobody",
 
  :server_status => true,
  :upstream => true,
 
})
 
s.set_map_to_storage_cb {
  s.upstream_uri = s.percent_encode_uri
  s.upstream_host = "172.17.42.1"
  s.upstream_port = 80
}
 
s.run

DockerでTrusterdプロセスを起動するときはこう。h2oの時と基本同じやり方です。

$ sudo docker run -t --rm -p 443:8080 -v `pwd`/conf:/conf local/trusterd /conf/trusterd.conf

こちらもブラウザで開発ツールから確認します、HTTP/2.0が使われていますね。

ネットワーク_-https___ec2-176-34-3-108_ap-northeast-1_compute_amazonaws_com.png

Trusterdはviaヘッダをつかうなど、プロキシらしい振る舞いが見られます。要所のコールバックでヘッダはじめ色々と通信内容に介入できるのも面白い。

ただ本記事公開時バージョンのTrusterdはHTTP/2に対応していないWEBブラウザ・クライアントには無慈悲です。bad connectionで接続を切っておしまい。

xxx.xxx.xxx.xxx connected
session_recv: datalen = 611
Fatal error: Received bad connection preface114.172.124.198 disconnected

主に切られるのはSafari(<=対応した)とIE。。? で考えると別にいいのかもよ。

h2oとtrusterd

使った2つのHTTP/2サーバをざっくり比較。

- h2o trusterd
HTTPプロトコル 1.0/1.1/2.0 2.0
設定ファイル yaml (ビルド時にWITH_MRUBYでmRubyも。) mRuby
プロキシらしいふるまい 特になし プロキシ的ヘッダを付ける(任意で追加も可)
安定度 ほぼ安定 よーわからん
即戦力度 実績もあるっぽいし、十分 これから。ユーザフィードバック次第?
拡張性 Cが書けるなら拡張できそう。trusterd 作者によりh2o_mrubyが追加され、基本的なクラスの実装もすすんでいる。 フルmRubyで結構やりたい放題。Cが読み書きできるとなおよし。
ロゴ ない かっこいい

とりあえずh2oで、リクエスト・レスポンスの動作に(手軽に)凝ってみたければTrustedで。君のサイトもHTTP/2対応にしてみよう。

表の更新

  • 2015.8 h2oにmruby拡張を追記
120
118
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
120
118

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?