レビューやランキングで探す、日本全国ラーメン情報
首都圏在住の26歳男性。 日々食したラーメンを不定期で記録。 Instagram @n.o.o.noodles
神田駅から徒歩4分程度のこちラ。 元は福岡で店舗を構えており、2021年7月に東京駅キッチンストリートにて「博多うま馬」のランチタイムにて間借り営業。そこで人気を博し同年12月に神田の地にてオープン。 平日19時過ぎに着。5番目に接続。25分ほど待ち着席。 【スープ】 なし。真昆布、煮干、本枯節、貝柱等で出汁を取り塩で味を調え... 続きを見る
風祭駅から徒歩4分程度のこちラ。 2015年4月に曙橋の地にてオープン。食べログの百名店やTRYなど数々の受賞、選出歴を誇る名店としての地位を築き上げ、2021年5月に箱根登山鉄道の風祭駅付近に移転。訪問難易度は上がったものの未だ人気を獲得し続けている。 土日11時半過ぎに着。12番目に接続。30分ほど待ち着席。 限定目当てで行くも訪問日... 続きを見る
淡路町駅から徒歩3分程度のこちラ。 元々は「mannish」というバーの間借りで営業をしており2019年2月に現在の地にオープン。塩生姜ラーメン界の一大勢力である。現在は3店舗チェーン展開している。 平日20時ごろ着。待ちなしでそのまま着席。 【スープ】 生姜感と出汁感のバランスに秀でたさっぱりとした塩スープ。デフォルトでの生... 続きを見る
千歳烏山駅から徒歩1分以内のこちラ。 隣駅の芦花公園の名店である「成城青果」の系列店として2024年6月にオープン。こちらは牡蠣そばと煮干しそばの二枚看板で営業をしている。 土日12時前頃に着。待機列10番目に接続。30分ほど待ち着席。 【スープ】 牡蠣の風味が非常に豊かな淡麗塩スープ。牡蠣出汁の旨さを動物系出汁で下支えをして... 続きを見る
小田急相模原駅から徒歩4分程度のこちラ。 食べログ百名店EASTに3年連続選出されるなど相模原エリア屈指の淡麗系の名店。私も大好きな店でございます。 土日13時半ごろ着。待ちなしでそのまま着席。 今年リニューアルされたとのことで昆布水塩つけ麺をオーダー。 【スープ】 鶏ガラなどの動物系出汁に魚介や乾物系を合わせた淡麗スープ。塩味... 続きを見る
相模原駅から徒歩20分程度のこちラ。 店主は渋谷の「麺の坊 砦」出身。相模原エリアを超え神奈川県内でも屈指の淡麗系の名店である。2017年より7連連続で食べログの百名店にも選出。2024年7月に淵野辺から相模原へ移転。 土日14時半ごろ着。13番目に接続。30分弱待ち着席。 未食の塩らぁ麺をオーダー。 【スープ】 数種の地鶏や豚... 続きを見る
反町駅から徒歩4分程度のこちラ。 店主は現代ラーメンの始祖的存在である「支那そばや」出身。百名店の常連店である。過去投稿でも記載しているので詳細は割愛します。 土日14時頃着。3番目に接続。10分ほど待ち着席。 メニューのリニューアルでデフォルトメニューとなったつけ麺を塩でオーダー。 【スープ】 鶏や魚介出汁の旨みをふんだんに詰... 続きを見る
青葉台駅から徒歩12分程度のこちラ。 店主は現代ラーメンの始祖的存在である名店「支那そばや」出身。佐野氏の最後の弟子として有名である。2020年8月に鷺ノ宮より現在の地に移転。移転後も評価は落ちることなく神奈川県を代表する淡麗系の名店として君臨している。 土日14時過ぎに着。待ちなしでそのまま着席。 ついに復活したつけ麺をオーダ... 続きを見る
青葉台駅から徒歩12分程度のこちラ。 店主は支那そばや出身。神奈川を代表する淡麗系の名店。 祝日12時前頃着。20人ほどの列に接続。50分ほど待ち着席。 前回は醤油をオーダー。醤油がリニューアルしたと聞き気になっていたがやはり前回未食の塩をオーダー。 【スープ】 鶏を筆頭とする動物系の出汁と魚介や乾物系の出汁に芳醇な塩ダレを合わ... 続きを見る
茅ヶ崎駅から徒歩1分程度のこちラ。 店主はつけ麺の名店である「麺屋 一燈」出身。以前は雄三通り沿いに店を構えていたが2023年12月に茅ヶ崎駅近くに移転オープン。 土日12時すぎに着。4番目に接続。タイミングよく10分弱程度のみ待ち着席。 前回も悩んだ塩つけ麺プレミアムをオーダー。こちらは以前は週末限定だったようだが現在はレギュ... 続きを見る
元は福岡で店舗を構えており、2021年7月に東京駅キッチンストリートにて「博多うま馬」のランチタイムにて間借り営業。そこで人気を博し同年12月に神田の地にてオープン。
平日19時過ぎに着。5番目に接続。25分ほど待ち着席。
【スープ】
なし。真昆布、煮干、本枯節、貝柱等で出汁を取り塩で味を調え... 続きを見る