更新日:2025年02月16日
ゆっくりと旅の疲れを癒やすことができる人気のお弁当が味わえる弁当屋
やきとり弁当野菜ミックス
旭川駅の改札外にある駅そば屋さん。昼過ぎに行ったので天ぷら類やカシワは売り切れていた。にしんそば680円。甘く炊いたにしんは柔らかくジューシー。 カウンターのほか、席もあるみたい。横では駅弁各種を販売
たれ、塩タレ、うまタレが選べる焼き鳥弁当のお店
北海道放浪記 本日ここ北海道離れます。 最後の晩餐?は「やきとり弁当」です。 確か北海道到着日もやきとり弁当だったと思います。 「塩と塩だれ」をオーダー、塩だれをガーリックごはん(期間限定)で。 レンジアップしてフェリーターミナル内で頂きました。 豚串はもちろん美味しいです、ガーリックごはんが絶妙! 最後の「ご当地もの」頂きました。 ごちそうさまでした。
夕方に夜食用にと買っておいた ハセガワストアさんのやきとり弁当 〆のラーメンを食べてから部屋に戻り風呂も入らずに服も脱がずベッドの上で寝てしまったのが22時頃 ふと目が覚めたのが2時 あ!風呂に入らなければ(シャワー)と入浴 目が覚めてしまいテーブルに あ!やきとり弁当あったんだ!と深夜2時半にお夜食 食べ方の正解がわかりませんが深夜2時半に肉を串から外す作業 全部外し終わり頂きます 冷めたやきとり(豚肉)ですが意外に美味しく食べられました 甘めのドローリ濃厚タレが冷めても美味しく食べられる秘訣なのか? ちょうどやきとり祭りの最中で 通常560円がなんと500円で購入出来ました ラッキーです お腹いっぱいになったので今度は布団に入りおやすみなさいです 24/10/27 日曜日?月曜日の夜中お夜食 #ハセガワストア #ハセスト #函館名物
カニ飯がとにかく美味しいと、地元でも有名な北海道にあるお弁当屋さん
函館帰省のちょうど中間の長万部。長万部と言えばかなやドライブインでのかにめしを食べるだったけど、高速道路で車の流れが変わりかなり寄る車が減少。コロナ明けで久々にかにめしを食べました。 懐かしい味ですね♪
駅弁ベストセラー、函館の魅力がギュッと詰まった絶品弁当
#駅弁編 2024年9月27日(金) #鰊みがき弁当 #函館の駅弁みかど 札幌に戻るJR車内にて #駅弁 #出張 #北海道 #札幌の西20丁目界隈けっこういいかも #旨いやつ #三浦仁 #じんさんぽ #ニセコ温泉部 #温泉大好き #毎日がラーメン #そば大好き #そば #蕎麦 #ラーメン大好き #ラーメン #らーめん #拉麺 #塩ラーメン #醤油ラーメン #味噌ラーメン
牡蠣めしといえばこのお店、牡蠣が敷きつめられた一品は圧巻
牡蠣めし弁当をテイクアウトしました。駅弁なので当然なのですが、冷めていても大変美味なのです。牡蠣、アサリ、ツブ、やち蕗が入っています。 イートインコーナーがありましたが、現在はテイクアウトのみのようです。予約して行くと良いです。
空港で買える空弁、蟹・いくら・鮭など豪華で美味しいお弁当屋さん
◆北海道の空弁は旅行気分で味わいました◆ 2024.10 実食 harachi-こと、はらちーです。 この日は友人からの土産に貰った 通称空弁を食べました。 【佐藤水産 新千歳空港店】 ·石狩鮨 (さけ、かに) 新千歳空港限定の空弁のようで、 人気の商品期待が膨らみます。 開封すると左にさけが右にかにが並んでいます。量は少ないものの押し寿司なので食べ応えはありそうです。 まずはさけ、スライスされた身は柔らかくて酢飯の上に載せられてパクリ、しっかりした味です。濃い目の味はさすが本場の味ですね。 次にかに、細かくほぐされていて、こちらも酢飯の上の載っています。 ほのかにかにの香りが食欲そそります 食べてみるとほんのり甘さが感じられる味です。大味でないから、かにの旨味が口の中で広がります。 どちらも食べやすく美味しいです。 濃縮された味とでも言うのか、次の鮨に手が伸びてしまいます。 本来は北海道からの帰りに飛行機で食べるものを自宅で存分に堪能出来ました。 たまには空弁も食べると癖になりそうですね… #ごちそうさまでした #佐藤水産 #石狩鮨 #空弁 #はらちー #harachi- #食べログ #Retty #Google #北海道グルメ #北海道空弁 #グルメ好きな人と繋がりたい
御幸町にある森駅付近の弁当屋さん
森町 阿部商店 いかめし #森町 #いかめし #阿部商店 #駅弁 #弁当 #いかめし好きと繋がりたい #いかめしスタグラム
激ウマダレが食欲をそそる、焼き鳥弁当が大人気のお店
【2023年、賑わう夏の北海道編⑭】 『函館』の“ローカルフード”です❗️ 『北海道・函館市』、『北海道』で、3番目に人口の多い都市ですが… 『札幌』(首位)や『旭川』(2位)と違うのは、数あれど… “グルメ”で言うなら個性が出てます… 『旭川』は“内陸部”ですから、“海鮮”は縁遠い、 『札幌』は、“北海道”の中心でし、”海“に面しますが… ”名物“の魚介類の”水揚げ“の”イメージは薄い“… 『函館』は、”水揚げ“のイメージが、『イカ』 其れも、『踊り食い』出来る、”新鮮“さ❗️ (函館朝市が、有名ですが、他にも名店揃い) 更に、隠れた存在ですが… 『函館・戸井』で揚がる『マグロ』、 『戸井マグロ』と“ブランド魚”とされてますが、 あの、東京でお馴染み、『大間マグロ』と同じ、 『津軽海峡』を挟んで、“北側”なので、 質の良さは、折り紙付き❗️ そして、魚では無いですが、 『夏』の7月漁期で水揚げの、『真昆布』… 良い『真昆布』の真ん中を喰む『雲丹』❗️ 特に、『真昆布』は、 ご当地ラーメン『函館塩ラーメン』の要で、 “透明なスープ”は、『真昆布』と『干貝柱』を“軸”に作られます… 『江戸時代』の“幕末”に、『函館港』が、 “諸外国”に対して“開港”された事が遠縁で産まれた、 “カレー”の『五島軒』を始めの、”洋食文化“ 現在では、“修道院”の名物の『トラピスト・バター』を使い、 『ステーキ・ピラフ』(ステピ)を出す、 『ジョリージェリーフィッシュ』❗️ そして、“どれだけ”他所から、出店の依頼が有っても、“地元”に“拘りを持つ”、 『チャイニーズ・チキンバーガー』の 『ラッキー・ピエロ』❗️ 数は多いんですが、 “夜遅く迄”と言う“縛り”で、グルメを求めるなら… “安心”の『ハセガワストア』‼️ 昔を懐かしみ、『高速道路』では、無く、 『国道5号線』を、“ひたすら走った結果“… 時計の針は、午後9時を廻ってました(((^_^;)苦笑い、 『ハセガワストア』(ハセスト)さんは、安心です❗️ 何故なら、『コンビニ』形態の”営業٩( ᐛ )و 夜遅くても大丈夫です❗️ 自慢は『やきとり弁当』❗️ 『本州』の、”さほど“『北海道』の事を知らない人が聞いたら… 『なんだ、焼き鶏に、何故、熱くなるの…』 と、返事が返って来そうです、 ”本州“の焼き鶏で『コンビニ』の『焼き鶏』と言うと… “冷蔵コーナー”に置いてあって、“既に出来上がった状態のイメージが… 『ハセスト』に入ると… “普通”の『コンビニ』には、無い、“Liveで焼く” ガラス越しに見える『焼き場』が在ります❗️ そして、拘りは… “やきとり”が欲しい、お客さんが『注文表』を書いてから『焼き始める』事で、お店を後にする時に“熱々の状態”で提供❗️ 『本州』の“やきとり”とは“違う” 『豚精肉』が“やきとり”として、『北海道・道南』地区では、お馴染みで、 『北海道・道南』地区の“ローカル・フード”として確立されてます❗️ 『やきとり弁当』には、“弁当箱”にも“工夫が”❗️ 『やきとり弁当』には、“4串やきとり”が入ってまして、在る一面の“弁当箱”の“縁に”四箇所に“凹み”が付いてまして、 此処に、『やきとり』の“串の先が弁当箱から出る様にセット“、再び”弁当箱“に蓋をして、 ”串“をグイッと引っ張ると… 手を汚す事無く、一気に”串“が抜けて、お弁当を頬張るだけの状態に出来ます٩( ᐛ )و 『やきとり』とタレの甘さ、”熱々“のご飯… 『やきとり』の名前の“オリジナルの豚肉串” を味わえる『お弁当』‼️ “でっかいどう〜”(北海道)を廻ると、 時間がどれだけあっても足りない… 嬉しい、ローカルコンビニの“オリジナル弁当”です‼️ #コンビニ形態なのに“本格やきとり”が出るお店 #『函館』のローカルフード『やきとり弁当』 #購入する時間を気にしないで入れるお店 #温泉客にも嬉しい“本格やきとり” 諸々の事、 『函館・湯の川』は、函館市街から『市電』で行ける、 昔から在る『温泉街』で、 『温泉街』の隣が『津軽海峡』 更には、『函館空港』から近い立地 『温泉』と言うと、『宿』の夕食がきちんと出るパターンが多い、『湯の川温泉』は、 南が、『津軽海峡』なので、“海の幸”が多い❗️ 温泉浸かって、一杯引っ掛かけたくなる、 人は多いので、『ハセガワストア・湯の川店』さんは、宿泊客にも嬉しい存在❗️ 店で焼く、“本格やきとり”も在りますから‼️
札幌観光に来たならここ!大きなザンギに驚かされる定食屋さん
《ご飯特大無料》 ◆とんかつ定食特大(400g)【780円】 ◆ザンギ【1個/130円】 ◆塩むすび大きめ【160円】 大好きなお店(^-^)道産ブレンド米のご飯がおかず無しでもグイグイ食えちゃうほど美味しいんですよ~♪ ご飯は特盛(400g)まで無料で増量OK。まずはご飯だけ一口、ああ~ヤッパ旨いなぁ~(^-^)とんかつやザンギもモチロン美味しいのですが、ご飯が旨いんで一段と美味しく感じますっ! 定食をいただいた後は◆塩むすびで〆。数あるおにぎりの中でもコレが一番人気だそうで、ご飯自体が美味しいからこその評判でしょうね。 美味しいご飯が食べたくなったら、ココがおススメですっ!
具がたくさん詰まったいろんな種類のおにぎりが美味しいお店
朝ごはん、二条市場いくかー、と思ったが、そんなにお腹空いてない、海鮮の気分ではない、で、知り合いから紹介してもらった、おにぎりのありんこ、さんで、おにぎりモーニング。 おかかチーズ(本州あんまりないよね)と豚汁。この豚汁がめちゃ美味い、見ていると大部分のお客さんがオーダーしている。 具材の玉葱、そして、巨大なじゃがいもがめちゃ美味い、これまで飲んだ豚汁でもかなりの上位。 おかかチーズは、おかかとチーズの味でした(笑)。 これは別の商品も食べたいなー、となりました。 #札幌モーニング #おにぎりのありんこ #豚汁好き #おかかチーズとはいったい
千代台駅の近くの函館名物やきとり弁当が美味しい弁当屋さん
函館の知られざるソウルフードである「やきとり弁当」を買いに行きました。函館駅から比較的近くて車が停められそうな場所ということで千代田台店に行ってきました。 店内はコンビニくらいの規模でセコマのPB商品があったので、最近提携してるのかもしれません。 やきとり弁当は店内調理で島型カウンターのなかで見えるように焼いて提供しています。基本的に注文を受けてから焼くので10分ほどかかりますが、出来立てを頂けるのはすばらしいです。 「やきとり」は北海道では定番の豚肉、サイズは選べますが小でもじゅうぶんです。のりごはんとタレが絶妙なバランスで美味しいです。
八雲、森駅からすぐの弁当屋さん
北海道放浪記 今日は森町周辺を観光してます。 森駅の駅弁で知れた「いかめし」を駅前のこちらで購入です。 初見ちっちゃいが第一印象、でもお値段は一流とビックリ。 途中の道の駅つどーる・プラザ・さわらで買った帆立めしと一緒に頂きます。 このいかめし、空港などで売っているものとは別物(保存料など入ってない)で、 ここでなければ食べれません。 いかも柔らかくモチモチのお米は確かに美味しいです。 帆立めし、こちらも美味しい。 ほたてのうま味が凝縮されています、ずっと食べて入れそうな美味しさです。 確か数量限定販売と書かれていたかと。 量的にはどちらも足りませんが、「ご当地もの」を頂きました。 ごちそうさまでした
空の旅のお供に。北海道の名産品や旬の味わいをぎっしり詰め込んだ弁当屋
【2023年、賑わう夏の北海道編①】 『北海道』の“空の玄関口”『新千歳空港』の“2階” に在る『お弁当屋』さんです… 先ず、“訪道経験”が少ない、『北海道』観光を“しよう”とする、人が訪れ無いです(苦笑い) 理由を説明すると… 『新千歳空港』に“到着”したら、『到着口』を出るのが、『ターミナルビル』の“1階”で在り、 『到着口』を出たら、『鉄道』、『バス』、『レンタカー』と、“案内がスムーズ”の位置取り、 お腹が空いてても、 『吉野家』、『モスバーガー』、コンビニの『ローソン』が、目に付く、位置取り… “2階”に上がる、“可能性”が低い状態で、先ず『空港』を後にしてしまう、と、行った方が早いです ʅ(◞‿◟)ʃ 『搭乗口』の在る”2階“で、『北海道』から出る人でしたら、”ライバル“の飲食店が多いです、 『北の弁当工房 かな』さんは、『新千歳空港』と”縁が深い“お店です❗️ 『北の弁当工房 かな』さんの、経営母体は、 『金歳堂』さんで、 『金歳堂』さん自体は、 昭和52年から、昔の『千歳空港』の時代から、 『お弁当』を、『空港』に卸して、もう少しで、50年を迎える“名店”です❗️ 『新千歳空港』開港から、ずっと続くお店❗️ 今回、自ら足を運んだにも“縁”を感じます、 其の話は、北海道編で追々入れてく予定です… 『北の弁当工房 かな』さんの“ラインナップ”は、 豊富で… 他社の製品も、置いて販売の気遣いが在るお店、 実は、今回、 『新千歳空港』からの移動を早くしなければならない、所に、“お宿”を取ってしまいましたので、 極端な事、片手で摘んで、『サンドイッチ』感覚のモノを、遅いランチに、しなければ、ひょっとした日の出てる内に着かない展開でした(苦笑い) と言う事で、“片手で摘める”と言う“限定でメニュー”を選んでますが… 『海鮮丼』も、『釜飯』も、『お寿司』も、 『白老牛』を使った『お弁当』も在りますし、 (写真を撮り忘れてますが…) スタッフの方が、 『“片手で摘む”と言うなら、と、ベタなメニューですが』の、『サンドイッチ』も(笑い) 折角のオススメを丁重にお断りして、 選んだのは、 『白老牛ロール』と『かにいなり』❗️ 『白老牛ロール』は、名前の通り”肉巻きロール“ですが… “裏巻き”(普通は一番“外側”に在る『海苔』が、 “芯”の“具材”の“次”に来る、お寿司の技法) で登場します、”裏巻き“にすると、”芯“の『具材』が”多い量“巻けると言う”メリットが在り、 代表例が『カルフォルニア・ロール』で、 北海道の“高級肉のブランド”『白老牛』を、多少なりとも、“多く具材”として提供したい❗️ 心意気を感じます‼️ 私が驚いた(´⊙ω⊙`)‼️のが、 具材の『白老牛』の味付けが、“アッサリしてる”事… 『牛肉』を使う料理って、どちらかと言うと、 ”濃い“味付けをします、 理由としては、『牛肉』独特の”旨味が強い”ので、 “負けない様”に、味付け自体を“濃く”してしまう (『すき焼き』の味付けが良い例です) 変に“アッサリ系”の味付けをしたら“旨味が”臭み“に変わってしまう場合が在るので、 ”並の”『牛肉』でしたら、此れを“防ぐ”意味で “どうしても濃く”なってしまう… 『白老牛』の“素材”の良さと、 使う“部位”(牛肉“独特の匂い”が“薄い”)の所を選ばないと出せ無い“薄味調理”です❗️ 勿論、『ご飯』・他の『具材』も良い仕事をしてます❗️ 『かにいなり』 私の在住エリアの、『豊川稲荷』(神社)さんでは、 『いなり寿司』の具材が、『うなぎ』と言う、 『鰻まぶし稲荷寿司』が存在します… 甘い『お揚げ』に包まれる、『酢飯』と『うなぎ』 甘々好きには、喜ばれるます、 が、全体的に、少し“アクセント”が欲しい所、 『いなり寿司』に、少し“塩気”を感じる『茹でかに』との“コラボ”、お見事な組み合わせ #北海道の玄関口の『伝統のお弁当屋』さん #北海道の名物が詰まったお弁当 #新千歳空港で買いたいお弁当 #気遣いが素晴らしいお店 諸々の事、 心遣いの素晴らしい『お弁当屋』さんです… 先の『白老牛』を多く使いたい❗️件もそうですが、 お行儀が悪い、“摘みながらの移動”にも、 『指先の汚れてしまうので、手拭き多めに入れて来ますねっ❗️』 因みにですが、此れから、『飛行機』に乗る方は、 ショッピングモールの様に座って “到着地から車の運転をしなければ”… お酒を飲むのも良し、の、良いお弁当です❗️ 高速道路移動で、トイレ休憩に寄った、 『北海道風ガーデン』で摘んでも“晴天”なら気持ちが良いです‼️ 『新千歳空港』伝統の『お弁当屋』さん如何⁉️
焼き鳥弁当が有名で、パンもおいしい便利なお店
㊗北海道上陸!どこに何があるのかリサーチもせず、とりあえず今晩は「やきとり弁当」これに決まり! やきとりとは言うものの豚肉です、味は「タレとうま辛」追加で塩とみそだれを豚串で購入。 人気ナンバーワンのうま味のあるタレ味、ピリ辛がずっと続くうま辛です。 (ヒーヒー言いながら食べました) 豚串を片手にビールを飲み、今夜は危険な夜になりそうです。 「ご当地もの」いただきました。 ごちそうさまでした。
久しぶりに美味しいおにぎり食べたくてルトロワへ。 『てづくりおむすびの店 どんぐり』 チーズおかか、いぶりがっこクリームチーズ、とろぷる牛すじおむすび、てりマヨ牛カルビ、思い出のチャーシュー山わさび、鮭ハラミを購入。 お昼に家族3人で好きなものを2個ずつ選んで食べました。 私はいぶりがっこクリームチーズと思い出のチャーシュー山わさびチョイス。 いぶりがっこクリームチーズは1番大好きな味。 これはおむすびどんぐりの最高傑作だと思ってます。 毎回ほぼかかさずに食べます♡ チャーシューに山わさびの組み合わせも最高です! 濃厚なチャーシューを山わさびでさっぱりと。 これも間違いないですねぇ。 1000円以上購入で200円引き券があったので、しめて1500円。お得なランチになりました。 ご馳走様でした✨✨✨
唐揚げの香ばしい皮が美味しい、ザンギ二種盛りがおすすめの弁当屋
こんなところにお弁当屋さんがあるなんて… 南郷通りのから脇道に入ってすぐにお店があります。皆さん知ってるんですね。次から次にお客様が来てます。 味つけザンギ弁当にキャベツです。美味しいお弁当ですね。ザンギも大きい。 鶏の半身揚げは残念ながら売り切れ、次回行く理由ができました。
素材にこだわった、具材もいろいろのおにぎりが人気のおにぎり・弁当屋さん
北海道出張編〜‼️‼️‼️ 人生で一番美味しいおにぎり!!! こんな美味しいおにぎりは初めて! 朝ごはん用に買ったものは海苔別にしてくれる、優しい気遣いが嬉しいです(^○^) 20分くらい後に食べたおにぎり、 まだまだあったかくてびっくりしました! 円山公園の人たち、 近所にこんなお店があるのが羨ましい〜
函館、渡島大野駅からタクシーで行ける距離の弁当屋さん
ハセストの焼鳥弁当が食べたくて函館まで 美味い
北海道 弁当屋のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの弁当屋のグルメ・レストラン情報をチェック!