更新日:2024年12月17日
葡萄畑を眺めながら、ランチはいかがですか?
ココファームワイナリーで、贅沢なカフェランチをいただきました。赤ワインは、ぶどう農園の自家畑自家醸造の【陽はまた昇る】と【農民ロッソ】。自然に囲まれながらのランチは最高でした。そしてなんとプロポーズしているカップルと偶然出会いました。確かに、最高のシュチュエーションとロケーションかもです。心地よい風が通って、天気も☀️良かったので良い思い出になったのでは?末永くお幸せに。足利マール牛のローストビーフ、自家製ソーセージ、焼きたてのパン、じっくり煮込まれたカレーなど食事も美味しかったので、ついデザートとコーヒー☕️も追加してしまいました。休日の幸せランチです❤️ #足利マール牛 #お洒落カフェ #料理に合うワイン #ワインにこだわり #手作りパン #ローストビーフ #足利市 #おしゃれスイーツ #カレーランチ #ソーセージ #赤ワイン
四角いツルツル麺、ネギとニラが美味しいラーメン屋さん
足利市観光でRetty人気店を検索。 麺屋つるるさんがヒット。 醤油ラーメンを注文。 濃いめの醤油と強めの魚介出汁、熱々のベスト温度のスープ。 ギザギザの太麺は個性的で濃いめのスープと相性抜群! これだけ個性があればなるほどの人気店です。 皆さまRetty情報ありがとう。
言わずと知れた足利名物パンジュウ。甘すぎない餡がクセになる
【栃木県足利市旭町】スイーツ好き★人気店 足利といえば名物『パンヂュウ』✨ 三重県伊勢市 北海道小樽市 栃木県足利市 富山県滑川市 そんな全く異なるエリアの銘菓、土産菓子として全国的に認知されるぱんじゅう✨ 因みに全国的には平仮名表記で、足利はカタカナなところも他との違いを強調しているのかもしれませんね( ꈍᴗꈍ) 発祥地については諸説あるが、最も有力なのが、創業1901年で最も古い伊勢市「七越ぱんじゅう」説らしい(現在は廃業) 名称の由来は、 ①まんじゅうは蒸すがパンのように焼いたまんじゅうという事で『ぱんじゅう』と言われたという説 ②パンと饅頭を合わせたものによるという説 寧ろこの発祥や名前の由来も謎めいていて、それがまた面白い(^_^)v こちら足利市の岡田のパンヂュウさんも大正時代から続く老舗 とうことは現存するお店としては最古なのかな? 足利市の御嶽(みたけ)神社の境内に改造リアカー方式で屋台を構える 大きなイチョウの木の下 なんとも趣のある雰囲気だ(^_^)v そもそもぱんじゅうって? たい焼きのようでもあり、ベビーカステラのようでもあり 中にこし餡を入れて、半球状に焼き上げたお菓子 たい焼きと大きく違うのが餡にとても塩味を感じること そして生地が厚いためフワッと感じる甘みの後に餡の塩味 これがとても癖になる お菓子っぽくも食事っぽくもある しかも軽くてサクッと食べられることも魅力 100年以上愛される理由はこんなところにあるんだろうな 史跡足利学校の近く 観光のついでにこの辺りで長く愛されるパンヂュウでひと息なんていかがですか?
全国菓子大博覧会では名誉総裁賞の輝いた、大麦ダクワーズが美味しいお店
【頂き物〜ムッシュの元同僚さんから】 ⛰️2024.11⛰️ #大麦工房ロア #足利 ✨栃木県足利市の契約栽培の大麦畑 の大麦を使った #眼福スイーツ ✨ 優しいお味でうまうま(o´艸`)なんです❣️ #大麦ダクワーズ これモンドセレクション受賞なんですって 美味しい訳ですよね❣️ #大麦牛乳かりんとう 身体に良さげ(*ˊ˘ˋ*)。♪:*° どれも美味しく頂きました♪ #スイーツマダム ⚠︎ムッシュの元同僚さん 長いお付き合いで、奥様とも仲良し♪ この時も荷物の中に ✨焼きまんじゅう ✨酒饅頭 ✨家庭菜園の野菜 がいっぱい入れてくれて、田舎の親戚枠ですw
国産うなぎを炭火焼きで。コストパフォーマンスの高いうなぎ店
足利で鰻。テイクアウト予約でいっぱいみたいです。でも店内は空いてます。予約しとかないと食べれない? 特上うな重 2,360円 安い。 でも炭火で甘めのタレが抜群に合います。
味噌だれとゴマラー油が好評で、持ち帰りもできる餃子のお店
【栃木県足利市伊勢町】餃子好き人気店 足利でもホワイト餃子✨ What's ホワイト餃子? 千葉県野田市発祥の餃子 表面はパリっとしつつも、もっちりとした生地の厚い皮の中に野菜たっぷりの餡が入った焼き餃子のこと 丸みをおびた俵型の外観が特徴的ですよね(^_^)v でも「全然白くなく、寧ろ焼き目しっかりなのになぜホワイト餃子?」って思いますよね(^_^;) 創業者が満州(現在の中国東北部)で中国人の白(パイ)さんという人から餃子作りを教わったのが最初だからなんです 「そっち?」ですよねw 勿論好きに食べていいのですが、ここで私のオススメの食べ方! これ揚げに近い感じでこの俵型の餃子を焼いているので表面がパリッとしている だから醤油や辣油、お酢等々の調味料が表面と絡みづらい だからこの餃子に箸で穴を開けてそこに注入する✨ そうするとギッシリの餡の中にお好みの味が絶妙に絡む 外のパリッと感と自分好みのアレンジが楽しいんです まあ、結構の人がこうして食べてますけどね(。•̀ᴗ-)✧ 足利でもホワイト餃子 食べ応えのあるそんな餃子を食べてみませんか?
足利風スパゲティが美味しい、日本庭園を見ながらイタリアンを楽しめるお店
観光途中テレビでやってたお店でヒットしたポルカに来ました。 学校が近くにある住宅街。 混むと思って20分前に行って一番乗りです 日替わりランチ以外は時間がかかると言われましたが、せっかく来たので各々食べたいものを注文 どれも美味しく(少しずつ味見)かなり量があってお腹パンパンです。どれも当たりです
ソースカツ丼が人気の、美味しい定食屋さん
足利名物のシュウマイ食べに行きました。 さっぱりです。 ソース付いてきますが、醤油の方が好みでした。 たいかすは、ご飯とお酒が進みます。 美味しいです。
韃靼(だったん)食べるべき!丼ものも美味しいお蕎麦屋さん
鑁阿寺と足利学校観光の時に非常にありがたい場所にあったので来店 11時開店の少し前から列、ギリギリ入れて梅おろしそばを注文、美味しかった!
足利の住宅街にある、ランチメニューも豊富なイタリアンレストラン
住宅街にあるイタリアン。 店内はオシャレでいい感じです。 ランチメニューはアンティパスト3品とドルチェとドリンク付きで1080円~とリーズナブル。 ボンゴレロッソスパゲッティ(1080円)にしました。 アンティパストはどれもおいしかったです。 ボンゴレロッソはトマトソースが自分好みの酸味があるものでしたがあさりは身が薄く10個中2個砂が抜けきってなかったものがありました。 ドルチェはコーヒーゼリーとチーズケーキでどちらもおいしかったです。 コスパがかなり高くランチメニューも多いので何度か訪れたいです。
足利にある焼肉店。国産和牛はもちろんタレも美味しい
皆んなでワイワイ焼肉を食べるなら迷わずここ!メニューの品揃えも沢山あります♪
足利駅の近くにある、お一人様も歓迎の美味しい定食が食べられるお店
初コース㊗️猛暑38°の中、ゴルフはきつい。ビールに板わさ、山芋磯辺揚げ、柔らかイカ焼き、オニオンスライス。アジフライ定食、でかい旨い。
蕎麦つゆは塩辛過ぎず甘過ぎず、クセがなくマイルド
そうだ❗足利市、行こう❗一茶庵❗三色そばをチョイス❗旨し❗ #地元の名店
全国の有名老舗そば屋も食べに来る「在来種の更科そば」
あいだみつをさんにも愛されていたらしい足利市の蕎麦屋さん。 こだわりの蕎麦でここでしか食べられない印象のあるメニューが並んでます。 どのメニューもとても美味しかったです。
お得な値段でふわふわとろける絶品うな重が味わえる、足利のうなぎ屋さん
足利市通にある"鳥常本店"さんへ。 老舗の鰻屋さんでランチしました。 休日開店前に予約を入れ訪問。 店内客も多く、同時にテイクアウトの来店もありました。 奮発して「特上うな重」¥4000を注文。 待つ間になんと、肝串焼きをサービスして頂きました。 嬉しい一品、美味しかったです。 特上は見た目に2切れ、そして隠し鰻! ライスインサンドで2切れ〜! 当然旨い!! しじみ汁と茶碗蒸しも美味しかったです。 接客も丁寧でした。 #鰻 #老舗 #テイクアウト #うな重 #通 #足利市 #栃木県
お料理も絶品。コーヒーは注文を受けてから挽いている素敵なカフェ
ビジュアルに惹かれてグリムパフェを注文! 見た目のボリュームがすごかったけど 甘いものすきだから、すぐに完食できた…! 甘いもの好きな人にはおすすめ!! #スイーツ女子 #フォトジェニスイーツ #フォトジェニック #お洒落カフェ
とろーりチーズの入ったチーズカツが人気。足利市のとんかつ店
特上ひれかつ定食200gいただきました 衣がサクサクでお肉はしっとり 油くどくなくあっさりでとても美味しかったです。 ソースもスパイシーさが特徴なものと、甘めのものがあり、どちらも美味しかったです。 この2つをブレンドしてかければよかったと後悔。 サラダ用のドレッシングも柑橘ベースのサッパリしたものでこれも美味しかった。 とにかくお肉が最高でした
厳選豆を使ったオリジナルブレンドのコーヒーと自家製スイーツの喫茶店
お昼のあとお茶でも…と探したら、すぐ近くに喫茶店があるのを発見。 老舗感のある雰囲気だなと思ってたら、今年で開店44周年とのこと。 いわゆる、日本の自家焙煎珈琲の喫茶店です。 店内の雰囲気もちょっとレトロでおもむきがあり、手書きのメニューにも親しみを感じます。 片隅には小さな焙煎機も置かれていましたよ。 注文したのは、カリビアンブレンド(460円)。 自家焙煎の豆で、マイルドながら香りとコクがしっかりした、日本の喫茶店ならではの美味しさ。 最近流行りの尖ったコーヒーとは違う味わいで、ほっとしますね。 そして、お店の人からオススメされたババロアコーヒーグラス(580円)も注文。 クリーミーなババロアの下には、香りしっかりなコーヒーゼリー。 そして、トッピングされたアイスの甘さとの組合せが見事。 美味しさと居心地のよさで、ついまったり。 本当はもっとまったりしたかったけど、1時間に1本しかない電車に合わせてお店を出ることに。 もう30分は、まったりしていたかったなー。
新鮮な魚介、海鮮料理が味わえる人気のお店
平日ちょっと早めの夕食ということで18時前に伺いました。 住宅街のような場所にあります。 お店はそこそこ広いです。テーブル席と掘りごたつ席があって、マスター(?)の男性が、お好きな方どうぞと案内してくださいました。 色々頼んでみましたが、お魚が新鮮で美味しいです! 本日のおすすめの「平目のお造り」と「鰯のお造り」を注文しましたが、プリプリの身と脂ののった身はとても美味しかったです。 私的には、そら豆が大好きなのでそれが美味しすぎました!笑 #美味しいお魚 #手作り豆腐 #居酒屋
定番メニューがおいしい、蔵を改装したゆったり過ごせる雰囲気の良い喫茶店
足利鑁阿寺の北側にある此方のお店に帰り掛けの夕方に行ってみた。江戸時代末期に建造された米蔵を改装した珈琲店。自家焙煎の珈琲と隣接するパン工房で作る無添加のパンが楽しめる。 150年以上経つ米蔵、改装しているとはいえ古民家風で超レトロな雰囲気です。2階もあるというので、見学も兼ねて上がって行った。階段、床は歩くたびにみしみし音を立てるが、とても落ち着いたアンティークな雰囲気で趣きがある。2階席は、誰もおらず、足利の昔の写真や絵、着物などが飾られていて、ちょっとしたギャラリーとなっていた。椅子やテーブルも席毎に異なるレトロなもの、座る場所によってまた違う雰囲気を楽しめそうだ。階段近くの部屋全体を見渡せる席に座り、「ガテマラ」と「ハムチーズトースト」をお願いした。 珈琲は、有機栽培、酸味と苦味のバランスがとれたまろやかな味のドリップコーヒー。ハムチーズトーストは、厚切りだが、中はとてもふわふわで柔らかく、とろけたチーズと細かく切ったハムの塩味が堪らなく美味しい。無添加のパンの味はよくわからないが、小腹が空いていたせいか、美味しかった。たまにはスイーツではなく、珈琲とトーストの組合せもいいなと思った。 此方のお店に立ち寄る前、食べたらカロリー消費という事で、足利市内から15kmほど離れた山中にある名草巨石群を見に行って来た。山の中にある厳島神社への山道を2kmほど登って行く。社殿の前には、中を潜ることが出来る大きな御供石、弁慶の手割石などがありました。国の天然記念物だという。蕎麦屋放浪も行った先の観光と休憩での珈琲ブレイクを組合わせると楽しさも倍増します。 ご馳走様でした! #築150年以上の米蔵を改装したカフェ #パン工房併設の蔵カフェ
足利駅の周辺エリアのグルメをチェック
足利駅の周辺の駅を選び直せます