更新日:2024年11月03日
【栃木県小山市天神町】ラーメン好き★人気店 鶏白湯と貝出汁の上品な味わいとコク深い醤油が織りなす濃厚スープ♪ 茨城県の超有名店「麺堂稲葉」の遺伝子を受け継ぐ こちらのお店といえば「大つけ麺博」において、「大つけ麺博日本一決定戦」出場店舗にも選ばれた伝説のお店として有名だ✨ 出場店舗はこれまで、同イベント実行委員が全国の有力店に声をかけ、出店を依頼する形式をとっていた だが今年は公募形式にしたところ、全国から100店舗がエントリー 17日間におよぶWeb予選を行い、最終的に約15万票もの投票があったという そう、つまり今回の「大つけ麺博」こそが真のランキングなのだ こちらの魅力 それは間違いなく鶏白湯と貝、煮干しの魚介類の両方から生み出される旨味だろう 日本発の味覚・旨味 しかも長く日本人のDNAに刻まれてきた合わせ出汁の技術 結局のところ化学調味料では無く、しっかりと時間を掛けて取った出汁の方が美味しいという日本人が昔から知っている事への原点回帰から生まれたものが人気が出てきているんだろうな そしてこのクオリティの高さに世界が気付いてきた SNS等を通じてそこに成功したお店が人気店へと登り詰める この構図が人気店になる為には必要なのかもしれないな このお店の戦略を見ているとそんな事を感じる しっかりとした出汁の技術から生まれる美味しさ 最大限に引き出された美味しさをこのお店から是非とも感じて欲しいですね✨
木造のような店構えが特徴の小山のラーメン店
【栃木県小山市駅南町】ラーメン好き人気店 東京・代々木でイタリア料理店をやっていた方のラーメン店✨ だから通常ラーメン屋さんは看板メニューを中心に構成を考えることが多いですが、こちらのお店はメニューが本当にバラエティに富んでいる 突出したものを作るわけではなくバランス良く その辺りもやはりイタリアンの経験が活きているんだろうな♪ では何故小山でラーメン屋さんを? 代々木のイタリアンで仕入れた野菜が小山のものだったりして、徐々に小山への郷土愛が深まっていったんだとか( ꈍᴗꈍ) だからお店で使う食材もかなり地産地消を意識している 例えば食材・器・内装など可能な限り栃木産にこだわり、小麦粉をはじめ、醤油・味噌・益子焼の器や大谷石などを使用したりしているんだとか やはり離れてみて初めて自分が育った場所の良さが分かり、その良さを広めたいって気持ち大切ですよね( ꈍᴗꈍ) 素晴らしいと思います✨ 一例を挙げるとつけ麺の麺は、栃木県産小麦100%で硬質な歯ごたえとモッチリとした食感が共存した、噛むほどに小麦の風合いを感じる事の出来る麺だったり 栃木県産小麦は風味が豊かで食感もモッチリとしていて美味しい麺になるんだとか 出来るだけ地元の食材で そうすることで地元の生産農家の助けとなる 自分を育ててくれた場所への恩返し 極論から言っちゃえば安さだけを求めたらもっと他の選択肢もあるばずだとは思いますが、それでも地元の為に こういうお店はやはり応援したくなりますよね(^_^)v 地元を盛り上げるそんな人気店に貴方も足を運んでみませんか?
小山出張にてランチつけ麺 安定感のある麺、肉、スープ こりゃ美味しい
ガッツリおいしいラーメンが味わえる、栃木県民も一押しのラーメン屋
【ランチからやっちまったぜ!】 この日は仕事で栃木の方へ。 小山駅から少し北のほうに進むとこちらの店があったので入ってみた。 二郎系みたいなメニューもあるがそれ以外のもあるよーって感じ。 ■旨辛ジパング麺¥780 お腹空いていたので野菜とかいろいろ盛ってみた。 どんな感じでくるのかなと思っていたらなかなかの山が来たー!(笑) これは仕事前に食っていいものなのか…いささか迷ったがせっかく注文したのだし完食してやりますか! このお店の特徴的としてキクラゲやネギなどのトッピング数種類が食べ放題。 普段は勝手に取りに行くスタイルだがコロナの影響で注文制となっている。 ニンニクをうまく溶かしつつモヤシの山を食べ進んで麺まで辿り着くのになかなかの時間を要する。 麺の硬さも注文時に選べて硬めにしておいたので少し時間が経ってもぜんぜん影響なしの太麺。 ワシワシ食えるやつ! 豚骨醤油のスープに唐辛子が効いていてうまい! 味はなかなか素晴らしくけっこう余裕で完食♪ ニンニクもたっぷりめだったけどマスクしているから許してほしいw まぜそばや唐揚げもうまそうだなぁ。 あとから知ったがスカイツリー盛りなるさらなる高みの盛りがあるそう。 今度来る時があれば挑戦してみようかな。 仕事終わってから。 栃木の良い思い出になった! ごちそうさまでした(๑><๑)
白湯スープが旨い、煮卵も絶妙な半熟、小山の美味しいラーメン屋さん
【栃木県小山市城東】ラーメン好き人気店 創業20年の信頼と実績✨ コロナ禍明けの昨今、久し振りに訪問しようと飲食店を検索すると閉業の文字を目にすることが多い。゚(゚´Д`゚)゚。 特に最近は物の値段が上がり、値段に反映出来ずに苦しんでいるお店が多いですよね そんな中で安価な値段のラーメンで20年 決して立地が良いわけでもないし、想像を絶する苦労があったんだろうな 良く子供と話をする時に『勉強も部活も人が見ていないところで努力をしないと人より上にはいけないよ』なんて自らを戒める意味も込めて会話する それはなかなか出来ないんですけどね(^_^;) こちらのお店も創業当時は修行先の味を踏襲していたという しかし途中からは独自の試行錯誤から生み出されたものに路線変更したんだとか ある時はトレンドで人気があっても直ぐに廃れたり タピオカだったり、から揚げだったり 直ぐに出店しては潰れていくものも多いですしね・・・ 勿論創業以来変わらないこだわりも半端ない 今でこそ自家製麺をウリにするお店も多いですが、手間暇を考えれば外部委託した方が圧倒的に楽なのに続けている 北海道小麦とオーストラリア産麦のブレンドを使用した自家製麺はやはり打ち立てということもありモッチモチで風味も豊かで美味しい(^_^)v お塩は内モンゴル岩塩を使用しているんだとか 甘みと旨みを感じさせるカルシウムが多く、雑味がなくすっきりしており、 えぐみや苦みがほとんどない チャーシューは那須 郡司さんちのポークだし、卵は栃木シャモの卵と地産地消も意識している 人が見ていないところでの努力 きっと凄く頑張って20年続けてきたんだろうな( ꈍᴗꈍ) 旨味が凝縮されたスープに香り豊かでモッチモチの自家製麺 その努力の結晶のこだわりの一杯 是非貴方も魂のこもった至極のラーメンを味わってみませんか?
2月、新規オープン!濃厚魚介豚骨ラーメン、つけ麺も提供します。
昼飲みの後は〆のラーメン 前から気になっていた 中華蕎麦 たか橋さんへ 17時40分に到着。先客1名さま。 券売機にて味玉ラーメン900円をポチッと カウンターに座り食券を渡します。 すると中盛も同一料金ですがとの事、もちろん中盛りでお願いしました。 7分ほどで登場! 魚介豚骨スープですね、まずは一口。 トロリとしたスープで濃厚ですがくどく無い。 麺は中細麺でパツとした麺です。太麺でも食べてみたいな。 柚子がいいアクセントになっております。 小山駅近くにはラーメン屋さんが少ないので美味しいラーメン屋さんが出来て嬉しく思います。 23/08/19 土曜日〆のラーメン #濃厚魚介豚骨
チャーシューが自慢!【濃厚つけ麺】【魚介豚骨らーめん】【豚骨らーめん】をご用意!
サンドイッチを食べたのだが何か物足らなくなりラーメン食べようと向かったのは らーめん麦わらさん。 1年と7ヶ月ぶりの訪問。 14時少し前に店内へ先客4名さまはいずれもお一人様。 カウンターが空いていなかったのでテーブル席へ。 前回は魚介豚骨を食べたので あっさり豚骨醤油の味玉らーめん940円+炙りチャーシュー丼350円を注文 したつもりだったが あっさりなのかな〜? スープの色もコッテリみたいだけど。 あっさり食べたことないけど。 まあ美味しいから良いんですけどね。 スープも美味しく完飲してしまいました。 炙りチャーシュー丼は香ばしくボリューム満点で美味い! 少食な人ならこれでお腹いっぱいになることでしょう。 次回もう一度あっさりを頼んでみよう。 21/10/09 土曜日のランチ
分厚いチャーシューののったシンプルで食べやすい醤油ラーメン
1年3ヶ月ぶりのはるかさんへ しばらく前から食べたくていましたがようやく行けました 風呂に入りながらテレビを見ていたらラーメンの特集をやっていてラーメン食べたい病を発祥 風呂を出て直ぐに車で向かいました 19時半に到着、待たずにカウンターにパイルダーオン らーめん900円大盛無料+チャーシュー1枚350円を注文 10分ほどで登場!相変わらずに美味しそう! まずチャーシューを一口ガブリ う、うまい!やっぱはるかさんのチャーシュー最高です! 特に周りの焼き目の付いてるところ最高です 麺もモチモチしていて美味いしスープも美味い 直ぐにでもまた食べたいけれど中々来れないんですよね 何故だろう? 美味しいラーメンを堪能いたしました 24/04/23 火曜日の夜 #絶品チャーシュー
無添加熟成味噌と自家製麺がおいしいラーメン屋
今日は家内と晩飯がてら来店しました。オススメメニューのうま味噌厚切りチャーシュー麺をチョイス。家内はつけ麺の味噌をチョイス。味噌が甘めなので、辛味噌を足して調整。麺は中太麺で、チャーシューは柔らか過ぎて噛む必要無しのレベルです。味噌なら外せないかな。 #クセになる
塩味をいただきました。味変の鶏がらオイルもまた美味しい。汁まで全て飲み干しました。
羽川にある小金井駅からタクシーで行ける距離のラーメン屋さん