更新日:2025年01月12日
気持ちの良い処で蕎麦前を愉しみ美味しい蕎麦をいただける、幸せ
【足利織姫神社】冷たいお蕎麦XP.74(^^)足利の名店『蕎遊庵』さんにランチで伺いました(^^)開店時間の11時に待ち合わせて現地合流(^^)下の駐車場に停めて階段を登って来るのも良し…車で上まで登り織姫神社駐車場まで来て下るのも良しです(^^)《縁結びそば(¥800)》《おせいろ(¥700)》《十割そば(¥1,000)》《石臼挽きそば(¥800)》あと《蕎麦屋の日替り玉子焼き(¥400)》をいただきました(^^)自分は《石臼挽きそば》を中心にいただきましたが…《おせいろ》や《十割そば》と比べると粗挽きとなっており…まだらな感じで蕎麦本来の美味しさが楽しめました(^^)本日の玉子焼きはあおさと高野豆腐が入っていて出汁醤油をかけて食べると絶品で美味しい(^^)最後はそば湯で〆てご馳走様(^^)お店を出て織姫神社で参拝して帰りました(^^) #足利織姫神社 #石臼挽きそば #蕎麦屋の日替り玉子焼き #NOWAR
葡萄畑を眺めながら、ランチはいかがですか?
ココファームワイナリーで、贅沢なカフェランチをいただきました。赤ワインは、ぶどう農園の自家畑自家醸造の【陽はまた昇る】と【農民ロッソ】。自然に囲まれながらのランチは最高でした。そしてなんとプロポーズしているカップルと偶然出会いました。確かに、最高のシュチュエーションとロケーションかもです。心地よい風が通って、天気も☀️良かったので良い思い出になったのでは?末永くお幸せに。足利マール牛のローストビーフ、自家製ソーセージ、焼きたてのパン、じっくり煮込まれたカレーなど食事も美味しかったので、ついデザートとコーヒー☕️も追加してしまいました。休日の幸せランチです❤️ #足利マール牛 #お洒落カフェ #料理に合うワイン #ワインにこだわり #手作りパン #ローストビーフ #足利市 #おしゃれスイーツ #カレーランチ #ソーセージ #赤ワイン
ラーメンがおいしい定食屋さん
足利麺さんにランチで行きました。 オーダーしましたのは、唐揚げラーメン(ひもかわ麺)1000円をいただきました。 15分くらいで着丼しました。 でっかい唐揚げが5個のっています。 スープは佐野系のあっさり醤油スープです。 麺はひもかわ麺を選択しました。 幅がすごいです。 スープにすごく麺に絡んで美味しいです。 唐揚げがすごいボリュームです。 美味しかったです。 また来ます。
四角いツルツル麺、ネギとニラが美味しいラーメン屋さん
足利市観光でRetty人気店を検索。 麺屋つるるさんがヒット。 醤油ラーメンを注文。 濃いめの醤油と強めの魚介出汁、熱々のベスト温度のスープ。 ギザギザの太麺は個性的で濃いめのスープと相性抜群! これだけ個性があればなるほどの人気店です。 皆さまRetty情報ありがとう。
言わずと知れた足利名物パンジュウ。甘すぎない餡がクセになる
【栃木県足利市旭町】スイーツ好き★人気店 足利といえば名物『パンヂュウ』✨ 三重県伊勢市 北海道小樽市 栃木県足利市 富山県滑川市 そんな全く異なるエリアの銘菓、土産菓子として全国的に認知されるぱんじゅう✨ 因みに全国的には平仮名表記で、足利はカタカナなところも他との違いを強調しているのかもしれませんね( ꈍᴗꈍ) 発祥地については諸説あるが、最も有力なのが、創業1901年で最も古い伊勢市「七越ぱんじゅう」説らしい(現在は廃業) 名称の由来は、 ①まんじゅうは蒸すがパンのように焼いたまんじゅうという事で『ぱんじゅう』と言われたという説 ②パンと饅頭を合わせたものによるという説 寧ろこの発祥や名前の由来も謎めいていて、それがまた面白い(^_^)v こちら足利市の岡田のパンヂュウさんも大正時代から続く老舗 とうことは現存するお店としては最古なのかな? 足利市の御嶽(みたけ)神社の境内に改造リアカー方式で屋台を構える 大きなイチョウの木の下 なんとも趣のある雰囲気だ(^_^)v そもそもぱんじゅうって? たい焼きのようでもあり、ベビーカステラのようでもあり 中にこし餡を入れて、半球状に焼き上げたお菓子 たい焼きと大きく違うのが餡にとても塩味を感じること そして生地が厚いためフワッと感じる甘みの後に餡の塩味 これがとても癖になる お菓子っぽくも食事っぽくもある しかも軽くてサクッと食べられることも魅力 100年以上愛される理由はこんなところにあるんだろうな 史跡足利学校の近く 観光のついでにこの辺りで長く愛されるパンヂュウでひと息なんていかがですか?
絶品唐揚げがひそかな人気、足利のおいしいお蕎麦屋さん
ざる、唐揚
足利市にある昭和元年創業の老舗の釜飯屋さん
足利市通にある"銀釜"さんへ。 判りにくい路地にある老舗の釜飯専門店です。 週末、予約無しで開店前に伺いました。 開店後、すぐに満席、予約の方が多いようです。 検索で決めていたメニューは「うなぎ釜飯」¥2500 テーブル席から厨房内が見えてワクワクします。 スプーンで釜の縁のオコゲを取って混ぜると美味しいです。 鰻もふっくら美味しかったです。 #釜飯 #老舗 #人気店 #観光客 #予約オススメ #足利市 #通 #栃木県
足利市駅の近くにある、予約困難な美味しい鰻の人気店
疲れた時にはやはり子のですよね! 美味しく頂きました。
【旧森田屋足利支店?】足利市に仕事で訪れて『まるしま』さんにランチで伺いました(^^)ここは元は『森田屋』さんの足利支店だったのでしょう(^^)未だに残っている看板やらーめんどんぶりに入っているところからそううかがえます(^^)『まるしま』さんと関係があるのかはわかりませんが…現在の『森田屋』さんの足利支店となっているのは足利でも南の方にお店があります(^^)ここのお店は近所のかたがご夫妻で来ていたりお爺ちゃんひとりで来ていたりで…ほぼ常連さんという感じす(^^)メニューもシンプルなので…選ぶのに悩みません(^^)《チャーシューメン(¥850)》をチョイス(^^)佐野ラーメンの特徴そのままのラーメンで…手打ちのピロピロ麺にスッキリとした透き通った黄金スープが美味しい(^^)7枚のったチャーシューも美味しい(^^)『森田屋』さんの伝統の味が足利でも楽しめます(^^) #旧森田屋足利支店? #まるしま #NOWAR
全国菓子大博覧会では名誉総裁賞の輝いた、大麦ダクワーズが美味しいお店
【頂き物〜ムッシュの元同僚さんから】 ⛰️2024.11⛰️ #大麦工房ロア #足利 ✨栃木県足利市の契約栽培の大麦畑 の大麦を使った #眼福スイーツ ✨ 優しいお味でうまうま(o´艸`)なんです❣️ #大麦ダクワーズ これモンドセレクション受賞なんですって 美味しい訳ですよね❣️ #大麦牛乳かりんとう 身体に良さげ(*ˊ˘ˋ*)。♪:*° どれも美味しく頂きました♪ #スイーツマダム ⚠︎ムッシュの元同僚さん 長いお付き合いで、奥様とも仲良し♪ この時も荷物の中に ✨焼きまんじゅう ✨酒饅頭 ✨家庭菜園の野菜 がいっぱい入れてくれて、田舎の親戚枠ですw
国産うなぎを炭火焼きで。コストパフォーマンスの高いうなぎ店
足利で鰻。テイクアウト予約でいっぱいみたいです。でも店内は空いてます。予約しとかないと食べれない? 特上うな重 2,360円 安い。 でも炭火で甘めのタレが抜群に合います。
足利市にある足利市駅付近の和菓子が食べられるお店
桜最中は4月上旬まで。❀·̩͙。(⑉・ ・⑉)。❀·̩͙。 この足利の地に創業以来百有余年、香雲堂本店は、一途な郷土愛を御菓子に託し、常に「至味一筋」、いつの日もどなた様にも格別のご賞味をいただける味を創りあげようと、心より相努めております。 (ホームページより) 足利の銘菓 古印最中 足利市出身の相田みつおさんが、まだ有名ではなかった頃、こちらの包装紙等をデザインした事でも有名ですね。 こちらの最中、餡子好きな方には是非味わって欲しい最中です。 香ばしい薄皮に、風味の良い国産小豆餡がみっちり。 形も色んな形があります。 この時期限定の桜最中もオススメ。 久しぶりに食べましたが、やはり美味しいですね(*¯ч¯*)'' #古印最中 #期間限定桜最中 #絶品最中 #一途に最中、一途に足利 #お土産に喜ばれる #関東もなか界レジェンド的存在 #相田みつお #お値段も手頃 #賞味期限は長くない #父の定番土産 #取り寄せ可能 #今回は催事で購入 #飽きない和菓子 #2023/3月
きれいな藤色の藤ソフトが人気、足利フラワーパーク内にある軽食コーナー
栃木県のあしかがフラワーパークに行ってきました。 ちょうど藤が綺麗な時期だったので、藤ソフトを注文。 藤の香りが楽しめるソフトクリームでした。 #ソフトクリーム
外観からして可愛らしい雰囲気。美味しいケーキが買える、女性に人気のお店
マイBESTな老舗の最中 明治元年創業とされていますが、江戸末期の古文書にも名が記されているという老舗 こちらの包装紙は、まだ売れる前の相田みつをさんが手掛けたことでも有名です 久しぶりに特設会場で販売していたので購入 今回は季節の栗モナカもありました♪ やはりこちらの最中…… う〜~~~~~~~~~~~~~まいっ! おそらく栗は国産の物では無いと思いますが、栗丸々一個入ってます! 定番の最中もこの物価高のご時世に一個200円前後。 個人的には殿堂入りモナカです♪ あずきラバーにはおすすめの逸品です(^-^) #BEST最中 #老舗和菓子店 #古印最中 #相田みつを #あずきラバー #期間限定スイーツ #サウナ~オヤツ #2024/10月
ニンニクの効いたスタミナラーメンに絶賛の嵐。ボリューム満点なラーメン店
初めてお伺いしました! ラーメン桐生!でも足利…( ̄▽ ̄) で、おススメのスタミナラーメンを 食べましたが、基本ここのラーメンの量が めちゃくちゃ大盛り… やっちゃた… 美味しいけどニンニクもすごいけど 好き! 麺は多分手打ち?なので太麺がチラホラ。 そこも良い!!! 店構えも好みでした! が、量が多いかった。 次は、普通のラーメン頼んで 様子を見ようと思います!ww ごちそうさまでした♪ #高崎グルメ
味噌だれとゴマラー油が好評で、持ち帰りもできる餃子のお店
【栃木県足利市伊勢町】餃子好き人気店 足利でもホワイト餃子✨ What's ホワイト餃子? 千葉県野田市発祥の餃子 表面はパリっとしつつも、もっちりとした生地の厚い皮の中に野菜たっぷりの餡が入った焼き餃子のこと 丸みをおびた俵型の外観が特徴的ですよね(^_^)v でも「全然白くなく、寧ろ焼き目しっかりなのになぜホワイト餃子?」って思いますよね(^_^;) 創業者が満州(現在の中国東北部)で中国人の白(パイ)さんという人から餃子作りを教わったのが最初だからなんです 「そっち?」ですよねw 勿論好きに食べていいのですが、ここで私のオススメの食べ方! これ揚げに近い感じでこの俵型の餃子を焼いているので表面がパリッとしている だから醤油や辣油、お酢等々の調味料が表面と絡みづらい だからこの餃子に箸で穴を開けてそこに注入する✨ そうするとギッシリの餡の中にお好みの味が絶妙に絡む 外のパリッと感と自分好みのアレンジが楽しいんです まあ、結構の人がこうして食べてますけどね(。•̀ᴗ-)✧ 足利でもホワイト餃子 食べ応えのあるそんな餃子を食べてみませんか?
足利風スパゲティが美味しい、日本庭園を見ながらイタリアンを楽しめるお店
観光途中テレビでやってたお店でヒットしたポルカに来ました。 学校が近くにある住宅街。 混むと思って20分前に行って一番乗りです 日替わりランチ以外は時間がかかると言われましたが、せっかく来たので各々食べたいものを注文 どれも美味しく(少しずつ味見)かなり量があってお腹パンパンです。どれも当たりです
食材の良さを生かしたカジュアルなフレンチが味わえるお店
年始。 変わらず課題に追われている私 おそらく1日はやってないだろうと 2日に伺いました 混んでるだろうと少し遅めに伺うと カウンターはがらんがらん よっしゃー!(お店には良くないけど) 年始のご挨拶をして お通しは今年もお正月。 振る舞い酒が付いてくる仕様です。 ばたばたしておせちらしいもの、お正月らしいものは年明けてからこの日に始めて食べました笑 心はどしんとした赤を求めてたのですが メニュー見て食べたいものを考えたら 最後まで白でした笑 京人参のラペ ぶりんぶりんな牡蠣とキノコのバターソテー そしてズワイガニとレモンのパスタ ね?笑 これなら白しかないメニュー笑 というわけでして きもちおしとやかな お正月になれたのでした笑
ソースカツ丼が人気の、美味しい定食屋さん
足利名物のシュウマイ食べに行きました。 さっぱりです。 ソース付いてきますが、醤油の方が好みでした。 たいかすは、ご飯とお酒が進みます。 美味しいです。
韃靼(だったん)食べるべき!丼ものも美味しいお蕎麦屋さん
鑁阿寺と足利学校観光の時に非常にありがたい場所にあったので来店 11時開店の少し前から列、ギリギリ入れて梅おろしそばを注文、美味しかった!