A5ランク国産黒毛和牛を一頭買い!希少部位もリーズナブルなカウンター焼肉バル
新宿歌舞伎町にある焼肉屋No meat no life 2nd。 今回は飲み放題込で6600円コースをいただきました。 特徴は産地にこだわらず質にこだわったA5ランク黒毛和牛をリーズナブルに楽しめることです。 コースは、前菜3種盛り合わせ、焼肉5種盛り合わせ、〆の冷麺のセットです。 前菜は、キムチ、もやしナムル、サラダ、ユッケです。 ユッケは柔らかく旨味が凝縮されていて、甘じょっぱいタレとの相性もとても良かったです。 焼肉は、厚切りタン塩、塩ハツ、味噌ダレホルモン3種、肉寿司、黒毛和牛5種、しゃぶロース、トマト冷麺です。 どのお肉もそれぞれ特徴があって美味しく、コースのボリュームも結構あって満足しました。 飲み放題も付いてこの価格はお得感ありますね。 でもハラミがどうしても食べたくなり追加でNNハラミをオーダーしましたが、厚切りの表面を焼いて、カットするのはさらに食欲をそそられますね! みんなでお得に焼肉いただくのはこちらのお店がオススメです。 新宿 焼肉バル NO MEAT, NO LIFE. 2nd 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1-13-10一草堂ビル1F #コースお得感あり #生肉美味しい #厚切り #新宿グルメ
人気店につき予約必須、新宿御苑にある生肉専門店
新宿御苑前駅から5分くらい、その名の通り赤提灯が目印の、知る人ぞ知る出世料理の人気店。 この日は刺身盛り合わせ、シビレニラいため、ミックス焼き小、レバー焼きなどを注文。 このご時世に目を疑う、見事なキレイな刺し盛り。ハツ、ハラミ、タン、ミノ、センマイ、どれも間違いない美味さ。ここじゃないと食べれない生肉たち、最高。 シビレニラいためは名物で、プリプリのシビレがニラと見事にマッチ。レバニラも良いけど、これも良い。ミックス焼きはミノ、タン、レバーなどを塩かタレかで選べる、注文マストな一品。 なかなか予約の取れない人気店、久しぶりに行ったけどやっぱり最高。また大人数で再訪したい店。ご馳走様でした。 #生肉 #肉刺し #ホルモン
生だけでなく貝を使った創作料理の数々も絶品の貝類専門の居酒屋さん
貝好きなら飽きのこないメニュー、刺し身や焼き物だけでも、ものすごい品揃え。 新宿三丁目にありながら、どこかのんびりと懐かしい空間で落ち着く。
定番のものから珍しいものまで日本酒のラインナップが豊富な居酒屋さん
職場の仲間と4人で飲み会、"十徳"さんを予約して来ました。 最近混んでいて週末は予約が必須です。 こちら、刺身から焼き物、揚げ物、酒類のメニューが豊富なので、たまに利用してます。 特に日本酒の種類が多くてリーズナブルなんです。 生ビールで乾杯してから、たこ唐揚げ、出汁巻き卵、アジ刺身、焼鳥、豚肉鉄板焼き、マグロ脳天タタキ、牡蠣お好み焼き、など食べました。 生ビールは、あっという間にお代わり。^^; 料理は、旬の食材を使った料理があって飽きないです。 豚肉鉄板焼き、マグロ脳天たたき、牡蠣お好み焼きが好評でした。 生ビールから日本酒の濁り、甘酒のようですが酔いますね。^^; 最後に山形ラーメン、ざる蕎麦で締めました。 混雑してるので2時間制になっています。 呑兵衛には丁度いいですね。^^; ご馳走さまでした。 この仲間は飲むので酒代が高くつきましたが、普通は3000円〜4000円ぐらいだと思います。 ^^; ・1人5,000円程でした。 #十徳本店 #新宿西口
とにかく串が安くて美味い、新宿西口にある立ち飲み繁盛店
【モツ串1本99円から楽しめるRetty人気店】 西新宿オフィスでの会議あと以前一緒に働いていたスタッフさんとちょい飲み⭐︎ 平日の17時の訪店、早い時間から賑わっていますね⭐︎ まずは『生ビール アサヒ スーパードライ』で乾杯⭐︎ つまみは手書きのお品書きの"とりあえずから"『枝豆』⭐︎ お刺身は『〆さば』をお願いします⭐︎ 互いの近況報告をしながら過ごす楽しい時間⭐︎ 追加のおつまみは『赤かぶ漬け』⭐︎ "かぶら屋"でいつもいただくお気に入りメニュー⭐︎ それにしてもこちらのメニュー構成って"かぶら屋"と似てるよね⭐︎ 帰り際に聞いてみたけど説明がよく理解できず笑⭐︎ 昔関係があったみたい笑笑⭐︎ 串やきメニューからは『カシラ(塩)』を2本⭐︎ こちらのお店は本数縛り無しで注文できます⭐︎ "かぶら屋"のカシラはカシラアブラですがこちらでは柔らかジューシーなカシラ肉です⭐︎ ドリンクは『生レモンサワー』からの『チューハイ』『梅干』⭐︎ やっぱこれだね⭐︎ 中焼酎が"金宮"ならもっと嬉しいんだけどね⭐︎ また次の会議の時も一緒に飲もうと約束して今日は小1時間でお開き⭐︎ 従業員へのご馳走様を推奨するようなトイレの貼り紙はなんだか気持ち悪いな⭐︎ 脳内で美化しすぎていたためか昔の方が良かったって思ってしまったけど酔いお店なのは間違いない⭐︎ ⭐︎お会計⭐︎ 生ビール @410×2 〆さば @330 枝豆 @200 カシラ @110×2 赤かぶ漬け @280 生レモンサワー @398×3 チューハイ @330×2 梅干 @100 tax 380 端数値引 ▲4 2名合計 ¥4,180- #西新宿飲み #品番会議 #アサヒスーパードライ #生レモンサワー #梅干しハイ #赤かぶ漬け #やきとん #もつ焼き #カシラ #かぶら屋似
サクッと気軽に楽しめる、新宿西口・思い出横丁にある立ち飲み屋
「鳥園」 2024.9.20 新宿思い出横丁。カブトから2軒目は冷房が効いたお店に入りたくなり鳥園へやって来ました。 ホッピー黒セットで乾杯して、 明太だし巻き玉子、炙りしめ鯖、もつ煮、お新香盛り合わせをアテにナカを3回おかわりして完成度が高くなりました。 カブトで飲み始めた時間が早かったので、こちらで終わったのが午後7時。 思い出横丁としては宵の口かもしれませんが、程よく酔ったので帰ることにしました。 ごちそうさまでした。 #3144投稿 #鳥園 #新宿思い出横丁 #冷房効いてる #もつ煮 #ホッピー黒
外見は立ち食い風、安くてガッツリで満足、旨さ最高の生そば讃岐うどんの店
この店何回か行ってますがうどんがしっかりしていて私好みです。春菊天おすすめなのに提供が遅いのとかき揚げなので春菊の味はほとんどしないけどこれまでのゲソ天なんかの評価も含めて◎
アテはほとんど500円均一!昭和レトロな串焼き屋
2024/11/22(金)17時頃 一人で訪問しました。 本日は 新大久保に飲みの用事がありましたので その前にこちらのお店を訪問する事としました。 此処は 以前から来てみたかったお店のひとつです。 お店の前に到着しますと 甲子園にあるような蔦が外壁の半分を覆っています。 蔦に「おお」と思い 外観写真を何枚か撮ったあとで ようやく黒い木の扉を開け中に入りました。 店内に入りますと そこだけ昭和にタイムスリップしたかのような レトロな雰囲気でとても静かです。 そして若干薄暗いです。 ママさんらしき方に 「一人です」とお伝えしますと 「いらっしゃい、お好きな所へどうぞ...」 との事でカウンター席の端側の方に座りました。 物腰の柔らかい優しそうな方です。 ママさんらしき方に 「店内の写真を撮ってもよいですか?」 とお聞きしますと 「わたしさえ写らなければ 好きなだけ写真を撮ってくださいな♪...」 と茶目っ気たっぷりにウインクをされました。 …ありがとうございます♪… という事で 店内をウロチョロしながら時には中腰で 時には膝をつきながら撮らせていただきました。 注文したのは 「お通し 0円」 「もつ煮込み 550円」に 飲物は 「黒生ビール 550円」 「玉露割り 550円」で 合計1650円です。 「黒生ビール」は レトロなお店で逆に外国っぽい黒ビールを 飲んだら面白いかなと思い注文しました。 黒ビールの苦味とコクが美味しいです。 「お通し」は 切干し大根でほっとする味です。 しばらくは 和の切干し大根をツマミに 黒生ビールを飲みながら店内を見まわしてみますと 年輪を重ねたであろう 破れかけたメニューやピンクのレトロな電話 そして 郷土品やら何やらの難しそうな本が置かれています。 女将さんに 「なんだか昭和な雰囲気満載で とても落ち着けますね」とお伝えしますと ふふふと笑みを浮かべながら 「そうですね ...昭和24年からなのでかなり古めかしいですけど 常連さんはこれが落ち着くらしいですよ」 との事と 「でもね…最近はもっぱら 外国の方が多く来られるのですけどね」 との事で 「常連さんが言うにはそういうのを バンドエイドの膿…というらしいですよ…」 ...インバウンドの波…ですね... 「そうなんですねー」 と笑いながら黒ビールを飲んでいますと もつ煮込が到着しました。 「もつ煮込み」は 熱々で提供されお椀自体も熱いです。 具は もつ、人参、蒟蒻、牛蒡、大根が入っています。 熱々のもつ煮は 薄味ではありますが具も沢山入っていて ホッとする味です。 もつ煮には 和のお酒が合うなと思い玉露割りをお願いしました。 しばらくは もつ煮をつまみに玉露割りを飲みながら ゆったりと雰囲気を味わっていますと 常連さんらしき3名が入って来られ 後ろ側のテーブル側でなにやら芸能関連の話題を ひそひそと真剣に話されていましたので 少しだけ 聞き耳を立てさせて頂きました。 多くは聞こえませんでしたが 女優さんのパワ○ラ系の話をされていましたので これはあまり聞かない方がよいなと思いながら 緑茶割りをしみじみと飲みました。 昭和な雰囲気が味わえて楽しかったです。 次回はお得な5本盛りを頼みたいと思います。 ごちそうさまでした。 #ぼるが #店名をずっとペチカだと思い込みお店まで迷う #昭和レトロな雰囲気のお店 #いつまでも残っていてほしいお店 #店内は静かで居心地がよい
24時間営業の、呑める定食屋さん
もう、メニュー多すぎて全部食べたくなる! ねこ膳グラタンとハンバーグがおすすめです! カレーグラタンにコロッケ入ってて美味しかった! ハンバーグは柔らかいのに肉肉しくて美味しかった! そして安い!! 楽しかったです♪
【数々のメディアで紹介♪】タイ屋台を100%再現した店内で本格タイ料理を楽しむ☆
ここはタイだ。生ビールはChang(チャーン)だし、ソムタムはしっかり辛いし、生春巻き、蒸春巻きもうまい。空芯菜の炒め物、タイ風玉子焼きもバンコクの屋台を彷彿とさせる。パッタイを頼んだところでクルアン・プルンを要求。グラニュー糖やらナンプラーやらをかけて味変しながらいただくのもタイの屋台・食堂っぽくていい。メコンウイスキーのハイボールとかもあって、どことなくセメダイン臭い独特の香りがして病みつき。店内にメニュー以外に日本語なくて日本に媚びてない感じ。
手づくりにこだわった料理を「WALL:壁」をテーマに遊びを加えた空間で⋯⋯
ホットサンドプレート1450円 店内は落ち着いててよかった
国産クラフトビールと牛タンのお店
クラフトビールが飲みたくなり、当日のWeb予約でふらっと訪問。テラス席があり開放的な雰囲気でとても賑わっていた。 テーブル席がメインだが、カウンターもありお一人様もちらほら。客層は若めな感じで、外国の方も多く見受けられた。 料理はどれを食べてもとにかく美味しい。お酒がすすむような濃い味ではなく、一味違った調味料や香辛料が使われていたりで楽しめた。 ビールの種類が豊富で状態もよく、注文から提供されるまでの時間も短くて大満足。 店員さんも明るい雰囲気で居心地がよかった。 #珍しいメニュー #クラフトビールの種類豊富 #カウンター席あり #近隣にコインパーキング #メニューが豊富 #肩肘張らずに飲めるメンバーと #リピート決定
イギリスのパブのような新宿の立ち飲みバー
2024.5.17 戸丸会 ・酎ハイ ・牛筋のトマト煮 450- ・辛もやし 280- ・ニラ豆腐 280 2024.11.2 松木会
A5ランク国産黒毛和牛一頭買いで希少部位などリーズナブル味わう焼肉バル☆
欠員が出たということで急遽焼き肉へ! 場所は新宿歌舞伎町。 見るからに勤め人の私とは趣が異なる人々で溢れていました #ディナー #焼き肉 #本店コース #6000円 #サラダ #ユッケ #タン塩 #ハラミ #釜焚きごはん #こしひかり #カルビ #ロース #ヒレ #シマチョウ #漬けスープ #余ったスープにジャスミン茶 #しゃぶロース #サーロイン (+300円) #トマト冷麺 #creditcard #nomeatnolife1st #新宿 #歌舞伎町
ドライキーマカリーが絶品の、人気カレー店
・キーマ丼 ・酢たまご
新宿南口、新鮮な魚が食べられる店
新宿南口の新潟居酒屋で新年会。 選べるお通しにカメラ映えする刺盛り。栃尾揚げや鶏の半身揚など新潟らしいつまみも食べながら、新潟の地ビールや鶴齢を楽しみました。 #ことよろ
ステンドグラス風の照明とダイニング然とした雰囲気が魅力の居酒屋さん
女性3名様です。 ジャンルが居酒屋になっていて メニューも多岐にわたり 確かに居酒屋だろうとは思うもののしっくりこない… しかしそれじゃ何料理なのかと言われると イタリアンとか和風とか 一つの括りには収まらない気がするなぁ… それでも一つの共通点をさがすと 里芋だとか しらすだとか 使われている食材から 概ね和の感じになるのかな… 若者が騒ぐタイプのお店ではないので ゆっくりじっくりおしゃべりできて 良い時間でした。
個室でゆったり!まん延防止対策万全、3分に一度フール換気OK!
わたしのサラメシ2024 新宿歌舞伎町「韓国料理 百済」さんに久々のランチ、「冷麺」頂きました。お酢が効いて美味い!
安くて早くて美味い、居心地いいもつ焼き屋
友人達との呑み、有明から新橋。そして思い出横丁へと流れ着きました。 もう呑めないはずなのに楽しくて酒が止まらない(笑) もう、食えないはずなのに、みんな頼んでる(笑) 豚軟骨ピリ辛煮とガツ刺しとお新香と梅水晶。 ツマミにも恵まれました。美味しかった
新宿にある、美味しいりんご飴とシーシャの専門店
池袋の新店舗に伺いました。 そう何度も食べたいものでもないですが、久しぶりのりんご飴。童心を思い出してどきどき。
新宿 焼酎が飲めるのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの焼酎が飲めるのグルメ・レストラン情報をチェック!