更新日:2025年02月19日
ボリューム満点、とろとろスープの海老つけ麺屋さん
つけ麺 五ノ神製作所について 「つけ麺 五ノ神製作所」は、海老をふんだんに使った独創的なつけ麺で知られる人気店です。看板メニューの「海老つけ麺」は、濃厚な海老の旨味が凝縮されたスープと、コシのある自家製太麺が絶妙に絡む一杯。さらに、「海老トマトつけ麺」など、海老の風味を活かしたアレンジメニューも人気を集めています。 店舗は新宿駅から徒歩圏内にあり、連日多くのラーメンファンでにぎわいます。五ノ神製作所は自社製麺所「五ノ神製麺所」を持ち、麺の製造・卸売も行っているため、こだわり抜かれた麺の食感と風味が楽しめるのも魅力です。 また、日清食品チルド株式会社とのコラボレーションにより、「五ノ神製作所 濃厚海老つけ麺 2人前」が発売され、自宅でもその味を再現できるようになりました。五ノ神製作所の海老を活かした独創的なつけ麺は、多くの人々に愛され続けています。
三つ葉や玉ねぎのさっぱりとした味わいが評判の実力派つけ麺店
新宿駅から徒歩7分の場所にお店を構えていてYouTuberやインフルエンサーも訪れる煮干しを使用した大人気つけ麺専門店‼️ 本日注文したメニューは... 煮干しつけ麺 並盛 ¥1,100 (Instagramフォローで味玉無料!) ビルの地下にあるので迷わないように要注意! 店内はカウンター席のみですがありがたい程ゆったりと座れる広さがあり圧迫感が全くなし! 券売機にて食券を購入しますがSuicaやカード類のみで現金が使えないので気をつけてください! もし現金しかない場合は店員さんに現金を渡して 注文したいメニューを伝えれば問題ありません! 綺麗に整えられた麺線が 特徴的な煮干しつけ麺が着丼! 煮干しの芳醇な香りが漂い空腹がピークに! 麺は小麦の風味を感じるコシのあるツルもちの太麺!つけ汁は濃厚かつ煮干しのクセが全くないマイルドな仕上がり! 太麺がドロッとしたつけ汁ににバッチリと絡んで濃厚な味わいとモチモチ食感を一気に味わえました!美味しすぎて気づいたら完食していました笑 チャーシューは豚と鶏の2種類! 豚チャーシューは炙られていて香ばしく鶏チャーシューは低温調理でじっくりと仕上げられているようなジューシーな美味しさでどちらも絶品! 無料で貰えた味玉はマキシマムこいたまごなのか鮮やかな赤みが特徴的でねっとり超濃厚!カイワレの辛味もアクセントになり良い味出してます! 大盛りが無料やInstagramフォローで味玉が無料などサービス精神がありがたくおすすめです!
あっさり辛風味、新宿のつけ麺2大巨頭の1つと言われる有名店
無性につけ麺が食べたくなった。 どちらかと言うと辛いつけ麺が食いたい! 浮かんだのはやすべえ。 17時半に店に着くと何故かガラガラ。ラッキー 辛味つけ麺大(400g)をポチっ。 10分程で着丼です。 艶やかな太麺、大盛感も素晴らしい 弾力が凄くて、口の中で麺が踊るような食感。 つけ汁は、辛味だがそこまでは辛くない。 云わばピリ辛程度。 辛味を抑えた分だけ本来のつゆの旨さが目立つ。 美味しい力強い麺に負けないつけ汁。 このコンビネーションが客を引き寄せるんでしょうね。 #辛味つけ麺 #大は400g #ピリ辛程度
ラーメン、太麺を硬めで大盛り、野菜大盛り、脂増し、辛み増し、味濃いめ
盛りだくさんのもやし!!! 今日はつけ麺の気分♪ 平日14時すぎ店内すいてて入りやすい! 頼んだもの ・特製つけめん なんともやし無料で大盛りきしてくれるというのでしてもらった♡ コシの強い太麺は国際大賞受賞の自然海塩を使用した麺! 豚骨・鳥・魚のアラを使用したスープ もやしいっぱい!魚介系が強い味! さっぱりといただけた!
1978年創業以来、新宿で愛され続ける本格中華 多彩な料理と飲み放題も多数ご用意
【もちもち麺のつけ麺に半チャーハンの腹パンセット】 ある小雨が降る遅いランチタイム。 通し営業している昌平ラーメンさんに初訪店。 14:52 お店に到着。 券売機にお金を投入。 つけ麺+半チャーハン (900円) のボタンをポチッと! 店内に入ると先客0の貸し切り状態。 食券を渡すと 「こちらにどうぞ!」 広いテーブル席にご案内。 14:57 半チャーハン、つけ麺の順番で到着 いただきまーす♪ 先ずはつけ麺から 麺を持ち上げつけダレにドボン… ズッズゥズッズゥゥズッ〜 極太のもちもちの麺 結構かための茹で加減 つけダレの中の具材は大きなチャーシューとメンマ、薬味の長ねぎ。 半チャーハン 具材はチャーシュー、なると、玉子、長ねぎ しっかり目の味付けの私好みのチャーハン 途中つけダレにドボンしてパクッと ウマイね この辺でつけダレに味変だなぁ〜 先ずはラー油をたらーり コクをプラス 続いて お酢を2周かけて さっぱり… お酢好きなので あと2周追加で… 美味しい ゆっくり食べていたら知らぬ間に後客7人でカウンター埋まってる。 早く食べて帰ろう。 15:12 つけダレを飲み干し完食。 ご馳走さまでした♪ #ランチ #ラーメン屋 #中華屋 #つけ麺 #半チャーハン #セット物 #券売機 #お一人様OK #1000円以内ランチ #腹パンランチ #西新宿ランチ #西新宿グルメ #新宿区ランチ #新宿区グルメ
縮れた極太麺につけだれのスパイスが良く絡む!ラーメン店
【並盛りでもボリューム満点のつけそば】 ある日のランチタイム。 何を食べようかなぁ〜 余りお腹が空いてないので決まらない… トボトボ歩いていると角につけめん屋さん発見! 今日はここで決まり! お店に入ると先客6名、カウンター席にご案内。 黒門のつけそば 並盛350g (680円) 注文後、約10分でつけそばの着丼。 おっ!並盛りを注文したけど結構な量があるぞ! 余りお腹が空いてないからサクッとつけめんにしたけど大丈夫かなぁ… いただきまーす♪ 麺を持ち上げ つけダレにダイブからの ズッズズッズゥ〜 もっちもちの極太麺に さっぱりとした醤油ベースのつけダレ つけダレの中に刻みチャーシュー、メンマ、焼き海苔、薬味の長ねぎ。 途中からつけダレに 辛みそ お酢を投入。 麺に一味唐辛子をふりかけ ズッズゥゥズッ〜 ピリッと酸っぱ辛くなっていい感じ! それにしても麺の上が多いなあ ようやく麺を完食。 つけダレもそのままの飲んじゃエ〜 つけダレも完汁! ご馳走さまでした。 (訪店日 2024,08,29) #ランチ #ラーメン屋 #つけそば屋 #つけそば #太麺 #ニコニコ現金払い #西新宿ランチ #西新宿グルメ #新宿区ランチ #新宿区グルメ
特製つけ麺300gをいただきました。 昆布水出汁、クラシック、担々、なめこおろしの4種類のつけ汁を楽しめました。 クラシックのプリプリで甘辛な鶏肉、担々の濃厚かつまろやかな喉越しが最高でした。 また来ます!
百人町交差点角、24時間いつでも食べられるラーメン居酒屋
東京都大久保駅南口から徒歩5分の大衆らーめん酒場 桔梗にてつけ麺特盛り950円。この時期になると年末休みの店も多くなり、流れて超久しぶりにこちらの店に入ってみました。大久保通りと職安通りの交差点付近にある24時間営業の店で、多分30年ぶりくらいの訪問かと思います。 14時前に到着で先客2名、後客1名、店員さんは厨房のおじさん以外は外国人となります。普通盛りから特盛りまで同一価格なので口頭で特盛りでお願いしました。 10分程で着丼、割りスープも同時に提供されました。麺に海苔2枚、つけ汁には味玉、チャーシュー、メンマ、ナルトが入っています。デフォルトで味玉入りは嬉しいです。 麺は中太ストレート、程よい茹で加減です。つけ汁に麺を浸して食べると、おっ旨いやないかい!若干粘度があるつけ汁で豚骨魚介かと思いますが旨味が強いです。 麺量680gということで腹パンになり完食、満足しました。ご馳走様!
つけ麺屋でラーメンをチョイス。 甘めのあっさりで好みでした。
濃い目の魚介スープがくせになる、つけ麺がとっても美味しいお店
お店自体はよく見かけますが今まで一度も行った事が無かったお店。つけ麺のお店だったんですね。 正直大きなチェーン店で味も無難な感じなんだろうなぁと心のどこかでナメていた部分があったんですが、実際に食べてびっくり。猛省しました!色々メニューがあるのでこれから何度か通ってみたいと思います。次に頼んでみたいのはたまごかけ麺!
鉄石をいれてスープを熱々にできるのが魅力、美味しいつけ麺を堪能できる店
新宿駅から徒歩1分ほど。 駅直結の地下街にあるつけ麺屋さんです! *濃厚鶏つけ麺 黒 仕事終わりに目の前を通り、同僚とサクッと夜ご飯。 期間限定で鶏つけ麺があったのでチョイス! 黒・赤・白の3種類から選べたので、今回は黒マー油をつかった『黒』を選びました◎ 麺は太麺ストレート もっちりとした食感で啜り心地の良い麺です! つけ汁は濃厚鶏白湯スープ! 長時間かけて炊き出した鶏の旨みをしっかり感じられます◎ 選んだ『黒』はマー油がかかっており、香りとコクが増されてます! トッピングはチャーシュー、鶏団子、メンマ、ネギ、レモン。 チャーシューはしっとり仕上がっていて美味しい◎ 鶏団子は軟骨入りで食感も楽しめます! そして、レモンを搾るとあっさりし味変アイテムとして最適です。 頻繁に期間限定メニューをやってくれているので、いつでも飽きなく楽しめる素敵なお店です!
とろけるチャーシューの乗った旨い喜多方ラーメンが味わえる人気ラーメン店
【8種野菜のポカポカ味噌ラーメン】 チャーシュー増、麺大盛で1540円。スープがアッサリで自分好み。味噌ラーメンは野菜たっぷりが大好き。野菜が値上がりする中、リンガーハットどうしてるかなぁ、ふと気になった。 #味噌ラーメン
夕方、少し時間が空いたので、月曜日17時30分頃に入店。客は私のみ。 店内はテレビで大相撲が流れていて、平和な一日だったんだな、と感傷に浸りつつ、味玉醤油ラーメン(950円)が到着。 派手さもないし目を引く具材が乗っているわけではないのですが、やたらと郷愁と温故な印象を持ちました。お酒を飲んだ後には最高の醤油ラーメンじゃないでしょうか? チャーシューもしっかりした味付け&ホロホロ感も良く、味玉もほのぼのとした一体感を醸しており、何よりメンマとスープの相性が良く、同じスープで煮た感じが小気味良いくらい美味しいです。 典型的な市井のラーメン屋さんとして、また食べたくなる味に惹かれました。 次行くときはつけ麺を食べたいと思います。 #市井のラーメン屋 #初台
セルフになってるんだな おかげでお手頃な値段なのか満足感も十分 辛味噌+柚子粉の組み合わせが結構好き
東京都新宿駅東口から徒歩3分の三田製麺所 新宿東口店にてつけ麺930円。毎月3日は三田の日でSNSフォローで全部盛りが無料になるのでやってきました。 13時半に到着で客の入りは8割程、席にあるQRコードをスマホで読み込ませて注文します。 10分足らずで着丼、つけ汁にはメンマ、刻みチャーシュー、ネギ、海苔の上に魚粉がのっています。麺の上にはチャーシュー、味玉、茹で野菜、海苔2枚となります。麺の上に乗っているモノが全部盛りの内容となるのですが、通常これでプラス400円は絶対頼まないです。 つけ汁のお味は教科書通りの豚骨魚介、チェーン店のならではの安定感で粘度もかなり高いです。麺は中太ストレートでモチモチ感のあるモノでスープの粘度のせいもありよく持ち上げます。 ちなみに近くに座っていたリーマンのおじさんがつけ汁お代わりと言っていましたが、店員さんから有料になりますと言われてなら要らないとのことでした。(笑) 麺は大盛りにしたので完食で腹パン、最後はスープ割りをいただきました。三田の日なら再訪アリです、ご馳走様!
【期間限定の煮干つけ麺が結構いける!☆つけ麺の基本形と言えば三田製麺所だね♪︎】 東京都新宿区歌舞伎町。東京・大阪を中心に国内50店舗前後、香港に2店舗展開する、つけ麺専門店です(2024年10月現在)。「三田製麺所 歌舞伎町店」は「天下一品 歌舞伎町店」の跡地に、2024年9月24日にオープン。最寄りは、世界最大規模の巨大ターミナル、新宿駅。三田製麺所と言えば、つけ麺の基本形ですね ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 週末お昼、紀伊國屋書店に寄った帰りに訪問。三田製麺所さんの訪問は1年3ヶ月ぶりと、けっこうご無沙汰。13時半ぐらいでしたが、先客後客多数でほぼ満席状態。因みに2階席もあります。店員さん4名以上。QRコード又は口頭注文、後払い。クレジットカード、各種ICカード利用可能 φ(..) ◆本日の注文◆ 煮干つけ麺 1090円 大盛 無料 麺量は、並・中・大が同一料金なので、もちろん「大盛」でお願いしました。因みに茹で上がり量は、小240g・並320g・中450g・大580g・特800(+200円)です。つけ麺の種類はデフォルトが930円。他に、特濃つけ麺1050円、辛つけ麺1030円、鯛だし塩つけ麺930円、たまごかけ麺1000円等々 φ(^Д^ ) サイドメニューには、唐揚げや餃子、軽いオツマミもあるのでチョイ飲み物可能です。つけ麺の提供は着席して5分ぐらいでした。お客さんがひっきりになしに入る最高の立地なので、予め茹でてあるのかも _φ(・_・ つけ汁は、豚骨・鶏ガラ・多種野菜、鰹・鯖・あご節等がベースで、そこに煮干を加えたスープ。つけ汁の中には細切れチャーシュー、メンマ、かいわれ大根、刻みネギ等が入っています。麺は自家製太麺で、ちゅるちゅるモチモチ(´ 3`) つけ麺は、やはり麺が命ですねぇ。煮干つけ麺、美味しかったです(´ρ`) 際立った特徴はないですが、安心安定の三田製麺所ですね。次回は、今年かな?メニューに加わった、たまごかけ麺にトライしてみようかな(p`・ω・´q) #前頭 #期間限定 #2024年108杯目 #歌舞伎町 #外国人観光客が多い #つけ麺 #油そば #からあげ #餃子 #ロードサイド #ラーメン #クレジットカード可 #次回は「たまごかけ麺」 #再訪可能性100%(他店舗含む)
創業以来行列の絶えないラーメン店
魚介系つけ麺! いっつも行列でなかなか行けなかった! この日も並んではいたけど、いつもより少なそうで入店♪ 入店して注文してから店内で並ぶ!4~5人並んでたけど10分くらいで座れた!回転率良き! 頼んだもの ・特製つけめん 麺大盛り無料♪ 濃厚鶏白湯と 魚介のWスープ 麺は中太のストレート特注麺 スープに絡んでとっても美味しい! 大盛りの麺もあっという間になくなった! 今度は普通にラーメンも食べてみたい!
肉厚チャーシューのボリュームにお腹が満たされる新宿西口の人気ラーメン店
この日の昼メシは、チョー久しぶりの『らぁめん満来』さんにやってきました。 元々は同門で、並びにある『ほりうち』さんではたまに食べてたんですが、こちらの『満来』さんに来たのは10年以上ぶりぐらいかも。理由はわからないけど、どちらかと言えば『ほりうち』さん推しだったのかなぁ?(笑) 『ほりうち』さんでいつも頼むのは「納豆ざる」です。もちろんこちらにも「納豆ざる」はあるんだけど寒いし、久しぶり過ぎるので、敬意を評してデフォの「らあめん」を注文しました。えっ?1,300円??どうしちゃったの?(笑) 14:00過ぎでしたが店内は満席。厨房の流れるような調理風景が素晴らしいですね。平ザルでの麺上げも見事です。この厨房を見てると、美味さ保証付きみたいに感じます。 スープは豚鶏の清湯醤油です。鶏豚の動物系に加えて、節、乾物、昆布などの旨味の相乗効果。カエシは控えめながら、ボディが強くて蓮華の止まらないスープですね。めちゃめちゃ美味い。 『ほりうち』さんとの違いは麺かな?多加水平打ちの細縮れで優しいモチモチ感。これがスープと絡んで美味いんです。並でも結構な量ですね。 チャーシューは赤身ロースでホロホロ。大量のメンマは濃い目の味付けでシコシコ系。その他、青菜に海苔と王道のラインナップ。具材はどれも満足感が高いですよ。 総じて… 『満来』さんの懐かしい「らあめん」です。 久しぶりに食べたけど、やっぱり美味いです。これをノスタ系の一言で片付けるのは簡単だけど、未だ最前線で現役の中華そばです。この「らあめん」を超える一杯が、新宿に何軒あるんだろうね? あまりにも久しぶり過ぎたので、逆に敷居の高さを勝手に感じていたけど、優しい「らあめん」を戴けました。来て良かったです。
西新宿のラーメン激戦区にある行列の絶えないラーメン屋
新宿のお昼時なので行列を覚悟してたのですが、13時を過ぎていたためかすんなり入れました。 特製塩ラーメンに和え玉。 塩ラーメンは低温チャーシューと鶏チャーシュー、ワンタンに味玉とある意味定番な陣容。 透き通ったスープが細麺と共に体を満たしていくのはさすが名店。 麺がなくなってから頼む和え玉はブロックチャーシューとチャーシュータレが入ったややジャンクな逸品はこのまままぜそばでももちもん残ったスープに投入してもとポリバレントな活躍を見せてくれました。 お客さんの半分は外国人、スタッフさんは全員外国人。新宿と大久保のやや真ん中にサラダボウル(ドラマもやってるし)を体感しました。 店員さん、オペレーションに接客ともに素晴らしくAIの前に我々日本人の職がどんどん無くなりそうな悪い冗談すら浮かぶ素晴らしいお店でした。
新宿三丁目にある極上の醤油ラーメンを味わえるお店
新宿に来て以来『くろ渦』、『鳳仙花』とグループのお店は周ったんですが、肝心の『はやし田本店』さんには行けてない。 ここはいつ行っても混んでるんだけど、この日は覚悟を決めて行ってみました。平日15:00頃の訪問でしたがほぼ満席でしたが、ちょっと空きがありました。ラッキーでした。 グループ店では鮮魚系を戴いたので、こちらでは王道の「醤油らぁ麺」を戴きます。合わせて〆の「鶏茶漬け」も注文しました。 スープは淡麗醤油。分厚い鶏の旨味と、醤油の濃密感。そこに合わせた鶏油の存在も効果大。熱々の温度もあり、じんわりと染みいるような美味さです。舌先にいつまでも残る余韻が素晴らしい。これは凄いですね。 麺は全粒粉入りの細ストレート。パツっとした食感と喉越しの良さが良いですね。スープを啜る度口中に広がるスープとの一体感。スープに負けない麺の存在感。素晴らしいですね。 具材のチャーシューは豚鶏の2種類。穂先メンマに青ネギと、デフォだとやっぱりちょっと寂しい。まぁ新宿じゃ仕方ないですね(笑) ほぐした鶏肉がたっぷり乗った、〆の「鶏茶漬け」は残ったスープをかけて戴きます。店主の魂のこもった濃厚鶏出汁スープに、たっぷりのほぐし鶏。そこに加わるワサビの香り。これが不味い訳がないでしょ(笑) このグループは、しっかりとお茶漬けまで食べて完成って感じです。これが200円ですからね。必食ですよ。 総じて… 濃厚な鶏の旨味の余韻が響く、ネオ醤油ラーメンです。 流石の一杯です。ラーメンの完成度もさる事ながら、〆のお茶漬けで、自慢のスープを最後まで楽しんで欲しいという心意気も素晴らしい。食べ方のプレゼンまで含めて完璧でした。 短期間の内に、このグループ3店舗を戴きましたが、高級鮮魚も、鶏も文句無しに素晴らしかったです。こうなると、久しぶりに『鈴蘭』さんにも行きたくなってきました。益々頑張って欲しい名店です。
京王プラザホテル付近 つけ麺のグルメ・レストラン情報をチェック!