更新日:2025年02月16日
新宿+フレンチトースト=AALIYA!
ふわトロフレンチトーストと、美味しい珈琲で一息✨ この日は、仕事でお世話になっている方が開催する日本酒の会にお呼ばれ!会では日本酒と軽いおつまみのみなので、少し早めに新宿に行き、気になっていたこちらで腹拵えを♪ 休日は階段の上まで行列が出来ていることも多いのですが、平日の夕方頃はすんなり入店出来ました!地下に降りる店内は席数も結構あり、バターの良い香りがしています(*^^*) ●平日限定フレンチトーストセット(¥950) トッピングの追加注文は出来ませんが、平日のみ注文できるお得なセット!LINEの友達登録初回特典で、ブルーベリートッピングが使えました(*≧∀≦*)✨ 銀のトレーがとっても可愛いです♡ふわトロで、優しい甘さとバターのコクが美味しいフレンチトースト✨シナモンパウダーとクリームはデフォでついていました。シナモン大好きなので嬉しい♪ コーヒーも飲みながらゆったり。本会前に美味しく一休み出来ました(*´꒳`*)ご馳走様でした!
新宿の人混みに疲れたときにオススメ、昭和レトロな喫茶店
歩道から伺うと小さな喫茶店かと思ったら大間違い。一階は使われておらず、地階へ続く階段を降りるとその地下一階は40席くらいあるも、そこから吹き抜け大空間の地下2階が見下ろせる。地下2階は百席以上ある。 大空間にパイプオルガンの曲がかかる。ヘンデルのオルガン・コンチェルト第4番である。 ブレンド¥800を頂く。珈琲の味を評する知識はないが、昭和の喫茶店の味がした。苦味が濃いのね。 昔、新宿の階段の紀伊國屋近くの地下にあったカトレアを思い出した。満席になることはなく団体で行っても大丈夫な店なので、学生時代に使ったことがあった。
地下一階にある、バリスタ世界チャンピオン展開する本格化カフェ
【お店の特徴】 新宿駅西口から徒歩7分、地下に店を構えるカフェです。 店内はテーブル席を中心としたレイアウトで構成されています。 木目調のインテリアを基調とした、明るくワイワイした雰囲気で元気がもらえるお店です。 【注文したメニュー】 ※以下、税込表示(投稿日時点の金額) ・ドリップコーヒー(L)/480円 珈琲の豆の味はやや濃く、苦味と酸味が強く、後味はスッキリしている大人な珈琲です。 【参考情報】 平日の昼過ぎに利用させて頂きました。 当日は待ちはなく、奥のテーブル席に着席。 明るい雰囲気がとても印象的でした。 素敵な時間をありがとうございました! --------------------------------------------------------- いつも投稿を見て頂き、ありがとうございます! この店気になる!というお店がありましたら、 保存の上、来店いただけたら嬉しいです✨ 少しでも魅力が伝わるような投稿を心がけていますので、 ぜひフォローもいただけると励みになります ---------------------------------------------------------
お客さんが絶えずやってくる、新宿の思いで横丁にある超有名な蕎麦屋
今回も西新宿、思い出横丁かめやさんお邪魔しました! キャ○クラ帰りはもうお約束です 笑 天玉そばネギ増しです!今日も旨 ご馳走さまでした! #昔懐かしい味 #1000円以下で満足 #リーズナブルな価格設定 #カウンター席のみ #いつも行列 #24時以降OK #
「うまい・早い・安い」の3拍子が揃った勝谷誠彦プロデュースのうどん屋
【讃岐うどん大使東京麺通団 新宿西口】 10月三連休2日目の昼過ぎにうかがいました。 お店は都営大江戸線の新宿西口駅から歩いて5分もかからない近い所にあります。 店内に入ってすぐの所にうどんを注文します。あつかけうどんを注文しました。さらに奥に進むとトッピング用のいろいろな天麩羅があるので、私はかしわ天とかき揚げを選んでトッピングしました。そこで会計を済ませます。古いお札は使えないので注意が必要です。 会計を済ませてから温かいだしをあつかけうどんが入ったどんぶりに入れました。席についてからうどんを食べました。うどんはコシがかなり強かったです。私の好みの味でした。おいしかったです。 店内のお客さんは外国人が多かったです。旅行ガイドブックに載っているのかもしれません。 食事を終えた後、帰路につきました。ごちそうさまでした。
サラサラのかき氷が人気の老舗甘味処
新宿三丁目駅C3出口から徒歩2分ほどのところにある甘味処 新宿に行ったときに時より立ち寄る甘味処です 選んだのは ・だんご二本盛り+追加一本 みたらし こしあん 胡麻だれ 都会の喧騒を忘れさせる空間でお気に入りの"だんご3種"を堪能しました(^^) 最高だね! #新宿三丁目駅 Name:OiwakedangoHompo The nearest station is #ShinjukuSanchome Amount of money:¥980/Per person Waiting time:5min Sweet cafe located about a 2-minute walk from Shinjuku-Sanchome Station C3 exit. NSO Building 1F, 3-1-22 Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo
美味しいジェラートを発見!1862年創業のフランスパリのパティスリー
1個400円くらいのマカロン… 高いなと思いながらも何個か購入。 マカロンであまり美味しくないマカロンは食べたことないですが、他のマカロンとは別格でした! 外が硬くなくしっとりしてる美味しいマカロン!
お土産にも喜ばれる、フィナンシェが有名なお店
ノワ・ドゥ・ブール新宿伊勢丹店でフィナンシェなどをテイクアウトしてきてもらいました。 フィナンシェは安定のおいしさ。 レモンケーキはレモンの果汁感がしっかりで爽やかな香りが絶妙です。 基本フィナンシェ一択ですが他のスイーツも美味しいので色々試してみたいです。
駅チカで待ち合わせにオススメの珈琲専門店
バスタ新宿に行く手前。新宿駅南口改札出てすぐです。 店内カウンター席のみ。 今回はアイスカフェラテ780円お値段びっくり! 大切に大切に飲みました。美味しかった。他のフードも気になったけれど今回は見るだけぇ。。 なんでもLAで人気らしい。。
新宿三丁目、新宿三丁目駅からすぐの和菓子が食べられるお店
【”朱雀モンブラン”でも有名な此方のお店… 栗といえば、小布施町ですね〜】 今回、かみさんが購入したのは… ”本くりかん”です。 誤解を恐れず例えるとしたら、”栗の水羊羹”みたいな感じでしょうか? 『長野県小布施町』は、”栗”で有名ですが… 何故か?製造所は、京都市の『株式会社ユキオー』さんでした(笑) ご馳走様でした。 #栗 #栗羊羹 #本くりかん #株式会社小布施堂 #株式会社ユキオー #長野県小布施町 #京都市南区
こだわりカップで目でも楽しめる新宿のレトロなコーヒー専門店
この道30年以上の職人が目利きをし、世界各地から厳選した生豆を入荷。 最高等級品の珈琲豆を常時16種類以上取り揃えているお店。 駅出てすぐの路地にあるのでアクセスも良。 スモーキーな香味にこだわり、特別に改良した直火式の焙煎機にて、熟練の職人がじっくり丁寧に強・深煎り焙煎。 直火式焙煎は火加減が難しく、また焙煎に時間がかかる為、一度に大量の珈琲豆を焙煎することができませんが、但馬屋珈琲店では直火式焙煎が作り出す香味と味わいにこだわっているのだとか。 ケーキとあわせも絶品。
担々麺や酸辣湯麺なども食べられる新宿南口近くにあるおかゆ屋さん
粥餐庁さんで昼ごはん♪ 期間限定の台湾魯肉かゆにパクチートッピングにして、Aセット(サラダと杏仁豆腐)で。 サラダは、ワシワシといただいた。 魯肉のような肉そぼろあんの味わいが優しくて、お粥と合う。 パクチーでアクセントつけて、するすると。 杏仁豆腐の甘さでリセット。 満足しました!
男性1人でも入りやすい。生めんパスタの老舗
新宿紀伊國屋の地下1階にある パスタ屋さん。 行きたかったパスタ屋さんが 年末年始休暇…(泣) 前から気になっていたから、変更ー。 ナポリタンと懐かしのナポリタンと 2種類あって、 違いが何か分からないけど、 懐かしのナポリタン820円をオーダー! 赤ウインナーを久々に見たー! カットせずに1本入っている。 懐かしい味ーーー。 マッシュルーム入りも久々かもー。 ケチャップの味は濃くなかったけど、 どこか懐かしさを感じる味! パスタは今まで食べた中で 一番のアルデンテで、芯がある。 個人的には好きー! ランチタイムでなくとも、 ソフトドリンクがサービスなのはいいね! ご馳走様でしたー♪ #ナポリタン #パスタ #pasta #スパゲッティー #新宿 #パスタ屋
新宿駅から徒歩約7分の場所にあるジェラート専門店
こちらプレミアムマリオジェラテリアは伊勢丹だけのブランド。ワンランク上の食材を使用、安定剤は不使用で美味しい口溶けを追求。写真はプレミアムなピスタチオとミルクの味です。ちょっとしたデパ地下の買い物ついでに気軽に寄れるお店です。
トムヤムクンとソムタムダー(辛いサラダ)のセットを注文。美味しかったです!ソムタムダーの2辛はあとからヒリヒリくる辛さ。ごちそうさまでした!
憧れのデメララのスコーンをゲット(^O^) プレーン 半分に割って 割れ目を上にしてトースト さっくりふんわり! 生地の旨みが感じられる。 ねっちり系のロダスよりタイプかも!? (あーでもどっちも好き。) アールグレイ 霧吹きで表面に水分を補って かるーく焼き色がつくまでトースターで温めました。 ほろほろでほくほく♡ 紅茶の香りが広がる! メープルココナッツ ココナッツのしゃくしゃく食感もある。 メープルが優しく香る そのままでも生地の風味が美味しくて リベイク後のほかほか生地に顔を埋めてたい笑 ブルーベリーレモン 霧吹きからのトースト。 他のよりもっさり感がある? 紅茶とクロテッドクリームとの相性抜群 レモンやブルーベリーの果肉味も良き〜♪ ピーチバニラ 言われてみればバニラ?なスコーン。 写真でもほぼプレーンとの見分けがつきません笑 ピーチはわからず笑。 でも生地が美味しい♡
ノスタルジックな昭和の香りのレトロなお店、喫煙可能な貴重な喫茶店
レトロな喫煙可の喫茶店。 何年もお気に入りのお店。たまには載せておこうかと。 パッと見のわりに奥行きがあるので、意外と入れることが多いんですよね。お店の人は派手な方とか不思議な方が多いですが、感じは良いです。 サラッと軽い飲みやすいアイスコーヒー。 全てソファ席なのもありがたい。 たぶんここは全ての席が喫煙者ですね。 吸わない人にはオススメしません。 いつもそうなのですが、賑やかすぎず静かすぎず、とても居心地いいんです。 さすがにタバコはピースも売ってました。 でも前に聞いたら関係は特にないって言っていたような、どうだったかな〜。 #喫煙できる #落ち着く雰囲気 #ゆったり話せる
500円で味わえるマスターこだわりの本格的な台湾ラーメン
【かつお出汁の優しい味わいの麺線と魯肉飯のセット】 お腹が本調子ではない日のランチタイム。 優しいかつお出汁の台湾麺線が食べたい! 12:07 お店に到着。 店内に入るとカウンターの端席にご案内。 ちょうど満席。後客は待ちに。 ランチタイムメニューから 麺線セット 麺線®️+魯肉飯(小腕) (850円) パクチー抜きでお願いしました。 12:09 麺線セットの到着。 いただきまーす♪ 先ずは麺線から レンゲで掬い パクッと コレこれ… 優しいかつお出汁のスープに柔らかな台湾そうめん 具材は鶏胸肉、豚モツ、あさり。 味変アイテムのかつおにんにくと台湾ソースを投入。 かつおにんにく旨いネ 追加でもう一杯! 魯肉飯 とろとろに煮込んだ豚バラ肉、高菜炒め、キャベツの具材がごはんON。 こちらもレンゲで掬ってパクり 豚バラ肉美味しい 12:14 パクパクっと完食。 会員カードからpaypay払い。 ご馳走さまでした。 #ランチ #台湾料理 #麺線 #魯肉飯 #セット物 #茶色い正義 #お一人様OK #カウンター #paypay払い #西新宿グルメ #西新宿ランチ #新宿区グルメ #新宿区ランチ
静かな時間を過ごしたい方にオススメ。昭和の香りのする老舗喫茶店
新宿駅東口の旧三越百貨店裏の喫茶店、年末だからなのだからなのであろうか、滞在時間1時間半と入店時に告げられる。 まあ、商売だから仕方ないことではある。 繁華街の慌ただしさが店内にも伝わってくるような雰囲気がある。
代々木駅すぐのタイ料理屋さん
食券制で本格タイ料理がサクッと頂ける人気店。 雑居ビルの地下にあって、お店は狭くてメニューは限定的。それなのに人気があるのは安くて美味しいからです。安くて美味しくてボリュームまっぷりなアジアンフードで、スマイルになれるお店ですよ。 お一人様で行ってきました。 2023年11月17日 金曜日 20:10 *ソムタムセット ・ソムタム ・カオニャオ ・手羽先唐揚げ ソムタムセット 大盛りソムタムがおかずで、ご飯は餅米のカオニャオ、おつまみに手羽先揚げの付いたお得なセットメニューです。 ソムタムがめちゃめちゃたっぷりボリューミーで、汁気もあってジューシー。オーダーの時に辛くしてくれるようお願いしたので、かなりバチバチにスパイシーな味わい。プリッキーヌの鋭角的な辛さがちょうど良い。 カオニャオはお皿に出して提供。お皿に盛られている時の注意点としては、もち米は硬くなりやすいのでのんびりしすぎない事。 非常にフルーティーでジューシーなソムタムなので、カオニャオを汁に浸して食べたりそのまま食べたり、あっという間に食べられてしまいますよ。 手羽先揚げはシンプルな味付け。カラッと上がって結構な本数があるので、おつまみと言っても食べ応えかなりあります。 さすが代々木で人気を得ているだけあり、味とボリュームに対してお値段は非常にお得。 想像以上に満足できて、美味しく完食致しました。 アジアンスマイルは、タイセレクトに選ばれている有名店「ソウルフードバンコク」の別業態。2014年から営業しており、ここ代々木で高い人気を得ています。看板に「タイ屋台ご飯専門店」とあるように、サクッと食べられる屋台めしがコンセプト。場所は代々木駅から徒歩1分。コテコテな雑居ビルの地下にあります。もう、階段を降り始めるとディープ指数が爆上がり。「おんちが唄える大衆スナック」がとても気になってしまいます。 この日、評判を聞いたのかコンサバティブなオフィスレディ2人組が先に階段を降りて行かれましたが、あまりのディープ感に不安を感じたのか、お店に入らず踵を返して去って行きました。 お姉様は顔を見合わせ『食券なの?』と仰られていましたよ。 そう、このお店、店頭で食券を買ってオーダーします。メニューの数こそ限定的ですが、お得なセットなど多数あってコスパは抜群。 そして、タイ人シェフが本気で調理するタイ料理の味も抜群です。ランチ時には階段に行列ができるほどなんだとか。 ファストフードスタイルのお店ですが、この味なら十分です。去って行ったお姉様二人組を呼び戻してあげたい。お店はコンパクトでカウンターのみですが、手軽に本格的なタイ料理を食べるには最適です。地下ですがWi-Fiあるので問題なし。接客も微笑みの国スマイルですよ。 とってもおすすめ。 #本格派 #タイ屋台風 #お一人様OK #タイ人シェフ #ディープ #お値段以上 #さくっとランチ #ソムタム #お得なセット #Wifi完備 #テイクアウトできる #デリバリー対応 #Retty人気店 #代々木
京王プラザホテル付近 食べ歩きのグルメ・レストラン情報をチェック!