更新日:2025年02月11日
創業以来行列の絶えないラーメン店
魚介系つけ麺! いっつも行列でなかなか行けなかった! この日も並んではいたけど、いつもより少なそうで入店♪ 入店して注文してから店内で並ぶ!4~5人並んでたけど10分くらいで座れた!回転率良き! 頼んだもの ・特製つけめん 麺大盛り無料♪ 濃厚鶏白湯と 魚介のWスープ 麺は中太のストレート特注麺 スープに絡んでとっても美味しい! 大盛りの麺もあっという間になくなった! 今度は普通にラーメンも食べてみたい!
広い店内で、本格タイ料理が堪能できるお店
ギャップ萌え!家具や食器などはメイド・イン・タイで統一しまるで現地にいるような気分にさせてくれるバンタイはその雰囲気とは反対に料理自体は日本人でも食べやすいクセのない味付けにしてくれててやさしうまし! 訪問 2025年1月30日 場所 新宿駅から歩いて4分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 4人 金額 3800円/人 注文 ポピアソッ ラープガイ パッチャオタレー ゲンキョワン ゲンベッ タイ米 パッタイ センミートムヤムクン ファトーンサンカヤー メモ 新宿にあるタイ料理屋。新宿駅東口から徒歩4分。最寄駅は西武新宿線の西武新宿駅で徒歩2分。第1メトロビルの3階にお店はある。1987年11月2日オープン。定休日はなく不定休。営業時間について平日は11時30分から15時30分(ラストオーダー15時)までと17時から23時(ラストオーダー22時)まで、土曜日、日曜日、祝日は11時30分から23時(ラストオーダー22時)まで。土曜日、日曜日、祝日はランチメニューなし。席はテーブル110席でカウンター席や個室はなし。ランチ予約不可。ディナー予約可。予約は電話のほか食べログからネット予約も受け付けている。貸切可。子供可。カード可、電子マネー不可、PayPay可。テイクアウトあり。専用駐車場はないが近くにサブナード地下駐車場あり。店内は電波が悪いが無料Wi-Fiあり。
肉厚チャーシューのボリュームにお腹が満たされる新宿西口の人気ラーメン店
この日の昼メシは、チョー久しぶりの『らぁめん満来』さんにやってきました。 元々は同門で、並びにある『ほりうち』さんではたまに食べてたんですが、こちらの『満来』さんに来たのは10年以上ぶりぐらいかも。理由はわからないけど、どちらかと言えば『ほりうち』さん推しだったのかなぁ?(笑) 『ほりうち』さんでいつも頼むのは「納豆ざる」です。もちろんこちらにも「納豆ざる」はあるんだけど寒いし、久しぶり過ぎるので、敬意を評してデフォの「らあめん」を注文しました。えっ?1,300円??どうしちゃったの?(笑) 14:00過ぎでしたが店内は満席。厨房の流れるような調理風景が素晴らしいですね。平ザルでの麺上げも見事です。この厨房を見てると、美味さ保証付きみたいに感じます。 スープは豚鶏の清湯醤油です。鶏豚の動物系に加えて、節、乾物、昆布などの旨味の相乗効果。カエシは控えめながら、ボディが強くて蓮華の止まらないスープですね。めちゃめちゃ美味い。 『ほりうち』さんとの違いは麺かな?多加水平打ちの細縮れで優しいモチモチ感。これがスープと絡んで美味いんです。並でも結構な量ですね。 チャーシューは赤身ロースでホロホロ。大量のメンマは濃い目の味付けでシコシコ系。その他、青菜に海苔と王道のラインナップ。具材はどれも満足感が高いですよ。 総じて… 『満来』さんの懐かしい「らあめん」です。 久しぶりに食べたけど、やっぱり美味いです。これをノスタ系の一言で片付けるのは簡単だけど、未だ最前線で現役の中華そばです。この「らあめん」を超える一杯が、新宿に何軒あるんだろうね? あまりにも久しぶり過ぎたので、逆に敷居の高さを勝手に感じていたけど、優しい「らあめん」を戴けました。来て良かったです。
年中無休で営業中です!!渋谷駅直結徒歩3分にワインのるいすけストリームも営業中!
眠らない街、新宿で迎えたご褒美ディナータイム オーダーは、マカロニサラダ624円、千両ナスの炭焼き550円、名物!!丸鶏の素揚げ1,958円、超希少!るいすけ塩ホルモン792円、極濃豆腐の厚揚げ748円、鶏のレバー串308円、トリュフつくね418円、鶏つくねの笹巻タレ418円、フライドポテト明太マヨ添748円、石焼肉飯968円 合わせたお酒は角ハイボール605円からのホッピー白セット638円+追加のナカ275×2を2セット ちょっと駅からは離れているけれど料理は美味しいしお店の方のホスピタリティも高いから開店から閉店まで多くの若者で賑わっているのも頷きマーチ トリュフつくねと丸鶏の素揚げ必ずオーダーすることを超絶オヌヌメヨウコ また一軒、この街でスイーパーの仕事の前にお腹を満たせた奇跡に感謝 今後も時々利用させて頂く予感極大 #居酒屋 #焼鳥 #ホッピー #XYZ
本物の焼きあごが生み出す、芳醇な味わいと贅沢な余韻
前を通りかかって珍しく空席を発見。焼きあご塩らー麺 (Standard)1,000円ベンダー現金払。まず、温かい白だしがお猪口で出てくる。これが期待を高める。そしてらー麺がうまい。一気に飲み尽くしてしまう。
希少部位が絶品、新宿の隠れた名店と名高い串焼き屋さん
新宿駅南口から徒歩3分ほどのところにある”やきとん”居酒屋 ミシュランガイド東京掲載店です 今回も常連さんにお誘いいただき、グルメ仲間と社長コースを堪能しました 今回はテーブル席! ○料理 ・レバー ・つくね ・糠漬け(古漬け) ・直腸 ・こめかみ ・ピーマンの肉詰め ・サーロイン&シャトーブリアン ・アゴ焼き ・すき焼き ・しろ ・なんこつ ・ハツ ・ハツ皮 ・軟骨入りつくね ・獅子唐焼き ・にゅうめん ・キャビアおにぎり ・塩アイス ○お酒 ・赤星 ・ハイボール×3 この日も一品目の超絶レバーで悶絶確定*\0/* ピーマン肉詰め(ココが発祥)、しろ、シャトーブリアン、にゅうめん、キャビアおにぎりなどなど いつも全部美味しいんだよな! 食運に感謝です(^^) #新宿駅 Name:Torishige The nearest station is #Shinjuku Amount of money:¥11,000/Per person(1/4) Waiting time:Advance reservation Yakiton izakaya located about a 3-minute walk from the south exit of Shinjuku Station. Izakaya is a Japanese styles pub. Received the Michelin Guide Bib Gourmand. 2-6-5 Yoyogi, Shibuya-ku, Tokyo
西新宿のラーメン激戦区にある行列の絶えないラーメン屋
新宿のお昼時なので行列を覚悟してたのですが、13時を過ぎていたためかすんなり入れました。 特製塩ラーメンに和え玉。 塩ラーメンは低温チャーシューと鶏チャーシュー、ワンタンに味玉とある意味定番な陣容。 透き通ったスープが細麺と共に体を満たしていくのはさすが名店。 麺がなくなってから頼む和え玉はブロックチャーシューとチャーシュータレが入ったややジャンクな逸品はこのまままぜそばでももちもん残ったスープに投入してもとポリバレントな活躍を見せてくれました。 お客さんの半分は外国人、スタッフさんは全員外国人。新宿と大久保のやや真ん中にサラダボウル(ドラマもやってるし)を体感しました。 店員さん、オペレーションに接客ともに素晴らしくAIの前に我々日本人の職がどんどん無くなりそうな悪い冗談すら浮かぶ素晴らしいお店でした。
皿から溢れるほどのボリュームで味もバツグンな水産系居酒屋
新宿でお腹いっぱい海鮮を食べるなら外せない有名店。 お刺身盛り合わせと、げんこつサイズのカニクリームコロッケは絶対おすすめです!トロタク巻きも予想外のビジュアル、良いツマミになりますね~。 2軒目だったのであまり食べられなかったのが残念…。遅い時間なら予約なしでも空いてるかもです!ごちそうさまでした。
思う存分フルーツやケーキを堪能することが出来る女性に大人気のパーラー
タカノのショートケーキ あまおうフレーズ キューブ型が可愛い 甘すぎずとても美味しくて2個はいけそうなくらいペロっと食べてしまった #ケーキ
パークハイアット41階、開放的でリッチな雰囲気を楽しめる絶景ラウンジ
ソフィアコッポラ監督「Lost in Translation」の舞台となったパークハイアット東京。 その中でも印象的なこちらのバーラウンジ。 日中はおひとり様からアフタヌーンティーがいただけるとのこと。 折角なのでチェリーブロッサムアフタヌーンティーを。 こちらは東、北、西、中央と4つのエリアに分かれており、通されたのは都庁側の北エリア。 時折真近に飛ぶ飛行機も。 アフタヌーンティーの方は映えというよりベーシックなタイプ。 スコーンがホロっと崩れるギリギリの食感で、ほんのり温かく美味しい。 2階のショップにもあるミックスベリージャムもおすすめ。 ティーの方は1杯目はアイスのアールグレイ、2杯目はパークハイアットオリジナルのアッサム、ダージリンのブレンド。 さすが、ポットの雫が垂れず、カップの持ち手も握りやすい。 後半はお腹いっぱいでおかわりできなかったけれど、ソロでヌン活もいいものですね。 ちなみにQRコードを読み取ってメニューやドリンクを注文するシステム。 時間は3時間で2時間半L.O。 後半のフィンガーフードやスイーツ、スコーンはお代わり自由です。
高級魚である金目鯛のアラを惜しげもなく使用した金目鯛スープで作り上げる「らぁ麺」
この日は『はやし田』グループの「らぁ麺 鳳仙花」さんで昼メシです。 西武新宿駅のすぐそばですね。グループらしい金文字看板が印象的。こちらも便利な通し営業なので15:00ぐらいの訪問ですが、良く入ってますです。 先日同じグループの「くろ渦」さんで「のどぐろそば」を戴きましたが、こちら「金目鯛」。高級魚シリーズです。デフォの「金目鯛ラーメン」と「金目鯛茶漬け」を注文です。 スープは粘度無しの金目鯛塩清湯。金目鯛のアラをたっぷり使ったという出汁は、上品な金目鯛の旨味が良く出てます。動物系は下支え程度に使ってるみたいです。塩分は若干高めで適度な丸みが良い感じです。出汁の旨味がダイレクトに伝わります。このスープ美味いです。 麺は全粒粉入りの低加水細ストレート。硬めのパツっとした歯応えが心地良いですね。スープとの相性も良いですね。良く合ってます。 チャーシューは低温調理の小間切れタイプ。柔らかくて美味い。穂先メンマは柔らかい。紫玉葱の微塵切りが高機能。金目鯛フレークが良いですね。スープに寄り添ってます。具材も全てハイレベルです。 〆の「金目鯛茶漬け」は焼いたほぐし身とネギが乗ってます。貝出汁が既にかかってるそう。そこに残った金目鯛スープをかけてかっ込みます。 うんちくによると、金目鯛は以前は刺身を乗せてたみたいですが、今は焼いたほぐし身。その辺はちょっと残念でしたが、これはこれで美味い。店主の魂のこもった金目鯛スープですからね。美味いに決まってます。わさびも嬉しいです。〆までサクッと完食です。 総じて… 〆まで完璧な金目鯛ラーメンです。 金目鯛の美味さをストレートに味わえる、シンプルで解りやすい一杯です。 「のどぐろそば」に続く流石の美味さです。個人的には「金目鯛」の方が良かったかなぁ。やっぱりこのグループ凄いね。ご馳走様でした。
新宿思い出横丁にある人気のもつ焼き屋さん
openと同時に一瞬でコの字カウンターが埋まる人気店。 渋谷のウッチャンとは打って変わって、the赤提灯な雰囲気が堪らなかった。 隣のお客さんと肩がぶつかるほどの距離感と、会話も丸聞こえなのだけど、この雰囲気で味わうもつ焼きは至高のエンタメだと思う。 やっぱりこういうお店にも行ける人が好き¨̮♡
魚や野菜を目の前で焼いてくれる、美味しい炉端焼きの店
日本酒に炉端焼き! 炉端焼きと日本酒が楽しめるお店 カウンター席のみの店内! お店のキッチンが見れてテンションあがる♪ 頼んだもの 料理 ・結のポテサラ 味玉トッピング ・きゅうり1本漬け ・岩中豚炭火焼き ・サバ梅肉手巻き ・黒ソイ塩焼き ドリンク ・瓶ビール ・松の寿 生酒 ・獺祭 純米大吟醸45 ・松の寿 夢ささら 結のポテサラ 味玉トッピング ベーコン分厚い! 食べ応えのあるポテトサラダ お通しはお刺身盛り♪ こしょうだいに、かんぱち いしもち! お通しから大成功! きゅうり1本漬け パッとでてくる、いいお酒の肴! 岩中豚炭火焼き ジューシー!さすが炭火焼き 表面香ばしくて美味しい サバ梅肉 手巻きで美味しくいただく! 黒ソイ塩焼き お店の人オススメ黒ソイ初めて食べた! 丸ごと1匹!脂のってて美味しかった♪ 日本酒も色々! 副店長さんの実家が酒蔵さん! 生酒から純米大吟醸、そしてそして副店長が妊娠12週と3日目の写真がラベルになっているおめでたい日本酒も飲んだ♪
ふわふわで見た目もかわいい、中野坂上の有名オムライス店
やっと行けました〜! ぷるぷるオムライス。 本当は割らないでそのまま食べた方が美味しいらしいです。 確かに割らない方が卵を感じられるかもしれない。 とろっとした卵を感じたい場合は割らない方が良い。 割るのも楽しいから割ってしまったけど。笑 美味しかったです!
黒胡椒の効いた、スパイシーな南インドカレーのお店
【南インドカレー好きさん集まれ〜】 会議のため久しぶりに西新宿のオフィスに出社⭐︎ ランチはビーフシチュー?ラーメン?ステーキ?どこにしよう?と思いを巡らせ行きついた結果が『コチンニヴァース』⭐︎ 並ぶ事も考慮して少し早めに訪店⭐︎ 住宅地にひときわ映えるブルーの庇テントが眩しい⭐︎ 11時30分開店、11時40分到着で満席⭐︎ 外待ち1番⭐︎ 5分ほどで入店⭐︎ オーダーはカレー1種、日本米、サラダの『カレーライスセット』をチキンでお願いします⭐︎ オーダーして2分後にはサラダとドリンクが到着⭐︎ さらに1分後にはメインが到着⭐︎ もはや神の御技か⭐︎ しかし提供された日本米を見て「あちゃーやってもうた」と思った(>_<) インド米に変更するのを忘れてた(T_T)(T_T) こちらのインド米はめちゃくちゃ美味しいのに久しぶりに訪店できたことに舞い上がって変更するの忘れた(>_<)(T_T) 皆さまはくれぐれも200円プラスしてインド米に変更するの忘れないでくださいね⭐︎ まずはチキンをほぐしていきます⭐︎ スプーンで簡単にほぐれるくらい煮込まれてホロホロ⭐︎ カレーは頭の毛穴が直ぐにパッと開いたのがわかるくらいにスパイシー⭐︎ ライス、チキン、カレーを合わせてお口に運ぶ幸せ作業の繰り返し⭐︎ 時々、ラッシーでお口をリセットしながら幸せの繰り返し⭐︎ やっぱ美味しい⭐︎ 幸せー⭐︎ やはりインド米変更を忘れたことが悔やまれます⭐︎ 余韻に浸りたいところですが外待ちのお客がいらっしゃるので早々に退散⭐︎ 次は絶対にインド米変更を忘れないように手に書いて訪店だな⭐︎ 美味しいかったー⭐︎ ご馳走さまでした⭐︎ ⭐︎お会計⭐︎ カレーライスセット チキン @1,100 ラッシー @300 1名合計 ¥1,400- #南インドカレー #チキンカレー #インディカ米 #西新宿ランチ #キーマカレー #エッグキーマ #スペシャルセット #ラッシー #パラタセット #トマトチキンセット
乗り換え駅で、前から気になっていたお店があるのを思い出して、お店の前に行ったら、直ぐに入れる感じだったので、入店しちゃいましたოර⌄රო 店内に入ると、空いている席に座り、口頭で注文するシステムでした⁙ὸ‿ό⁙ オーダーは「エビスの黒+一通り」になりますოර⌄රო 一通りは、 •えり焼き 2本 •ひれ焼き 2本 •きも焼き 1本 •蒲焼き 1本 •れば焼 1本 になります♫ 特にひれ焼きとれば焼は、ビールと合い、美味しかったデスოර⌄රო サクッと飲むのに良い感じでした⁙ὸ‿ό⁙ #今年314件目の投稿 #昭和風の店内 #カウンター席のみ
幅広い銘柄で日本酒好きを魅了
14年ぶりに一緒に仕事をさせてもらった方と東京で飲みに行くことになったので、後輩がお勧めする日本酒のお店を来店。 お店の名前が頑固おやじなですが、こだわりのある感じのいい大将で一安心(^^) 日本酒の選択度合いが広く飲み放題のプレミアムコース9800円をオーダー。 日本酒のラインナップはかなり充実しており、福島や宮城、東北のお気に入りのお酒もあり、大満足。料理も一品一品丁寧ですが、ウニ板には衝撃。 なかなか行く機会はなさげですが、通いたくなるお店でした^_^
新宿駅西口からすぐ近くにある穴場的癒しの空間の老舗甘味処
【お店の特徴】 新宿駅から徒歩2分、新宿西口ハルクの1階に店を構える喫茶店です。 店内はテーブル席を中心としたレイアウトで構成されています。 昔ながらの喫茶店で、老若男女が集う憩いの場です。 【注文したメニュー】 ※以下、税込表示(投稿日時点の金額) ・中どら焼き/320円 上品なあんこと厚めの皮が特徴のどら焼きで、食べごたえがあり美味しいです。3個セットなどもあるので、お土産としても最適です。 【参考情報】 平日の午後にテイクアウトで利用させて頂きました。 店内は満席で賑わっているのが印象的でした。 素敵な時間をありがとうございました! --------------------------------------------------------- いつも投稿を見て頂き、ありがとうございます! この店気になる!というお店がありましたら、 保存の上、来店いただけたら嬉しいです✨ 少しでも魅力が伝わるような投稿を心がけていますので、 ぜひフォローもいただけると励みになります ---------------------------------------------------------
【オススメニュー:ラーメン】東京出張食べ歩記(2)Rettyラーメン好き人気店★★ 食べログ3.64 ビストロシェフ考案の生姜醤油ラーメンと黒毛和牛せいろご飯が秀悦!! しかも海苔や生卵も含め入れ放題サービスで味変&美味さ倍増の一杯が堪能。 《豚&牛の美味競演の傑作》 人形町で人気のラーメン店『駄目な隣人』の2号店として新宿歌舞伎町に2021年7月23日にオープンした若い世代を中心にSNSで話題となったお店。 ビストロのシェフが手がける独自の技法は、本醸造濃口醤油と野菜のブイヨン・ド・レギュームを丁寧に扱い、素材にこだわって多様なカスタマイズ可能な一杯は、仕上げに生姜コンフィの油をかけることで独特の味わいが楽しめる「醤油ラーメン」が秀悦です。 店内は、近未来的なアートが壁面に描かれ、若い世代を中心にお一人様の女性やお連れさんで常に満席状態です。 メニューは「SURPREMU(特製ラーメン)」「醤油ラーメン」と「黒毛和牛せいろご飯」「SURPREMU(青山椒油soba)」で、注文時に細麺、太麺、並盛、大盛が選べます。 テーブルトッピングがとにかく豊富で、海苔、生卵、ニラ胡椒、醤油、鰹節、胡椒が入れ放題!!とくに生卵は、カウンター前のかごに山積みで好きなだけいただけるという大サービス!!TKGで食べる、和牛せいろの和牛を溶き卵で、ラーメンにそのまま生玉子で味変といろんなアレンジが楽しめます。 ちなみに『駄目な隣人』の屋号の由来は色々な説があるようですが、人形町という町や既存のお店に対して"駄目な隣人ですがよろしくお願いします"という謙虚な思いと、東京駅近くで餃子屋さんも運営していることもあり、そのお隣のお店と仲が良く、その仲良しさ、親しみやすさを"駄目な隣人"という表現で表されている説があるそうです。 《オススメニュー》 ・SUPREME(特製ラーメン):1,250円 お店の看板メニューである醤油ラーメンの「最高」を意味する「SUPREME」の手揉み太麺+並盛をオーダー。 褐色のスープ。特製ならでは器いっぱいに豚肩ロースのチャーシューが重ねられ、青ネギとスプラウトがアクセントに。野菜たっぷりの旨味に加え、濃口醤油のキレのある組合せ。さらに醤油生姜ベースに青山椒がエッセンスになって旨みとコクのあるあっさりした極上スープに仕上がっています。 麺は『管野製麺所』謹製の全粒粉入り手揉み太麺。麺はのど越しよくスープに絡んできます。豚肩ロースのチャーシューを箸でめくると、煮玉子とシャキシャキ食感のメンマが隠れていて、これもなかなかのいい味わい。後からニラ胡椒を入れてピリッと辛みのある味変スープを楽しみました。 ・黒毛和牛せいろご飯 :550円 人気メニューの黒毛和牛のせいろご飯。お米は、香りや旨み、甘みや食感などバランスの取れた人気の「あきたこまち」を使用。土鍋で炊いたアツアツのご飯を覆い隠すように一体となった、人形町の名店『日山』の黒毛和牛は、見るからに食撮映えする逸品。 ラーメンと黒毛和牛せいろご飯という組み合わせも斬新ながら、すき焼き風の甘ダレに染まったレア和牛の美味さは文字通り絶品。ご飯にもタレが染みこんでいて、入れ放題の生卵ですき焼き風に和牛をペロリ!!さらに残ったご飯でTKGとコスパ的に大満足の至極の一杯+口福のごはんのランチタイムでした。 一品にちょい足しで味変をしながら、自分好みの味付けにチェンジ!!このスタイルは、これからのトレンドになるだろうと予感させられました。 #オススメニュー:ラーメン #東京出張食べ歩記 #Rettyラーメン好き人気店★★ #ビストロシェフ考案の生姜醤油ラーメンと黒毛和牛せいろご飯が秀悦 #海苔や生卵も含め入れ放題サービス #味変&美味さ倍増の一杯 #豚&牛の美味競演の傑作 #人形町で人気のラーメン店『駄目な隣人』の2号店 #SUPREME(特製ラーメン) #黒毛和牛せいろご飯 #新宿歌舞伎町の人気店 #一品にちょい足しで味変 #自分好みの味付けにチェンジ
口コミでも絶賛!深い味わいが楽しめる特製醤油らぁ麺が自慢のラーメン店
「特上らぁ麺 しお・白醤油」 新宿に行く用事があったので、ふと予約サイトを見てみたら空いてる!ということで鋭く予約! 調理も具材も気合いの入りまくった一杯で、食べ終わった後に拝みそうになった。 単価2050円だけど、5種類のチャーシューにそれぞれに和えた味変食材ほか細やかな準備とか、それを踏まえた回転率とか、利益率大変なことになってそう。 ワンオペで、ひとつひとつ丁寧に準備するし、ホールも列整理もやるしで、ものすごい手間のかかった一席。 こういう世界もあるのね。 そんなにキャパなかったけど、せっかくだからと丼ものトライ。これまた美味さほとばしるチャーシューに、見るからにすごそうな卵黄、サッパリネギ。 腹一杯でも残さず食べました(ゲフー この日はいろいろ胸いっぱいな1日だったけど、初手からインパクトある始まりだったな。
ハイアットリージェンシー東京の周辺ランドマークを選び直せます
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
ハイアットリージェンシー東京の周辺エリアのグルメをチェック