更新日:2025年02月13日
【こだわりの洋菓子店によるコンセプチュアルなタルト】 2/19にオープンした、東大宮にある洋菓子店 PAS DE DEUX のブランドディレクターが手掛けるコンセプトショップ。 PAS DE DEUX での取り組みを言語化・再構築し、瑠璃色を通じた表現をそのまま店名に。 ショップであるとともに、コンセプト再構築の場。 様々なエレメントが混ざり合う不思議な空間です。 自然素材で囲まれた空間、視界の奥に降り注ぐ光と木。 コンセプトを意識せずとも感じる隠れ家的空間が、このお店。 昔から地域に愛された「ことぶき本店」が構える長屋のさらに奥に存在し、たどり着くためには「ここ入ってもいいの?」と不安を覚えるアプローチ。 将来はギャラリーなどとして拡張する予定の2階。 とにかく仕掛けが面白いです。 ショップに並ぶのはPAS DE DEUXの焼き菓子をはじめ各種スイーツ、日本茶、ベネチアンガラスなど様々なアイテム。 そのなかから購入したのは、今月のkashiのタルト(1296円)。 はっさくや伊予柑の皮で感じる軽いほろ苦さを含む柑橘感のある、しっとりした大人の味わい。 これに「ボカ」と呼ばれる、200年続いている手搾りの伝統製法で作られた高知県黒潮町の黒蜜をかけるデセール風。 タルトの軽くほろ苦い柑橘感とやさしくも力強い蜜の組み合わせは、製法・素材、そしてその素材が生み出された環境を意識する味わい。 タルトよりもボカが主役となったお菓子で、面白い! 複雑に絡む味覚の要素が織りなす、落ち着きのある上品な大人の味わい。 美味しいお菓子です★ #Retty初投稿
苺/金柑/ほうじ茶 スパイスティー ほうじ茶と金柑の組み合わせに惹かれて、久しぶりのMaison heureuxさんへ アイスはどちらも好みな仕上がりでした。 前半のゆず金柑ミルクジェラートはほろ苦い感じ。他のパーツが甘さを加えて全体のバランスを調整しているように感じました。 後半のほうじ茶カルダモンソルベは、他のパーツもスパイス効いていて、口の中でスパイスティーを作るような感じ。 あえてソルベにすることで、金柑や苺とのバランスをとっているように感じました。 仕切りのメレンゲやペアリングのスパイスティーも前半と後半で感じ方が変わるのも面白いなぁと。 メレンゲにオパリーヌなどの焼き菓子のレベルが高く、スパイスもごりごりに効いていました。 果物は素材の良さを味わうというよりは、果物にしかない酸味や食感を取り入れるための構成要素の1つという立場なのかなと。 がっつりパティースリー寄りのパフェで、大変好みでした。 ○構成 マイクロハーブ バジル オパリーヌ プレーン/フランボワーズ 金柑 いちご いちごとゆずの寒天 生クリーム 金柑ソース 金柑ゆずミルクジェラート 金柑のスパイスコンポート ゆずカード フランボワーズとグリーンペッパーのメレンゲ ほうじ茶とカルダモンのソルベ いちごとフランボワーズのペッパーマリネ トンカのブラマンジェ ジンジャーはちみつジュレ #清澄白河カフェ #パフェ #予約優先
自家製の和菓子は優しい甘さ。和風な雰囲気も素敵な美味しいカフェ
浮島?初めて食べましたが、しっとりふわふわで甘すぎず美味しかったです。 わたしはカフェオレを頼んだのですが、ミルクたっぷりで苦味も少なめで好みでした! お店は、靴を脱いでスリッパに履き替えるかたち。 ゆったりできる落ち着いた雰囲気だったので、のんびりできました。
1つ1つがとても可愛い、地域に愛される洋菓子店
息子のバースデーケーキを買いました^_^ 妻が予約して大好きなマリオ柄のプレート付き。 あいにくの雨天だったけど、こういう買い物は楽しいですねー 店内クリスマス仕様になっていて、どれも美味しそうでした。 我が家ではケーキを食べるのが誕生日かクリスマスくらいしかチャンスがない(笑)ので、大変美味しく頂きました(๑˃̵ᴗ˂̵)
江東区にある菊川駅付近のスイーツのお店
ロールケーキをお土産で頂きました。生地がふわふわできめ細かく卵感があり、甘さ控えめなクリームとよくあっていました。 手作りらしい味わいでとっても美味しかったです。
江東区にある清澄白河駅付近のスイーツのお店
清澄白河駅 洋菓子のグルメ・レストラン情報をチェック!
清澄白河駅の周辺駅を選び直せます