更新日:2025年02月12日
江戸前名物の穴子など熟練の揚げた最高の天ぷらを出してくれる名店
昨日は、久しぶりにハチマキさんで天ぷら定食!ごま油の香りに包まれ、揚げたての海老にかぶりつきました。 やはり、美味。キス、イカ、ハス、など昼に贅沢をしてしまった感じ!でも、1000円。職場の引っ越しもあり、あと何回伺えるのだろう?
自然薯を使った健康的で美味しいご飯が食べられるお店
【神田で自然薯尽くしのランチ!】今日のランチは東京は神田。自然薯が楽しめるお店を発見したので早速入店!店内は超満員!!ボードにあるメニューから自然薯尽くし御膳を注文。登場したのはまさに自然薯尽くし。特に驚いたのは蒲焼風自然薯!自然薯を色んな形で楽しめるとは!大満足です。ごちそうさま♫ #自然薯尽くし #行列覚悟の人気ランチ
日本酒との相性抜群!神田で落ちついた雰囲気のなか楽しめる鯨料理専門店
▼映画にもなった鯨料理のお店。大将は、国の指定で鯨食の文化を保全するミッションを受けている有名人。鯨を食べたことのない人はここでデビューがおすすめ。驚くこと間違いなしです。▼値段は飲み物を入れて1万円くらいですが、今日はお得なくじら祭りの期間での訪問です。1人料理6000円で、さらに主要メニューにおかわりも1回付くというお得すぎるサービスです。▼イチオシはお刺身の盛り合わせ。驚くべき種類と品質です。これはおかわり対象外ですが超高級部位尾の身も入ります。▼この鯨祭り期間だけでなく、週末や4人以上なら事前予約をおすすめします。私も何度か席が取れなかったことが…。でも、1人ならカウンターが意外と空いてますよー。 #ハラクニさんお気に入り
昭和2年創業!落ち着いた雰囲気の老舗おでん屋さん
神田駅南口、日銀通りから細い路地を入ったところにある『尾張屋』さんへ。 お店は営業していらっしゃるのか分からない雰囲気。伝統ある料亭のような重厚感があります。暖簾は出ています。でも食事のメニューが見当たらない。 ちょうど女性客お二人が右手の引き戸を開けて入っていかれたので入口がわかりました。私も続いて右の引き戸を開けて入店。 店内に入るとコの字の大きなカウンターが広がっていました。奥には座敷も見えます。所々空席もありますが、そのままお待ち下さいとのこと。お店のルールがあるのですね。食べ終わった男性の後に案内されました。 テーブル周りを見ても、壁にもメニューらしきものは見当たりません。困った。 ご主人から「ご注文は?」と聞かれたので「おでんの定食を・・」と応えると、ご主人は理解された様子。 あらかじめネットでメニューを見てきたら『セット』と表示された『おでんのセット』が基本メニュー。入り口付近でお刺身とおでんを食べていたお客さんのメニューが、『刺身付きのセット 1,300円』だと思われます。 あらかじめ他の方の投稿を見てきてよかった! 私が座ったカウンター席の目の前にはおでんの大きな入れ物。おでんの具材がたくさん入っています。 おでんのおだしは「親子三代で継ぎ足し続け継承した秘伝のだし」だそうです。現在のご主人は三代目。 【ネットより】 昭和2年(1927)に創業。おでん鍋を満たすだしは、初代から孫に当たる現店主の長江寛さんへ3代に渡って継承してきた。閉店後は必ずだしを濾(こ)して火を入れ、翌朝に別鍋でとった日高昆布、鰹節、煮干しのだしを加える。 関東風おでんは濃口醤油で味付けするが、この店では白醤油、薄口醤油の関西風。その理由を寛さんは「初代は関東大震災で被災し、その時に炊き出しで食べた関西風おでんの味に感動したようです」と教えてくれた。 おでんは「厚揚げ、コンニャク、すり身揚げ、ごぼう天、昆布、ちくわ」。自慢のお出汁でよく煮込まれています。 ご飯は炊き込みご飯。それにしじみの赤だしみそ汁。そしてフルーツプチトマト。 かなりボリュームがありました。もうお腹いっぱい。充実の『セット』ですね。さすが伝統の味!
季節に合わせたご飯がお替り自由で、ランチがリーズナブルに頂ける老舗料亭
池波正太郎さんがご贔屓にされていた外神田の料亭でゴルフ倶楽部の仲間達と新年会。料理は池波さん命名「千代田膳」コース。突出しは白子にバイ貝、百合根、たたき牛蒡。それぞれに味付けが異なって飽きないスタート。刺身はメジマグロ、切り方が食べやすくなってい、心づくしの逸品。白魚の真丈の吸物は金沢の名門旅亭「金城楼」で修行をされたご主人ならではの絶妙な出汁で楽しめる。そしてメインの千代田膳はブリ焼物、鰆の煮付け、あん肝にこれも名物の生芝海老揚真丈。加賀銘酒「黒帯」も進みます。そしてカニクリームコロッケでちょっと趣向を変えた後は鯛の酒盗で更に一献。そして締めは青じそ乗せごはんにお味噌汁。最後におぜんざいを頂き大満足の宴でした。ごちそうさま、またお伺いさせて頂きます。
趣のある空間で季節の和食を堪能。その時期の美味しい食材を使用した料理をご提供。
神田にある割烹の店 ランチにて訪問、中トロ焼き丼をオーダー まるで肉のようなトロがおいしすぎる(・∀・) そして焼加減が絶妙すぎる(´Д`) ほかにも旬の魚をつかったメニューが多数 キャパ10人くらいのまさしく路地裏の名店、はぐれ刑事のようにしよっちゅう入りびたりたくなりそうだ(´∀`) #神田 #割烹 #魚
近隣で働く人に大人気の割烹料理屋。店主が厳選した魚介類の7料理は絶品
1130開店にあわせて少し並びましたが、1巡目で入れて大満足のランチ!クオリティに対しての値段は安い。ゴマダレで食べる海鮮丼もあり!
シメサバや蛤鍋などが秀逸、神田の路地裏にある大衆居酒屋
一緒に仕事を始めた有志四人で飲み会です。お店からのお勧めで刺身盛り合わせも鍋も二人前でお願いしました。四人前では食べ切れないらしいです。鍋は牡蠣鍋をオーダーで締めの雑炊まで堪能しました。麦焼酎をボトル2本空けてすっかりいい気持ち!お会計¥20130円!めちゃ安い!
築70年の古民家を活かした店内がすてきな神保町の居酒屋
物静かで渋い雰囲気が素敵な割烹。大人の隠れ家的な感じがいいですね。こういうお店でしっぽり飲めるようになるとかっこいいと思います。 ・インドマグロの漬け とても美味しい。ゴマタレの漬なのか?そんなお味がとても美味しかったです。 ・沢ガニの素揚げ 時間かかりますよと言われましたが焼酎に漬け込んでからの揚げなので50分くらいかかりました。待った甲斐があって立派にシャキーンとお皿に盛られた沢ガニはバリバリの食感と味が良くとても美味しかったです。 ・スッポンの土瓶蒸し スッポンはあっさり味なイメージがあったのですが、これは濃厚。スープの濃厚な味がたまりませんでした。 どれもとても美味しかったので、また行きたいお店です。
味良しコスパ良しの大盛り豚丼が有名なお店
お目当ての店がNGだったので 近くにあったこちらの店に飛びこむ かなり空腹ということもあり 丼のサイズを大にしようか それとも肉増しにしようか 迷いに迷って無難に並を注文 結果、並でよかったよかった 肉の量もこれで充分 お腹が満たされました ごちそうさま
匠の技を駆使し、新鮮な魚介や季節の野菜を使用した天ぷらをご堪能ください
さて、今日私が頂くのは神田明神下『みやび本店』の石焼うなぎ膳です。 今は予約をしないとみやびのお昼は頂けません。今日はたまたま貸切状態。 海鮮のカクテルから、茄子の天ぷら、エビ、キス、オクラ。 石焼うなぎはよく混ぜ合わせ香ばしく。 天麩羅も鰻もやはり日本で食べるのが一番です。 大変満足致しました! #神田明神 #みやび #天麩羅 #鰻 #マジで旨い
ごま油が食欲をそそる!コスパ良しの天ぷらのお店
以前からマークしていた秋葉原の『てんぷら天芳』さんへ。他の方の投稿を見て天丼を食べに行きました。 お店は富士ソフトのピルの1Fの吹き抜け部分にありました。道路に面した古い建物のイメージて訪問したのでちょっとビックリ。 でも店内に入ると老舗の雰囲気。天丼の他、てんぷら定食もありました。お江戸で天ぷら屋さんといえばで結構高価なお店も多いですが、こちらはリーズナブルで庶民的なお店です。大変助かります! 天丼3種類の中から『はみだし海老天丼 1,200円』をいただきました。海老天が3尾も入った海老天丼です。海老天が3本なんて贅沢な天丼でしょうか!それに野菜天3種が入っています。しかも安い! 天ぷらは程よい甘辛さの丼つゆをしっかりまとっています。天ぷらが多すぎてなかなか天ぷらの下のご飯にたどり着けないほど。天ぷらをかき分けてご飯へ。やっぱり汁が染みたご飯も美味しい。 海老天3尾は食べ応えありました。心の満足度はかなり高かったのですが、贅沢な海老天は2尾でよかったかも。ちょっと欲張り過ぎました。 「上天丼」なら、海老天2尾にキス、イカ、野菜3種となり100円安い。こっちがよかったな(笑) それにしてもかなりコスパが高い天ぷら屋さんですね!
神保町、九段下駅からすぐのそば屋さん
神田のちょい北側、山手線高架沿いにある、つけ蕎麦専門店。 一時期爆流行りした、港屋のインスパイア的なお店です。 平日12時ちょうどの到着。 店内はカウンターのみで10席。 先客は2名だったので余裕でしたが、その後どんどん客がやって来て、あっという間に満席に。 隣席との間隔がかなり狭めで、男同士が並ぶと肩が触れるくらい。客は男しかいないので、窮屈でした…(^^;; 先に食券を購入し、出来上がると呼ばれるセルフ方式です。 暑い日だったので、冷たい鶏玉つけそば(たぬき)(700円)と、無料の大盛り券をポチッと。 蕎麦屋で大盛り無料って、良心的ですね(^^) ちなみに、鶏玉つけそばは普通で麺量330g、大盛りだと440g。茹で後だと思いますが、結構なボリュームです。 呼ばれて取りに行くと、蕎麦の山はなかなかな高さ! 頂上から、やや大きめに切られた海苔が振りかけられています。 あとはセットの汁と、鶏玉の「玉」にあたる殻ごとの温泉玉子。 蕎麦は、太めに切られた平打ち。 これを浸ける汁は、やや甘めの醤油味。 汁の中には茹で鶏、ネギ、胡麻などが入り、鶏皮の天ぷらも。この鶏皮の天ぷらが美味し♪ 「たぬき」とありましたが、天かすは入っていませんでした。 麺量が多いので、途中で味変。 まずは卓上にある、鰹節入りの唐辛子? これは辛くないので、味も変わらず。 次は、ラー油を回しがけ。ラー油入れると、港屋っぽくなりますね。ちょっと入れ過ぎちゃいましたが(^^;; 最後に、取っておいた温玉を投入。でも割るともったいないので、そのままズルっと飲んじゃいました。 このボリュームで700円は素晴らしいです! 蕎麦通が好む風流さなどは欠片もありませんが、お腹ペコリ―マンには大人気であることが理解できました(^^) #そば #大盛り
懐かしい優しい味わいのカツ丼が楽しめる、昭和な和食のお店
掛け値なしに年季の入った昭和食堂。以前は各種洋食もやっていたようですが、いまはかつ丼ととんかつ定食にメニューを絞っています。13時過ぎの平日ランチタイム。ラジオが流れる店内はゆったりとした時間が流れています。恒例のゲン担ぎメシに『大かつ丼』をいただきます。 “大”はいわゆるアタマの大盛り。普通と比べてひと回り大きいカツが載ります。衣のサックり感を残した控えめな玉子のとじ具合。じっくり味が入った褐色の玉ねぎがクタっとしていい感じです。 醤油感強めのツユが染みたご飯がまた格別。カツとご飯を交互に、時おり漬けものと味噌汁を挟みながらかき込みます。“THE食堂のカツ丼”。なんてことのない普段着の美味さです。 これでゲン担ぎもうまくいくかな。 ごちそうさまでした! #神田〜神保町ランチ
旬な食材を使った伝統日本食と創作和食が楽しめる居酒屋
グルメな友人が検索してお伺いしました。Retty人気店です。 料理とても美味しかったです。吸物椀と赤出汁の味、鱧の食べ方、先付のお味が特に印象に残りました。香りも良かったです。とても良いお店でした。
和食の日替り定食が800円で食べられる、神田小川町にある上品な和食店
神田小川町、裏路地に潜む酒屋直営の居酒屋。昼は1種類の定食のみを提供しています。 酒屋直営とはいえ、その酒屋の小売店は2015年に閉店済で、いまはオンライン販売と、この居酒屋、そして立ち飲み店をやっているという状況です。 「かんだいずみやのくら」と読むこちらのお店は、車の入れない細~い路地に面したビルの2F。 知らないと通り過ぎちゃうくらいで、そもそもこの路地に入って来ないか、という立地です。 入ってすぐのところに、厨房に面したカウンター席が3席。 奥の方には、板の間と畳敷きのテーブル席が並んでいました。 カウンター席へ、着席。 お昼の営業では、「店長手作り日替わり定食」(1000円)の1種類のみ。 ご飯の量だけ聞かれ、大盛りもできるとのことなので、大盛りでお願いしました。 「お待たせしてしまう場合があります」とか「お急ぎの方や大人数でのお客様には対応できません」という表示があったので覚悟していましたが、わずか2分ほどで着膳! 1種類しかないので、混んでいなければ逆にすぐ出せるのでしょう。 パッと見て、あ~丁寧に作られているな、身体に良さそうだな、といった感じの定食。 この日は、肉豆腐、人参の玉子炒め、ハスの明太和え、ご飯、味噌汁、自家製ぬか漬け、という構成。 味噌汁の具は、キャベツと油揚げ。 量は少なめなので、ガツガツいかないように、ゆっくり、チビチビと気を付けて食べるようにしました。 それでも、味が薄めとかいうことはなく、ご飯が進んでしまう(^^;; 奥の方の席の人がおかわりをしていたので、おかわりできるか聞いてみたらOKとのこと。また大盛りでもらっちゃいました…(^^) 大盛りご飯を2杯食べてしまっても、なんか身体に良さそうなご飯を食べたなと思ってしまう、そんな定食。 おかずも1品1品、手が込んで丁寧に作られていることが、食べても伝わって来ました。 普通の居酒屋ランチとは明らかに異なる、拘りを感じる素敵なご飯処でした(^^) #定食 #居酒屋 #酒屋直営
お洒落な和風カフェといった雰囲気の創作和食のお店
女子会で利用しました。 店内は明るくて白を基調としており清潔感があります。ゆっくりできるのが嬉しいです。 お酒もありましたが今回は紅茶で。 全体的にヘルシーなものが多く女子ウケ良さそうです。 白いおでんは不思議な感じでしたがマイルドで美味でした。特にお麩が美味しかったです。
葱鮪鍋、鯛柚子鍋、穴子鍋やらとたくさんの小鍋が一人前から食べられるお店
遅めのランチ利用 混んではせんでしたが それなりに人がいました 天ぷら定食を注文➰ 思っていたのより種類も多く 春菊の大きさにはちょっと驚きました 全体的に美味しかったです
神田にある炭火焼きの店 さんま焼き定食をオーダー 相変わらず皮がパリパリに焼けてて炭火ナイス(´Д`) #神田 #炭火焼 #魚
しっとりと落ち着いた雰囲気で京都のおばんざいが食べられるお店
おばんざい定食 1,000円 淡路町で、ランチをいただきます。 訪問するも満席、2分程度待って入店。 11時48分入店、先客17人、後客10人。 ランチは3種類、全て1,000円(税込) ごはん・味噌汁・お新香付 ごはんは白米・玄米が選べます。 (今日は、玄米が栗ごはんに変更) おかわり、大盛り一杯無料。 ・おばんざい定食 春菊白和え、しいたけこんぶ、れんこんきんぴら、なす田楽(桜味噌)、梅もずく。 ハムカツとイカフライ、ゆずこんにゃく。 ・一汁三菜ランチ 肉御膳 鶏とアスパラの柚子こしょう焼 ・一汁三菜ランチ 魚御膳 すずき煮付と大根煮 おばんざい定食、栗ごはんでお願いします。 注文して、5分程度で提供です。 岩のりがトッピングされた栗ごはん。 今年の初栗、栗が甘くてホクホクです〜(^^) ご飯もしっとり、粒が立っています。 おばんざいなので、いろんなおかずが少量で提供 どれも優しい味付け、日本人で良かった〜 栗ごはんが美味しすぎて、小食なのにお代わり。 2杯目の栗ごはん、量が多くてお腹いっぱいに。 ちょっと、欲張っちゃいました。 おいしくいただきました〜 2024年10月4日ランチにて利用 3.42
神田・秋葉原・御茶ノ水 和食・日本料理のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの和食・日本料理のグルメ・レストラン情報をチェック!