更新日:2025年02月03日
江戸前名物の穴子など熟練の揚げた最高の天ぷらを出してくれる名店
昨日は、久しぶりにハチマキさんで天ぷら定食!ごま油の香りに包まれ、揚げたての海老にかぶりつきました。 やはり、美味。キス、イカ、ハス、など昼に贅沢をしてしまった感じ!でも、1000円。職場の引っ越しもあり、あと何回伺えるのだろう?
ごま油が食欲をそそる!コスパ良しの天ぷらのお店
以前からマークしていた秋葉原の『てんぷら天芳』さんへ。他の方の投稿を見て天丼を食べに行きました。 お店は富士ソフトのピルの1Fの吹き抜け部分にありました。道路に面した古い建物のイメージて訪問したのでちょっとビックリ。 でも店内に入ると老舗の雰囲気。天丼の他、てんぷら定食もありました。お江戸で天ぷら屋さんといえばで結構高価なお店も多いですが、こちらはリーズナブルで庶民的なお店です。大変助かります! 天丼3種類の中から『はみだし海老天丼 1,200円』をいただきました。海老天が3尾も入った海老天丼です。海老天が3本なんて贅沢な天丼でしょうか!それに野菜天3種が入っています。しかも安い! 天ぷらは程よい甘辛さの丼つゆをしっかりまとっています。天ぷらが多すぎてなかなか天ぷらの下のご飯にたどり着けないほど。天ぷらをかき分けてご飯へ。やっぱり汁が染みたご飯も美味しい。 海老天3尾は食べ応えありました。心の満足度はかなり高かったのですが、贅沢な海老天は2尾でよかったかも。ちょっと欲張り過ぎました。 「上天丼」なら、海老天2尾にキス、イカ、野菜3種となり100円安い。こっちがよかったな(笑) それにしてもかなりコスパが高い天ぷら屋さんですね!
神保町、九段下駅からすぐのそば屋さん
神田のちょい北側、山手線高架沿いにある、つけ蕎麦専門店。 一時期爆流行りした、港屋のインスパイア的なお店です。 平日12時ちょうどの到着。 店内はカウンターのみで10席。 先客は2名だったので余裕でしたが、その後どんどん客がやって来て、あっという間に満席に。 隣席との間隔がかなり狭めで、男同士が並ぶと肩が触れるくらい。客は男しかいないので、窮屈でした…(^^;; 先に食券を購入し、出来上がると呼ばれるセルフ方式です。 暑い日だったので、冷たい鶏玉つけそば(たぬき)(700円)と、無料の大盛り券をポチッと。 蕎麦屋で大盛り無料って、良心的ですね(^^) ちなみに、鶏玉つけそばは普通で麺量330g、大盛りだと440g。茹で後だと思いますが、結構なボリュームです。 呼ばれて取りに行くと、蕎麦の山はなかなかな高さ! 頂上から、やや大きめに切られた海苔が振りかけられています。 あとはセットの汁と、鶏玉の「玉」にあたる殻ごとの温泉玉子。 蕎麦は、太めに切られた平打ち。 これを浸ける汁は、やや甘めの醤油味。 汁の中には茹で鶏、ネギ、胡麻などが入り、鶏皮の天ぷらも。この鶏皮の天ぷらが美味し♪ 「たぬき」とありましたが、天かすは入っていませんでした。 麺量が多いので、途中で味変。 まずは卓上にある、鰹節入りの唐辛子? これは辛くないので、味も変わらず。 次は、ラー油を回しがけ。ラー油入れると、港屋っぽくなりますね。ちょっと入れ過ぎちゃいましたが(^^;; 最後に、取っておいた温玉を投入。でも割るともったいないので、そのままズルっと飲んじゃいました。 このボリュームで700円は素晴らしいです! 蕎麦通が好む風流さなどは欠片もありませんが、お腹ペコリ―マンには大人気であることが理解できました(^^) #そば #大盛り
長年続く老舗の確かな味 揚げたての極上天ぷらをごゆっくりとお楽しみください。
天丼 980円 たん清でタンシチューを食べようと思ったら、撃沈されましたので、こちらに。 行列店ですが、今日は雨だった事もあり、すんなり入店ラッキーでした。(^^) リーズナブルな、天丼をオーダー。 カウンター越しに、天ぷらの出来上がりを待つ。 サラダを食べながら、待つこと10分程度で提供。 アツアツの天ぷらは、どれもおいしいですね。 特に、キスとカボチャがよかったです〜(^^) 食べ終わったころには、行列が出来ていました。 おいしくいただきました~ψ(`∇´)ψ 2015年9月17日ランチにて利用
文京区にある本郷三丁目駅からすぐの天ぷらが食べられるお店
本郷三丁目の老舗天ぷら屋さん! お値段はそこそこしますが、新鮮だったのは先にご飯や漬物などと空のお皿が出され、揚げたてを順番に持ってきてくれたこと。カウンター席の場合そういうこともありましたが、テーブル席までわざわざ運んでくれるというのは珍しかったです。揚げたて、アツアツが食べられるのでそれが嬉しい♪ 普段使いにはハードルが高いですが、接待などには使いやすいお店だと思います。
香り、風味、喉越し、全においてのバランスの良い蕎麦の名店
神保町 松翁 鮎の2色天もり(蜜柑切り) #蕎麦 #神保町 #松翁 #猿楽町 #天ぷら #天せいろ #蜜柑切り #鮎 #アスパラガス #舞茸 #海老真丈 #コーンのかき揚げ #蕎麦好きと繋がりたい #蕎麦スタグラム
年中無休で24時間営業!残業した日の夜食に、朝ごはんにもばっちり
神田の事務所へ直行の朝はもちろん朝そば! 事務所で一息ついてからお久しぶりの「天亀そば」へ向かいます。 調べてみたらまさかの5ヶ月ぶりとは驚きです ( ̄д ̄|||) 8時50分に覗いてみると先客はゼロでいつもの恰幅の良いオバちゃんと姉さん的存在のオバちゃんのツーオペ体制です。 あまりのお久しぶりで春菊天とゲソ天と迷った挙句、ゲソ天をお願いします。 何だかゲソが少なくなった気もするけど..... 安定の美味しさですね *.♡ そして嬉しいことにじゃがいも天がサービスです✨️ もちろん半分くらい食べ終わったとことで魔法の粉、煮干粉をたっぷり振って味変 最後の一滴まで飲み干し満足満足 ( * ̄ 3 ̄*) げふぅ~ ご馳走様でした。 ◆ゲソ天そば 530円 (2024年12月19日訪問) #路麺・駅そば #朝そば #完汁 #
【さくっとご飯に最適】お食事メニュー豊富!コスパの高いお食事をお楽しみ下さい!
一本一本揚げてくれるタイプの本格的な天ぷらの専門店。 若い女の子達が揚げていたのには驚いたが、美味しかった。 天ぷらの量も十分。 行って良かった。
讃岐でもない、稲庭でもない、「第三の麺」
ごぼう天うどん 1,000円 神田小川町で、ランチをいただきます。 今日は、所用で午後半休を取り、以前から行きた かったコチラでランチ。 11時32分入店、先客5人、後客13人。 注文して、7分程度で提供です。 丼を覆うほど、大きいごぼう天に感動。(^^) これが食べたかったんです。 トッピングは、ねぎ、ごぼう天のみ。 唐辛子は3種類、左の唐辛子が一番辛いと言わ れ、真ん中の辛三昧をかけていただく。 うどんはかなり細め、最初は少しコシのような ものが感じられるが、最後はフニャフニャ(^^;; つゆは関西系、透き通っている。 つゆが染み込むと、味と食感が変わるので、 ごぼう天のサクサクを早めに楽しむ。 どうでもいいけど、本当においしいなぁ〜 残った半分くらいは、つゆに沈めて柔らかく なったごぼう天を楽しむ。 どちらも、それぞれの良さがありますね。 もう1枚食べたいくらい、美味しかったです。 恋しくなったら、また来ますね。 おいしくいただきました〜ψ(`∇´)ψ 2024年9月12日ランチにて利用 3.42
秋葉原駅近くの食べ放題寿司チェーン店。食べ放題ではなく今回は寿司セット。鮮度が良いネタだった。コスパ良い。 #駅近で嬉しい #新鮮なお造り #寿司
ご飯との相性抜群の豚の天ぷらが絶品のお蕎麦屋さん
水曜半ドン、歯医者の前のお昼ご飯は神保町。 先日は向かいのカレーでしたが、今日は立ちそばにしましょう。 開け放たれたドアを入り左の券売機でコチラの名物、左上のボタン 豚天そば 400円をポチり。 ロット茹での狭間の様で5分ほどお待ちくださいと言われしばし待ちます。茹でたてがいただけるのなら待ちますよ。 待っている間に気になった長ナス天がまだあるか聞いたところ売切れだって残念。 茹で上がりの蕎麦を水でしっかりと締めて、一人前に取り分けてテボで温めて、つゆを注ぎ、揚げ置きの豚天を載せてネギとワカメを散らせば出来上がり。 大きな豚天が主張します。 蕎麦は細身で茹でたてなのでコシもありとても美味しい蕎麦です。つゆもあっさりとはしていますが出汁感のしっかりあるコレも美味しいつゆ。 豚天は食べ応えありますね。つゆに柔らかくなった衣もイイ感じ。そこそこ厚みもあるので歯応え抜群。 ついつい完飲しそうになりますが、少し残してご馳走様でした。 やっぱりコチラの蕎麦は美味しいですね。
1人で気軽に立ち寄れる、天せいろが美味しい蕎麦屋
くよどばしそプレゼンツ《*≧∀≦》 蕎麦編 今日は仕事でアキバ店に来てます~ ナヌゥ~へぎ蕎麦の文字発見イクベ 野菜天そば1100円注文 評価点 ・へぎ蕎麦の風味とのど越し~サイコー ・麺はしっかりコシがあり~イィーネ ・蕎麦汁は切れのある味~ウマーベラス ・天婦羅はサクサクホクホク~昇天 ・蕎麦湯飲んだらハイ覚醒(・∀・) チェーン店のお蕎麦ですがへぎ蕎麦が手軽に食べれて幸せです~ヨイショット 天婦羅もサクサクで揚げ方もよかったです~ハニャ #へぎそば #新潟 #ヨドバシカメラ #アキバ #手打ちそば #田舎そば #勝負な日はここ #お得なランチセット
細くて上品な手打ちの蕎麦は、風味もあってまさに絶品な1830年創業の店
母の病院外来付き添いでランチタイムになり、たまたまその病院から近かった為行ってみました。 普通は予約無しではランチでも中々入れない様ですが、たまたま二席空いたタイミングだったらしく座らせてくれました♪ラッキーでした(^^) 因みにお昼は一階のカウンター席のみの営業の様で、ランチタイムの支払いはカード不可現金のみです。 今回は3,800円のおまかせ天ぷらと〆の十割蕎麦コースにしました。 天ぷらは車海老、江戸前太刀魚、京茄子、契約農家のピーマン、ズッキーニでした。 最初にサーブされた蕎麦がきはブロッコリーが入っており、もはやポタージュスープみたいでバリウマでした(^^)既にレベルの差を感じる。 太刀魚は身がフワフワで塩で食べると旨味が素晴らしかったです。ズッキーニは鰹節とバルサミコ酢を使った創作料理で、ズッキーニが甘くバルサミコ酢と合いなって今まで食べた事のない面白い洋風天ぷらでした。 細打ちの十割蕎麦は冷水でしっかりと〆てありコシが強く喉越しも良かったです。蕎麦つゆも鰹の香りと醤油の風味が濃くて関東人好みだと思います。 超トロトロの蕎麦湯がよく合う様に計算もされていると思います。 久しぶりに素晴らしいお蕎麦屋さんに出会えて幸せでした。 接客・ホスピタリティーも良かったです(^^) ご馳走さまでした、次回は夜に行きたいと思います! #丁寧に作られた #手打ちそば #とろとろ蕎麦湯 #カウンター席あり #自然素材にこだわり #接客が丁寧 #予約必須 #コースのみ #老舗の蕎麦
千代田区にある、上品でしっかりとした本場の讃岐うどんのお店
定期的に見ているロシアン佐藤さんのYouTubeに登場してきて知ったお店 帰り道に近くに行けるタイミングがあったので行ってきました . . . 最初に食券を買うシステム。 さっぱりつるんといける月見とろろのつめたいのを頼みました✍️ 麺の湯で時間の関係で10数分待つとのことでしたがつるしこうどんのためならと、特に苦ではなかったです . . . 友人はあったかいのを頼んでいたので提供私が1番最後でした、ペースを合わせたい時は同じのを頼むと良いです(注文時に時間のズレは言ってくれるので安心) . . . こだわりの打ち立て、茹でたてのうどんは絶品❣️ コシのあるうどんってこういうことか...!となる一品でした✨ とろろや卵と絡めるとすすりやすさもアップして良いです♀️ . . . また1本の満足度が高い❗️ 太くて長いので口の中パンパンになります笑 . . . 他、天ぷらも絶品らしいのでまた行く機会あれば食べてみたいです(閉店の1.2時間前あたりに行ったら売り切れでした) 夜は居酒屋としてもご利用くださいとあったので(実際横で晩酌してるグループいらっしゃった)呑みたい気分の時でも . . . また店主の方が気さくで面白い方でした 来店理由を聞かれロシアンさんのYouTubeで...と言うと直白での早食い対決の動画を見せてくれたり() 店内にもサインがたくさんあるので大食い動画好きな人も楽しめるお店でした☺️
【昭和25年創業】国内産石臼引き江戸前の二八そばが自慢 お酒も楽しめる老舗蕎麦屋
カレーを食べようと思い靖国通りを神保町の方へ向かって歩いておりましたら良さそうな蕎麦屋を発見! 13:15頃ですが、店の前の張り紙に「本日は混雑が予想されるため、ご合席をお願いすることがございます。」と書いてあるので中を覗いたら大丈夫そうなので入りました。 セット物とご飯物がありましたが、半年前だったら絶対にセット物だったのですが、最近は単品にして腹八分目を心がけるようにしております! ということで本日食べたのは肉南蛮そば。950円 注文してから5分くらいで着蕎麦! 見た目いい感じです。具は豚肉と長ねぎ。 南蛮ですから当然長ねぎですね。 おつゆはめちゃくちゃ熱くて凄くいい! 先週、霞ヶ関のとある蕎麦屋で食べた山菜肉そばのおつゆがぬるくてしょうもなかったので、これは嬉しいです。 蕎麦は石臼挽きの二八蕎麦ですが、つゆが熱いので コシはありませんが、喉越しが良かったです。 半分くらいつゆを飲んで完食! なかなかいいお店でした。
おでんや天ぷら等サイドメニューも充実、セルフうどんの元祖的チェーン店
濃厚豆乳担々うどん 小 580円(期間限定) 今日はとても寒いので、温かいうどんをいただきます。 量が少ないのは分かっていますが、軽くいただきたいので、敢えて 小 を。 豆乳の甘みにラー油のピリ辛。 うどんは、しっかりしたコシのある食感。 でも、小でこの値段は少々お高いかなって感じがしますね。 おいしくいただきました〜ψ(`∇´)ψ 2017年1月20日ランチにて利用
日本酒好きは必見!昭和通りを越えたところにあるお店
日替り定食 900円 秋葉原で、ランチをいただきます。 今日のお目当ての洋食屋に行くも、残念ながら満席でしたので、またの機会に。 ほど近くにあった、気になるこちらに訪問です。 11時46分同僚と2人で入店、先客6人、後客15人。 座敷席に案内された途端、テーブル上に灰皿を発見。 喫煙者が来る前に、早く食べて帰りたい〜 な気分に。 ちょっと、テンション下がってます〜 (^^;; ランチメニューは、 海苔弁当 900円 日替り定食 900円 焼魚定食 900円 豚角煮定食 900円 刺身定食 1,400円 今日の日替り定食は、いなだ、こはだ、鯵の刺身とあら煮。 日替り定食を、お願いします。 日替りなので、すぐ出てくるのかなぁ〜って思ってたら、 意外に中々出てこない。( ´△`) だんだん客も増えてきて、わたしの嫌いな喫煙者が チラホラ。(>_<) ランチタイムは、禁煙か分煙にしてほしいですね。 嫌煙家のわたし、次の訪問はないですね。m(_ _)m 注文して16分程度で提供、ちょっと想定外の遅さ。 刺し盛りと、よく煮付けられたあら煮がお出まし。 あら煮と染み染み真っ黒の大根、最高においしいっすね。(^^) 刺身もおいしいけど、あら煮ほどのインパクトはない。 しかも、タバコの臭いが気になり、食べるベースが早くなる。 お行儀は良くありませんが、あら煮の汁をご飯にかけて、サラサラっと完食。 おいしくいただきました〜 2023年8月30日ランチにて利用 3.27
無添加の出汁が嬉しい、子供も安心して食べられる地元人気のお蕎麦屋さん
天丼と温かいお蕎麦を食べようと『小諸そば ニコライ坂店』へ。 食券販売機の左側に「香味肉うどん」の美味しそうな写真を発見。私は「肉うどん」を見ると無性に食べたくなってしまいます。 ということで『香味肉うどん 520円』をいただきました。お蕎麦を食べに来たのに(笑) ビラビラの薄い豚バラが入っています。これは写真と同じ。柚子胡椒が入っていますね。この柚子胡椒が「香味」のネーミングになっているようですね。 まずは柚子胡椒を溶かさずにお汁を味わいます。ああ、美味しい。寒いから体に染み渡ります。こんな寒い日は温かいそばがうどんが一番ですね。 うどんは結構パッツンパッツン麺。讃岐うどんを食べることが多いので、弾力や伸びやかさが少々足りない感じがします。でも普通に美味しい。 途中から柚子胡椒を溶かしながらお汁を飲むと、これがまた旨い。お汁が柚子胡椒味に支配されてしまいましたが、これはまた味変でいいですね、美味しい! ビラビラの豚バラもうどん麺と一緒に食べると食べやすくて美味しかったです。でもやっぱり小諸そばではお蕎麦のほうが圧倒的に美味しいと思います。
二日煮込んで仕上げる『鯖の黒煮』。“THE和食”な魚定食でお腹を満たします。 靖国通りから猿楽町方向へテクテクテク。人気うどん店、丸香の長い行列を右手に見ながらしばらく進むと見えてくるお店です。大きく“鯖”と書かれた白い暖簾が目印。たまり醤油ベースの黒いタレで煮込んだ鯖が名物です。ランチは鯖の黒煮を基本にフライなどの組み合わせや丼など計8種。今回は『鯖の黒煮あじフライ定食』をいただきます。 注文時にご飯の量を聞かれ大盛でお願いしたら、お茶碗になかなかのボリュームで盛り付けられました。でも大丈夫。鯖の黒煮、すこぶるご飯が捗るんです!ほんのり甘めながらもキリっとした醤油感が立った味わい。どっしり腰を据えたパワフルな鯖の旨みが拡がります。南高梅のまろやかな酸味がまた鯖の美味さを引き立てます。 相方はあじフライ。サクふわで軽い口あたりです。サイズは大振りで食べ応えあります。卓上のソースやタルタルと合わせて存分に楽しみます。小松菜にひじきなど、脇を固める小鉢も地味ながらいい仕事してます。なによりしじみの味噌汁がじんわり沁みるんだ。 鯖を食べ終えて余った汁はもちろんご飯にかけちゃいますよね。ちょいとお行儀が悪いですが、なんとも抗えない美味しさです。 ご飯の炊きむらが少し気になりましたが、まあ許容範囲。そのくらい鯖が魅力的です。なおご飯は¥50でお代わりできます。 この鯖で熱燗なんかも良さげ。 ごちそうさまでした! #神田〜神保町ランチ
きつねうどん並、トッピング大根おろし、いか天、かしわ天で1040円。 JR秋葉原駅の電気街口方面のアトレ1Fにあるお店です。祝日の昼食にやってきました。家族連れもいて混雑していました。うどんは汁の出汁と合って美味しかったですし、天ぷらもカラッと揚がって良かったです。
神田・秋葉原・御茶ノ水 天ぷら ご飯のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのご飯のグルメ・レストラン情報をチェック!