更新日:2025年02月21日
脳細胞がとろける!質の高いお肉をリーズナブルにいただけるお店
前回好印象でしたこちらへ。 この日はトリュフのコースを。 納得のいく内容で、ワインも進みました。 美味しかったです。
古民家風の情緒豊かな佇まいに見事な日本庭園、明治創業の老舗蕎麦店
今日のランチはかんだやぶそばで鴨せいろうそば 老舗のお蕎麦屋さんですが、火事で焼けた後に改装されているので、とても居心地は良いです そばも9割そばなので上品な味ですが、男性客にはそばの量が少ないので、せいろうは2枚がベストかも! 水のコップやそば湯の急須も品があっていいですね❣️
ガード下にある羊料理が名物の「超人気」中華料理屋
山椒チャーハンと半醤油ラーメン¥800 炒飯は色、味が唐辛子の辛さ。量は満足。 #チャーハン #炒飯
素朴で家庭的な味を楽しめる明治38年創業日本最古の居酒屋
「みますや」 は、1905年(明治38年)創業の東京最古の居酒屋として知られ、神田司町に店を構えています。明治時代から100年以上の歴史を持ち、現在も多くの人々に愛され続けています。店の外観は趣のある木造建築で、店内には昭和の雰囲気が色濃く残り、まるで時が止まったかのような空間が広がります。 名物は新鮮な馬刺しやもつ煮込みで、昔ながらの素朴な味わいが特徴です。また、季節の食材を使った一品料理も充実しており、日本酒とともに楽しむことができます。創業以来、多くの文人やサラリーマンたちに親しまれ、老舗ならではの温かいもてなしが魅力の一つです。 東京の居酒屋文化を象徴する「みますや」は、歴史を感じながら一杯楽しめる貴重な存在です。
鶏もつ煮込みがとても柔らかく絶品な昭和29年創業の老舗居酒屋
アキバのど真ん中、ここだけ昭和のままです。お店の外観、店内ともに時が止まったような錯覚を覚えます。メニューはまさに居酒屋のラインナップ。雰囲気だけで満足できました。
【隠れ家】鉄板焼きの常識を覆す圧倒的コストパフォーマンス
一品一品が、独創的でとても美味しかったです。 楽しい飲み会になりました。
《茶×和食》日本茶を様々な料理と融合させた新しい「和」を楽しめるお店◆◇
予約していきました。 ・抹茶パフェ ・緑茶(朝露?) お茶の種類は忘れてしまいましたが、 とても飲みやすくおいしかったです。
神田裏路地に潜む大衆酒場
大衆居酒屋て人気店 鶴亀。 新年会8回目は東京の同僚と。私のリクエストした鶴亀を9名で利用。私は30分位遅れて参加です。 こちらを利用したのは大衆的な雰囲気が好きな事とアルコールの値段が安いためです。 私は棒棒鶏、ニラ玉を注文。ここのニラ玉が美味しいです。後は他に餃子、ビーフン、焼き鳥などなどを。途中から芋焼酎をボトルで注文。芋焼酎は2500円で安いですよ。お店には22時くらい迄滞在してしまいました。
神田駅から徒歩2分、新鮮な魚介と美味しいお酒が楽しめる居酒屋
#刺身の種類豊富 #新鮮なお造り #日本酒にこだわり #料理に合う日本酒 #日本酒の品揃え豊富 #鮮度が自慢 #出汁が優しい店 #掘りごたつ #ワイワイガヤガヤな雰囲気 #下町の大衆的な雰囲気
“こころ”を込めて「美味しい」を提供致します!
うん。全部美味しかった ドリンクがかなりお高めなので、出来たら飲み放題がお勧め。でも当日飲み放題はNGらしく。 ボリューム的にはちょっと不足気味かな。
千代田区にある神田駅からすぐの立ち飲み店
2024/10/13 まぁ安い。結婚式の3次会くらいで行ったので味とかはあんま覚えてなく、もう一回行きたい。
日本酒との相性抜群!神田で落ちついた雰囲気のなか楽しめる鯨料理専門店
▼映画にもなった鯨料理のお店。大将は、国の指定で鯨食の文化を保全するミッションを受けている有名人。鯨を食べたことのない人はここでデビューがおすすめ。驚くこと間違いなしです。▼値段は飲み物を入れて1万円くらいですが、今日はお得なくじら祭りの期間での訪問です。1人料理6000円で、さらに主要メニューにおかわりも1回付くというお得すぎるサービスです。▼イチオシはお刺身の盛り合わせ。驚くべき種類と品質です。これはおかわり対象外ですが超高級部位尾の身も入ります。▼この鯨祭り期間だけでなく、週末や4人以上なら事前予約をおすすめします。私も何度か席が取れなかったことが…。でも、1人ならカウンターが意外と空いてますよー。 #ハラクニさんお気に入り
大正8年創業の80年以上続く老舗の蕎麦屋
本日の12時少し前に入店。混んでそうですが1F奥の1人でも大丈夫な席が空いておりなんとか座れました。 周りの席は団体客で埋め尽くされておりますが、誰も食べてないです(笑) どこかで見た投稿でかつ丼を頼むとなかなか出てこないと書いてあったのでねぎせいろを注文しました。 入店時間は11:50頃でしたが運ばれてきた時間は12:20頃でした。このお店は焦って食べるのではなくお酒を飲みながらか、複数名で入って会話を楽しみながら出来上がりを待つ店なのだと実感しました。 極細の蕎麦はコシはありませんが、それが熱いつゆに丁度いいです。 そのつゆは味はかなり濃いめで、大ぶりのイカの天ぷらが入っております。 5分とかからず食べ終わりましたが、蕎麦湯を貰うのをやめました。この濃いつゆに塩っ辛くて多分飲めないです。 会計は940円。 勉強になりました。
料理のレパートリーが豊富な馬肉専門の居酒屋さん
運動したあとの馬刺。 東京の馬刺は薄いところが多いんだけど、このくらい赤身で厚みがあるの嬉しい! にんにく多めのパンチもあって良き!
知らないお客同士でも気が付けば意気投合、アットホームな居酒屋さん
最高でした! 5時オープンの時点で並んでいましたかスムーズに入店できました 飲み物は麦、芋、瓶ビールの3択なのかな?? 私はイモをいただきました 白湯が夜間ででてきてこれもステキ コの字カウンター7人くらい??とテーブル2つ カウンターの中に穏やかなマスターが丁寧に注文をきいてくださります! 厨房に女性の方がお料理を作っていて どれもなんとも言えない丁寧なお料理でした。 常連さんも優しくついつい長居してしまいました
カウンターの上には、その日の惣菜がずらりと並ぶ居酒屋さん
平成元年に創業した、吉田類酒場のひとつ 秋葉原の「俵や」さんへ。 事前に一本、電話を入れて カウンター席を2席確保。 案内していただいたのは、一番右手の奥。 適度な窮屈さが、また良い。 ワイワイガヤガヤ、モクモクゴクゴク。 大衆酒場の雰囲気を存分に味わう。 ⚫︎瓶ビール(600円) 今宵の幕開けは、赤い麒麟。 キリンラガーの瓶ビールで乾杯。 お通しは、鶏レバー煮。 この時点で最高です。 ⚫︎俵や名物タコぶつ(1,100円) 瑞々しく、柔らかいけど弾力もある。 タコぶつなんて、数個でいいや… なんていう、固定観念を覆す旨さ。 ⚫︎グラタンカニコロッケ(2ヶ 450円) 外はサクッと、中はトロリと。 瓶ビールと揚げ物、至福の時です。 ⚫︎レモンサワー(***円) 通常の価格よりも、カウンターは安い。 ということもあり、ここからはレモンサワーで。 ⚫︎とちお油揚げ(550円) 大好きなメニューの一つ。 ザクザクっと、でもフワフワっと。 ⚫︎牛たん入りつくね串(1本 170円) 独特な食感、低温重視の旨さ。 見た目以上にいい感じ。 ⚫︎ハムカツ(2ヶ 500円) 安定のハムカツの旨さ。 抑えに先発投手のような贅沢さ。 憧れの酒場の一つに、伺うことができました。 やなり、良い酒場は素敵。 ご馳走さまでした!!!!
まろやかな「欧風カレー」と、辛さの強い「印度カレー」が頂けるお店
【#1527 カレー専門店で鮮度抜群のお刺身を喰らう‼︎】 言わずと知れた神田の有名カレー店。 夜は大衆酒場として営業する。 元同僚との飲み会で久しぶりの訪問。 豊洲市場で仕入れた新鮮なお刺身がメニューにズラッと並ぶ。 まずは名物「本まぐろ中落ち」から。 見た目どおりの鮮度。ネットリの食感と甘い脂の味わいに先制パンチを喰らう。しかも550円というもう儲けなしの値段設定に感動する。 中トロを皮切りに、さんま・かつお・平政・飯だこ・ぼたん海老… メニューに並ぶお刺身を片っ端から注文して存分に堪能する! 勿論、〆はカレー! 神田カレー文化を長年支えた老舗のカレーが刺身で優しく整えられた胃袋に沁みわたる。 酒場とカレー店の二刀流。 "神田カレー界の大谷翔平"のような躍動感のあるすごいお店!! (2024.11.12訪問)
雑誌にも取り上げられた本格中華!!シェフこだわりの素材と料理をご堪能あれ!!
上海蟹と厳選食材のコース、ROCOCO Tokyo WHITE、酔蟹1杯変更、コーストリュフ変更、サービス料(10%)、消費税で20328円。 神田須田町の街中にあるお店です。今年は上海蟹を食べてみようと思いついた日が12/5で、最短のお店が開いていて都合の合う日が今日でした。やってくると1Fを見て和風な門構えとおもいましたが、それは本当に和食のお店で看板の上の2Fがこちらのお店でした。満員で人気店です。 前菜は上海蟹メスの紹興酒漬け、メインは上海蟹オスの蒸しでした。その間に料理が続いていきます。最後のご飯はリゾットと麺が選べたのでリゾットにしました。トリュフが載っていました。雌のミソはコクが、雄はモッチリして美味しかったです。しかし蟹はスミまで食べるのが難しいですね。
最高の魚を驚きの価格で!!!
東京に出てくると思う。 飲食店のネーミングってこんなに自由なんだ、と。 食ってみろ!なんて言われたら食わない訳にはいきません。 というわけで17時前に入店。 「玉手箱」 注文率99.9%というこのメニュー、重箱の蓋を開けると煙がモクモク出てきます。 煙が晴れたそこには本日のお刺身7種。 なかなかの演出でした。 その他注文は以下のとおり。 「炙り〆鯖」 「イカと九条ネギのアヒージョ」 「枝豆」 目の前で炙る〆鯖の演出もなかなかでした。
【秋葉原駅より3分】超人気店の姉妹店がアキバに!素材にこだわる「名物やきとん」
2日続けて焼きトンに。ライブ終わりに秋葉原にてー。昨日が美味すぎたので、今日はぼちぼちー。 タン刺し、焼き物4本、ガツポン酢、あたりで、ノンアルとグレープフルーツソーダをいただきましたー。 #秋葉原ディナー #やきとん元気
神田・秋葉原・御茶ノ水 焼酎が飲めるのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの焼酎が飲めるのグルメ・レストラン情報をチェック!