更新日:2025年02月19日
◆創業30年120席◆Web予約は公式HPより受付中!「びっくぴっぐ」で検索♪
会社の懇親会に6人で訪問しました。 本場の広島の名物料理を楽しめる「Big-Pig 神田カープ本店」。 創業は1994年。 神田で最も古い広島お好み焼き店として愛され続けている鉄板料理居酒屋です。 店内は120席もあります。 広島お好み焼き店としては日本一の広さがあるそうで、ロフト席や座敷もあり、人数によって使い勝手がいいのも大きな特長。 そしてもう1つの顔があって「広島カープファンが日本一集まる店」としてカープファンの間で広く知られているとのこと。 火曜日の18時に予約して出かけました。 店内は神田という土地柄からかサラリーマンたちで満席状態です。 予約内容は「広島堪能コース」。 選べるトッピングの「生麺広島お好み焼き」に広島厳選料理8品、さらに2時間飲み放題(名物クラフトレモンサワーや広島地酒含む)付きのスペシャルコースです。 広島の名物を総ナメできるのではないかというくらいのメニューが充実しています。 しかもこのボリュームとサービス内容でまさかの神田価格。 広島名物を堪能できる超コスパコース、大変有り難いです。 このコース内容の詳細は以下の通り。 ■広島名物2種盛り合わせ 「永遠希のとわとろ豆富」は新食感の広島の豆富屋さんの豆富。 濃厚でかなりクリーミーな味わいが特長です。 「広島菜漬け」は九州の高菜、信州の野沢菜とともに日本の三大漬け菜の1つとして知られています。 食事のお供にぴったり。 ■彩りパリパリサラダ〜瀬戸内レモンの自家製クリーミードレッシング〜 瀬戸内のレモンを使った旨味たっぷりの自家製ドレッシングを使っています。 酸味が食欲をかきたて、食感豊かなサラダでお酒も進みます。 ■瀬戸内がんす 今回の初体験であり、かつ大変気に入ってしまった「がんす」。 広島県呉市や市内西区で有名な「がんす」は、ふわっとしたつみれのようなもののフライ。 きつね色に揚がったパン粉の香ばしさとサクサクとした食感、中身は瀬戸内の白身魚の旨味と野菜の甘味が合わさり、しかも胡椒が割と効いているので、これまたお酒に合うし、さらには七味マヨ付けてもおつまみ感が増します。 ■牛すじ出汁巻き玉子 こちらも人気メニュー。 ふわふわのだし巻き玉子の中にはなんと!ことこと煮込んだ牛すじをたっぷりと入っているのです。 これまたお酒がススム逸品です。 玉子よりも牛すじの量の方が多い印象。 ■生麺広島お好み焼き メインメニューは出来上がったタイミングで供されます。 トッピングは「元祖」「ねぎ」「チーズ」「紫蘇」から選びます。 6人なので「元祖」「ねぎ」の2つを選びました。 広島老舗の升満食品から直送している生麺を使用したお好み焼きは、熟練した職人が焼いているとのこと。 見た目は地味かもしれませんが、やはり広島お好み焼きは最高。 キャベツが大変瑞々しくて甘くて美味しい。 もやしも細めでその存在感は控えめながら、ポリポリとした食感を出しているのがいいアクセント。 ■自家製タルタルで食べるジューシー唐揚げ まさにジューシーな鶏胸肉の唐揚げ。 その1つ1つが大きくてボリューミー。 自家製のタルタルソースをたっぷりと絡めて頂けば大満足。 ■牛こうねの鉄板焼き 広島でよく食べられる牛こうねという部位は、牛の前足の肩バラ肉の希少部位で、脂もさっぱりと美味しく頂けます。 特製の塩ダレと広島の細もやしとの相性も抜群です。 ■デザート 「広島ウエマンきな粉アイス」か「宮島名物揚げもみじ饅頭」のどちらか選べます。 満場一致で「宮島名物揚げもみじ饅頭」としました。 宮島でしか食べられない揚げもみじ饅頭。 本場で出会ってその虜になって以来でしたが、本場と同じ味でまたもや大満足。 熱々の小倉餡はまるで焼き立てのたい焼きを頂いているかのよう。 これはなかなかいいです、素晴らしい。 大変美味です♪ 以上、価格設定の割には(失礼!)、ボリュームがあって、しかも美味。 これは人気店であること必至です。 店内には完全再現された大きな「1975年カープ初優勝時のスコアボード」が掲げられています。 優勝決定の瞬間で止められた時計まで再現されています。 カープ選手のサイン入りバットやユニフォーム等、お宝グッズの展示や球団公認のグッズ販売と、広島お好み焼き店の概念を覆すファンにはたまらない空間であります。 広島お好み焼き店でありながら、スポーツバーの一面も兼ね備えていて、プロ野球シーズン中は店内に10台あるTVでカープ戦を全試合放送しています。 連日スタジアムさながらの盛り上がりを見せてます。 いつしか「関東カープファンの聖地」と呼ばれるようになったとのこと。
千代田区神田小川町にある広島ご当地グルメが食べられるお店。 イートイン、テイクアウトどちらもOKだし、広島土産なども売っているお店です。 備後府中焼きが有名で 私がイメージするお好み焼きとはちょっとちがって 焼きそばがだいぶ押しつぶしてやかれていてカリカリしていました。 つぶされているので 見た目には 少ないように見えましたが 食べ終わる頃には とてもお腹がいっぱいになれました。
たまらなくビールが欲しくなる刺激的なお好み焼きが食べられる店
鉄板の前で食べれるお店です 広島県民だったので、鉄板の上にあるお好み焼きをヘラで直接食べることができるのであつあつのお好み焼きを食べる美味しさはたまりません
ジャガイモ、豚、チーズの入った、名物JCB玉が美味しいお好み焼き屋さん
関東人にはいまだ理解できない、お好み焼きをおかずにご飯を食べるという定食。 でも、理解はできないけど、結構いけるんですよね~♪ こちら、神保町駅の近くにある、お好み焼き店。 明大通りや靖国通りを結ぶ、飲食店が連なる通称三角地帯にあります。両隣は、ホルモンのモリちゃんと、鉄板焼肉のKINTO。 暖簾を潜って、地下へ続く階段を下りると、お店があります。 店内は意外と広く、入口近くに2人用テーブルが何卓か、中央に鉄板に向かったカウンターが7席、奥には広めのテーブルが3卓ありました。 本日のサービスランチである「ぶたもやしチーズ玉とソフトドリンク」(880円)に、ご飯・味噌汁セット(180円)を追加。 追加するつもりはなかったのですが、直前にオーダーした人がそう頼んでいたので、つい同じものを。 「理解できない」と言いつつも、興味はあったりしてw 目の前の鉄板ですぐに焼き始めてくれましたが、なんだかとても時間がかかり(^^;; 結局、23分かかってやっと出てきました。リーマンランチは時間が限られているので、もうちょっと早く出してほしいところ。 自分の座った席は鉄板から飛び出たところだったので、お好み焼きは木の板に乗せられて提供されました。 あとは、ご飯と味噌汁、そしてアイスコーヒー。 お好み焼きは、結構大きめ。 でも、ちょっとモヤシが主張し過ぎていて、生地感というか、お好み焼き感が薄れてしまっていたので、ねぎ焼か普通の豚玉にしたほうが良かったかもな~(^^;; そして気になっていた、お好み焼きをおかずにご飯。 お好み焼きがソースとマヨの味なので、そりゃご飯にも合いますよね。 炭水化物+炭水化物ではありますが(^^;; 味噌汁は、生姜が効いているのかな、すごく良い味がでていました♪ 中には、豚バラも。 食後は、アイスコーヒーで、まったりと。 お好み焼き+ご飯の組み合わせ、クセになっちゃうかもしれません(^^) #お好み焼き
淡路町駅からすぐのお好み焼きのお店
淡路町駅徒歩2分。 会社近くの鉄板焼き屋さんでランチ! 広島焼きセット(お好み焼き、ご飯、味噌汁、サラダ)で、税込み800円でボリューム満点。 カウンター4人ぐらい、4人掛けテーブルが2つ。 2人掛けテーブルが3つ。 ランチ時間は、女性お一人で来られる方も多い。 リーズナブルで気楽に入れて、コスパ良し(^^) #淡路島ランチ #広島焼き #お好み焼き定食
定食メニューも充実、いつも大盛況まつりもんじゃがオススメな人気のお店
明治大の近くのお好み焼き屋。昼は定食屋さんになる。何回かランチで利用。唐揚げ。カルビ焼き。サバ味噌。 生姜焼き。3食丼。カレー。ご飯の量が多く学生の時に来たかった。 #ご飯山盛り #丁寧に作られた
2016年OPEN。神田駿河台下交差点の角に佇む、もんじゃ焼き&お好み焼き屋。 駄菓子が並べられた一角もあり、店内は昭和レトロ風。劇場のチラシがたくさん貼ってあるのは、店員が劇団員だからだそうな。 ・下町もんじゃ ・お好み焼き(豚玉チーズ) ・ジャガイモ焼き ・パクチーサラダ ・大根ナムル を食す。 こちらはすべて自分たちで焼くスタイル。 もんじゃのキャベツも大ぶりで、自分たちでコテで一所懸命に刻まないとならなく、昔懐かしい思いを起こされる。 久しぶりにもんじゃ焼きをしたが、昔とった杵柄! 土手を決壊させることなく完成させてドヤ顔~♪ #もんじゃ焼き #お好み焼き #駄菓子
『広島風お好み焼き もみじ屋』さんで懇親会を行いました。予約はコースでしか受け付けてくれないのでコース料理を注文。 『忘年会・新年会コース 2,980円』 (ドリンクは別) ・広島菜 ・ままかり ・牡蠣のオイル煮 ・ナスのしょうが焼き ・ぶた肉のしそ巻 * 3名様以上の場合なのでプラスの料理が付きました! ・いか天 ・鉄板焼 海鮮ミックス (いか、えび、ほたて、つぶ貝) 計7品のおつまみに、広島風お好み焼きの「もみじ屋スペシャル」含むお好み焼きを追加した充実コースです。 メインの広島風お好み焼きや焼きそば類は3種類選択できます。『もみじ屋スペシャルソバ』 、『もみじ屋スペシャルウドン』 、『とん平焼チーズ』を注文しました。 『もみじ屋スペシャル』がもの凄いことになっています。広島風お好み焼きの上には海鮮や卵黄が乗っています。これは美味しそう! しんなりしたキャベツが美味い。またそば麺がいいですね。 『もみじ屋スペシャルウドン』のうどん麺がまたいい。いつもそば麺なので新感覚。 『豚平焼き』は安定の美味しさでした。 鉄板焼3種類がかなりのボリュームなのでもうお腹いっぱいになりました!
神田の「広島お好み焼き 花子」へ。「広島風」と『風』を付けたら怒られます! お店は非常階段のような白くペイントされた、幅の狭い鉄の階段を乗った2階にあります。よく見るとビルの中にエレベーターもありました。こっちはやはり非常階段だったのか。 店内は想像よりずっと広くて綺麗です。まだ新しい感じもします。いつから営業されていらっしゃるのでしょうね? いただいたのは次の2品です。 ■花子オリジナルお好み焼き『国泰寺焼 1,045円』 ■広島お好み焼き『肉玉そば 1,045円』 『国泰寺焼』と『広島お好み焼き』がほぼ同時に到着。一瞬見分けが付きません。よく見ると、「国泰寺焼」は、表面がパリッと焼き目が付いているようです。 「広島お好み焼き」は、本格的な広島お好み焼き。キャベツたっぷりでそば麺が美味しい。甘めのソースがGOOD。 「国泰寺焼」は見た目通り、バリバリの焼き目が美味しい。ソースがちょっと辛めで広島お好み焼きとは味わいが違います。 どちらも美味しかったです。二種類食べ比べができたので良かったです!
神田、神田駅からすぐのお好み焼きのお店
尊敬する元上司に連れてきていただきました。お店の大将が「○○ちゃん久しぶり!」と満面の笑顔です!さすが○○さん!どこのお店でも愛される人格者です。 まさに昭和レトロチックなお好み焼き店です。この雰囲気にわくわくさせられます!本当、連れてきていただきありがとうございます、という気持ちです。 階段を上がると、わずか四席の鉄板テーブル。今日も全て予約で埋まっているそうな。 まずは生ビールで乾杯! ■ポテトサラダ ■帆立とイカ焼き ■アスパラとモヤシ焼き ■あさり玉 ■豚玉 ■焼きそば ■ベビースターもんじゃ どれをとっても解説いらず!本当に美味い! どちらかと言えば関西系なので、関西出身の方は堪らないはずです! ハイボールを何杯のんだことか! 大将、いつまでも元気で頑張ってくださいね!また来ます!
学士会館付近 お好み焼・粉物のグルメ・レストラン情報をチェック!