更新日:2025年02月15日
江戸前名物の穴子など熟練の揚げた最高の天ぷらを出してくれる名店
昨日は、久しぶりにハチマキさんで天ぷら定食!ごま油の香りに包まれ、揚げたての海老にかぶりつきました。 やはり、美味。キス、イカ、ハス、など昼に贅沢をしてしまった感じ!でも、1000円。職場の引っ越しもあり、あと何回伺えるのだろう?
自然薯を使った健康的で美味しいご飯が食べられるお店
【神田で自然薯尽くしのランチ!】今日のランチは東京は神田。自然薯が楽しめるお店を発見したので早速入店!店内は超満員!!ボードにあるメニューから自然薯尽くし御膳を注文。登場したのはまさに自然薯尽くし。特に驚いたのは蒲焼風自然薯!自然薯を色んな形で楽しめるとは!大満足です。ごちそうさま♫ #自然薯尽くし #行列覚悟の人気ランチ
日本酒との相性抜群!神田で落ちついた雰囲気のなか楽しめる鯨料理専門店
▼映画にもなった鯨料理のお店。大将は、国の指定で鯨食の文化を保全するミッションを受けている有名人。鯨を食べたことのない人はここでデビューがおすすめ。驚くこと間違いなしです。▼値段は飲み物を入れて1万円くらいですが、今日はお得なくじら祭りの期間での訪問です。1人料理6000円で、さらに主要メニューにおかわりも1回付くというお得すぎるサービスです。▼イチオシはお刺身の盛り合わせ。驚くべき種類と品質です。これはおかわり対象外ですが超高級部位尾の身も入ります。▼この鯨祭り期間だけでなく、週末や4人以上なら事前予約をおすすめします。私も何度か席が取れなかったことが…。でも、1人ならカウンターが意外と空いてますよー。 #ハラクニさんお気に入り
お昼は行列必至、ボリューミーで美味しい天ぷら屋さん
明太子、高菜、ご飯が食べ放題の人気天ぷら店。 目の前で単品毎に揚げてくれます。 ホクホクサクサク。 2100円のコースを頼みました。 夏野菜、キスがお気に入り、でした。 また来ます #天ぷら #カウンター #人気店 #大手町
趣のある空間で季節の和食を堪能。その時期の美味しい食材を使用した料理をご提供。
神田にある割烹の店 ランチにて訪問、中トロ焼き丼をオーダー まるで肉のようなトロがおいしすぎる(・∀・) そして焼加減が絶妙すぎる(´Д`) ほかにも旬の魚をつかったメニューが多数 キャパ10人くらいのまさしく路地裏の名店、はぐれ刑事のようにしよっちゅう入りびたりたくなりそうだ(´∀`) #神田 #割烹 #魚
シメサバや蛤鍋などが秀逸、神田の路地裏にある大衆居酒屋
一緒に仕事を始めた有志四人で飲み会です。お店からのお勧めで刺身盛り合わせも鍋も二人前でお願いしました。四人前では食べ切れないらしいです。鍋は牡蠣鍋をオーダーで締めの雑炊まで堪能しました。麦焼酎をボトル2本空けてすっかりいい気持ち!お会計¥20130円!めちゃ安い!
築70年の古民家を活かした店内がすてきな神保町の居酒屋
物静かで渋い雰囲気が素敵な割烹。大人の隠れ家的な感じがいいですね。こういうお店でしっぽり飲めるようになるとかっこいいと思います。 ・インドマグロの漬け とても美味しい。ゴマタレの漬なのか?そんなお味がとても美味しかったです。 ・沢ガニの素揚げ 時間かかりますよと言われましたが焼酎に漬け込んでからの揚げなので50分くらいかかりました。待った甲斐があって立派にシャキーンとお皿に盛られた沢ガニはバリバリの食感と味が良くとても美味しかったです。 ・スッポンの土瓶蒸し スッポンはあっさり味なイメージがあったのですが、これは濃厚。スープの濃厚な味がたまりませんでした。 どれもとても美味しかったので、また行きたいお店です。
味良しコスパ良しの大盛り豚丼が有名なお店
お目当ての店がNGだったので 近くにあったこちらの店に飛びこむ かなり空腹ということもあり 丼のサイズを大にしようか それとも肉増しにしようか 迷いに迷って無難に並を注文 結果、並でよかったよかった 肉の量もこれで充分 お腹が満たされました ごちそうさま
懐かしい優しい味わいのカツ丼が楽しめる、昭和な和食のお店
掛け値なしに年季の入った昭和食堂。以前は各種洋食もやっていたようですが、いまはかつ丼ととんかつ定食にメニューを絞っています。13時過ぎの平日ランチタイム。ラジオが流れる店内はゆったりとした時間が流れています。恒例のゲン担ぎメシに『大かつ丼』をいただきます。 “大”はいわゆるアタマの大盛り。普通と比べてひと回り大きいカツが載ります。衣のサックり感を残した控えめな玉子のとじ具合。じっくり味が入った褐色の玉ねぎがクタっとしていい感じです。 醤油感強めのツユが染みたご飯がまた格別。カツとご飯を交互に、時おり漬けものと味噌汁を挟みながらかき込みます。“THE食堂のカツ丼”。なんてことのない普段着の美味さです。 これでゲン担ぎもうまくいくかな。 ごちそうさまでした! #神田〜神保町ランチ
旬な食材を使った伝統日本食と創作和食が楽しめる居酒屋
グルメな友人が検索してお伺いしました。Retty人気店です。 料理とても美味しかったです。吸物椀と赤出汁の味、鱧の食べ方、先付のお味が特に印象に残りました。香りも良かったです。とても良いお店でした。
和食の日替り定食が800円で食べられる、神田小川町にある上品な和食店
神田小川町、裏路地に潜む酒屋直営の居酒屋。昼は1種類の定食のみを提供しています。 酒屋直営とはいえ、その酒屋の小売店は2015年に閉店済で、いまはオンライン販売と、この居酒屋、そして立ち飲み店をやっているという状況です。 「かんだいずみやのくら」と読むこちらのお店は、車の入れない細~い路地に面したビルの2F。 知らないと通り過ぎちゃうくらいで、そもそもこの路地に入って来ないか、という立地です。 入ってすぐのところに、厨房に面したカウンター席が3席。 奥の方には、板の間と畳敷きのテーブル席が並んでいました。 カウンター席へ、着席。 お昼の営業では、「店長手作り日替わり定食」(1000円)の1種類のみ。 ご飯の量だけ聞かれ、大盛りもできるとのことなので、大盛りでお願いしました。 「お待たせしてしまう場合があります」とか「お急ぎの方や大人数でのお客様には対応できません」という表示があったので覚悟していましたが、わずか2分ほどで着膳! 1種類しかないので、混んでいなければ逆にすぐ出せるのでしょう。 パッと見て、あ~丁寧に作られているな、身体に良さそうだな、といった感じの定食。 この日は、肉豆腐、人参の玉子炒め、ハスの明太和え、ご飯、味噌汁、自家製ぬか漬け、という構成。 味噌汁の具は、キャベツと油揚げ。 量は少なめなので、ガツガツいかないように、ゆっくり、チビチビと気を付けて食べるようにしました。 それでも、味が薄めとかいうことはなく、ご飯が進んでしまう(^^;; 奥の方の席の人がおかわりをしていたので、おかわりできるか聞いてみたらOKとのこと。また大盛りでもらっちゃいました…(^^) 大盛りご飯を2杯食べてしまっても、なんか身体に良さそうなご飯を食べたなと思ってしまう、そんな定食。 おかずも1品1品、手が込んで丁寧に作られていることが、食べても伝わって来ました。 普通の居酒屋ランチとは明らかに異なる、拘りを感じる素敵なご飯処でした(^^) #定食 #居酒屋 #酒屋直営
神田にある炭火焼きの店 さんま焼き定食をオーダー 相変わらず皮がパリパリに焼けてて炭火ナイス(´Д`) #神田 #炭火焼 #魚
しっとりと落ち着いた雰囲気で京都のおばんざいが食べられるお店
おばんざい定食 1,000円 淡路町で、ランチをいただきます。 訪問するも満席、2分程度待って入店。 11時48分入店、先客17人、後客10人。 ランチは3種類、全て1,000円(税込) ごはん・味噌汁・お新香付 ごはんは白米・玄米が選べます。 (今日は、玄米が栗ごはんに変更) おかわり、大盛り一杯無料。 ・おばんざい定食 春菊白和え、しいたけこんぶ、れんこんきんぴら、なす田楽(桜味噌)、梅もずく。 ハムカツとイカフライ、ゆずこんにゃく。 ・一汁三菜ランチ 肉御膳 鶏とアスパラの柚子こしょう焼 ・一汁三菜ランチ 魚御膳 すずき煮付と大根煮 おばんざい定食、栗ごはんでお願いします。 注文して、5分程度で提供です。 岩のりがトッピングされた栗ごはん。 今年の初栗、栗が甘くてホクホクです〜(^^) ご飯もしっとり、粒が立っています。 おばんざいなので、いろんなおかずが少量で提供 どれも優しい味付け、日本人で良かった〜 栗ごはんが美味しすぎて、小食なのにお代わり。 2杯目の栗ごはん、量が多くてお腹いっぱいに。 ちょっと、欲張っちゃいました。 おいしくいただきました〜 2024年10月4日ランチにて利用 3.42
豊富な日本酒のメニューとそれに合うつまみが美味しい、居心地の良い和空間
鮭の西京焼定食、ビール
出汁巻き卵ファンが多い、人気のおばんざい屋さん
京乃菜ご膳 1,250円 小川町で、ランチをいただきます。 天気は曇り、気温13℃。 最近は、このエリアの新規開拓を集中的に 攻めてます。(^^) そんな中、いつか行こうと気になっていた おばんざいのコチラに。 11時49分入店、先客12人、後客7人。 メニューは、「京乃菜ご膳」のみ。 座れば、出てきます。(^^) メニューは、だし巻き卵、お漬物盛り合わせ、 おばんざい、ご飯、赤だし、だし茶漬け。 ご飯のおかわり1杯目は無料、2杯目より100円。 ご飯の大盛りは対応していないようです。 注文して、9分程度で提供です。 あおさの味噌汁、お漬物、だし巻き玉子、 ライス、3種のきのこが入った小鉢が。 後から、お茶漬け用の出汁が来てくるので、 漬け物はすこし取っておくように説明。 ご飯は、フワッとした炊きあがり。 そのままで食べてもとても美味しいので、 だし茶漬けにするのが勿体ないくらい。 だし巻き玉子は、熱々でめっちゃフワフワに 仕上げられています。 食べると、出汁がじわっと旬でてきます。 ご飯が本当においしくて、おかわりしてしま いました。(^^;; 2杯目は、だし茶漬けのために。 漬け物をご飯に乗せ、出汁をたっぷりかけて いただき、完食です。 出汁そのままでもいただきましたが、おいし くて、こちらも全部いただきました。(^^;; おいしくいただきました〜 2024年11月18日ランチにて利用 3.44
座敷やテーブル席などの個室を備え、接待にも最適な懐石料理屋さん
おまかせ海鮮丼 1,200円 淡路町で、ランチをいただきます。 11時43分入店、靴を脱いで、個室のテーブ ル席に案内されました。 本日のランチは3種類、全て1,200円。 自家製昆布茶、ホットコーヒーいづれかの 飲み物サービス付き。 ①お任せ海鮮丼 ②特選焼魚味比べ 三種類 ③焼魚定食 サバ文化干し お任せ海鮮丼、自家製昆布茶でオーダー。 程なくして、昆布茶が出てきました。 北海道産の角切り昆布、控えめな味付け。 飲みながら、7分程度で提供です。 香の物、切り干し大根、わかめの味噌汁が、 一緒に出てきました。 丼には、カツオ、ブリ、かんぱち、中落ち、 しらす、玉子などがトッピング。 ネタに配慮、ご飯は冷めていて、マル。(^^) わさびがしっかり効くので、鼻から抜けて、 涙が出てきます。 最後に、使い方は違うけど、丼に乗っていた レモンでお口直し。 おいしくいただきました〜ψ(`∇´)ψ 2024年10月28日ランチにて利用 3.43
山形ラーメンの店。カフェのような店内で女性一人でも入りやすい
神田駅近くの稲庭うどんのお店を先日発見し、本日訪問しました。『最上 楽農園』さんです。 『冷やし稲庭うどん 850円』と、「お得なセットの小丼ぶり」から『牛すじ丼 400円』をいただきました。 「冷やし稲庭うどん」の「つゆ」は、「ごま」か「醤油」から選べます。私は「醤油」で。 先にサラダ。フワフワの新鮮なレタス類が美味しい。ドレッシングは優しい味。 程なくして冷やし稲庭うどんと牛すじ丼が運ばれてきました。稲庭うどん麺が照明を受けてピカピカ光っています。実にみずみずしい! 麺をお箸で持ち上げてビックリ。想像よりもずっと細いのです。細い実感はありましたがこんなに細いとは。と言ってもそうめんの3倍位はありそうですけど。 醤油のお汁は薄い色。まるで薄口醤油を薄めた色のようです。細い麺をお昼に浸して啜ると、なんと喉越しの心地よいことか。もうつるつる吸い込んでしまいます。あっという間に半分を啜り上げていまいました。美味しい! そして「牛すじ丼」へ。牛すじも柔らかく煮込まれて美味しい。濃い目の甘辛味で私の好みです。牛丼とはまた違った美味しさですね。 あっという間にもう半量の冷やし稲庭うどんも啜って食べてしまいました。本当にあっという間。 さすが日本三大うどんの一つ、稲庭うどん。今まで食べたことがあった気がしていたのですが勘違いかな? 乾麺の五島うどんや水沢うどんも美味しいですが、また違ったツルツル感の美味しい稲庭うどんでした。これは「ごま」のおつゆでも味わってみなくっちゃね!
合鴨ロースそば 950円 小川町で、ランチをいただきます。 天気は晴れ、気温9℃。 風はないので、日なたにいれば快適な感じ。 今日は、以前から気になっていたこちらに。 11時33分入店、先客6人、後客25人。 一人なので、カウンターに案内されました。 表の看板メニュー見て、そのビジュアルに 一目惚れ。 合鴨ロースそばをお願いします。 注文して、14分程度で提供です。 が、出てきたメニューを見て超ガッカリ。 鴨ロースの大きさがメニューとあまりにも 乖離があり過ぎ。 食べずに金払って帰ろうかと思うくらい、 怒りに近いガッカリ感。 でも、食べ物に罪はありません、いただき ます。 トッピングは、しょぼい鴨ロース、量が少な いねぎ。 つゆは優しい口当たり、甘みを感じます。 蕎麦は至って普通、量が多いですね。 小食なので、嬉しくない。 注文したメニュー、間違えたな。 多客の注文した、定食メニューが美味しそう で嫉妬。 ちょっと失敗しましたね。 ごちそうさまでした。 2024年12月12日ランチにて利用 3.32
中の具材は定番から珍しいものまで種類豊富、神保町にある、おむすび専門店
オフィス街の中でとても目立たない地味な店構えの小さな居酒屋があります。こちらはおむすびを中心に居酒屋メニューを揃えているのですが、ランチのマグロ中落ち定食が美味しい、と聞いて伺ってみました。 黒板に書いているランチメニューはお目当ての中落ちだけでなくブリや角煮などもあり、目移りしそうσ(^_^;) ここは初志貫徹で マグロの中落ち定食 800円 にしました。すぐに供された定食、メインはたっぷりの量のマグロ中落ち、しかもとても新鮮です。ワカメの味噌汁は熱々、これはおにぎりにも激合いであること間違いなし、ということでクリームチーズの誘惑に負けてクリームチーズたらこをトッピングとして追加しました。いや〜、旨い‼︎ ここのランチは全制覇したくなりました。 とても小さなお店ですが、昼のこのクオリティこら察するに、夜は絶対に常連さんでいっぱいになることは間違いないと思いました。おむすびで〆る前提で軽く呑んで帰る、そんな使い方がオツではないでしょうか?
御茶ノ水にある、大人の隠れ家のような美味しい小料理屋さん
能をテーマにした趣のある設えの店内には、テーブル席と個室があります。 お料理を口にすれば、素材に対するこだわりがじんわりと伝わってきます。 仲居さんのホスピタリティも言うことなしです。 特別な日のお食事や接待にうってつけのお店です。
学士会館付近 和食・日本料理のグルメ・レストラン情報をチェック!