更新日:2025年02月20日
神田須田町にある明治17年創業の老舗蕎麦店
神田まつや 東京蕎麦 NO.3 再訪 … かなり久し振りの再訪、遅めのランチで立ち寄った。神田というと蕎麦屋の激戦区でもあるが、通し営業となると行くお店は限られてくる。「神田藪蕎麦」か「神田まつや」、どちらも有名店だが、神田駅から少し近いのは「神田まつや」の方 … 明治17年創業の老舗だが、庶民的な雰囲気も兼ね備えている。午後3時は過ぎていたが、蕎麦前を楽しむお客さんもいて満席の状態、少し待って入店した。 お願いしたのは、季節のお蕎麦「桜海老入り辛味おろしそば」。ぶっかけタイプの冷たい蕎麦で、桜海老、大根おろし、カイワレ、かつお節、薬味の刻みネギが入っています。つゆは、自分で回し掛けて頂くが、量が少なめのように感じた。桜海老は、香ばしい風味で食感がとても良い。辛味大根おろしは、鼻がひん曲がるほど辛くはないが、結構辛みが利いていて旨し! 蕎麦は、コシのある細打ち、喉越しも良く美味しい蕎麦です。 付いてきた蕎麦猪口を使い熱々蕎麦湯で〆て、ご馳走様でした! 衝立で仕切られた相席のお隣りは、外国人夫婦だったが、花番さんのおばちゃんが英語で蕎麦湯の飲み方を説明していた。花番さんは4〜5人いるが、庶民的な雰囲気でありながら接客のホスピタリティもなかなか良い。 こちらのお店に来ると、脳内BGMは語呂合わせ的にいつもこの曲になってしまう。(爆) … 特に意味はないのだが … ♫ かわいいふりしてあの子 わりとやるもんだねと …… 私 まつや いつまでも まつや たとえあなたが ふり向いてくれなくても まつや まつや〜 いつまでもまつや 他の誰かに あなたがふられる日まで… ♫ #桜海老辛みおろし蕎麦 #ぶっかけ蕎麦
古民家風の情緒豊かな佇まいに見事な日本庭園、明治創業の老舗蕎麦店
今日のランチはかんだやぶそばで鴨せいろうそば 老舗のお蕎麦屋さんですが、火事で焼けた後に改装されているので、とても居心地は良いです そばも9割そばなので上品な味ですが、男性客にはそばの量が少ないので、せいろうは2枚がベストかも! 水のコップやそば湯の急須も品があっていいですね❣️
香り、風味、喉越し、全においてのバランスの良い蕎麦の名店
神保町 松翁 鮎の2色天もり(蜜柑切り) #蕎麦 #神保町 #松翁 #猿楽町 #天ぷら #天せいろ #蜜柑切り #鮎 #アスパラガス #舞茸 #海老真丈 #コーンのかき揚げ #蕎麦好きと繋がりたい #蕎麦スタグラム
コシのある太めの麺が特徴、隠れ家風のオシャレな雰囲気の蕎麦屋さん
美味しい
大満足の「いかげそ天そば」、美味しい蕎麦をお腹いっぱい食べたいならココ
たぬきそば 400円 淡路町で、朝食をいただきます。 約半年ぶりの訪問になります。 7時5分入店、先客2人、後客5人。 約半年ぶりの訪問です。 紅生姜天が食べたいけど、朝はないみたい。 たぬきそばをオーダー、キャッシュオン。 唐辛子ではなく、鷹の爪を入れていただく。 ちょいゴワの蕎麦、生そばとは違うおいしさ。 つゆは程よいえんみ、天かすでだんだん味変。 たまには、六文そばもいいもんですね。 また来ます。(^^) おいしくいただきました〜 2024年11月6日朝食にて利用 3.48
早い、安い、旨いの三拍子揃いで人気、立ち飲みもできる蕎麦店
神田駅西口から少し離れた10割蕎麦店。 入口に宇宙人が立っていて怪しい感じ。いつも混んでます。初来店。 店内はカウンターとテーブルの立食い。 雑誌のムーが並んでるので宇宙人の謎が解けました。オーナーの趣味なのね。 レジに並んで注文すると1人づつ配膳されるのでテーブルに移動します。 注文方法が変わってます。4種類の蕎麦、蕎麦の量と汁の温冷、トッピングを選択します。 セットの韃靼ネギ肉蕎麦並を注文。 緑色の蕎麦、並でも大盛りです。温かく濃い味の汁にほんのり辛味?トッピングのネギ油の辛味らしいです。肉もゴロゴロ。 蕎麦のイメージが変わりました。 雰囲気もメニューも味も量も日本蕎麦店を超えてました。オススメです。 #神田 #小川町駅 #蕎麦 #宇宙人
紅しょうが天きしめん 400円 小川町で、朝食をいただきます。 天気は曇り、気温1℃、めっちゃ寒いっす。 今日は、こちらで暖をとりたいと思います。 7時9分入店、先客9人、後客9人。 おっ、店内はめっちゃ混んでるなぁ。 今日も、いつもの紅しょうが天をポチッと。 現金のみの対応、きしめんでお願いします。 程なくして、店員さんが運んできてくれます。 一味唐辛子を入れていただきます。 きしめんはプリプリ、食べていて楽しい気分に。 つゆは程よいえんみ、万人受けするテイスト。 食べ進めると、つゆに油が滲み出て段々と味 が変わっていく。 食べ終わった器は、そのままでいいのは他の 立ち喰いソバではないサービスですね。 おいしくいただきました〜 2024年12月23日朝食にて利用 3.50
路麺で絶品十割蕎麦を食べるならココ
鯵丼とセイロのセットを注文。これで、700円は安い! 来週の人間ドックを控え、ヘルシーメニューに大満足。
サクサクのかき揚げが人気の風情ある更科蕎麦の老舗店
錦町 神田錦町さらしな 二色海老天せいろ(よもぎ切り) #蕎麦 #更科 #神田錦町更科 #神田 #錦町 #天ぷら #天せいろ #二色せいろ #よもぎ切り #海老天 #蕎麦スタグラム #蕎麦好きと繋がりたい
茹でたてのコシのある麺を味わえるのが特徴、神田駅から徒歩3分のそば屋
たぬきそば 410円 神田で、朝食をいただきます。 お盆なので、比較的に電車が空いてます(^^) ですが、山手線が安全確認のため止まってる。 今日は新橋で降りて、未訪店に行く予定を変更し、神田で下車して御茶ノ水方面に。 その途中にある「かめや」を覗くと、閑散としている。 予定変更、こちらに訪問します。 7時8分入店、先客1人、後客5人。 東口店はたまに伺いますが、西口店は約8年ぶり の再訪(^^;; たぬきそばをオーダー、キャッシュオン払い。 天かすたっぷり、めっちゃ色白。 色見寂しく、唐辛子でお色直し(^^) カエシの効いたつゆ、わたしにはちょっとえんみ が強く感じます。 蕎麦は、鉄板のおいしさ。(^^) 天かすが大きくて、つゆに負けないので、最後までサクサクが残るのがいい。 また来ますね。 おいしくいただきました〜 2024年8月14日朝食にて利用 3.49
新潟名物のへぎそばが楽しめて、新潟の地酒もあるお店
水道橋の杉乃屋さんで本日ランチ。 近辺に蕎麦以外で良さそうなお店は沢山ありますが、外のメニューを見てここに決定! タレカツ丼とへぎそばに心惹かれました。 入店後入ってすぐの大テーブルをご案内され、注文したのは、タレカツ丼へぎそば定食。1,118円。 5分程度の待ちで着蕎麦。 見た目が綺麗です! タレカツ丼はヒレカツが3枚で専用のタレをかけて食べますが、そのタレはサラサラで味も濃過ぎずで凄くいい!ご飯が進みます。 へぎそばは4ボッチで、冷たくてコシがあって最高! 凄く美味しかったです。 最後は蕎麦湯で締めてお腹いっぱい! このセット最高でした。
3色せいろやシソ蕎麦、バラエティに富んだメニューが楽しめるお蕎麦屋さん
五臓六腑てやつ
神田駅近くにある老舗のお蕎麦屋さん
サバ節と宗田鰹を出汁に使ったという 酸味を感じる汁が細切りのそばによく絡む 水菜と共に添えられた“とんぷら”は、 揚げたて熱々で奔放な名脇役だ 創業明治5年という歴史あるそば処 神田ランチ 自社ビルの1Fに店をおく浅野屋は、 実は、創業150年を超える老舗 土日が休みでなかなか伺えていなかったが 有休のこの日、ランチに足を伸ばした 注文したのは、 <とんぷらそば・1,050円> 天ぷらそば、とんかつそばは食べたことが あるが、とんぷらそばは、初めてかも 水菜が添えられた注文品が供される サバ節と宗田鰹の出汁の汁は、旨みが深い とんぷらは、揚げたてで熱々で 口をやけどしない様、注意が必要な温度だ 細切りの麺に旨み深い汁がよく馴染み、 引き上げられてくる 合間に口へ運ぶとんぷらも良いアクセントだ 長い歴史をバックボーンにもつそば処 一方で町そば的な馴染みやすさもあり 気軽にそばや丼ものを愉しめるのも良い 次回は、そば前からはじめてみたい #そば #sova_sova #リーマンランチ #とんぷらそば #神田 #浅野屋本店 #創業明治5年と実は歴史あるそば処
九段下駅 徒歩5分、自家製麺&揚げたて天ぷらが魅力のおそば屋さん
水道橋駅から神保町へ向かう通り沿いのうちそばで本日ランチ。 食べたのは野菜天盛りそばに玉子追加。 天ぷらは春菊、茄子、南瓜天で注文を受けてから揚げ、そばも店内製粉の打ち立て茹でたてを提供します。 天ぷら、そばはそれなりに美味しかったですが、つゆの方が抜群に美味しくて、普段は絶対にしませんが、飲み干してしまいました!
ご飯との相性抜群の豚の天ぷらが絶品のお蕎麦屋さん
水曜半ドン、歯医者の前のお昼ご飯は神保町。 先日は向かいのカレーでしたが、今日は立ちそばにしましょう。 開け放たれたドアを入り左の券売機でコチラの名物、左上のボタン 豚天そば 400円をポチり。 ロット茹での狭間の様で5分ほどお待ちくださいと言われしばし待ちます。茹でたてがいただけるのなら待ちますよ。 待っている間に気になった長ナス天がまだあるか聞いたところ売切れだって残念。 茹で上がりの蕎麦を水でしっかりと締めて、一人前に取り分けてテボで温めて、つゆを注ぎ、揚げ置きの豚天を載せてネギとワカメを散らせば出来上がり。 大きな豚天が主張します。 蕎麦は細身で茹でたてなのでコシもありとても美味しい蕎麦です。つゆもあっさりとはしていますが出汁感のしっかりあるコレも美味しいつゆ。 豚天は食べ応えありますね。つゆに柔らかくなった衣もイイ感じ。そこそこ厚みもあるので歯応え抜群。 ついつい完飲しそうになりますが、少し残してご馳走様でした。 やっぱりコチラの蕎麦は美味しいですね。
国産の素材にこだわった、コシのある喉越しの良いお蕎麦が味わえるお店
日曜のランチ 隣のラーメン屋さんは行列 自分は大キス天蕎麦せいろ 美味しく頂きました~ 次はセットに挑戦したいです! またないお店も美味しいですよ〜
ビッグな天ぷらとおだしが香る料理に大満足。お蕎麦が中心の和食定食屋
2日連続で訪店(*^^*) 1日目は好物のカレー蕎麦。 2日目は、「仙䑓」でえび飯を食べに行くも、昼は弁当のみとのことだったので、斜向かいの冨多葉へ。 1日目に気になった限定10食の「チーズカレーうどん」を食しました(^_^)v 土鍋に入ったカレーうどん、グツグツしながら登場 カレー蕎麦同様に、カレー感つよくトロミあります。 カレーとうどん、一緒に食べた感じw 体も温まり、午後からの仕事は、、 ウトウトしてしまいました〜(_ _).。o○ #神保町 #老舗の蕎麦
手打ちそばのお店麺は手打ちで太くしっかりしたコシがあるのが特徴
神保町でのお客様との打合せ前にランチ。 開店直後の11:05頃の入店。私がトップでしたが、すぐに1人入って来て席に座りながらせいろ(もり)を頼んでました。 本日私が注文したのは冷やし肉南蛮の田舎蕎麦へ変更。 このお店はプラス100円で田舎に変更出来ます。 待つこと7分くらいで着蕎麦。 私の後に入った方はすでに食べており、私が食べてる途中に帰りました(笑) この肉南蛮は蕎麦の上に豚肉、長ねぎ、山菜ですが、かなり量を盛られております。 そして蕎麦は平打ちの超極太麺で、コシの強さは半端ないです。この蕎麦はすすって食べることが出来ないのでワシワシ食べることになりますが、具も多いのでかなり噛まないといけないので、大盛りにもせず、ごはん物も付いてないのでかなりお腹いっぱいになれます。 蕎麦湯は最初から蕎麦湯用の茶碗を置いてくれてるので、それを飲みながら蕎麦を食べました。 田舎蕎麦のもりは飽きそうですが、この肉南蛮やきつねなど具が乗った蕎麦ならまた食べたいです。
千代田区にある水道橋駅からすぐのそば屋さん
梅雨明け炎天下の中、開店時間に店へ行ったら外に2人待ちでした。 仕切り版が張り巡らせてあるので1人で来ても4人席に座ることが出来ます。 本日注文したのは、本鮪と旬鮮魚の海鮮丼セットのせいろそば。1,000円です。 海老と野菜天丼セットと値段は同じで、ほとんどの人がどちらかを頼んでました。 ここの蕎麦は手打ちそばでして、盛りが少ないながらも二段重ねなので食べ応えはあります。 そして、海鮮丼は本鮪をはじめ、貝、白身魚などの全てがコリコリで新鮮そのものです。 量も丁度良くてこのセットでお腹いっぱい! 最後はトロトロの蕎麦湯で締めました。 帰る頃には満席! 人気があるのは食べて分かりますね!
神保町駅 徒歩2分◆新潟そば《へぎそば》と《越後地酒》を堪能できる蕎麦居酒屋
神保町にあるへぎ蕎麦のこんごう庵。2時間飲み放題5,000円ですが飲み放題メニューが良心的(撮り忘れ)日本酒は久保田千寿や八海山など9種類や角ハイボール含む安定のアルコール類。撮り忘れたけど生ガキもありました。ここは良い店 #神保町
学士会館付近 そば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!