更新日:2025年02月18日
ふんわり柔らかな仕上がりの、老舗江戸前うなぎの名店
過去最高に美味しいうなぎでした。 もちろん値段も高いんですが、これだけ食材にこだわられたうな重ならそりゃこのくらいの値段にもなるよね…と何の疑問も感じずにすんなりと受け入れられるような一品でしたね。 白焼きも一緒に食べましたが、ワサビとの相性が最高で、一般的にはパサつきがちの白焼きを初めて美味しいと感じられましたね!
落ち着いた雰囲気でワインを楽しむことができるバー
女将さんチョイスの最高のワインと、料理長お手製の美味な創作料理をいただけるお洒落な飲み屋。 店員さんの気配りからアールデコ調の内装まで、至福の時間。
昭和2年創業!落ち着いた雰囲気の老舗おでん屋さん
神田駅南口、日銀通りから細い路地を入ったところにある『尾張屋』さんへ。 お店は営業していらっしゃるのか分からない雰囲気。伝統ある料亭のような重厚感があります。暖簾は出ています。でも食事のメニューが見当たらない。 ちょうど女性客お二人が右手の引き戸を開けて入っていかれたので入口がわかりました。私も続いて右の引き戸を開けて入店。 店内に入るとコの字の大きなカウンターが広がっていました。奥には座敷も見えます。所々空席もありますが、そのままお待ち下さいとのこと。お店のルールがあるのですね。食べ終わった男性の後に案内されました。 テーブル周りを見ても、壁にもメニューらしきものは見当たりません。困った。 ご主人から「ご注文は?」と聞かれたので「おでんの定食を・・」と応えると、ご主人は理解された様子。 あらかじめネットでメニューを見てきたら『セット』と表示された『おでんのセット』が基本メニュー。入り口付近でお刺身とおでんを食べていたお客さんのメニューが、『刺身付きのセット 1,300円』だと思われます。 あらかじめ他の方の投稿を見てきてよかった! 私が座ったカウンター席の目の前にはおでんの大きな入れ物。おでんの具材がたくさん入っています。 おでんのおだしは「親子三代で継ぎ足し続け継承した秘伝のだし」だそうです。現在のご主人は三代目。 【ネットより】 昭和2年(1927)に創業。おでん鍋を満たすだしは、初代から孫に当たる現店主の長江寛さんへ3代に渡って継承してきた。閉店後は必ずだしを濾(こ)して火を入れ、翌朝に別鍋でとった日高昆布、鰹節、煮干しのだしを加える。 関東風おでんは濃口醤油で味付けするが、この店では白醤油、薄口醤油の関西風。その理由を寛さんは「初代は関東大震災で被災し、その時に炊き出しで食べた関西風おでんの味に感動したようです」と教えてくれた。 おでんは「厚揚げ、コンニャク、すり身揚げ、ごぼう天、昆布、ちくわ」。自慢のお出汁でよく煮込まれています。 ご飯は炊き込みご飯。それにしじみの赤だしみそ汁。そしてフルーツプチトマト。 かなりボリュームがありました。もうお腹いっぱい。充実の『セット』ですね。さすが伝統の味!
1階は立ち飲み一人焼肉。地下は座れる焼肉店
厚切りタン?はうまかった! 店員さんの対応も良かったよーーー。 ただ。。。肉が。。。 なんか、ちょっと高いのに。。。もひとつインパクトほしーなー とか、偉そうに宣ってますが、ガツガツ食ってたので写真なし
【神田駅南口徒歩2分】全国から仕入れる新鮮ジビエを七輪で焼いて喰らえる店『罠』
2025/2訪問 ジビエを堪能するために伺いました。 コースに飲み放題をつけました。 飲み放題の種類は十分にありました。ドリンクはセルフサービスですが、注ぎ方は教えてもらえます。 コースはちょうど良い焼き具合で提供してもらえるので美味しく頂きました。 以前コロナ前に別の罠に伺ったのですが、そちらは自分で焼くスタイルでした。個人的には焼いてもらった方が好きです。 飲み放題は90分ですが、追加料金で延長可能です。良いお店なので再訪したいです。
池袋の人気焼肉店が神田にも、活気あふれる美味しいお店
焼肉に新境地を開くかもしれない元祖おとしダレ ウルフの神田店で肉喰ってきました。 おとしダレとは、炭火にタレをかけて煙を発生させ、それを使って肉に風味を付加(燻煙)するわけですが、、、良い意味で狂っている。 このお店の存在をしったときから一度は利用したい!と思っており、本店の池袋ではなく神田店で食べることができました。 興味津々であった落としダレはユッケとハラミで堪能してみました。 正直、、、微妙かな笑 ユッケは煙臭さが加わっただけだし、ハラミも燻煙する効果が旨味に対してどれほど付与してくれているのかは疑問。 もちろん食べ物ですので、個人個人の好みはありますが私的には燻煙しないほうが焼肉という料理はおいしいのかな?という持論を強くする内容でした。 その他肉達はおいしいですが、すこしカットが小ぶりです。お店としてはワイワイガヤガヤの焼肉屋なのですが、単価は少し高めでその辺もアンバランスな感じをうけた要因かも。 お店の店員さんは気合がはいっていてすごいですね!元気溢れる焼肉屋でした。 日本全国の焼肉屋を食べ歩いて記録しているブログ「焼肉図鑑」を作成しています。 他の焼肉屋情報はぜひブログも確認してみてください。
ドイツビールが楽しめるお店
3月上旬 ふらふら歩いてたら良さげな内観で気になり入店 ハッピーアワーをやっており、間もなく乾杯 料理も美味しく、神田歩きに最適 コロナが落ち着いたらまた行きたい
ふっくらした実の楽しめる天然ウナギが堪能できるウナギ屋さん
野田岩の流れをくむ名店です。近隣にあるきくかわや満寿家とは全く違う焼き上がりで、上品さが際立ちます。今回も美味しかったです。
神田駅近く、世界中のビールを飲み比べするのに行ってみたいバー
最近よく行く神田の素敵なバー❣️ 雑居ビル2階にあるから、知り合いに連れられてなかったら行ってなかったかも〜 そんなにキャパはないから、週末はすごい混んでる。けどその雰囲気もまた良い✨ お酒は、ビールもワインもたくさん種類があって、選ぶ楽しみがありますね〜☺️酔っ払うともう同じものしか飲まないけどね〜 そして写真がないから説得力が無いかもだけど、ご飯がめちゃ美味しい!! この日は牛肉のラグーのパスタ、ジャークチキンをいただきました〜〜 美味しかった〜酔っ払う前にちゃんと味わって食べた方がいいですね❣️ お店の方はとても気さくで、常連さんはそこでのコミュニケーションも楽しみに来てる感じでした☺️ わいわいなバー好きな方におすすめです〜
神田、神田駅からすぐのフランス料理店
おしゃれなフレンチ風中華?清潔感ある店内でオッサンと二人で飲み会です。上品な中華でワインが進みます。
神田駅ガード下、ヒラメの裏表が食べられる寿司屋
2024年7月 去年は新子が遅かったので待ち遠しかったです。 こちらでヒラメの裏表をいただくのがいつも楽しみです。 大満足な夜でした。
神田駅界隈で有名「「江戸ッ子寿司」系列店味はもちろんコスパも抜群のお店
季節限定の豊洲で2200円。 JR神田駅西口から少し歩いたところにあるお店です。日曜日の昼食を食べる場所を探していたところランチメニューの看板を見つけて入りました。新鮮な寿司ネタのセットで美味しかったです。
千代田区にある神田駅からすぐのダイニングバー
JR神田駅から徒歩1分。和食バル KO-IKIさんへ。若いお客さんが大半。お店の中はガヤガヤと大賑わい。もう正面の人の会話が聞こえないほど(笑) 私は1F席の背の高い椅子が配置されたテーブルでいただきました。2・3階フロアにも席があり、そちらでは団体客の宴会が行われているようでした。 いただいたのは次の品です。 ・付出し 生ハムが1枚乗ったポテサラ。なかなか美味しかったです。 ■カリカリベーコンシーザーサラダ 690円 温玉乗せがいいですね。シーザーサラダドレッシングもGOOD。 ■フィッシュ&チップス 790円 ロンドン発祥のお馴染みフィッシュ&チップス。正確にはチップスじゃなくてポテトフライ。フライと言っても白身魚のフリッター。タルタルソースが付いてきて嬉しい。 ■絶品!ブラックアンガス牛の炭火炙り(ザブトン)1,290円 かなり時間がかかりました。ピンク塩やわさびをつけてさっぱりいただきました。こちらがお店の自慢の一品。 ■ハニー&ゴルゴンゾーラチーズ 990円 お馴染みはちみつかけて食べるチーズのピザ。クアトロの四種類のチーズではなくてゴルゴンゾーラチーズ一種類のみ。ハチミツかければやっぱりおいしい。ピザ生地がクリスピーで旨い。
ユニークな名物店主だがワインを選ぶセンスは一級。価格もお安く楽しめる店
【 カラヤンの調べ 】 ワインが飲みたいと既知の店へ向かったが空いていなかった。というわけで、恐る恐る、飛び込みでその扉をあけて見たのが、高架下のワインバー、があどした、だった。テーブルが2組とカウンターの狭い店はほぼ満席であったが、2席確保できたのでカウンターに座る。どうやらボトルで飲む店らしいので、アルザスの白を選んだ。 ケヴェルツトラミネールエステート、2018。なかなか良心的な値段をつけて出してくてくれる。アルザスのワインは、美味い。先ほどは無音酒場だったが、今度はクラシックが鳴り響く店内で、マスターとお隣さんがかなり深いクラシックの話をしていた。私はあまりそこらへんには明るくないが、ワインにクラシックは悪くない、それもちゃんと選ばれた音楽であるから。 どうも話を聞いているとその界隈では有名な方らしく、はたまたパイプオルガンを生業としている人であったので、プロの会話だ。そういう話が隣で流れながらワインを飲むというのは、さながらサントリーウェイティングバーアバンティ、のようである。 割と癖の強い店主ではあるが、私は嫌いではないし、そういった割とガシガシとコミュニケーションを取るスタイルはむしろ好ましい。こういうお店は相性があるとは思うが、私は断然楽しめる方である。 何かの会話の折に私はずいぶん褒められたのだが、何を褒められたのかは覚えていない。が、隣の何かのお祝いで抜栓したブルピノのボトルがいつの間にかこちらにも勝手に回ってきてほれのめ、という具合の面白い店だった。当然ではあるが、私の隣に座る女性も、マスターは大変気に入った様子でいいねーいいねーと言っていたからプルピノが回ってもきたのだろう。 割と若い客がボトルを開けて、口やかましい店主がいる、というお店ではあるが、なんとなくなかなか居心地がいい店で、基本的に飛び込みには向かないとは思うが、居座ればかなり良い感じなのではないだろうか。 クラシックとワインをざっくり楽しむのにとても良いであろう。お勘定はわりと、適当な感じはするが、そういう系統のある種、寿司屋みたいな感じのお店、であるかもしれない。
神田駅3分*ローマピザ初体験のための店。ワインと共に楽しみたい方に◎
チームメンバーとお邪魔しました! 何を食べても美味しかったです◎ デザートピザにリゾット、お酒は自家製のリモンチェッロでめちゃGood!! また利用したいです☀︎
神田高架下、気軽に楽しめるアットホームなスタンディングバー(ビル1F)
【BAR羽月: Ever More 2001】 一昨日木曜日の晩に、友人達が僕の"神田カレー街食べ歩きスタンプラリー"全82軒達成を祝うために、行きつけの神田のBAR羽月に集まってくれました。 この日こいつを飲んで行け!という 殿塚バーテンダーのおすすめは "エバモア Ever More 2001" 麒麟シーグラムが7年間にわたって1年ごとに異なる味のシリーズを出したという幻の銘品。こちらのBARには2001しかなく、7年文揃えて手に入れるのは難しいので、あちこちのBARを探し回るのも面白いかもしれません。 さて、このエバモア2001は驚くほどに滑らかな逸品です。香り心地よく、控えめな刺激の後に柔らかい味わいが舌に絡みつくような滑らかな品。他の年号のつくものがそれぞれに異なるというのは、これからの出会いが楽しみですね。 2杯目はいつものラフロイグでcreosoteのスモーキー臭と戯れました。 背後に見えるのは、僕のつけてるCafe&Bar Logです。カレーばかりでなくて、好きな世界は何でも記録にしては思い出に換えていくのが僕の流儀です。羽月に2度目にきた時に勧めてもらった今井酒造の火樽について記しています。 この日のちょっと学ばせて頂いたのはカシス。参加した女子に用意してくれたカシスソーダに使用したカシスも羽月ならこれぞという一級品を用意してくれます。 フランスはディジョンのクレームドカシスなのでした。ちょっと味見させてもらったら、柔らかい甘みが魅力的で癖になりそうでした。 さて、 ちなみに、この日このあとは、 僕が仲間達をとっておきのカレー屋さんに案内しました。
神田駅より徒歩ですぐ!
すき焼き食べ放題で行きました! お肉野菜ドリンク飲み放題でかなりお腹パンパンまで食べてしまいました(o^^o) #食べ放題 #すき焼き
北大路公式HPからの予約限定で10%割引クーポン配布中。詳細は当店HPへ
会食で個室利用しました、 神田はなかなか個室があって会食向きなお店がないので 大事な会食にはおススメです。 <7~8月メニュー>8,500円 【前菜】 四万十うなぎ寿司 メカジキ田楽焼き つる紫のお浸し 茄子オランダ煮 枝豆真丈 チーズカステラ 新丸十密煮 【お造り】 鮪 水蛸 大伊佐木 深浦サーモン 【陶板】 黒毛和牛と夏野菜陶板 【蓋物】南瓜まんじゅう海老射込み 【一品】ふかひれとキャビアのせ湯葉豆腐 【お食事】鱧と牛蒡の茶椀蒸しご飯 【デザート】柚子ゼリーと抹茶わらび餅
【神田駅/徒歩1分】「白州」 〜人と森がつくるウイスキー~ご新規様も歓迎
日本ウイスキーが堪能できるバー♡ 神田タンだけを出た後は2軒目でこちらに。 バーはバーでも、日本ウイスキーがメインのバー。 ウイスキーってなかなか飲む機会がないけど、 飲むときは毎回ハイボールにしてましたが もったいない!と思いこの日はストレートでちびちび。 外国のウイスキーも美味しいけど、 日本のウイスキーは上品さがあり華やかで好き。 チョコとあわせながら、めずらしく大人な2軒目でした* お店のスタッフさんは女性のみで全員美人さん♡ ここはまた行ってみたいな! #神田グルメ
しっかり食事も出来る秘密基地的ワインバル‼️
赤でも白でもなく、オレンジワインを頂きました。テーブル席10席くらいのこじんまりとした店内をお一人で切り盛りされているアットホームな雰囲気の良店です。
神田駅の周辺駅を選び直せます