日本酒との相性抜群!神田で落ちついた雰囲気のなか楽しめる鯨料理専門店
▼映画にもなった鯨料理のお店。大将は、国の指定で鯨食の文化を保全するミッションを受けている有名人。鯨を食べたことのない人はここでデビューがおすすめ。驚くこと間違いなしです。▼値段は飲み物を入れて1万円くらいですが、今日はお得なくじら祭りの期間での訪問です。1人料理6000円で、さらに主要メニューにおかわりも1回付くというお得すぎるサービスです。▼イチオシはお刺身の盛り合わせ。驚くべき種類と品質です。これはおかわり対象外ですが超高級部位尾の身も入ります。▼この鯨祭り期間だけでなく、週末や4人以上なら事前予約をおすすめします。私も何度か席が取れなかったことが…。でも、1人ならカウンターが意外と空いてますよー。 #ハラクニさんお気に入り
大正8年創業の80年以上続く老舗の蕎麦屋
本日の12時少し前に入店。混んでそうですが1F奥の1人でも大丈夫な席が空いておりなんとか座れました。 周りの席は団体客で埋め尽くされておりますが、誰も食べてないです(笑) どこかで見た投稿でかつ丼を頼むとなかなか出てこないと書いてあったのでねぎせいろを注文しました。 入店時間は11:50頃でしたが運ばれてきた時間は12:20頃でした。このお店は焦って食べるのではなくお酒を飲みながらか、複数名で入って会話を楽しみながら出来上がりを待つ店なのだと実感しました。 極細の蕎麦はコシはありませんが、それが熱いつゆに丁度いいです。 そのつゆは味はかなり濃いめで、大ぶりのイカの天ぷらが入っております。 5分とかからず食べ終わりましたが、蕎麦湯を貰うのをやめました。この濃いつゆに塩っ辛くて多分飲めないです。 会計は940円。 勉強になりました。
神田駅から徒歩1分ほど。 関西で人気の『人類みな麺類』の姉妹店です! *錆びた刀 仕事の合間で神田駅でランチを食べようと思いこちらのお店へ。 メニュー名が特徴的で面白いです! 今回は汁無し醤油ラーメンの『錆びた刀』をチョイス。 またこのお店の良いところは大盛り、特盛りも無料、 チャーシューも5枚まで無料という高コスパ◎ 麺は中太ストレート麺。 ポキっと食感で食べ応えのある麺で美味しいです! タレは関西発祥のお店らしく関西出汁をベースとした醤油ダレ。 旨味が凝縮されていて且つジャンキー感もあり、非常に美味しいです! またチャーシューは薄くカットされたレアチャーシューがかなり美味い。 薄くはありますが大判にカットされてるので、物足りなさはありません◎ 今回は汁無しを食べましたが、次回は汁ありのメニューを食べようと思いました! また必ず食べに行きます!
料理のレパートリーが豊富な馬肉専門の居酒屋さん
運動したあとの馬刺。 東京の馬刺は薄いところが多いんだけど、このくらい赤身で厚みがあるの嬉しい! にんにく多めのパンチもあって良き!
【神田駅南口徒歩2分】気軽に立ち寄れる一味違う魚貝バル!新鮮な魚貝を楽しむ!!
人気店を経営プロデュースする夢屋の系列の貝料理専門店。 好きな貝とソースを選んで好きなだけ食べられる。 貝好きにはたまらないお店。 1階は立ち呑みスペース、2階はテーブル席。 この日2軒目で利用。 1階の奥のカウンターがタイミング良く空いており滑り込む。 飲み物は奥に設置されているドリンクコーナーからセルフで調達し、店員さんに自己申告で都度伝える。 乾杯から〆まで角ハイボールで。 ▪️赤貝の刺身 ・燻製醤油 鼻を抜ける磯の香りに塩味が丁度よい。 身は引き締まって噛むほどに貝の旨味をダイレクトに味わえる。 ▪️魚介フリット(L) 本日のおすすめ魚介を使用したフリット。 ふんわりサクッとした衣の中に魚の身が詰まっている。 マヨネーズソースと共に食べごたえのある一品。 ▪️活貝の蒸し焼きソテー ①貝を選ぶ: ・浅利・小蛤・ムール貝→浅利とムール貝 ②個数を選ぶ:10~30個→30個 ③ソースを選ぶ: ・焦がしバター・漁師風・ブルギニヨンバター ・イカスミバター・白ワインレモングラス ・カラスミパルメザン・ゴルゴンゾーラクリーム →焦がしバターをチョイス 貝の出汁と焦がしバターの香りにコクが見事に調和。 1度食べ始めたら止まらなくなる。 ④残った貝汁でリゾット+300円 貝の旨みがたっぷりのスープを無駄なく楽しむためにマストで食べたい一品。 貝の出汁を吸収したリゾットは極上の美味さ。 久々の訪問だったが貝を存分に楽しめて大満足。 2軒目でもついつい食べすぎてしまうほどに美味しい。 また貝を食べたい欲に駆られた時には訪れたい。
香り高く繊細な味わいで蕎麦の奥深さを感じられる蕎麦店
わずか10席ほどのお店 しかも見つけ辛いし、見つけても本当にこれ?って店構え 店主のワンオペ 酒の肴が目が覚めるほど、鮮烈で繊細 日本酒のセレクションも悪くない!ってほど日本酒詳しくないんで何とも言えないけど、他の店で日本酒頼みづらくなるなーって美味しさ 美味しいもののために努力を厭わない友達が居たら、是非訪問してほしい。 多分、気にいるし、少なくとも貴方の熱意は伝わるはず!
No.1129【抵抗なく身体に染み込むような無化調の優しくも繊細な塩スープ。】 「三馬路 東京店」で「特製塩そば」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:17時27分 ◆並び:開店前待ち先頭 ◆並び方:満席時は店外に並ぶ。店の入り口から店舗向かって左手に列が伸びる。4人目までは店の前に並び、ビルの2階入り口を開けて、5人目以降はパチンコ店沿いに列が伸びる。先頭4人目まで事前に食券を購入する。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「特製塩そば」1400円 ◆着丼時間:18時7分(40分待ち) ラーメン百名店2024TOKYO96店目 今年新たにラーメン百名店に選出された「三馬路」さん。噂には伺っていたのですが未訪門店だったので早速行って参りました。気合を入れて開店30分程前に現着すると並びは無し。少し張り切り過ぎたかな?と少し恥ずかしくなったのですが、開店20分程前には2人目が接続。最終的に開店時には11名の並びになっていました。このお店はカウンター7席のみのお店で1ロット2杯ですからかなり回転は悪いはず。結果的に並んでおいて正解でした。 18時定刻通りに開店。清潔感のある和モダンな店内で、店主、ホール、アシスタントの3名体制で回されています。ただ、見る限りラーメンに振れるのは店主だけのようで、すこし緊張感のある雰囲気です。 そんな心地よい緊張感のある店内で待つ事7分、現着からは約40分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ なんとも美しい丼だ事!!早速スープから頂くとなんとも優しいスープだ事!お店の説明曰く、浅利、昆布、数種の煮干しと節を使用し、下支えとして動物系を合わせたというスープは、非常に上品で身体に染み入るように優しく、繊細かつ複雑で多層的な旨味を感じるスープです。塩味はかなり控えめ。スープを口に含み、じっくりと味わうと由来のわからない旨味が幾重にも感じる事ができます。非常に上品で調和のとれたスープに感じました。わかりやすくバチンと旨味を感じるラーメンも好きですが、このようにじわっと感じるラーメンも美味しいですね。 麺は菅野製麺製のプルプル平打ち麺で、啜り心地やスープの持ち上げも良く、ズズズッ!!と勢いよく啜りたくなる麺です。 具材もなかなか豪華!チャーシューは2種。香ばしく甘み、旨味の強い肩ロースとフワフワの鶏ムネチャーシュー。特に鶏ムネチャーシューは驚きの柔らかさで、舌で押したら崩れる程で、驚きの食感!海老ワンタンはブリンブリンの食感と良い香りのワンタンで食べ応えもあって美味しかったです。 さて、着丼時から、鶏ムネチャーシューの上にのる2種のペーストが気になっていたのですが、これらは柚子のペーストと、デュクセル(椎茸とポルチーニ茸のペースト)との事。まずは柚子を溶かしていくと、スープは一気に爽やかな柚子の香りに包まれます。ベースが繊細なスープなので柚子の香りの広がりを思う存分感じる事が出来、ひとしきり柚子で啜った後、今度はデュクセルを溶かしていくと、今度は凝縮された濃厚なキノコの香りとコクを感じる事ができ、若干のオイルも相まってか最後に少しパンチが増して、変化を楽しむ事が出来ました。 いやぁ、本当に繊細な一杯でしたね。考えられたバランス、仕掛けを思う存分楽しむ事ができました。本当に美味しかったです!今度は醤油や限定を頂きに来たいですね。美味しかったです。ご馳走様でした!
神田駅近くにある、本田麺業 神田西口駅前店さんでラーメン頂きました! 醤油らーめん 1,000円 特製半カレー 350円 醤油らーめんのスープがめちゃくちゃ美味しいですね。鶏と魚介のスープですが、鶏の味が良い感じ! 麺は細麺と手揉み麺が選べます。 細麺にしましたが、後悔…手揉み麺にすればよかった〜(^^;; 細麺は煮干しそばに使用されがちな、ポリポリ系の麺。麺は美味しいけど、余りスープとの相性は良く無かったです。 カレーも案外量あるから、お腹いっぱいになりました。
最高水準のサービスと美味いコーヒー。本当は教えたくないコーヒー専門店
【お店の特徴】 神田駅から徒歩5分、国道302号線を一本路地裏に入った先に店を構える喫茶店です。 店内は入り口入って左側がテーブル席、右側がカウンター席といったレイアウトで構成されています。 一つ一つのインテリアが素敵で間接照明が優しい、とても落ち着けるお店です。 【注文したメニュー】 ※以下、税込表示(投稿日時点の金額) ・メール/650円 珈琲の豆の味はとても濃く、苦味な強く、酸味の少ない本格的な味わいの珈琲です。 その味わいから丁寧にドリップしている姿がイメージでき、とても好みの味です。 【参考情報】 平日の午後は利用させて頂きました。 当日は待ちが4組、入り口近くのテーブル席に着席。 テーブル席に座っていた若い方々の声が大きく、静かな時間を味わえなかったのが少し残念でした。 素敵な時間をありがとうございました! --------------------------------------------------------- いつも投稿を見て頂き、ありがとうございます! この店気になる!というお店がありましたら、 保存の上、来店いただけたら嬉しいです✨ 少しでも魅力が伝わるような投稿を心がけていますので、 ぜひフォローもいただけると励みになります ---------------------------------------------------------
落ち着いた雰囲気でワインを楽しむことができるバー
女将さんチョイスの最高のワインと、料理長お手製の美味な創作料理をいただけるお洒落な飲み屋。 店員さんの気配りからアールデコ調の内装まで、至福の時間。
お刺身食べ放題で人気のお店
ちょっとお江戸へ③ ちょっとお江戸の晩ごはん、メインは神田に移動してこちらの居酒屋さんへ。予約してなかったので行きたいお店はどこも満席(涙) 通りすがりに雰囲気の良さげなこちらのお店に行くとこれが大当たりでした。 富山ではあまり見かけないめひかりの唐揚げ、さくっと美味しい。豆のどぐろの塩焼きは小さいけど十分のどぐろの美味しさを味わえます。キンキの煮つけは刺身でも食べれる新鮮なキンキを煮つけてるのだから間違いなく美味しい。他のおばんざいたちも美味しく大満足でした。 時間の都合で泣く泣くお会計、また改めて伺いたい居酒屋さんでした。 #お江戸 #神田駅 #居酒屋さん #店員さんの感じがいい 何を食べても美味しい #居心地のいいお店 #リピート決定
神田駅近くに突如現れた室内の『おでん屋台』。お母さんが温かくお迎え♪女性も安心◎
同期(Ta・O・Ka・Wa・Ki)による送別会は、これまた私の希望のおでん! しかもおでん食べ放題&飲み放題という、おでん好きにはたまらないお店。 以前、四谷のお店には行ったことがあったんだけど、いつのまにか神田にも支店が出来ていたので、今回は神田店です。 (おでん屋@四谷) https://retty.me/area/PRE13/ARE6/SUB603/100000042896/965078/ 店の中に入ると、やっぱり屋台がある。 そりゃ屋台村だもんね(笑) その屋台を同期6人で囲むってスタイル。 やっぱりこの屋台の雰囲気、最高だね。しかも店の中だから寒くないし(笑) 本当は8人以上のみ可能なコースらしいんだけど、今回は特別に受けて下さったようです。 おでんは店員さんに食べたい具材を伝えて取り皿に取り分けてもらいます。 ■屋台貸切コース 4,000円 ※おでん食べ放題・飲み放題(2.5時間) ・大根、玉子、うずら串、こんにゃく ・厚揚、ピリ辛スタミナ、うずら串、こんにゃく ・じゃがいも、がんも、フランクフルト、餃子巾着 ・えのきベーコン、焼売、餅巾着、竹の子 ・ちくわぶ、玉子、大根、白滝 ・じゃがいも、玉子、白滝、昆布 ずーっとおでんにホッピーを呑んでたんだけど、そーいやだし割(熱燗におでんの出汁を入れたもの)があったっけかと、だし割を頂いてみたら、超絶ウマい!!!! おでんのお出汁のお陰で、日本酒の熱燗のほわ〜んとくるあのアルコールっぽさが消えちゃうから、普段日本酒を呑まない女性でもグイグイいけちゃうんじゃないかな。(気が付いたらべろべろになってるリスク大(笑)) いやはや、やはりここに来たらだし割り注文必須です。心も体も温まります。お忘れなきよう。 こんなに腹いっぱいになるほどおでんを食べたのは間違いなく初めてってくらい食べまくって、同期会終了。 超満腹!!大満足!! 冬に日本に戻って来たら是非行きたいお店のひとつだなあ。 再訪120%カクテイ!!! タイでもこんなに美味しいおでん屋さん、あるかなあ。。。 #おでん #ビュッフェ #ホッピー #マイベスト100 #マイベスト2017 (2017.12.18.Mon)
あっさり系スープでボリューム満点の、魚介つけ麺店
やっぱり勝負してきてしまった! つけ麺屋武蔵 3.5倍にした 価格変わらず1.100円 以前の勢いは無い! が、旨い! だから来ちゃうんだ‥ お肉がぽちょっと いただきます つけ汁が進化していた 旨いよ 麺は極太艶々麺 麺場のちょび髭親父が作ってくれた ホールはお姉さん この画 ちょび髭とお姉さん 髭と姉 笑 こんな時代になったのか? 洒落た店内 旨かった また食べに行こう #武蔵旨かった #お客は入ってくるね #激戦区
とろろ昆布の味が印象的な広島風お好み焼き屋さん
東京で本格的な広島お好み焼き^_^ イカ天・そば1.5
疲れた体に美味くて刺激的なものがほしいときはここへ。つけ麺のお店
つけ麺 920 麺大盛り 辛並 シビレ増し
メディアでも紹介されるガード下にあるオムライス専門店
神田ガード下。 美味卵家(うまたまや)! 和牛すじ煮込みオムハヤシ(1800円) 卵スープつき 牛すじ煮込みという名のまんま牛シチュー、ワイン仕立て。 これにオム(たまご)にライス。 オムハヤシの至福! ここは何頼んでもうまいけど 次何食べようか悩んでる時間が一番楽しい。
神田にある落ち着いた雰囲気の洋食屋さん。王道の欧風カレーが超美味
以前から行ってみたかった洋食店。ランチは並ぶこと必死のお店で何回も諦めていたですのですが 今回は頑張って並ぶこと20分ほどで入店できました(ラッキー)!7テーブルほどの上品でこじんまりした落ち着いた店内。オムレツのせいドライカレーとスープの定番メニューを注文。カレーの上のふわふわのオムライスをナイフでカット。トロトロのオムライスをカレーと一緒にいただきます。最初にクミンの甘い香りが広がりますが、口にすると結構スパイシー。オムレツの優しい味と合間ってボリュームもありましたが全部いただけました!コンソメスープもおかわりしたいくらい美味しかった!ごちそうさまでした♡
24時間営業「元祖天ぷら・温泉玉子そば」のお店として有名な蕎麦屋さん
元祖天玉そば。 東京の神田駅東口から横断歩道を渡り徒歩30秒のところにある24時間営業の立ち食いそば屋。 「元祖天玉そば」としてお馴染みのチェーン店で、新宿の店には以前行ったことがあったがそば切れだったのでスルーしていた。 金曜の朝7時前に神田駅について、待ち合わせまで時間があったのでサクッと朝食を食べようと立ち寄り。この時間で店内のカウンター席はほぼ満席だった。 席について注文し先に支払いを済ませて、待つこと3分ほどで着丼。 若干色が薄めのつゆとそばの上に大きめのかき揚げと温玉が乗っている。 まずはつゆから飲んでみると、思った以上に出汁が効いるのにスッキリしていて立ち食いそばの中ではかなりクオリティーが高い。 そばも温め直しのそばではあるが、これが温かくしてもコシがあり蕎麦の香りもちゃんとして、こちらも立ち食いそばのイメージを超えていた。 かき揚げも玉ねぎ多めで甘め大きく、つゆで崩れるとさらにつゆの深みが増す。 新宿の店舗はさらに美味しい、という噂も耳にしたので次は新宿もリベンジしたい。
ヤッホーブルーイング公式ビアバル”クラフトビール×ローストチキン×新年会
【神田/YONA YONA BEER WORKS 神田店】 「裏通りのドンダバダ」 良い香り〜♡ お店は、 ヤッホーブルーイングの公式ビアバル。 オーダーはQRコード式。 銀座線『神田駅 』5番出口の階段を上って目の前。 だから、雨とか暑いとか寒いとか… 歩くのが嫌なんて時にも便利。 待ち合わせで小さいサイズを1杯だけ。 次回はお料理もいただきたいな。 ごちそうさまでした。 #クラフトビール #よなよな #ヤッホーブルーイング #醸造所直営 #PayPayが使える
最高の魚を驚きの価格で!!!
東京に出てくると思う。 飲食店のネーミングってこんなに自由なんだ、と。 食ってみろ!なんて言われたら食わない訳にはいきません。 というわけで17時前に入店。 「玉手箱」 注文率99.9%というこのメニュー、重箱の蓋を開けると煙がモクモク出てきます。 煙が晴れたそこには本日のお刺身7種。 なかなかの演出でした。 その他注文は以下のとおり。 「炙り〆鯖」 「イカと九条ネギのアヒージョ」 「枝豆」 目の前で炙る〆鯖の演出もなかなかでした。
神田駅の周辺エリアのグルメをチェック
神田駅の周辺の駅を選び直せます