更新日:2024年12月13日
◆六本木で20年。伝統を引き継ぎ新しきを取り入れる本格的焼鳥店◆
六本木で人気の焼き鳥屋です。特に串でいえばソリがとても美味いです。店主が日本酒のおすすめをどんどん紹介してくれるので、飲んでて楽しいです。仙禽のにごり酒やAKABUなど珍しい日本酒もたくさん置かれています。 最後に店主自慢のとんこつラーメンで〆る流れで大満足でした。 個人的に六本木界隈で一番おすすめしたい焼き鳥屋さんです。
食べる。旅する。やさしくなる。食は胃袋だけでなく人を救うかもね「四国味遍路88屋(はちはちや)」 お友達のナビゲートで、 四国味遍路88屋(はちはちや) 六本木店 に入ってみました。 四国の郷土料理の郷土料理のお店で、店名の88は四国八十八ヶ所に由来されているそう。 お遍路さんへの温かい “お接待”の心もコンセプトのひとつなのだそうです。 ランチメニューは平日11時半~15時まで。 入ったときには結構満席に近かったです。 この日オーダーしたのがこちら。 毎日限定10食、「島四国定食」980円 (この日は味噌汁を小うどんに+150円で変更したので1130円) <愛媛> 八十八鰤(やそやぶり)の刺身 <香川> オリーブ牛のコロッケ <愛媛> 八十八鯛(やそやだい)のアラ炊き <香川> 讃岐うどんサラダ <高知> カツオツナフレーク入り <愛媛> じゃこ天入りきんぴら <香川> しょうゆ豆 <高知> 仁淀川豆腐 <高知> みょうが <愛媛> 宇和産こしひかり <香川> 讃岐うどん <徳島> 鳴門わかめ <香川> ねぎ あと隠れていますが、 おつけもの 。 以上10品、バランスよく彩りよく。そして手間がかかり調理され、もちろん心がこもっていておいしい。
六本木にある昔ながらの居酒屋
六本木交差点から5分ほどのところにあります。 街並みの変化から取り残された聖域のような昭和感満載の居酒屋さんです。 金曜の夜でもあり、予約もありませんでしたが、滑り込みでカウンターに座らせてもらいました。 お酒を4、5杯、つまみを相応に頼んで、1人5000円程度。もずく酢が500円なので、決して安いとは言えませんが、場所を考えるととてもリーズナブルかと思います。 ママも最後は馴染んでくれて、居心地良く、オアシス的な店なんだな、と実感しました!
釜揚げうどんの変わらない美味しさがいつでも楽しめるお店
⭐︎4 六本木の丸亀製麺は都会のオアシスだが昼は混む 20241212 Thuの昼にに丸亀製麺 六本木ティーキューブ店を訪問。新しい職場の最寄りの丸亀製麺で六本木で唯一の丸亀製麺。 六本木交差点から東に10分くらいで六本木一丁目駅の近く。 店内は70席と広く、麺職人在籍店。12:30くらいに到着したら列ができていて注文して受け取るまで20分。お昼時は12時台は来店を避けたほうがよいです。レジが遅くて混んでます。 注文はいつもの釜揚げうどん並340円、小ライス90円。麺職人いるだけあって麺はうまい。出汁サーバーもある。もう少し近くて、レジが早ければ、⭐︎5でした。 ランチ1000円で外れも多いのが基本の都会からするとオアシス的存在です。少し遠いですが、釜揚げうどんの日などで是非リピートしたいと思う店でした。
うどん大盛り無料で、安定したおいしさのうどん専門のチェーン店
半玉増量中(無料)だったみたいでボリューム満点(๑'ڡ'๑)୨
【六本木駅より徒歩1分】博多・豊洲から仕入れる新鮮な魚介類など旬の食材をご提供♪
再訪♡六本木で和食なら迷わずココ!! 今回も運良く個室のテーブル席が空いててラッキーでした♪ 前回食べてとっても美味しかった明太子と、今回は白子のバターソテー、いくらご飯、トロとろご飯、のどぐろ出汁煮を注文しました。 白子バターソテー絶品です。もう美味しい美味しいとずっと言ってました。食べるのがもったいないくらい美味しい!!笑(๑>◡<๑) イクラもプチッと口で弾ける美味しさ!トロとろご飯は、マグロの中トロと、とろろの丼。間違いない美味しさ!パクパクいけちゃう感じです。のどぐろも、透き通ったお上品なお出汁にのどぐろの脂と旨味が溶け合ってもう最高です。身体に染み渡る〜♡という感じ。今回も大満足でした。また来ます♪♪
他エリアのざるうどんのグルメ・レストラン情報をチェック!