コレド室町2内、便利な立地の寿司屋さん。味もボリュームも「満点」
コースでいろんなネタが順番に出てくる。外国人にも人気のお店、はやめの予約が必要。 次はなんだろうのドキドキ感が楽しい!うにが優勝
自社漁船と契約漁師によって獲られた魚介類!鮮度折り紙付きの居酒屋さん
2024年10月14日 ・原始焼き御膳(丸さば一本焼き)¥1500 ・原始焼き御膳(にしん一本焼き)¥1300
文明堂が贈るおもてなしのカフェレストラン
久々の外ランチ。「文明堂カフェ」へ。 ボリューミーな食事(ドリンク付)にカステラを付けて 隣の女子たちが食べていたかき氷も気になりました! (氷部分がきな粉のような色。カステラ色?!) 料理の提供が早くて、業務中のランチにはありがたい! #ランチ #文明堂ハヤシライス #1200円 #カステラセット #特製五三カステラ #200円 #BUNMEIDOCAFE #日本橋室町
三越前駅より徒歩3分の老舗洋食店
さすが長年人気の洋食レストラン。とんでもなく美味しいメンチカツ。これは近くで勤務してたら通ってしまう名店。
COREDO室町のクラフトビアバー
【三越前、気軽にビールが楽しめるクラフトビール専門店】 コレド室町3の1階にある路面店でゼロ利用。 お店によってテーマが違う料理などが楽しめるらしく、 こちらはくずし割烹とのことです。 ゼロでしたが食事もちょっとつまんで、 IPAと話ハイボールを大きめのグラスで頂きました。 結構早めの時間帯でしたがほぼ満席。人気店です。 3人以上だと飲み放題もできるみたいですね。 ごちそうさまでした。 #三越前 #クラフトビアマーケット #コレド室町 #ゼロ #IPA #くずし割烹 #人気店
ランチビュッフェが人気、焼きたてのピザが自慢のお店
ラグジュアリー空間でイタリアン ガラス張りで開放的な店内〜 頼んだもの ・FACILE COURSE 初めに乾杯スパークリング お料理は水牛のモッツァレラと高糖度トマトのガスパチョ 本当甘くて砂糖入っていないの不思議! 穴子のフリット スカペーチェ仕立てで 外はサクサク中はふわふわ 久慈産真蛸のラグーバベッティーネ 冷製パスタ! このタコ美味しくって美味しくって♡ このパスタおかわりしたーい! メインディッシュは好きな物を選べる!!! 無毛和牛のグリリアにした! サーロイン お肉やわらか 旨味ぎゅっとつまってる! デザートはピスタチオのトルタ アマレーナチェリーのジェラートを添えて〜 最後にコーヒー お料理はもちろん、デザートもカフェのプレート並にレベル高かった…!!!
【東京初!】黒毛和牛一頭買いの間違いないお店
忘年会で伺いました。 コースで頼みましたがボリュームがあり どのお肉も新鮮で〆までとても美味しく頂く事が出来ました #お肉の質が高い #このクオリティでこの値段 #特別な日はこのお店 #忘年会 #一年の締めくくり
コレド室町の芋けんぴのお店
美味しい芋けんぴをゲットして来ました‼️ 美味しと評判だったので 近くに行ったから速攻で購入です。
”焼肉の味は肉の切り方で決まる”をコンセプトに徹底的に切り方に拘った新しい焼肉店
半年に一回行う 東京観光ツアー 三回目は日本橋でした ここはたしかに肉の質がよかった です どれも美味しかったですが やはりヒレでしょうか
ケーキの他に紅茶や焼き菓子、パンも売っているホテルのケーキ屋さん
今年のクリスマスケーキは、マンダリンオリエンタル東京にしました(˶'ᵕ'˶) サンタクロース サンタクロースの顔がかわいい 美味しかったです·͜· ♡
あつあつが魅力の老舗鉄板焼き屋さん
「マイ定番・じゅうじゅう」 お久で東洋さん。社会人になってからずっと通っているお店です。 まぁ、年に4〜5回の頻度ですけどね。 今回はカウンターで、自分のオーダーしたお料理をしっかりと見れました。 やっぱり、鉄板焼きの臨場感は格別です。 手際よく、仕上げられる過程は何よりの贅沢。 ランチはお手頃価格のメニューが数種類あるのですが、「じゅうじゅう」or「生姜焼き」をほとんど選んでます。昔は「ミックス」や「シーフード系」も頼んだのですが、最近は2択ですね。 モヤシを食べたい時は「生姜焼き」、玉ねぎ気分だと「じゅうじゅう」 アレ?野菜が選択基準になってるわ笑 お味はね、ご飯が進む味噌系でお代わり必須です。 とろけるお肉じゃないけど、美味いです。玉ねぎだって普通です。 なんとなく、真似出来そうだけど鉄板マジックは家庭では再現出来ません。 自宅にもステーキカバーが欲しい。 日本橋界隈で会社員を務める以上は、これからも行くお店なんでしょう。
日本橋はコレド室町テラス内、テイクアウト専門のいなりずしのお店。 福岡で日本料理店としてスタート、いなり寿司が苦手な女将のために考案されただしいなり、いなり寿司専門として2店舗目になるようです。 ■だしいなり(4個)¥1490 甘みはほぼなく、かつおだしがたっぷり含まれていてシャリはもちもちした食感。 お土産に良いと思います。 #テイクアウト #寿司
街中で緑に癒されながら本場ナポリピッツァが味わえる人気のピッツェリア
イタリアで大人気のピッツェリア! ナポリでも行きましたが、本場と同じ味でとても美味しかったです。 ピッツァはもちろんですが、スフォリアテッラも本場の味でとっても美味しいです!
モンブラン好きには堪らない、モンブランをメインとした素敵なスイーツ店
【娘のお土産】 年末のお茶受けに美味しく頂いています。来年も宜しく。 #娘のお土産
ワインは常時100種類!料理は美味しくてボリューム満点の人気ビストロ
お店の名の通りキッシュタルトが素敵に美味しいお店でした。お店の方の気遣いが印象的に良く居心地も良く、通うとまったり出来そうです。メインのローストポークは美味しかったもののちょっと好みに合わず他に選択肢がないのが自分視点で残念。
三越前にある本格的な懐石料理がリーズナブルにいただけるお店
カウンター席でサービス精神溢れる説明を聞きながら、旬の懐石料理を頂きました。日本酒に合うメニューの印象。量は多め。締めのお抹茶までしっかり堪能できます。
日本橋室町にある種類豊富な生パスタが楽しめるおしゃれなパスタ屋さん
昨年ランチでヘビロテしていたお店。 コロナ明けで混んできました。 12時台はいつも行列ができています。 恐らく一番人気はカルボナーラです。 濃厚クリームソースと生パスタの組み合わせは 味がボケてしまいそうですが、塩気の強い ベーコンと黒コショウでビシっと締まってます。 この週の週替わりのパスタ 豚バラと春キャベツのオイルベースです。 薄切りのバラ肉とトマトの酸味がいい感じ。 欲を言えば粒胡椒が欲しいけどサッパリとして もちもちパスタとの対比が良いです。 週替わりとは別に曜日限定のメニューもあります。 月水金はアマトチャリーナ 火木限定のボロネーゼ 殆ど同じに見えるトマトソースですが、 アマトリチャーナはドライトマトが多く酸味と 辛みが強めですが、見た目よりはあっさり。 ボロネーゼはひき肉のボリュームを感じます。 私はパスタ単品ですが、周りの方は大体パンの セットを頼んでいらっしゃいます。濃厚なソース が皿の底に余るので拭って食べるの美味しそう。 夜はワインでサクッと飲めるお店でもあります。 #Retty★人気店 #ムロホンエリア
《三越前3分》独創的なイタリアンとワインで我が家のように、心温まるおもてなしを。
気になっていたお店です。 期待通りワクワクの連続でした カウンター席だったので、目の前で調理しているのが見れるのも楽しかったです 前菜の盛合わせからドルチェまでとても美味しくいただきました❣️ 特に手打ちパスタが絶品✨ またお伺いします❣️
室町コレド2にあるオープン早々人気店となったうどん屋さん
大混雑。入れず。ざんねーん。お品書きを見ただけで、美味い!とわかります。(笑) 稲庭うどんに天丼、って組み合わせが幸せ過ぎる!
東京の空に浮かぶ、モダンな感性が光る本格的な広東料理
【㊗️2500記念投稿 丸の内ランチ #600 創作広東料理✖️東京パノラミック眺望!】ここは5つ星のマンダリン・オリエンタル東京の37F、本場の広東料理を独自の感性で昇華させたという料理、東京スカイツリーを望む絶景と洗練された美空間を提供するレストランです! 上海蟹と活蝦夷鮑を含む、季節限定のランチコース”PEONY”(寒牡丹の始まり)に、3種のワインのペアリング! ◆Champagne Henriot Brut Souverain(フランス/シャンパーニュ) ■点心長 林 オリジナル蒸し点心三種 旬の食材を活かした点心は、彩り鮮やかなビジュアル! 黄色の点心は岩手県産のプラチナポークのとびっこがトッピングされた蒸シュウマイ、翡翠色はほうれん草を生地に塗り込んで、中身はさつま芋や野菜の餡、白色は焼いた秋鮭とアスパラガスで自家製XO醬ソースがかかっている蒸し餃子です! 一つ一つの点心は、口に広がる多彩な味のマリアージュ、食感はもっちりながらしっかりとした歯応えと、これは凄旨!の逸品ですね〜 尚、卓上の美しい器の自家製XO醬ソースは、干し貝柱、干し海老や金華ハムなどの乾物の旨みに、ピリッと辛い唐辛子に、程よいとろみと、何とも言えない美味しさです! ◆Cantina Tramin Kellerei Sauvinion 2023(イタリア/トレンティーノ・アルト・アディジェ) ■上海蟹と豆腐 きのこの土鍋煮込み アツアツの土鍋、何とも言えない蟹味噌の風味が漂います! 別テーブルにて土鍋から丁寧に取り分けてもらいます。 今が旬の上海蟹のほぐし身と卵、椎茸や榎茸の木の子と豆腐で、蟹味噌が濃厚〜でも上品な味わいはめちゃ旨! ■「一夜にして髪が黒くなった逸話をもつスープ」烏骨鶏と何首烏 干し貝柱と当帰 髪菜の蒸しスープ 料理名が長〜いスープ(笑)、所謂、薬膳スープです! 具材は「烏骨鶏」(ウコッケイは名前の由来がカラスのように真っ黒な鶏)、「何首烏」(ツルドクダミは白髪の初老の御仁が髪は黒くなり容貌も若くなって十年間に数人の男子を設けたという伝説あり)、「当帰」(トウキという漢方薬)に「髪菜」(ハッサイは水ごけを乾燥させたもので、人間の髪の毛に似ているところから命名、海蘊のような食感)です! 味わいは、最初はほんのり甘みが、程よい苦味が押し寄せ、干し貝の塩味と、複雑な味わいは秀逸! 白髪は黒くなっていませんでしたけど〜(笑) ■活蝦夷鮑の大和肉鶏白湯オイスターソース煮込み 美しい活蝦夷鮑、でも驚いたのは、何?、このソース!!! 大和肉鶏100%使用の白湯出汁に、オイスターソースで、鶏肉の旨味が凝縮して、濃厚なオイスターソースとのコラボは、口当たりまろやかとろみが最高の神旨!ソースです! ◆2019 Chateau Ormes de Pez ST.ESTEPHE (フランス/ボルドー・サン・テステフ) ■羅定式 骨付きスペアリブの香港産八珍ブラックビーン煮込み ココナッツの香りのタロ芋 シェフの思い入れの強い料理だそうで、広東省の羅定という地域で食べた皮付き豚バラ肉を豆豉で煮込んだ料理から生まれたの事! 漆黒のスペアリブが登場! 香港産八珍ブラックビーンソースを纏った輝いたスペアリブは、まさにトロけるような食感、これ?スペアリブ?という味わいには驚きですね〜 更に、ココナッツの香りのタロ芋ソースをつけると、これ極上のフレンチじゃん!と心の中で叫びました〜(笑) 赤ワインとの相性抜群で、神旨!の逸品です! ■錦上添花 頂湯香港麺 シンプルなビジュアルの湯麺! 先ずはスープを一口! 自家製の上湯スープは「錦上添花」(良いものを更に良く)と表現されているように、一度煮込んだスープを更に同じ具材を使って二度煮込んだとのことで、麺類のスープを完飲したのは初めて、極上のスープです! ■デザート 選べるデザートは4種(内、追加料金のデザートが2種)から、「巨峰のソルベとシャインマスカット、タピオカ入りココナッツミルク」を! 何とも贅沢な組み合わせ、シャリシャリ感の巨峰とシャインマスカットのコラボデザートは美味しすぎます〜 ダブル料理長の鈴木豪氏と中間利幸氏、そして、点心長の林秀晃氏と、まさに「センス」溢れる料理を東京の絶景を眺めながらと、至福のランチタイムでした! ご馳走様でした! #㊗️2500記念投稿 #丸の内ランチ600記念投稿 #香港と広東のコラボ料理 #センス溢れる料理 #東京パノラミック絶景を眺めながら #広東料理センス #マンダリンオリエンタル東京37F #丸の内ランチシリーズ #リピート決定 #ご馳走様でした #私が応援したいお店
新日本橋駅の周辺エリアのグルメをチェック
新日本橋駅の周辺の駅を選び直せます