更新日:2025年02月20日
カレー好きも認める絶品カレー屋さん
久しぶりのグルガオンです(╹◡╹) 平日ランチ「3色カレー」 *チキンキーマとゴーヤ *ミックス野菜 *クリーミー海老 ◎ナン→チーズクルチヤに変更 オープン5分前到着で、なんとか1巡目に入店でかこました。 その後もずっと行列。 相変わらずの人気です。 ╰(*´︶`*)╯♡ #銀座 #南インド #チーズクルチャ #いつも行列
カキフライ定食が絶品、銀座の路地奥にひっそりと佇む大衆居酒屋
先日の東京の投稿漏れ。。。 朝から所用を2件済ませ急いで銀座へ向かう 福岡へ戻る前にどうしても食べて帰りたくて友達にお付き合い頂いたのは「大衆割烹 三州屋 銀座店」 時間は12:20 友達は既に店内で席を確保してくれてる 入り口を入ると先ず食事か飲むか聞かれる 迷わず「飲みまーす」と返事 中を見渡すと友達も飲む席で取ってくれてたw とりあえずビール 朝からのビールが堪らない つきだしはカツオの煮物 鰹のタタキ カキフライは定食で 日本酒に替える タコぬた イカげそ焼き 鶏の唐揚げ 焼き秋刀魚 全て美味い! 今シーズン初カキフライも旨味が口の中で爆発する旨さ 秋刀魚も美味しい やりすぎてしまうが魚なので罪悪感も少ないw お腹も酔いも良い感じ 仕事に戻るお友達と別れ空港へ ご馳走様でした〜 #東京 #銀座 #三州屋銀座店 #魚料理 #昼呑み
美味しく美しいフルコースを頂ける、銀座一丁目駅すぐのビルにあるフレンチ
chez tomo @銀座! 「chez」とは、〜の家とか、〜の店の意味。 店のギャルソンに確認したが、おそ松くんのイヤミとは関係がないとの事。 人生って、楽しい事ばかりぢゃないんだなってヲモタ。 銀座ポーラビルの最上階にあるフレンチ。 オーナーシェフは、市川知志氏。 メームスが行きたい!行きたい!と騒ぐので、行ってみた。 ランチコースは1万円を超えない価格帯なので、油断して行ってしまったが、店内かなりゴージャス! 美輪明宏とゴージャス松野が居ても違和感がないくらいゴージャス! 鋲締めの椅子やシャンデリアなど、クラシカルな調度品で統一されている。 11階までエレベーターで上がると、その先に階段があり個室などは12階にあった。 生雲丹の貴婦人風、山梨県産無農薬野菜28種の盛り合わせなど、当店のスペシャリテでいきなり多点責めにされる。 店の内装同様に、料理の盛り付けや演出が凝っているのも大変素晴らしい。 その割に、野菜をふんだんに使い、メインの食材にもそれほど高級食材を使用しないせいか全体的にコストダウンに成功している。 銀座のフレンチを社用族や富裕層だけのものに終わらせたくないとの市川シェフの理念が垣間見える。 市川知志シェフは西麻布にあった「勝沼亭」出身との事。 実は高校生の頃、その勝沼亭で皿洗いのバイトをしていた事があった…遠い目
東京駅の夜景が一望、銀座のマロニエゲート内のオシャレなタイ料理のお店
銀座で食べ放題なのに2,600円とコスパ良すぎ! 味もすごく美味しかった(๑˃̵ᴗ˂̵) 残念なのが、アルコールの種類が少なかったこととコーヒーがなかったことです それ以外は最高!
中太ストレート麺と優しい煮干し魚介スープで満足感のある味わいの中華そばのお店
チャーシューワンタンメン。 東京出張のランチに銀座一丁目の共楽へ。11:30前の訪問でしたが、3名ほど行列ができてます。 店内に券売機があるにも関わらず、並んでいる際に店の方が注文を聞いてくれてます。 ラーメン店ですが、さすがは銀座。店も客もなんだか、上品です。 ◎チャーシューワンタンメン(大盛) 1300円 後輩はチャーシューメンにしてました。 最初スープはあっさりしすぎかなと思いましたが、食べ進めるとハマる美味しいさです。 ワンタンもしっかりあり、チャーシューも脂身少なく好みでした。麺は喉越し良くツルツルで美味しかったです。食べ終えるととても美味しい一杯でしたよ。 24年136杯目
銀座の上品な焼肉屋さん
大好きなすき焼き、お肉がとっても柔らかくて甘くて美味しかった ランチでお手軽なのに、ボリュームがあって満足感がある。自家製のお豆腐もなめらかで美味しい 卵も野菜も新鮮だし絶対またくる! #ご褒美ランチ #お肉の質が高い
旬な素材を活かしたランチも絶品の和菓子店
昨年に引き続き祝膳。新年限定のメニュー、ランチにいただいてきました。 お祝いのお茶に始まり、お正月を思わせる華やかなメニュー、そしてお雑煮からのお茶と和菓子。料金は昨年より上がりましたが、素敵な空間と相まって美味しく心豊かな時間が過ごせます。 柿に白餡とバターを入れたお菓子、気になったものの今回は豆餅にしたので今度買いに行きます。
多くの食通たちをうならせる絶品イタリアンのお店
Menu Speciale 北寄貝 オシェトラキャビア カペッリーニ 天然真鯛 カステルフランコ キャビアライム 焼きタラバ蟹 柑橘 アロマフレスカ風 天然鮎 3時間煮込み 赤ワイン風味 タヤリン 松茸 毛蟹 龍の瞳 栗 タレッジョ 五島列島産クエ フレッシュポルチーニ 地蛤 柑橘のシャーベット 和牛ビステッカ アロマフレスカスタイル お楽しみの皿(アッラビアータを選択) 栗のココット焼き ココナッツのジェラート カッフェ Regalo小倉シェフの師匠・原田慎次シェフの「アロマフレスカ」に先日、ありがたいご縁で初めてお邪魔することができました。 設えからサービスまで文字通りリストランテながら堅苦しさがなく絶妙な距離感。着席した時気づきましたが一般的な他のお店よりも気持ちテーブルと席の間隔が近くなっています。これにより更に料理の香り(aroma)をフレッシュな(fresca)うちに堪能できるというコンセプト。水の泡を連想させるような電飾もあり、空間性含めて料理を五感で味わってほしいというのがよくわかります。 一口前菜としてのカペッリーニはキャビアの塩味、北寄貝の甘味が絶妙で泡にも合う。続く真鯛は皮目の食感と身の甘味、チコリの女王とも呼ばれるイタリア野菜カステルフランコのほろ苦さ、キャビアライムの爽やかさと弾ける食感が重層的に重なり、茗荷と生姜という和の食材を使いながらも圧倒的に「刺身」ではなく「イタリア料理」に寄っているのはイタリア野菜の存在感ゆえか。 温前菜はアナゴとタラバ蟹から選ぶ形で、時期的に後者をいただきました。炭火でしっかりと旨味を閉じ込めながら焼いたタラバ蟹の力強い旨味と甘味を柑橘と野菜がふわりと支え、仕上げに回しかけられたオリーヴオイルの香りに乗って今度は鼻腔にも蟹の甘味がふわりと届く。絶品でした。続く天然鮎はじっくりとコンフィにした後、更に赤ワイン煮にして甘露煮のような照りを加えながら仕上げた逸品。極限までほろほろに煮込まれているため、煮込み終わりの箸上げは原田シェフ自ら丹念に行っているとのこと。これはしっかり目の白でも軽めの赤でも最高にいけますね。 ここまでで既に大満足ですがようやくプリモ。手打ちタヤリンは毛蟹と松茸という繊細かつ旬真っ盛りの食材2つを合わせて、おそらくソースに使われているブロードの香りもさることながらやはり素材の強さが圧倒的で、旬の素材を食べるためにパスタを媒介にしている感じ。飛騨のブランド米「龍の瞳」を使ったリゾットは栗とタレッジョという北イタリアライクな一皿で、ウォッシュ感と栗のほっくりした甘みが好相性。胡椒が一部分だけに控えめにかけられており味変も愉しい…。 セコンド1皿目、魚料理ですがフレッシュのポルチーニも厚切りで入り、五島のクエ、千葉の地蛤と合わせて山と海の恵みが一皿に凝縮された趣。身の美味さも勿論ながらとにかく出汁の奥行きが尋常でなく、仕上げのオリーヴオイルも香ります。柑橘のシャーベットで口内をリフレッシュし、アロマフレスカスタイルのビステッカへ。約1時間じっくりと炭で火入れされたビステッカの一番美味しい内側だけを最高の状態で提供するという贅沢さ(ご一緒した方と外側も欲しい!と言ってしまいました笑)。見た目はレア以上の鮮やかな赤ですが、炭火と余熱調理により存分に香ばしい香りが内部まで移った肉は文字通りとろける食感。これはなるほどリストランテ料理だなと感じました。 ドルチェの前に、更にもう1品のドルチェか、シンプルパスタの追加も可能ということで、師匠の師匠の味を...と思いアッラビアータに。唐辛子は丸ごとパスタの上に載っていましたが意外と辛すぎずペロリといただけます。そしてドルチェは栗のココット焼きに冷たいココナッツのジェラートで、ひやあつの楽しさを味わう一皿。 食後は原田シェフとも少しお話しでき、繊細にして日本の食材を五感で体験できるコースへの讃辞をお伝えしました。ありがたいご縁に感謝の夜でした! #cucinaitaliana #italiancuisine #aromafresca
トップクラスのスーパーイタリアンが、良心的な価格で頂ける店
前菜5品盛り合わせ、サーロインステーキ、素晴らしかったです。落ち着いたお客さんが多くお店の雰囲気も良いです。担当いただいた店員の方は、まだ日が浅い方だと思いますが一生懸命さに好感が持てました。
名物は鰆の藁焼き!味わえる土鍋ご飯!銀座にある和食屋さん
@東京都銀座編 【 ♪ 銀座のミシュラン店☆「ぎんざ一ニ岐」の店主である吉澤氏が、自らの名前を店名につけて銀座の喧騒から少し外れた地下で営んでいる和食のお店 ♪ 】 *蔵出し投稿 (m(_ _)m訪問してからだいぶ時間が経過しておりますので味の感想等の詳細は割愛させていただきます) ★Introduction 私事ですが三十代の頃まではラーメン、カツ丼、カレーなど一品入魂の食生活だったのでコース料理、特に和食には目もくれない食生活。 四十代からは食の好みが反転したり脂に弱くなったりで和食のお店が目に止まるようになりました。 ネットでも和食のお店を探す時間が増え、いろいろお店を探している中でそれほど敷居も高くはなく(僕の場合、基準は3万円超えると敷居が高い)更にはお店自慢の藁焼きが美味しそうだったので今回こちらに伺いました。 お店は銀座界隈のビル地下にあり銀座の賑わいから地下に逃げ込む感じで階段を降りていくと日本庭園をギュッと圧縮したかのような門構え。 格子戸を開けると6〜7席ほどのカウンターがあり掃除の行き届いた綺麗な和の空間が広がっています。 案内された席に座り緊張感も解け、今回いただいた食事がこちらです↙︎。 『昼のお食事 懐石』 ¥18,480-(税込) *訪問した時の値段です ●イクラの軍艦巻き ●八寸 ・カマスの塩焼き、秋鮭、お浸し、ほうれん草の黒ゴマ和え、牡蛎と柿の揚げ物。 どれも秀逸でしたが中でも牡蠣と柿のかき揚げはシャレが効いてて面白い(^^) ●松茸と河豚の土瓶蒸し ●蔵王鴨 えのき味噌 ●鰆の藁焼き ・これに惹かれてお店を選んだと言っても過言ではないこの逸品! 脂のノリが良いので鰹よりもしっとりした感じでかなり好みです。 ●松茸の汁物 ●海老芋含め煮 ・これぞ和食の真髄かっ!と思うほど見た目の地味さとは裏腹に海老芋の美味さをここまで引き出したのかと終始感心させられました。 と、同時に煮物にこれほど感動するとは自分も歳をとったんだな〜と感じさせられた一品でした笑。 ●伊勢海老と野菜の金山寺味噌焼き ●松茸と紅葉鯛のしゃぶしゃぶ ●栗の炊き込みご飯 ・栗、むかご、落花生等が入った風味溢れる炊き込みご飯。 もちろん炊き立てをいただくのですからご飯そのものが旨いのは言わずもがなです! ●お味噌汁 ●デザート お酒 ○てぐみ ・国産ぶどう100% 酸化防止剤不使用のスパークリングワイン。 最初の一杯にオススメです。 ○生ビール ○日本酒 磯自慢 ○日本酒 あたごのまつ ★Afterword 松茸出てる時点で去年の訪問がバレてますね(^^;; それにしても松茸オンパレードは半端ではありませんでした。しかもランチで♪ 多少高めのコースにして良かったなと改めて思いますね。 松茸以外にも出だしのイクラ、名物である藁焼き、〆の炊き込みご飯に至るまで全てにおいてそつがなく日本料理の技法を極めた料理でした。 #東京グルメ #銀座グルメ #和食 #まずはイクラから #松茸づくし #ミシュラン店
レトロな感じがたまらない、超大盛りのスパゲッティの名店
7年ほど前に、ANAの機内誌で見つけたこちらのお店。今も機会をみては訪れています。最近では会社の人たちも連れて行けて、その美味しさに舌鼓を打っているところです。 「炒めパスタ」はなかなか他では食べられない味わいで、その中でもお店の名前になっている「ジャポネ(醤油味)」の美味しさはもちろんのことですが、「バジリコ」の塩味もお気に入りの味わいです。 今回はバジリコのレギュラーを満喫。 横綱とかはほんと量がやばいですよね。そこまでは食べれないのですが、バジリコの後にジャポネ食べたりとかはたまにやります。 なかなか他のお店では味わえない「炒めパスタ」是非味わってみてください。 美味しいバジリコ、ごちそうさまでしたm(_ _)m
ボリューム満点でニンニク不使用の餃子が女子にもオススメの中華料理店
約13年ぶりの銀座天龍。案内された席が店の入り口そばであったため、寒かった。名物の餃子、クラゲ、青菜炒め、海老マヨ、蒸し鶏、カニ炒飯を注文しましたが、どれも注文を受けてから出てくるのが早く、とても満足。どれも美味しかった。 お店はビルの4階にあり、入店方法はエレベーター二基のみ。階段らしいものは見当たらず、火事などあった際はちょっと怖いなと思いました。 #銀座 #中華 #餃子
たまに無性に食べたくなるタルト、とにかくフルーツの美味しさが絶品
銀座二丁目にある、キルフェボン。 地下1Fのイートインを利用しました。 いつも行列しているイメージなものの、 夜19:00頃だと閉店間際で、行列ナシ。 売り切れのものも出ていながら、 この日は、モンブランをいただきました。 どれも¥1,000前後するものの、どれも美しくて迷う! 栗とほろ苦めのココアのクリームが濃厚で美味しく、栗もしっかり乗っていて美味しかったです。
東京銀座で行列ができるスープカリー専門店
定期パトロールだよ(^^)、いつものセット スープはトマト、カレーはポーク、辛さは4大辛、ライスは中、トッピングで焼きチーズが大好きな組み合わせ。 こくもあってスパイシーで美味しい。野菜もいっぱいでヘルシー気分。お肉もほろほろゴロゴロ。 ご馳走さま、また来るね。
巨大ワインセラーとスワロフスキー製のライトが煌く素敵なお店
【お祝いに女子会にご褒美ランチ】 結婚祝いにバブリーな雰囲気の、美味しいイタリアンを後輩が予約してくれました! スパークリングは洋梨といちごと選べていちごに! パスタとデザートだけ選ぶ、イタリアンランチで 私はアラビアータと、リンゴ系のデザートを選びました! ミキモトのオシャレなビルにあります。 エレベーターが空いた瞬間、バックヤードかと思いました笑 #銀座 #有楽町 #オシャレ #イタリアン #女子会 #お祝い #店内が女子会にぴったり #セレブ女子会
【全席着席】160席!圧倒的なコスパ!!月~木19:30以降は2時間制なし!
ロッシーニとエビのがとっても美味しかった! ピアノの生演奏もあり素敵。
パンケーキで有名な人気ハワイ料理店!テラスもおすすめ!
祝日の15:30ころ到着並ぶこと30分くらい。 店内はゆったりした感覚で席が配置されている。 ソファ席もありイイ感じ。 今回はパンケーキ目的でもちろんオーダーは パンケーキ。バターミルクをオーダーしました。 バターはしっかり硬いのが乗っかってきて嬉しい。 クリームは別でオーダーです。 5枚は多かったです。 シェアすれば良かった…と後悔。 美味しかったです。
復活、戦後から銀座の食を支えてきた、肉を使わない独特のカレー屋さん
銀座にあるコーヒーとカライライスのお店。食べ物はカライライスのみ。ノスタルジックな具の無いカレーに玉子焼きが乗っています。 何故だか知りませんが、ラカイライスの大きさは駅名で表現します。英語の表記の方が圧倒的にわかりやすい。品川、大井、大森とありますが、大井が少ない、大森が小盛りなので、発音すると正しいのか、間違ってるのか良く分からなくなります。 頂いたのは蒲田(Less,少なめ)。カウンターに座って注文するとすぐに配膳。カライライスは辛味と甘味が混ざり合った複雑な味。でも、どこか懐かしい味に思えてくるので不思議。 ここは銀座の地下にある迷宮のような気がします。
生演奏もある食のエンターテインメント、イタリアンレストラン
予約必須。日曜昼に行きました。ちょうど演奏が聴けるタイミングで店内にいたため、そちらも楽しめました。店内はかなり混み合って賑やかです。
普通においしかった!!!
銀座一丁目駅 おしゃれなランチのグルメ・レストラン情報をチェック!
銀座一丁目駅の周辺駅を選び直せます