更新日:2025年02月14日
念願のなんばさんに伺いました 最初に数品のお造りを頂いたあとに、念願のお寿司をお腹が膨れるぐらい楽しめました この日は勝浦の延縄で釣りあげられた鮪を中心に頂きましたが、最後にトロや赤身をふんだんにまぶした巻物を出してもらって、感激 握るネタに合わせて舎利も複数用意されていて、大トロにはどっしりと力強い舎利が用意されていたのも印象的でした 途中で出てきた、白子にまぶされたご飯も絶品でしたし、写真をもっと撮りたかったのですが、握りたてが一番おいしいとお勧めされ、目の前にだされたものをすぐに頂いたことが理由です それにしても特注の誂えの日本酒が多数用意されていたりと、とにかく異次元のお鮨屋さんでした
60年以上前から提供されているシンプルなパンケーキが美味しいレストラン
ディナーセット。 前菜2品はシーザーサラダとオニオングラタンスープを。 メインはオムライス、デザートはミニパンケーキ。 しっかりと満足できる内容で、サービスも行き届いて、昼よりもホテルクオリティが分かりやすいなと感じました。
【有楽町駅徒歩1分】ミシュランの味と老舗ワイナリーの融合、大人のための贅沢空間。
ミッドタウンでブイヤベースを。結論としては1130からなら予約しなくても入れたっぽかったのですがコースで予約して伺いました。 期待していたブイヤベース、そこからのリゾット、確かに美味しくて、お肉も大満足。花組の千穐楽の日だったので、宝塚好きなお店の方が楽しんできてください、と送り出してくれました。
^_^ ランチに1500円 この内容で赤字定食とかネーミングセンスゼロ、チャラチャラした店はこれだから腹立つ
点心・スィーツ・アラカルト。美味しさと健康を追求した、おしゃれな中華ダイニング。
点心好きならココ❤いつもよりワンランク上の中華 【いただいたもの】 ・担々麺 1400円 ・大陸焼き餃子(4個) 800円 ・スープ入り焼き餃子(2個) 450円 ・五目春巻き(本) 500円 ・蟹味噌小籠包(2個) 1000円 ・大海老入りターザン餃子(2本) 1200円 ・海鮮焼売(2個) 500円 【グルメ記録】 「有楽町駅」 ワンランク上の中華料理が食べられる過門香さんの中でも点心に特化した「點」へ行ってきました♪(2回目の訪問。) ◎内装 有楽町イトシア3階にあるこちらのお店。 広いスペースにたくさんの丸テーブルやソファ席・テラス席があります。 今回は外が見えない席でしたが、外が見える席だと、新幹線が臨めます♪運が良いとドクターイエローが通るかも?! (夜伺ったときは夜景が綺麗でした) 有楽町で友人・恋人・家族とお出かけの際にご利用してみてはいかがでしょうか? 特に電車好きなお子様がいる方は、楽しめるかもしれません✨ ◎食事 お得なランチメニューもあったのですが、せっかく「點」に来たので、餃子・春巻き・焼売・小籠包が食べたかったので、アラカルトで注文しました♪ ・担々麺 ちょうど良い辛さです!「辛いのが本当に苦手」でさえなければ、ほとんどの方が楽しめると思います。 中太縮れ麺はモチモチ!ラーメン好きの私も大満足でした❤ ・大陸焼き餃子(4個) 普通の餃子の2.5倍くらいの大きさです!肉と野菜がたっぷり入った餡が最高です✨噛んだ瞬間ジュワっと肉汁が広がりました! ・スープ入り焼き餃子 大陸餃子も肉汁がすごいのですが、こちらはなんと肉汁たっぷりスープが閉じ込められています!噛んだ瞬間幸せ一杯です❤是非一口で食べてほしいです。 ・五目春巻き パリパリの皮に野菜や春雨がたっぷり包まれていました!夫一番のお気に入り!! ・蟹味噌小籠包 まずは先端をかじり、スープを吸います。スープが半分くらいになったら一口でガブっといただきます!蟹の旨味を感じる素敵な小籠包でした✨ ・大海老入りターザン餃子 エビがまるまる揚げられた餃子。しっぽ側はほぼエビ。逆側はお肉を楽しめる一味違った餃子でした! ・海鮮焼売 プリッとしたエビが入った焼売。フワッとした感じがたまりません! 以前は夜に伺い、夜の方がアラカルトが昼メニュー以上に豊富でしたので、また夜に伺いたいです♪
日比谷ミッドタウン内、雰囲気の良いスペイン料理。 ソファー席もおしゃれです(^^) ピンチョスや一品系の種類が豊富で全てがおしゃれ、、 お酒もこだわりのあるモノ揃いです。 前菜からパエリアまで、おしゃれでおいしかったです!
親族の集まりで入店。 NHKにも出演する秋元さくらシェフのお店。 カジュアルで気軽に楽しめるフレンチ。 ひとくちカレーでフィニッシュするとお腹もいっぱいに。 会話も弾む楽しいひと時でした。
【正統派イタリア料理】現代の味を学びさらなる進化を続ける〝本格イタリアン〟!
結構ボリュームのあったイタリアン。ダブルエスプレッソって苦いんですね。
東京の絶景夜景を眺めながら絶品焼肉を食べられるお店
有楽町駅から程近くにある、叙々苑游玄亭へ行ってきました! 有楽町マリオンの11階にあります。 友人と仕事のお疲れ様会を兼ねて 豪華ランチをしました! 6800円のランチ。タン塩、上カルビ、特選サーロイン! お肉の枚数は少ないですが、1枚ずつ脂ものった肉厚の美味しいお肉でした。とても食べ応えがあり、お腹いっぱいになります。 ご飯は、大中小から選ぶことができます。 昼間からの、ビールも最高✨ ご馳走さまでした(^^)
ミッドタウン日比谷で映画「ラストマイル」を観る前に3階の三ぶんさんにて、ちょい一杯♪ メニューに、見たことのない文字が。。 焼酎の「前割り」⁉︎ すでに水で割ってある焼酎らしく、焼酎がまろやかになるのだとか。 早速頂いてみたところ、マジでまろやかーーーーーー! ハマりました! アテはカツオのたたき。 つけだれが何とも爽やかで、裏切らない美味しさです。 ごちそうさま! #日比谷 #立ち飲み #前割り
【日比谷駅直結】芸術とイタリアンの融合を五感で。ワインとの至福のペアリング。
前職で入社してからずっとお世話になっていた上司に連れて行っていただきました。 ラグジュアリーな入り口に店内。 お店の中に入るとここが日比谷なことを忘れてしまう雰囲気。 テーブルセッティングも完璧でスタッフの方の接客もさすがでした。 お食事はコースをいただきましたがもちろん全て美味しかったですが、1番びっくりしてしまったのが、高糖度人参のお料理。人参がこんなに甘くて美味しいなんて人生初めての体験だったかも。 ワインのペアリングコースもつけることができ、お料理ごとに料理にぴったりなワインが提供されていました。 最後にはシェフから絵と説明付きの本日のコース内容をいただきました。こうゆうのあると家に帰ってからも見たりお話しできるので嬉しい。 普段使いはできないかもだけど、特別な日や今度は私がお世話になった人を連れて行きたいと思えるお店です。
上天ぷらセットの蕎麦をカラスミ蕎麦に変更しました。出汁巻き玉子付きで海老は天使の海老になります。天ぷらはサクサクで美味しいです。蕎麦は少し量が少ないかな。
スターバーのミッドタウン店。 店の中に入ると雰囲気がガラッと変わって、さにまオーセンティックなバー。 お店の 一押しということで、パークライフというオリジナルカクテルを注文。 これは、キリッとした味わいがプロにしか出せない味わいで、本当に美味しい。 もう一つは、またまたおすすめだった忍者アイスジントニック。純度が高いアイスを使ってるようで、氷が非常に綺麗で、味わいも美味しい。 本格的なバーは久しぶりだったが、やはり自分が作るお酒とは違うことを再認識 #オーセンティックなバー #オリジナルカクテルおすすめ
格調、オリジナリティー、味わいの3拍子揃った、日本料理の名店
龍吟 (由来は“禅”の言葉にある「龍吟雲起」だそう。) . . . ミッドタウン日比谷7Fにある日本料理店。 特別な1日にしたいとき、気張りたいときにおすすめの場所❣️ . . . このお店はもともと日比谷にあったのではなく始まりは平成15年(2003年)12月23日に六本木の裏路地に開店した小さな日本料理店。 そこから15年後に移動されたそうです 日本全土の豊かさを伝え、ひと時の美味しい晩餐を互いに愛で合う空間を設けるという想いで料理を作り続けられており出てくる料理は絶品です✨ . . . こだわりをしっかり持っているお店なので来店前の注意店が多め⚠️ 予約する際にも確認を促されますがきっちり確認してから行かないとです 香水と喫煙、離席しての喫煙は絶対にお断りとのことなのでよく使用する方は特に注意 . . . 料理も絶品ですがここは器も超一流✌️ それゆえに写真撮影には細心の気遣いが必要です。 まず乾杯はNG また器の上にスマホをもっての撮影もNGです (さらにカメラや大きいタブレットなどの持ち込みはお断りとのことでした。) ベストなタイミングで提供してくれているので損なわないよう長時間撮影控えるのがベターです . . . またこれは書くほどではないかもですが海産物など広範囲の食べ物のアレルギーがある方、好き嫌いがある方の予約も受け付けていない(保証ができない)とのことでしたので注意 . . . 来店前は注意点が多く神経質なお店なのかなと身構えていましたが堅苦しいこともなく最高のお店でした!!! . . . ルールが多いとは思いましたが理由を見るとまあそれはそうだなと納得できるものばかり。 裏返せばそれほど料理への想いが強いとも言えます そんな方々が生み出す料理や空間は本当に一級品で思い出に残る時間でした... . . . 器にこだわりがあると書きましたがペアリングで出される酒器が特に素敵☺️ 1杯1杯変えてくれるので次はどんな美しい器かなとわくわくしました . . . 味付けも突飛なものはなく上品、美味しいしか言ってなかった() 何度も言ってしまいますがおすすめです
リピーター多数、美味しい料理とワインが頂ける人気のフレンチレストラン
毎年愉しみにしている、師走の私の誕生日のランチ。今年もボア・ド・ブローニュで祝う。妻からの誕生カードもいただき、シャンパンもワインもそしてお料理も美味しく至福のひととき感謝の気持ちでいっぱい。
繊細な料理はどれも美味しくお酒によく合う、落ち着いた雰囲気の和食屋さん
何かの用事で帝国ホテル近くにいた時に立ち寄り。サクサクで美味しく、最後のかき揚げ丼も良かったです。 きめ細かく気を遣っていただいて感謝。
頂き物です。 バターの香りが芳醇で素晴らしい材料のサブレ。 食感はサクッとしつつも柔らかめ。 コーティングされたグラサージュ?砂糖のコーティングにかぼすの風味がある様子。 かぼすピールの苦みと果実の酸味が鮮烈。 ユニークなお味。 苦みはゴーヤーみたいに後味に残ります。
今日は、イブのスペシャルディナーに! クインアリスの石鍋シェフとキハチの熊谷シェフが、楽しく調理法などアドバイスしながら、目の前で調理して頂いた料理を堪能。 40年前に、フランスのマキシムで仕事してた以来のタッグで戦友と(^^) 料理は、ジビエのコンソメスープとキノコのカプチーノ、パンチのある味で野性味も残る(^^) パパイヤとターキーのカクテル花火付き。甘さと酸味を味わえた。 マグロの炙りは、ドレッシングが2種類を融合して絶妙なバランスに ズワイガニのフランは、蟹の風味、味、全て堪能。シンプルだけど手間がかかって オマール海老とアワビのパイ包みは、アワビが柔らかく! ヒレ肉は、石鍋シェフが香草で香り付けが部屋に香り!またソースは、色々な味を味わえるような 最後は、フグのカレーに 二人のシェフが作ったデザートを堪能。 二度と食べれない最高な一時でした(^^)
最上質な日本料理を最上質な和の空間で @日比谷 帝国ホテルのスペシャリティレストランとして2021年10月にオープンしたお店。 神楽坂の超有名店「中むら」グループのプロデュースによるお店。同グループの神楽坂「虎白」からの日比谷「寅黒」か。調理責任者は虎白の鷹見将志氏だ。そして意外にも帝国ホテルの歴史で初の直営日本料理店なのだとか。 内装は斬新さと安定感を兼ね備えた和のデザインで賞賛を集める建築家の広谷純弘氏だ。 最上質な和の空間で頂く珠玉の料理。それを支える超一流のサービスは独特の品格の中でお客を和ませてくれる。それが和製ホテルのありがたいところ。 当日は壁に金箔を貼ってその上に織物を纏った個室。料理の合間にその内装の芸の妙を楽しんで、至福のひと時を過ごさせて頂いた。 さて、 ◆フカヒレとホワイトアスパラ塩焼き パリパリとしたアスパラの食感は水々しく新鮮な甘みが素直に沁みてくる。フカヒレのソースは思いのほか塩味が効いて刺激的な印象。 ◆稚鮎の蒸物の春巻き 敢えて姿を見せない粋な世界。幾何学的に思える細い円柱の中から飛び出す若々しくも芳醇な味の広がりに驚き。パリッとした歯応えの後から追いかける軽快な苦味の上品さに唸る。 ◆帆立のしんじょう とにかく上品な出汁。五臓六腑に沁みるな。しんじょうは貝柱の旨味に小さな柚子の皮のアクセントが効く。椀入力浮くミニオクラの緑がとても綺麗だ。 ◆お造り ・石川のどぐろ炭おろしと北ムラサキウニ 脂の美味さと炭の香ばしさが超絶妙にマッチ。 ミョウバンを一切使わないウニの本物の味を知る。 ◆お造り ・伊勢海老のキャビア乗せ さすが帝国ホテル。キャビアの量が半端ない。伊勢海老の甘味とか豊かな噛み心地と、プチプチ弾けるキャビアの食感が神経を刺激。 ◆金目松笠焼肉 とうもろこし 鮮やかな金目のウロコの焦げが素晴らしく綺麗なコントラスト。プリプリでカリカリ。絶好のタイミングでその美味さを楽しめた。 とうもろこしは甘味深し。 ◆毛蟹蒸物 メロンのスープ なんと言う見事な演出。蓮の葉からこぼれ落ちるじゅんさいの健気さ。 それをめくって毛蟹を頂く。解された蟹の身は舌先に繊細でしなやかな刺激。トロントしたじゅんさいと対比的だった。 ◆椀 旨味が凝縮されたスッポンは炭火焼きしたもの。スッポンの出汁を吸った冬瓜がたまらなく美味。 キクラゲは今までに食べたことのない食感。パリパリとシャキシャキを合わせた感覚が楽しい。 ◆ご飯 ・牛蒡と牛肉の炊き込みご飯 なんと牛にくは生。炊き立ての白米に混ぜなぎら旨味を出すのだとか。しゃぶしゃぶくらいの熱の通し具合になる。品のある牛蒡の土の香りがレアな牛肉とマッチすると言う妙。 素晴らしい発想だ。 ◆甘味一 他い深い甘味のラム酒のアイス。サクッとしたキノコのガレットと共に。 ◆甘味ニ ・椰子の白わらび餅 わらび粉とココナッツミルクを練り上げた冷や菓子。 神楽坂駅の石かわ、虎白の店主が創り出した甘味だとか。 ココナッツミルクのコクと香りがわらびと合わさることで優しい和の美味に。
2023/12/16 バーはしご。先のFOLKLORE と同じスピリッツ&シェアリング社が営む、クラシックウィスキーからワインまで広く扱う本格的バー。店内はまさにクラシックな内装と広いソファー席、バーテンの技を直近で見られるカウンター席。ひとりだったんでカウンター席へ通していただく。旧知のバーテンダー伊藤さんがいて嬉しかった。トーク相変わらず軽妙で面白い。1杯めはいつも通り「余市」ロック。2杯めはバーテンダー伊藤さんに委ねた。すると奥の方から40年前世に出たというスコッチウィスキー「VAN69」を出し、ハイボールにまとめてくれた。スモーキーな中にスッキリ、余韻残る味わい、さすがです!はしごで濃い酒を4杯、若干ふらりしながら帰路につきました。
有楽町駅 クリスマス2024のグルメ・レストラン情報をチェック!
有楽町駅の周辺駅を選び直せます