更新日:2025年02月18日
ミシュラン一つ星でありながらリーズナブルな点心専門店
月一で両親を連れて来る添好運 なにせ仕事で向こうでの生活が長かった両親の口には とても合うようで! いつ来ても並んでいますが美味いです!
精肉店が経営する、ボリューム満点の定食屋。有楽町でさくさく衣に舌鼓
リベンジ企画。 前回はロースカツ定食を頂きましたが、こちらの売りは生姜焼きということで仕事帰りに訪問 今回は生姜焼きプラスハンバーグ定食 をチョイス‼️ 生姜焼きは評判通り生姜とソース、豚肉の焼き具合が絶妙です。ハンバーグはデミグラスソースハンバーグですが定番の洋食屋の味で美味しいです。 相変わらず混んでますので行列待ち覚悟ですね。 #有楽町グルメ #洋食屋さん #キッチン大正軒 #ロースカツ定食 #生姜焼き定食 #百名店
カウンターのみ。目の前で揚げて提供する有楽町のとんかつ屋
仕事ぶりを眺めるだけでもほれぼれ♡ 圧巻の上カツ丼は満足度MAX♡ 【訪問曜日】木曜日 【訪問時間】11時00分過ぎくらい♪ 【混み具合】タイミング悪く2巡目のラスト?くらいだったのか 着丼まで40分くらい♪ だが、見ていてほれぼれするくらい手際も良く、 ストレスではなかったです。 並びがある時は、外待ち5人目あたりまで来た時に、 ホワイトボードにオーダーを書いて、 お店の方にガラス越しに見せるという、独特の注文方法ですwww 【メニュー】上カツ丼@1400 【 味 】★★★★★★ 美味い♡♡ お肉分厚い! 柔らかいけど噛みごたえ有り♡ 程よい脂身付いてる♡ 卵はトロトロとカチカチの真ん中な感じ♡ ツユは美味しいけれど多過ぎない♡ ご飯は白いまま食べたい派の僕も嬉しい♡ インゲンさんが乗ってるの珍しい♡ あと、お店の中に充満する、 良い油の香りが堪らなく良い(ჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝) カウンターに座った途端に、 サラダ、ぬか漬け、お水が提供されました♪ ぬか漬けは、ごぼう、茄子、白菜と、 珍しい組み合わせ♡ かなり浸かってる感じです♪ 美味しいけど浅漬け好きには濃すぎるかもw お味噌汁はアッツアツ♡ なんか、緑の草と、豆腐、ワカメが入ってました♪ 美味い♡♡ 【ボリューム】★★★★★★ 大盛りにしなくてもお腹いっぱいでした♪ 大盛りにするかめちゃくちゃ悩みましたが、 十分、お腹も心も満たされました♡ 【接 客】★★★★★ 丁寧です♪ スピード感ありつつ、 水がなかったらついでくれるし、 何より圧迫感が無い応対で心遣いも忘れておらず、 とても気持ちが良い♡ 【清潔感】★★★☆☆ 古いので、そこそこな年季は感じますが、 基本的に綺麗です♪ 【コスパ】★★★★★ 良きです♡ 今日は「上」を頼んだので1400円かかりましたが、 レギュラーのとんかつ定食やカツ丼は1000円と、 サラリーマンにも優しい価格設定(´ω`*) 大盛りも無料なのかな? 【総 合】★★★★★ 亀有に是非とも欲しいお店の1つですね(っ ‘ᾥ’ c)クワッ こちらのお店がある並び、 あけぼの、大正軒、ひょっとことと、 名店が3つ並んでて神ってる並びですね。 1ヶ月、この3店だけで過ごせちゃうなwww ※40代、男性、会社員、お小遣い月3万(昼食代込)の、独断と偏見に基づく見解です(๑•̀д•́๑)キリッ
緑に囲まれたテラス席が気持ちいい、老舗洋食屋さん
【夏の風物詩、冷製パスタ】 〈0519〉 日比谷公園内にあるレストランです。 仕事の合間のランチに寄りました、 ⚫︎シェフの夏パスタ!!プロヴァンス風 野菜やハーブ、オリーブオイル、フルーツが ふんだんに使われており、 これがプロヴァンス風?、なのかもしれません。 ビールや冷えたワインを頂いている方も多かったですが、 こちらは仕事中故に我慢! むしろ、食後は温かいアールグレーで。 店内のエアコンが効きすぎていましたので、 温かい飲みものが心地よかったです。 前の投稿を見たら、やはり冷製パスタを いただいていました。 冷製パスタ、勝手に【夏の風物詩】と命名(笑) ごちそうさまでした♪♪
60年以上前から提供されているシンプルなパンケーキが美味しいレストラン
ディナーセット。 前菜2品はシーザーサラダとオニオングラタンスープを。 メインはオムライス、デザートはミニパンケーキ。 しっかりと満足できる内容で、サービスも行き届いて、昼よりもホテルクオリティが分かりやすいなと感じました。
お弁当も売っていてお手軽にベトナム料理が食べれる便利なお店
少し前の食レポの投稿です。 季節限定メニューを頂きました。 ベトナム料理は奥深いです。 生とは異なる揚げ春巻き、そして辛口のフォー。 また伺います。 皆様もぜひ、限定メニューにご期待ください。
日本初のバイキングを生み出した帝国ホテルブッフェの店
バイキングビュッフェ発祥と呼ばれる帝国ホテルのサールへ初訪店。 前評判高いローストビーフは確かに圧巻の美味しさ。2枚おかわりした。 何気にエビチリも身が大きくプリプリしていて美味しかった。 和洋中と織り交ぜながら、色々な味が楽しめるのがよい。デザートやアイスも種類がたくさんあって飽きさせない。ご馳走様でした。
パティスリー&カフェ デリーモ ティグレアソート10個セット(焼き菓子) 【ブロンドキャラメル】 バターとカカオの風味が感じられる生地の中にはチョコチップがちりばめられています。 チョコチップは焼きチョコのようにサクサクしており、しっとりとした生地のアクセントになっています。 厚みのあるブロンドチョコはキャラメル よりはあっさりしていますがホワイトチョコより濃厚。 対照的にその下の塩キャラメルソースは非常に濃厚で、生キャラメルのような味わいが広がります。 見た目の大人しい印象とは裏腹に、しっかりとした風味が感じられます。 【ホワイトベリー】 アーモンドの風味がしっかり感じられる生地は、見た目よりもしっとりしています。 ちりばめられたチョコチップは焼きチョコのようにサクサクです。 ミルキーで美味しいホワイトチョコレートは、パリッとした食感ではなく、厚みがあります。 ベリーの風味はジャムというよりも、コンポートのようにしっかりとした味わいです。 【ショコラフランボワーズ】 ガトーショコラほど重くはありませんが、しっかりとしたチョコレートの風味が感じられ、生地にはチョコチップがちりばめられています。 フランボワーズのコンフィは非常にフレッシュな風味で、生地との相性が抜群です。 苦味のあるチョコレートとドライベリーの風味が相まって、単独でも美味しいタブレットショコラのようです。 チョコレート風味のお菓子が苦手な私でも、この商品は贅沢に味わえました。 ラム酒と合わせると最高ですし、ミルクやコーヒーとも相性が良いです。 この商品が一番好きです。 【ショコラオランジュ】 バターとアーモンドの風味が豊かな、しっとりとした生地にはチョコチップがちりばめられています。 オレンジのコンフィは非常にフレッシュで、市販のマーマレードとは一線を画す味わいです。 オレンジとチョコレートの組み合わせは一般的で、大人しい味わいを予想しましたが、さすがショコラティエのレシピは一味違い、予想を超える美味しさでした。 【ベリーピスタチオ】 アーモンドとカカオの風味が感じられるしっとりとした生地にはチョコチップがちりばめられています。 厚めのフランボワーズチョコは風味が良く、非常に美味しいです。 ピスタチオクリームは杏仁のような風味が香料チックで残念でした。 全体的に甘すぎず、各素材の風味が豊かで、非常に美味しい商品でした。
古都の庭園パフェと水出し玉てん茶を注文。見た目から和の芸術スイーツで、抹茶の生地が綺麗に整えられ所々の具材の食感といい感じで合わさり、中にはシャーベットやゼリーなどが色々入っています。通常のパフェとは違いびっしり容器に詰められている分、食べ応えあります。抹茶をベースに色々味わえるので満足です。支払いはpaypayにも対応しています。
【有楽町駅徒歩1分】ミシュランの味と老舗ワイナリーの融合、大人のための贅沢空間。
ミッドタウンでブイヤベースを。結論としては1130からなら予約しなくても入れたっぽかったのですがコースで予約して伺いました。 期待していたブイヤベース、そこからのリゾット、確かに美味しくて、お肉も大満足。花組の千穐楽の日だったので、宝塚好きなお店の方が楽しんできてください、と送り出してくれました。
ランチの時のケーキもう少し食べたかった感が拭えず キハチカフェへ モンブランのケーキセット しっかり栗も入っていて クリームもタップリとあり ホッと一息 美味しかった
^_^ ランチに1500円 この内容で赤字定食とかネーミングセンスゼロ、チャラチャラした店はこれだから腹立つ
格安で庶民的で昔懐かしい雰囲気がただよう老舗の中華料理店
有楽町駅すぐ近く。 ものすごく良い立地に昔からある街中華。 とても気になりつつ、一度も利用したことがなかったので、Rettyで皆さんの口コミ調べて。。 え〜 美味しそうっ∑(゚Д゚) 「椎茸麺」 もちろん頼みましたw 小ぶりで肉厚の椎茸まんまが、ゴロゴロと。 椎茸、筍、小松菜?のシンプルな具材。 緩めの餡が醤油味のスープに良く絡んでいます。 場所柄、お値段は少々お高めの1,100円。 でも納得のお味でした。 ご馳走さまでした〜 ╰(*´︶`*)╯♡ #有楽町 #街中華 #椎茸麺
【女子会、パーティーに♪】 ハワイアンローカルフードを中心にご用意しております。
有楽町マルイ内にあるモアナキッチンカフェ。 新宿にも店舗がございます。 11時からの通し営業で変な時間(14時半ごろ)お伺いしたにもかかわらず店内は賑わっています。 卓上のQRコードから注文するシステム。 時間調節で利用したので、サイドメニューばかり注文しておりますが(笑)。 ハンバーガーやパンケーキが売りなのかな。 ハンバーガーはいわゆるグルメバーガーのような感じで値付けもやや強気(?)。 時間はゆっくりご飯を食べにお伺いしたいと思います。 #有楽町 #カフェ
軽い飲み会にぴったりな、ミッドタウン中と思えない、カジュアル居酒屋! ミッドタウンのレストランは、単価が高いからあんまり行ってなかったけど、ここは良心的。 いい意味で、普通の居酒屋!ご飯も美味しい。唐揚げがウリっぽい☺️ カウンターにはデートっぽい人たち、テーブルには会社帰りの人たちと、使い勝手が良さげなお店だ✨ 食べたのは、トマトサラダ、唐揚げ2種類(おろしポン酢、油淋鶏風)、焼豚煮卵、ハムカツ。唐揚げの一つ一つが大きくてよい☺️ また軽い飲み会で使おうかな!
レトロな空間で本格的なパフェが楽しめる喫茶店
ローヤル@有楽町! 東京交通会館の地下にあるレトロ純喫茶。 1965年(昭和40年)の東京交通会館開業時からある最古参の老舗喫茶店である。 4〜5名の初老を過ぎた店員さん達がテキパキと調理や配膳をこなしている。 プリンとスフレパンケーキをいただいた。 プリンは昭和の懐かしい硬いプリン。 パンケーキも分厚くふわふわで美味しかった。 1964年の東京オリンピックの開催を控え、1960年頃の有楽町駅周辺は外堀の埋め立てや数寄屋橋の撤去などで激変した。 今でこそ銀座に最寄りのJRの駅としてお高くとまっているが、終戦直後は闇市が広がり、東京の影の部分が見え隠れする場所でもあった。 平成3年に都庁が有楽町から西新宿に移転すると、ローヤルの常連客も減り、閑古鳥が鳴いた時代もあったという。 しかし、現在は若い女性のお客さんが非常に多い。雑誌「HANAKO」などに取り上げられ、こうしたレトロ喫茶がブームとなっているらしい。 確かに重厚かつ煌びやかな昭和喫茶の空間は、平成世代にはかえって新しくみえるのかも知れない。 有楽町駅前の「後楽そば」で焼きそば大盛を食べ、「かもめ」で雀球を打ったのなんかつい数年前の出来事のように思えるが、もう30年近くも前の事だと知り、膝から崩れ落ちた。
東京ミッドタウン6Fの"空中庭園”厳選した食材でお届けするお料理とおもてなし
休日ランチで利用。日比谷ミッドタウンの最上階で日が入る最高のロケーション!お料理も美味しくいただきました。パスタコースをチョイス。 サプライズでもらったデザートプレートが種類豊富で花も付いてて綺麗で美味しかったです。
有楽町駅から徒歩3分の場所にある高級チョコレート専門店
東京駅丸の内にあるラ・メゾン・デュ・ショコラのトリュフプレーン。 柔らかく滑らかな口溶けで、ショコラが溶けて口の中に甘味が残ってる状態でコーヒー飲むと苦味が相殺されて香りと酸味が堪能できますね。 #スイーツ #チョコレート #ショコラ #東京 #テイクアウトできる
日比谷ミッドタウン内、雰囲気の良いスペイン料理。 ソファー席もおしゃれです(^^) ピンチョスや一品系の種類が豊富で全てがおしゃれ、、 お酒もこだわりのあるモノ揃いです。 前菜からパエリアまで、おしゃれでおいしかったです!
on December 4, 2024 「豚そぼろバジル炒め飯」(¥1,100)★★★ * 税込価格
有楽町駅 おしゃれなランチのグルメ・レストラン情報をチェック!
有楽町駅の周辺駅を選び直せます