更新日:2025年02月07日
築地場外のイタリアン。自家製天然酵母パンや季節の野菜サラダも抜かりなし
築地市場駅A1出口から徒歩4分ほどのところにあるイタリアン ミシュランガイド東京掲載店です ランチで伺いました(5年ぶり(・o・;)) 選んだのは ◯料理 ・前菜6種 サーモン、ブロッコリ、パプリカ キッシュ、マメ、フッリット ・貝類とチェリートマトの ペスカトーレ風リングイネ ・魚介類とチェリートマト 香草ソースのリゾット ・ティラミス ◯ドリンク ・スパークリングウォーター お目当てはペスカトーレ風リングイネ 色んな貝が入っているので魚介の出汁が効いていて美味しい(^^) 新鮮で旬の魚介類を使った料理の数々 築地に店を構えるだけのことはあるね ここは何食べても美味しいです! #築地市場駅 Name:Trattoria Tuskiji PARADISO The nearest station is #TsukijiShijo Amount of money:¥7,000/Per person(1/2) Waiting time:Pre-booked An Italian restaurant located about a 4-minute walk from Tsukiji Market Station A1 exit. 6-27-3 Tsukiji, Chuo-ku, Tokyo
銀座にある、日本一予約が取りづらい店と言われる超人気イタリアン
前菜、パスタ、メインを選ぶコース。 20:15の最終回だったので半分くらいのメニュは売れ切れで残念。 連れとシェアしながら頼んだのは以下の通り。 前菜:タコとセロリのサラダ 新鮮な魚介類のサラダ パスタ:生ハムとカチョカバッロチーズ入りのトマトソーススパ 牡蠣と春菊、カラスミ入りのスパ メイン:牛頬肉の赤ワイン煮込み メダイのグリル_ずわい蟹と長葱のソース デザートは時間がなかったのでカット。 ドリンクはビールと自家製サングリアの赤をいただいた。 売り切ればかりで残念な思いだったが、食べるやそんな気持ちは吹き飛ぶ。目の前の料理が美味しい! トマトソースのパスタが普通だったの以外はどれもホントに美味しい。特に魚介系はイケてる。 ココはリピート決定。 次回はもう少し早い時間で赤ワインとサングリアで楽しもう。 #77
クラシックな造りの店内は雰囲気抜群、記念日などにオススメな鉄板屋さん
日本を代表する鉄板焼き料理 全ての食材がその日のベスト ワインにウイスキーも銘酒が勢揃い 文句なし最高の時間でした
コスパとクオリティが良いと評判、夜でも日曜でも営業しているお寿司屋さん
【直近感動メシ!たまには回らないお寿司を…®️★3つ!久々築地の人気実力店を堪能!】 さて直近感動メシです。直近と言っても1ヶ月近く前、8月上旬に行った「築地すし大 本館」です。別館は何度か行きましたが本館は初、築地での健康診断のタイミングで利用しました。実は健診場所は会社近くか築地のどちらか選べるのですが、年1・2回くらいは滅多に行かない築地を選びランチを楽しんでいます。別館を利用したのもそんな健診終わり。という訳で健診を済ませ時間は11時半前くらい。バリウムで気持ち悪い口の中を早くサッパリさせるべく、早速美味しいランチを求めフラフラ。場外市場があるブロックの隣で、さすがに観光客の姿はほぼ無し。このエリアには別館がありますが人手不足で休業中との事…ならばと本館に行くと常に行列の印象でしたが奇跡的に並び1組のみ!しかも待合せ客らしく空いていたカウンターに即ご案内! 場所は築地駅から徒歩5分程、場外市場があるブロックの端、晴海通り沿いで並びには商業施設的な「築地魚河岸」もあります。周辺はど平日なのに観光客ワンサカ。「すし大」にも外国人中心に観光客が大挙している様子で、英語の案内等も所々にありました。そんな「すし大」、オープンは2007年で老舗ではないものの、古き良き庶民的な雰囲気満載。運営会社等は出てこず、ほぼ個人店なのかな。ちなみに豊洲場内の超人気店で漢字表記の「寿司大」とは無関係だそう。とはいえ(漢字の)「寿司大」が築地にあった頃は「場内の寿司大、場外のすし大」と並び称されていた程、コチラも負けじ劣らずの名店です。 外観は老舗っぽい雰囲気、店内にはオススメの貼紙など雑多な感じが何というか親しみやすく庶民的で居心地良し。居丈高に構えてる感じはなく言わばカジュアルですね。1FとB1Fはカウンター席、2Fはテーブル席の計40席。基本メニューは「おまかせ」(12品・4180円)から「築地」(8品・1700円)までの4種類。折角だしおまかせかなーと悩みつつ見回すと、平日ランチ限定で1人前「7貫+巻物1本」(1000円)と1.5人前「10貫+巻物1本」(1500円)という超お得セットを発見!断然お得やん!と1.5人前で即決!別館にあったかな…?兎に角カウンター越しに目の前で職人さんが握ってくれる様を見ながらワクワク。 コースは2貫ずつ、出してくれるスタイルで… イカ、帆立 ↓ お椀 ↓ 真鯵、鰹 ↓ カンパチ、鮪 ↓ 甘海老、鮪 ↓ 玉子 ↓ 蒸しダコ ↓ 巻物(鉄火巻き、かっぱ巻き) いやーやはり美味いですね。勿論ネタは新鮮でシャリもフワッとサラッと、固すぎず柔らか過ぎず。ネタごとに職人さんの方でピッタリの味付けで提供してくれるので、巻物以外には醤油要らず。塩で頂くイカと帆立から始まり、生姜で頂く真鯵と鰹、醤油からの甘タレと段々と味が濃ゆくなっていく感じ。鮪が2回入ってくる辺りも憎いですねぇwコースの中で特に印象的だったのが③品目の真鯵④品目の鰹。真鯵はトロッとしつつも歯応えありで濃厚、鰹は叩きではなく生でコチラも濃厚で絶品でした。そしてコースだと回転寿司と違い、1ネタずつをしっかり、ゆっくり味わえるので腹持ちも良く、合間にガリでリセットして新鮮な気持ちで新鮮なネタを楽しめるのはやはり良いもんですね。でもコレで帰るのは勿体無い!という事で追加をば… ・小肌 店に入った瞬間から「入荷」の貼紙を見て絶対頼もうと決めてましたwいやー間違いない。酸味が程よくホロリとした口溶け。間違いない江戸前の逸品でした。 ・平目えんがわ 大好物のえんがわも頼まないとね!コリコリ食感ながら脂乗りまくっていて最後は蕩けていく感覚、素晴らしい。 ・子持ち昆布 コチラも大好きなネタ!冬の印象がある子持ち昆布、実はナマ物の子持ち昆布は収穫が夏なので今が旬だそう。冬に出回るものは塩漬けだそうで、この時期のものはプチっとしながらも少し柔らか。変に塩辛さもなく爽やかな磯の香りと甘さ。大ぶりで食べ応えもバッチリ。 ・真鯵 コース中での一番のお気に入りをリピート! ・小肌 そして小肌もリピート!やっぱりうんまーい! ここいらでお腹もそれなりに満足になりオーダーストップ。大大満足の築地ランチとなりました。ちなみに追加で頼んだ逸品達は値段が書いておらずドキドキしながらお会計したところ、計4000円ちょっとで、おまかせ頼んだのとほぼ変わらずwやっちまったwまぁとは言えこれだけ好きな物をしっかり堪能できた事を考えると、決して高くはなく仕方ない!それだけの価値はあるお味と時間、空間でした。多少財政が厳しい時はサービスセットだけでも実は充分満足感あるしね。また是非利用したく思います。ご馳走様でした!
【焼き魚の極み】厳選干物を一番旨い状態で食べられる、炭火焼大衆居酒屋
東銀座の炭火焼干物食堂 越後屋八十吉さんで「大山鷄もも香味炙り定食」を頂きました。妻は「しまほっけ味噌漬け定食」を注文しました。お昼どきの美味しい和食に大満足です。 今度は夜にもぜひ行ってみたいです。
生で仕入れた本鮪や備長炭火焼きが楽しめる居酒屋
2024/4/23 きたきたマグロ中落ちの大パフォーマンス!ハマグリの殻で中落ちの柔らかいところをコリコリしてサクサクすくっていただく!鮮やかな赤が鮮度を表してます。お造りを頼むといつも七輪がついてくる。そう、刺身は少し炙ると甘みや食感が倍加するんですね、忙しいのに焼いてくれるお手伝い付きで、楽しめます。少しお腹に余裕あるので、焼き鳥を3種ほど、炭火なので文句なしです。ドリンクはスパークリングワイン』オペラ ブリュット」。キリッとした味で焼き料理にピッタリ!200mlが程よい。シニアメンズの焼きの腕、女性店主の元気さ、気の利く動きが小気味よく、楽しくなる店です。
数々の政治家や著名人が馴染みの店として利用してきた、鶏料理の老舗
新橋駅SL広場からすぐのところに店舗を構える明治42年創業の鳥割烹「末げん」にてランチです。 こちらは各界の著名人が御用達のお店でもあり、総理大臣をはじめ、三島由紀夫が市ヶ谷の自衛隊で自決する前夜に楯の会のメンバーとの最後の晩餐を共にした事でも知られている老舗割烹であります。 ここ数年前に「鶏料理をメインにした日本料理」の店としてリニューアルオープンされたそうです。 昼間のメニューは至ってシンプル。 かま(親子丼)定食、から揚げ定食、たつた揚げ定食のみ。私は「かま定食(1500円)」を注文。鳥の挽肉と特製の鳥出汁スープで綴じられた逸品です。これがまた絶品で大変美味しかった。挽肉がここまで入った親子丼は初体験でしたが、なかなかのインパクトを感じた。散りばめられた三つ葉も良いアクセントなんだよな。そしてお吸い物は上品すぎるお出汁に度肝を抜かれるくらいの美味しさで、中からなめこの頭が出てきたのには驚いた。漬物も良き箸休めで細部まで行き届いたサービスは流石だね。 後日、から揚げ定食(1800円)にごはん大盛(+100円)をいただきました。揚げたてのから揚げの衣は甘めな味付けでごはんとの相性も抜群でございました。 日本を愛し、日本を良くしようと邁進した先人達の想いを感じ、歴史を感じ、雰囲気や味を感じられた。いつの日か三島由紀夫が食べた会席料理コース「わ」のコースを食べてみたいな。 #末げん #鳥割烹末げん #新橋グルメ #新橋ランチ #新橋ディナー #新橋鳥割烹末げん #新橋 #かま定食 #から揚げ定食 #三島由紀夫 #三島由紀夫最後の晩餐 #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう
東京のパノラマと優雅で上質な空間。四季の恵みを存分に楽しめるモダンシーフード
⚽️2022.3/15⚽️ 【肉好き親族のサプライズbirthdayランチ】 月一アッシーマダム活動はランチ付き✌️ メニューが気に入り♡(´。•ㅅ•。`)予約しました #FishBankTOKYO #汐留_フレンチCollection #高層階〜41階からTOKYOビュー の筈でしたが…春霞 (o´艸`)高層階好きマダム✌️ #フレンチ人気店★★★ ❤️汐留で優雅なランチ❤️ 橤♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪橤 長男坊&私〜ノンアルスパークリング めっちゃ喉越し良くって おかわりしました✌️ 文句や〜スパークリング 美味し〜い♬って ۹(◦`H´◦)۶ プンスカ!味見出来ない 橤アミューズ橤 Fish Bank TOKYO 生雲丹のフラン 橤前菜橤 季節の前菜 橤スープ橤 クラムチャウダーのカプチーノ 橤魚料理橤 本日の鮮魚料理 〜タラ 橤メインディッシュ橤 フォアグラと牛フィレ肉のロッシーニスタイル 橤デザート橤 パティシエ特製デザート 橤食後のカフェ橤 コーヒー or 紅茶 ✨とっておきのランチ✨ ♡2週間早目❤️誕生日のお祝いランチ❤️ 汐留シティセンターの高層階から絶景を眺めつつ、季節の食材で至福の一時を楽しんできました 今年❤️最高の口福ランチ❤️3人一致✌️ どれが美味しいんじゃなくって 全てのお料理が✴️至高のフレンチ福感✴️ 長男坊へのサプライズも大成功٩( ᐛ )و ♥️♥️お・い・し・い〜♬♥️♥️ お店の方もスマートな立ち振る舞い とっても寛げる居心地良いお店 #再訪確定 …因みに長男坊の誕生日はまだです(-。-;
名物のモッツァレラチーズは衝撃を受けるほどの美味しさと評判のイタリアン
2024/4/18 もともと常連でしたが、かなり久しぶりのイルポネンティーノ、支配人の動きは相変わらずアグレシブ!11:30営業開始で11:45で満席。人気あります。きょうはボロネーゼ。イルポネンティーノでは初めてのボロネーゼ。流行りの惑わされない、しっかり濃い味のソース、ほどよい挽肉、味が沁みた茄子…ちゃんとしてます。コーヒーとプチデザートついて1,400円は銀座ではめちゃリーズナブル。満足です。
銀座の上品な焼肉屋さん
大好きなすき焼き、お肉がとっても柔らかくて甘くて美味しかった ランチでお手軽なのに、ボリュームがあって満足感がある。自家製のお豆腐もなめらかで美味しい 卵も野菜も新鮮だし絶対またくる! #ご褒美ランチ #お肉の質が高い
五感全てをフル動員させて、「満足=総合」を実感させてくれるレストラン
2024年ベスト! ここ1〜2年でもベストかも。 結婚記念日にランチでお伺い。 店内も、テーブル間隔も広くてゆったりしています。 味もすべて美味しいですが、特にスペシャリテのグラスに入ってる一品は、美しくて美味しくて。 店内の雰囲気も落ち着いていて、ゆったり食事できます。 帰りはシェフからの挨拶と、お土産のパウンドケーキを一カット。 最後まで好印象でした。 また是非行きたいお店です。 銀座でのお祝いランチにオススメ
【築地で評判】鮮度抜群のお刺身が楽しめる!レトロな雰囲気漂う海鮮・魚介BAR
インバウンド向けの高価なお店が多い中、現金払い限定のランチメニューも。割とすんなり入れて美味しかった✨
洗練されたラグジュアリーな世界が出迎えてくれる、銀座フレンチの最高峰
【銀座で至福のランチ♡♡】 常連様に連れていってもらいました(ㅅ´꒳` ) 並木通り沿い、銀座の人気フレンチ。 建物の中に入り、階段を降りると、上質な空間が♡ 半個室的な素敵なお部屋で、昼から女子会(∩´∀`∩)♡ とても可愛いガラステーブルに、素敵なお皿たち! コースは17000円の比較的リーズナブルなコース! 飲み物は、ノンアルコールカクテルやワインやフルーツジュースなどもあるので、アルコール飲めない方なども楽しめます! 内容↓↓↓ ◾︎アミューズ ブーシュ ◾︎“海の庭園”貝類のマリネ 潮の香るジュレ 海ぶどう ホタテ風味のヴィネグレット シトロンキャビアを添えて ◾︎山形県産金華豚のロティ ブーダン・ノワールとサラダ菜に包まれたコンディマン 赤インゲン豆のフリカッセ セージ入りのジュ ◾︎プレ デセール ◾︎アーモンドのクレームグラッセ ラヴェンダーのソルベ ◾︎フリヤンディーズのワゴン ◾︎カフェ お料理はどれもとても美しく、美味しく、細部まで繊細な拘り。目で見て楽しんで、五感を感じさせられる、幸せなコース。 マリネはお花畑のように美しく、拘りの特注のお皿とともに、彩られてます! お肉もソースが美味しくて、足りないほどw デザートのオンパレードがまた凄くて、デザートワゴンは、好きなものを色々チョイスて頂ける、まさに夢のようなもの! お姫様になった気分♡♡ 一気にテンションあがります。 チョコレート、ほんま美味しくて、ロオジエロゴ入りのものはカカオが75%~楽しめます♡♡ 可愛い!! そして、まだまだやってくる~~~w 最後はハーブティーを頂き、 お腹いっぱい(ㅅ´꒳` ) リーズナブルなコースでしたが、かなりの満足度! 衝撃的すぎて、破格なのではと感じてしまいました。何より、ホスピタリティが素晴らしく、お店の方などの接客がほんとに素晴らしい!資生堂が経営しているのもありますが、ほんまに感動しました! これぞミシュラン!選ばれし素晴らしいお店。 と納得!! 他のテーブル席ではお祝いごと?サプライズでの花束を渡されてました! ステキな特別な記念日などにもオススメ! また伺いたい♡ #お姫様気分
新富町にあるランチの握りが新鮮で人気のお寿司屋さん
東京に来たらやっぱり寿司を食べねば!ということで行ってきました。 ランチが凄いお得なようで行列ができていました。今回はランチではなくおまかせ10貫です(通常ランチは予約できませんが、おまかせのみ予約可です) どのネタも新鮮で美味!
パリの裏通りにあるような伝統的ビストロ料理を提供する異店”ビストロ・ヌガ”です。
15年ぶりに訪れたビストロ・ヌガ。相変わらずの人気店。場所は東銀座。ちょっと裏通りだがパセラの近く、ラーメン伊藤があるビルの1階。この日は休日に予約をして訪問。1階はカジュアルなイメージのカウンターと座席、2階に上がると落ち着いたテーブル席が広がる。若干記憶が曖昧だが、15年前とそんなに配置は変わっていないイメージ。 最初の乾杯はシャンパーニュ。泡はシャンパーニュのみというスタンスが素敵だ。価格は1,880円だが、ちょっといいワインで乾杯は気分が上がるよね。そんなシャンパーニュをいただきながら、食事のメニュー。大きく「アミューズ」「前菜」「主菜」「デザート」という構成。もちろんサラダやスープもある。これに加えて、黒板には「本日のおすすめ」がズラリ。なかなか悩ませてくれる。 この日は4人だったので、どれぐらいが良いかを聞いてみたらレコメンドは6皿ぐらいとのこと。ということでアミューズから「豚肉のリエット(980円)」、前菜から「シャルキュトリーの盛り合わせ(2,980円)」、黒板の前菜から「戻りカツオのマリネ(1,980円)」、メインから「子羊のロースト(5,200円)」、黒板のメインからジビエの「エゾ鹿もも肉のロティ(3,500円)」。レコメンドの6皿からは1つ少ないが、シャルキュトリーの盛り合わせがボリュームが有ること、デザートも頼むということで、一旦オーダーはフィックス。 最初は豚肉のリエット。リエットは比較的ビストロによって特徴が出るイメージ。ヌガのリエットはちょっとクリーミー。繊維感は抑えめで、しっとりとまろやか。だからこそパンによく合う。続いて「戻りカツオのマリネ」。上に乗るのは茄子。カレー風味があって、めちゃくちゃ美味い。 そしてシャルキュトリーの盛り合わせ。結構な量がやってきた。ハムにパテカン、レバーパテ、サラミ、煮凝りのようなもの?、ベーコン、ソーセージなどなど。これ一つでワイン1本行けるんじゃないかぐらいの感じ。ということで白ワインをボトルで。ボトルは10,000円以下のラインアップも豊富なので、好みを伝えると選んでくれる。なお、ワイン持ち込みも可能(抜栓料は4,000円)。肝心のシャルキュトリ。どれも美味しかったが、どれもパンとの相性がいいのが嬉しい。ついついパンのおかわりをしてしまう。 メイン1つ目は子羊のロースト。子羊のロースト食べるの本当に久しぶり。そんなローストがここで良かった。柔らかくしっとりで火入れは完璧だ。地味に付け合わせの野菜もレベルが高い。メイン2つ目はエゾ鹿。こちらもシンプルなポワヴラードソースが美味い。たまらなくなって、赤ワインをグラスでオーダー。満足感が高い。 ということで食事は完了し、ここからデセールの時間。フレンチはデセールからが勝負だ。オーダーしたのは「ヌガ・グラッセ(960円)」、「ラム酒風味のババ(980円)」、メニューには載っていないが「モンブラン(1,580円)」、「ラムレーズンアイス(680円)」。ヌガグラッセはたっぷりのナッツにクリーミーな味わい。びっくりしたのがモンブラン。見た目のボリュームはあるが、下地がメレンゲ状になっており、食べてみると意外とふんわり。4つ頼んだけど、全体のバランスが取れていて、あっという間になくなってしまった。 なんで15年間こなかったんだろう、、というぐらい大満足だった。頼まなかったけど気になるメニューもたくさんあるので、早いうちに再訪したい。 #東銀座 #ビストロ
隠れ家的な蕎麦屋&呑み屋
ランチにてチェックイン 流石コースをオーダー 質、量共に大満足のコースでした(^-^) #リピート決定 #休日ランチでゆっくり #ゆったり寛げる #幹事の株があがる #カウンターで一人飲み #日本酒の品揃え豊富 #特別な日のデートに #高級を手頃に楽しめる
シェフによるこだわりの創作コース料理が堪能できるフレンチのお店
こちらのレストランの感性は、来る度に新鮮な感動があり、心がワクワクします。 ハーブなどの香りがアクセントになっていて、他にはない、ここだけのもの。
【銀座駅徒歩1分】こだわりのワインペアリングと江戸前鮨で楽しむ、新感覚の美食体験
1989年創業の老舗お寿司屋 からくさん。 江戸前寿司研究所ということで、歴史だけでなく革新的なお寿司も多くだしております。 こちらの特徴を3つ挙げましょう ①独創的で圧巻の美味しさの品々 ②気張らず楽しめるカジュアル空間 ③寿司とワインのマリアージュ やはりなんといっても独創性には触れておきたい。 例えば、鯛。 鯛のお寿司は素材のそのままの美味しさを感じられる生と、ムチっと旨味の凝縮された昆布締め、ねっとり感がクセになる胡麻醤油漬け、さらには皮の炙りという4種類のお寿司を出していただきました。 調理法でこんなにも変わるのかと驚きを隠せません。 さらに、お寿司といえば日本酒と合わせることが多いですがこちらはワインペアリング。 お寿司とワインの組み合わせは珍しいですが、これも新たな発見。こんなにもワインとお寿司って合うのかと。 良い意味でカジュアルさもあり、職人さんの程よい距離感。 とっても酔い夜になりました! ▽----------------------------▽ ○店名: 鮨 からく ○食べログ評価3.46(2024/11/11時点) ○銀座駅徒歩3分 ○予算¥50,000/1人 ○東京都中央区銀座5-6-16 西五番館 B1F ○営業時間 [月]17:30 - 22:00 [火・水・木・金]12:00 - 14:00/17:30 - 22:00 [土]12:00 - 14:00/17:30 - 21:00 ※定休日:日曜日、祝日 ※カード決済可能 △----------------------------△ 【予約可否】 完全予約制 【混雑状況】 月曜日20:00訪問で満席率8割。 【オススメ利用シーン】 友人、同僚、デート、接待 【注文】 ◆ポケコンおまかせコース¥48,249 ※ワインペアリング込み 【コース内容】 ※●:一品料理、○:にぎり、◆:ペアリング ●かも茄子の揚げ出し ○イカとキャビア ◆シャンパン(HENRIOT) ○鯛 ○鯛の昆布締め ●蟹とトマトのサラダ ○鯛の胡麻醤油 ●カイワレときゅうりのサラダ 梅肉ドレッシング ○鯛の皮を炙り ◆白ワイン ○鯵 ●山葵の醤油漬け ○炙り帆立 ○酢と白ワインで締めた縞鯵 ◆日本酒(越後鶴亀) ●いくらと鮭の小丼 ●サーモンの醤油漬け、バジルソースで ○車海老 ◆ロゼワイン(オーストラリア、SMALL FOREST) ○赤身の漬け ○中トロ手巻き ○大トロの炙り ●ブリとフォアグラの煮込み ○とろたく巻き ◆赤ワイン ○煮穴子 ○鰻 ◆マデイラワイン(ポルトガル) ○べったら漬け ○お椀:鯛のアラで作った薬膳のお椀
【産地直送】野菜の魅力を最大限にまで引き出すレストラン。
お店の雰囲気、お味、ボリューム、どれをとっても最高です。 ランチで伺いましたがサラダがメインじゃない?ってくらいのボリュームですが食べ飽きない内容が一皿に凝縮です。 手作りパンも美味しくて、その日はさつまいものパンとオレンジピールのパンでしたが、売ってたら絶対に買いたいほどのお味でした。 メインも美味しいんですが、サラダとパンが最高過ぎて印象は薄めに残念ながらなってしまいます。 あくまで私の感想ですので、辛辣に感じたらすいません。
手打ちの十割そばをお値打ち価格で食べられる行列ができる蕎麦屋
久々に美味しい蕎麦屋を発見! 十四代や飛露喜などの日本酒があるのも嬉しいポイント。 蕎麦自体の香りというよりも、歯応え、汁、天麩羅が良かった。 蕎麦湯が飯田橋のとある蕎麦屋ぶりのトロトロ。 #日本酒にこだわり
築地市場付近 ランチデートのグルメ・レストラン情報をチェック!