更新日:2025年02月14日
細麺と爽やかな辛みのスープが絶妙なマッチング!癖になる担々麺のお店
木曜日の昼、有楽町の支那麺 はしご 本店 にて、「ぱいこう坦々麺」1100円を食す。店前に8人程の列、店に入って10人程が椅子に並んでいる、店員が順番に注文を聞いていく。5分程でカウンターの端席に案内される、カウンターのみの約25席の景色は壮観である。3分程で器が運ばれてきた。 なるほど揚げた排骨が載り、小松菜が添えてあり、刻んだ葱が濃赤スープに混じっている。麺は断面の四角い極細に類する。スープだけ飲むとかなり辛いと感じ、額に汗が吹き出してくる。注文時にご飯を付けますかと聞かれた訳を理解した。 挽肉ではなく排骨の載った坦々麺は初めてだが、これはなかなか美味い。行列ができるのも尤もである。
創業明治18年、ナポリタンとオムライスが自慢の老舗人気洋食店
L字カウンターの後ろに一列で並んで待ちます。待ち時にオーダーを、聞かれて席に着く時には、お代を支払います。 とても、回転が早く次々に入れ替わります。 ハンバーグは売り切れでした。 パスタは少な目に、してもらいました。 美味しく頂きました♪ お腹いっぱい。 ご馳走さまでした。
満腹はお約束のビリヤニランチ!他にも種類豊富なインド料理をご用意。
ランチにてチェックイン ロイヤルセットとビールをオーダー スパイスがビールと合います(^-^) ボリューム満点で大満足でした(^-^) #ランチ限定メニュー #一人ランチ #辛さが旨いスパイスカレー #ゆったり話せる #昼から飲める #リピート決定
タンドリーチキンが美味すぎると評判のカレー専門店
またまた来ちゃいました デリー銀座店 今回は季節のカレー マトンドピアザ マドンとタマネギがメインですが、タマネギをじっくり煮込んで作られているおかげでマトンの臭みは全くなく、タマネギの甘味とカレーのスパイシーなコクが見事にマッチした逸品です。 何時でも美味しい。 また、今回はタンドリーチキンではなく、デリーで人気のチキン65も美味しい いつ来ても美味しいなー #銀座 #銀座ランチ #銀座グルメ #カレー #カレーが美味しい #カレーが美味しいお店 #デリー銀座 #デリー銀座店 #デリー銀座店のカレー #マトンドピアザ #チキン65 #食べログ百名店
明太子もつ鍋が有名、築地にある中々予約が取れない九州料理の名店
築地にある明太子を存分に楽しめるお店。 メインの明太子もつ鍋は、たっぷりの明太子をスープに溶かして、お野菜、キノコ、モツと一緒に堪能できます。 おつまみに、イカ明太子やチャンジャ、炙り明太子に生明太子、明太子入りだし巻き卵など、豊富なメニューから美味しそうなものを次々にチョイス。 アヒージョやポテト、コロッケなど、明太子を洋風に使ったメニューも魅力的なものが沢山。 明太子を使っていないメニューもあるので、お刺身の盛り合わせなどもオーダーして楽しみました。 デザートは珍しいドラゴンフルーツのシャーベット。さっぱりして美味しかったです。
5/7(木)営業開始【Retty居酒屋人気店】皮から手作りした本格中国家庭料理店
今日のランチは新橋で中華料理。 食べログ「百名店」二回選出の名店。 Rettyも三ツ星の人気店ですね。 ◎高菜チャーハンセット(餃子5個) 1150円 「町中華」に明確な定義は無いらしいけど、 私の定義では厨房の会話が中国語なら 「町中華」ではないです。 なのでこちらも「町中華」ではない。 定義はどうでもよくて、 こちらの名物は餃子。 蒸し餃子と焼き餃子の 中間のような独自な餃子です。 プリプリっとした餃子に羽根が付いてる。 小さめで何個でも食べれそうな気がする。 高菜チャーハンも絶妙な水分加減で 美味しかった。 今日はどうしても炒飯食べたかったけど、 夏季メニューの麺も食べたかったな。
盛岡で昭和30年創業。老舗の冷麺と韓国料理を楽しめるお店
JR山手線 有楽町駅 中央口より徒歩5分程にある、焼肉・冷麺屋の【ぴょんぴょん舎 GINZA UNA】 毎回お昼時に行こうとするもののあまりの人の多さに断念しとったけど土日祝は通し営業しとうってことで15時ぐらいに行ったら1組だけ待っててすんなり入れました。 まずはビールで乾杯しつつ、盛岡冷麺 別辛を注文! 別辛とはキムチを別皿で持ってきてもろて自分で辛さ調整ができます。 相変わらず綺麗なフォルムです。 まずはそのままの冷麺を楽しみ、次にキムチ入れて食べたけど美味いね。 以前に比べて今回はちょい麺にコシもなく柔らかかったのがだいぶ残念やったけどスープは飲み干すぐらいホンマに変わらず美味かった〜。
復活、戦後から銀座の食を支えてきた、肉を使わない独特のカレー屋さん
銀座にあるコーヒーとカライライスのお店。食べ物はカライライスのみ。ノスタルジックな具の無いカレーに玉子焼きが乗っています。 何故だか知りませんが、ラカイライスの大きさは駅名で表現します。英語の表記の方が圧倒的にわかりやすい。品川、大井、大森とありますが、大井が少ない、大森が小盛りなので、発音すると正しいのか、間違ってるのか良く分からなくなります。 頂いたのは蒲田(Less,少なめ)。カウンターに座って注文するとすぐに配膳。カライライスは辛味と甘味が混ざり合った複雑な味。でも、どこか懐かしい味に思えてくるので不思議。 ここは銀座の地下にある迷宮のような気がします。
夏は絶品冷やしカレー!新橋駅前ビル地下の創業1958年老舗カレー屋
欧風とインドのあいがけ メンチカツトッピング 欧風もしっかりスパイスを感じ、辛みがそこまでではなく旨い。 インドは一口目に酸味が結構きて、その後にスパイスが押し寄せる。 どちらも良い感じにバランスされており、チキンが結構入っている。 見た目ではそこまでの違いを感じないが、味はかなり異なり、 どちらもバランスが良く、おいしい。 食後にはちゃんとスパイスで汗ばむし、辛さも普通に良い塩梅。 メンチカツは、ジューシーと言うよりかはみっちりお肉。 ルーをたっぷりつけて、かみしめる。 うーん。老舗のカレーの味だけあり、なんしかバランスが良い。 トッピングも多く、これなら毎日でも楽しめそう。 いろいろ試してみたいが、繁盛店であり、トッピング等が豊富なため、 券売機で購入時に焦ってしまうが、いろいろ試してみたいお店でした。
普通においしかった!!!
「とり野菜カリィ」が1番人気の、スープカレー専門店
とりカリィ 煮玉子 ラッシー #新橋 #カレー #スープカレー
新橋の隠れ家的雰囲気も素敵でコスパも抜群の美味しい豚料理、もつ鍋のお店
仲間と会食に使わせていただきました。 アラカルトで頼みましたが、もつ鍋も臭みがなく美味しく、焼き鳥も美味しかったです。
ミシュランガイドでビブグルマンに選ばれたスープカレー専門店
具やスープにバリエーションがあって更に日替りもあるから、全て味わうにはかなり通わないと… まずはベーシックにチキンから。 スープが美味しくご飯がススム奴です。小ぶりな野菜達も柔らか過ぎず程よい柔らかさ。 ご馳走様でした。
面白いのは店名だけじゃない。味も見た目も味わい方も面白いカレー屋さん
^ - ^
ワイン飲んだ後でも、最後はラーメンに辿り着く。日本人であることを実感
【2025年初投稿】 去年もお世話になりまくった、 はしご 今回は〆ではなくご飯として堪能してきました。 変わらずの柚子と麺の相性が抜群で餃子も焼売も他にはない味わいを放ってたね〜 流石に今年も宜しくお願いします(o^^o)
過門香、それは中国大陸を味わい尽くす劇場。
最近ランチばっかりだったのですが、この日はお祝いでディナー利用 人数も多かったんで、結構たくさんの品を注文しました ただ、個人的にはやっぱりこちらの麻婆豆腐が最高 他の料理もレベル高いし、なんだかんだいって、こちらに行きつきます
席と席の間に距離があり、快適にラーメンを食べられるお店
平日の15時に来店 ダーローダンダン麺¥1100-(ゆず多め) ライス¥0- 平日の15時なのに店内満席 半分くらいは外国の方 近所のサラリーマンも多い
お手頃価格でどれも上品な味が嬉しい中国料理店
■F ニラ豚レバー炒め・数限定(¥1,200) 新橋からゆりかもめに乗る前によく通る地下道にある中華店だが、初めて入店。オーダー後は高速提供ですが、レバー自体と味付けはとても美味しいです。 しかも、もやしではなく、ニラが多めでなお嬉し。 溶き卵が綺麗なスープも美味しかったです。 搾菜のクオリティがやや疑問でしたが。
銀座四丁目、エリア最大級200余席の劇的空間。洒脱な大人の集うステーキ&中国料理
銀座松屋のルイ・ヴィトンに行き 嫁の誕生日が近いので プレゼント買いに行きました。 近くにいる上品な婦人には「近くに美味しい店 無いですか?」 って 訊ねたら 「信号の角の二軒先に名前忘れたけど 餃子の美味しいお店あるわよ!地下二階だからね。ステーキ有るなんて知らなかったわ❗️」って 教えて貰いました。 海老レタスチャーハン ご飯はパラパラで 海老がたっぷり 餃子は6個 頼んだのですが 来るまでに時間がかかって 一個食べてしまいました。大きい餃子で中には餡がたっぷり ジューシーでした。 春巻きも一本食べたかったのですが 本日は売り切れでした。 中は広いし 流石 銀座❗️って言う お店でした。 味は良かったですよ。
酸味でさっぱりいただける、商標登録されたオススメつけ麺
東京都中央区 「東京メトロ、銀座一丁目駅】 純和風な異国なお店? ▪️中華そば・800円 平日13時過ぎ 銀座一丁目の駅を出たら目立った古民家風なラーメン屋さんを見つけて暖簾をくぐりました。 特に目的地として入ったわけではなかったのですが、まぁなんとなく・・・ 入ってびっくり 店員さんは異国の方。 お客さんもほとんど異国の方々 メニューも英語のメニューがあったりします ちょっと違和感が…(・・;) とりあえず「中華そば」を口頭オーダー カウンター端っこで良く厨房が見えたのですが、異国の方が手際良くラーメン作ってました。 程なく着ラー。 見た目綺麗な醤油ラーメン。 スープは、醤油がキリッと立っている ストレート麺もやや固めのバッチリだ! 普通に美味しい。 しかし 純和風に見えるお店にこれだけの異国の方々が集まるとなんか普通の観光地みたいですね・・・ ちょっと偏見な見方をしてしまうが、異国の方はこういうお店を目指してくるだろうし、経営者の方は安く働いてくれる方を探しているだろうからしょうがないのかな。 異国の地で食べているラーメンのようで不思議な感じでしたけど、普通に美味しい中華そばでした。 そういえば昔アメリカの田舎で入った見るからに「なんちゃって日本食屋」さんで、「ここ日本人いるの?」って聞いたら「みんな日本人だよー」って言ってたお店のメニューがほとんど、お隣の日本が大嫌い?な国のメニューだった事がありました。 「とんかつ→どんかつ」 間違えてるのかと思ったら「かつ丼」の事だった事がありました(笑) 今回はそんな事ありませんけど 変な事思い出してしまい 話しがそれてしまいました スミマセン….. ご馳走様でした。
築地市場付近 激辛のグルメ・レストラン情報をチェック!