更新日:2025年01月30日
コスパとクオリティが良いと評判、夜でも日曜でも営業しているお寿司屋さん
【直近感動メシ!たまには回らないお寿司を…®️★3つ!久々築地の人気実力店を堪能!】 さて直近感動メシです。直近と言っても1ヶ月近く前、8月上旬に行った「築地すし大 本館」です。別館は何度か行きましたが本館は初、築地での健康診断のタイミングで利用しました。実は健診場所は会社近くか築地のどちらか選べるのですが、年1・2回くらいは滅多に行かない築地を選びランチを楽しんでいます。別館を利用したのもそんな健診終わり。という訳で健診を済ませ時間は11時半前くらい。バリウムで気持ち悪い口の中を早くサッパリさせるべく、早速美味しいランチを求めフラフラ。場外市場があるブロックの隣で、さすがに観光客の姿はほぼ無し。このエリアには別館がありますが人手不足で休業中との事…ならばと本館に行くと常に行列の印象でしたが奇跡的に並び1組のみ!しかも待合せ客らしく空いていたカウンターに即ご案内! 場所は築地駅から徒歩5分程、場外市場があるブロックの端、晴海通り沿いで並びには商業施設的な「築地魚河岸」もあります。周辺はど平日なのに観光客ワンサカ。「すし大」にも外国人中心に観光客が大挙している様子で、英語の案内等も所々にありました。そんな「すし大」、オープンは2007年で老舗ではないものの、古き良き庶民的な雰囲気満載。運営会社等は出てこず、ほぼ個人店なのかな。ちなみに豊洲場内の超人気店で漢字表記の「寿司大」とは無関係だそう。とはいえ(漢字の)「寿司大」が築地にあった頃は「場内の寿司大、場外のすし大」と並び称されていた程、コチラも負けじ劣らずの名店です。 外観は老舗っぽい雰囲気、店内にはオススメの貼紙など雑多な感じが何というか親しみやすく庶民的で居心地良し。居丈高に構えてる感じはなく言わばカジュアルですね。1FとB1Fはカウンター席、2Fはテーブル席の計40席。基本メニューは「おまかせ」(12品・4180円)から「築地」(8品・1700円)までの4種類。折角だしおまかせかなーと悩みつつ見回すと、平日ランチ限定で1人前「7貫+巻物1本」(1000円)と1.5人前「10貫+巻物1本」(1500円)という超お得セットを発見!断然お得やん!と1.5人前で即決!別館にあったかな…?兎に角カウンター越しに目の前で職人さんが握ってくれる様を見ながらワクワク。 コースは2貫ずつ、出してくれるスタイルで… イカ、帆立 ↓ お椀 ↓ 真鯵、鰹 ↓ カンパチ、鮪 ↓ 甘海老、鮪 ↓ 玉子 ↓ 蒸しダコ ↓ 巻物(鉄火巻き、かっぱ巻き) いやーやはり美味いですね。勿論ネタは新鮮でシャリもフワッとサラッと、固すぎず柔らか過ぎず。ネタごとに職人さんの方でピッタリの味付けで提供してくれるので、巻物以外には醤油要らず。塩で頂くイカと帆立から始まり、生姜で頂く真鯵と鰹、醤油からの甘タレと段々と味が濃ゆくなっていく感じ。鮪が2回入ってくる辺りも憎いですねぇwコースの中で特に印象的だったのが③品目の真鯵④品目の鰹。真鯵はトロッとしつつも歯応えありで濃厚、鰹は叩きではなく生でコチラも濃厚で絶品でした。そしてコースだと回転寿司と違い、1ネタずつをしっかり、ゆっくり味わえるので腹持ちも良く、合間にガリでリセットして新鮮な気持ちで新鮮なネタを楽しめるのはやはり良いもんですね。でもコレで帰るのは勿体無い!という事で追加をば… ・小肌 店に入った瞬間から「入荷」の貼紙を見て絶対頼もうと決めてましたwいやー間違いない。酸味が程よくホロリとした口溶け。間違いない江戸前の逸品でした。 ・平目えんがわ 大好物のえんがわも頼まないとね!コリコリ食感ながら脂乗りまくっていて最後は蕩けていく感覚、素晴らしい。 ・子持ち昆布 コチラも大好きなネタ!冬の印象がある子持ち昆布、実はナマ物の子持ち昆布は収穫が夏なので今が旬だそう。冬に出回るものは塩漬けだそうで、この時期のものはプチっとしながらも少し柔らか。変に塩辛さもなく爽やかな磯の香りと甘さ。大ぶりで食べ応えもバッチリ。 ・真鯵 コース中での一番のお気に入りをリピート! ・小肌 そして小肌もリピート!やっぱりうんまーい! ここいらでお腹もそれなりに満足になりオーダーストップ。大大満足の築地ランチとなりました。ちなみに追加で頼んだ逸品達は値段が書いておらずドキドキしながらお会計したところ、計4000円ちょっとで、おまかせ頼んだのとほぼ変わらずwやっちまったwまぁとは言えこれだけ好きな物をしっかり堪能できた事を考えると、決して高くはなく仕方ない!それだけの価値はあるお味と時間、空間でした。多少財政が厳しい時はサービスセットだけでも実は充分満足感あるしね。また是非利用したく思います。ご馳走様でした!
【築地で評判】鮮度抜群のお刺身が楽しめる!レトロな雰囲気漂う海鮮・魚介BAR
インバウンド向けの高価なお店が多い中、現金払い限定のランチメニューも。割とすんなり入れて美味しかった✨
しっかりめに焼かれたバンズとパテ。合わせたBBQソースも美味しい
ハンバーガーの百名店「[ブラザーズ 新富町店」に娘と行ってきました。最寄り駅は新富町。お店には祝日の13:37着で私たちが座って満席という状況。 「ブラザーズ」で3店舗も百名店に選出 人形町 / ブラザーズ 人形町本店 新富町 / ブラザーズ 新富町店 日本橋 / ブラザーズ 日本橋高島屋店 ダブルチーズバーガー(2,695円)+アイスコーヒー(517円)・・・私の注文。つなぎを使わない牛100%のパティや、マーガリンを一切使用せずバターのみで作ったバンズなど食材にもこだわり、日本人の口に合うハンバーガーに仕上がっています。パティから溢れる肉汁に「グルメバーガー」の真髄を垣間見る事ができます。 ストロベリーシェイク(825円)・・・娘の注文。 湘南ラーメン食べ歩記 / ブラザーズ 新富町店 https://gotti-k5.seesaa.net/article/505215901.html #百名店 #ハンバーガー百名店
築地の老舗。このクオリティでこの価格は正に破格。上品な江戸前寿司屋
何時も東京出張の時にお世話になってる修徳の中村さんが2号店に異動になったので行って来ました。やっぱり中村さんの握る江戸前寿司は最高ですまた今月行くので楽しみ
ラテアート世界チャンピオン澤田さんの小さなエスプレッソドリンクのお店
朝食後は、フラリこちらへ。 混んでいなくて良かった~。 店内写真はダメと貼ってあったので、ターレーがあったり、壁に書いてあるメニューは撮れなかったけど、築地らしいカフェです! そして、コーヒーが美味しい。 今回も季節のラテ(この時はバナナ)を頂き、店内で話しながらの休憩。苦味のあるラテにバナナの甘さが加わって美味しい~。 朝から充実の1日でした✨️
内装がオシャレ、隠れ家的イタリアンレストラン
【築地昼はしご⑧】 時間的に最後に伺ったのは、サポセントゥディアキ。こちらは、ランチで伺ってたので、安心感あり。オーダーしたのは、牡蠣のグラタン、カリアリ地方風ミートソース、ゴルゴンゾーラチーズのはちみつがけ。ドリンクは赤ワインで。 どれも、卒がなく美味しいです! グーチョキパーと3班に別れての行動だったけど、途中1チームが途中離脱2名で解体に。 こっちに来なよ~とこちらに引き入れ、4名に。 残るひとチームより、打ち上げやろうと連絡があり、お店で色んなお店に電話しまくります。 最後、ゆったり出来るお店で良かったヽ(^^)ノ ここで一旦築地昼はしごは終了! 計8軒、ジャンルもバラけて、お店の中身に拘りながら、混み具合とかも加味してあーだこーだ楽しく廻れました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ このイベントで、築地の良いお店を知れて楽しかったです(⑉•ᴗ•⑉)Thanks❤︎"
創業以来八十余年のつきじ治作の味を~和の風情ある完全個室で~
昭和6年創業の水炊きが名物のこちらのお店に。重要な会食で訪問。こんな場所にこんな素晴らしい空間があるとは全く知りませんでした。いやーびっくりです。元岩崎家の関連で800坪、全ての部屋から庭が見えて沢山の鯉がいるお話をお聞きしました。 名物の水炊きの濃厚なスープは心に残る味です。お部屋までの長い廊下は時代劇に出演している気分になりました笑
その名の通り、魚が美味しい立飲みの居酒屋
【築地昼はしご2023 1軒目】 11月23日祝日に築地で開催されたイベントに当日急遽参戦しました! 事前申込制なのですが、こちらのお店にダメ元で問合せ。予備分があるとの事で、こちらからスタートです!1軒目でスタートと同時に満席なので、2階に案内してもらいました! はしご酒限定メニュー、刺し盛りと牡蠣の煮浸し。 それにビール。1階は立ち飲みスペース、2階は座敷なのですが、2階は結構寛いでる人多し。 私は美味しい豪華刺し盛りを素早く食べて、次に何処に行くか思案中。
【丁寧な仕事でお客様をお出迎え】旬の味・素材をお楽しみください♪
【娘の食べある記】 華ランチ2680円。雲丹が食べられない娘はトロ軍艦に変えてもらったみたい。この値段はかなりリーズナブル。 #築地 #寿司 #娘の食べある記
創業明治32年、手打ちそばの店です。個室や35名様までの宴会も承っております。
新富町 築地さらしなの里 小せいろ三色天もり(芥子切り、じゃこ天) #蕎麦 #新富町 #築地 #築地さらしなの里 #小せいろ三色天もり #天せいろ #天ぷら #じゃこ天 #芥子切り #蕎麦の実アイス #更科 #蕎麦好きと繋がりたい #蕎麦スタグラム
~常識をくつがえす厳選素材の絶品もんじゃ~
もんじゃを食べに月島へ こぼれもんじゃと 昔からを注文 お店の方が作ってくれるので 旅行者には安心。 ワンドリンク制なので 人数分注文が必要です。
新しい鴨の魅力を見つけた!【築地の鴨料理専門店】野趣豊かな鴨を多彩なお料理で提供
昨日のランチは【鴨亭】へ初訪問 オーダーは『鴨せいろ蕎麦』 周りのお客さんも八割くらいがオーダーしてる さすが人気メニューですね 熱々の鴨汁につけて蕎麦をすする 鴨肉も大きい塊が3、4個入ってる 蕎麦を完食後は、ご飯にチーズをかけて鴨汁を入れて チーズリゾット風にして食べました 他のお客さんはそこで帰る人が多いのですが 僕は蕎麦湯をもらって、もう少し楽しみました お勘定を払って店を出る頃には 店の前に行列が出来てました さすが人気店 また、来てみたいと思う店でした
ルーのおかわりが出来て惣菜も取り放題!たっぷりお腹を満たしてくれるお店
そして大晦日に築地で買い出し。 朝からにぎわっていましたが、それなりに買うものが決まっていたので、てきぱきと。 マグロはこの前の昼はしごで美味しかった所をピンポイント。 良いものがお手頃で手に入り、ホクホクでさて、お昼を食べて帰ろうとなり入ったのはこちら。前から気になっていましたが、場所が変わったんですね・・・。 築地場外は海鮮丼のお店が賑わっていますが、実はそれ以外のお店がいいと思っています。こちらは、二階に上がるので人多いんじゃないかと思ったのですが、買い出しに来る人はカレーは食べないのか空いていて、穴場ですね。 オーダーはやはり、築地店限定のスパイシーマグロカレーに。相方は上上スパイシー豚カレーを。副菜は自分たちで盛り放題! ご飯の量は一盛240ぐラムだそうで、オーダーするときに少な目にしますか?って聞いてくれました。その量が二つはさすがに無理そうなので、一盛で。 でも、もし食べられそうなら増やしてくれるとの事で、とても親切。ルーもおかわり出来ます!辛口だけど、そこまで辛く無くて、野菜が、ごよっと入ってまぐろ串も美味しい(^^)
新富町駅歩いて2分、コスパばっちりの海鮮がおいしいワインバル
2件目のちょい飲みに懐かしい新富町へ。ピクルスがまた美味しかった。
新富町にある行列が絶えない至極の1杯を堪能することができるとラーメン店
2009年オープン。 店名は『たいしょう』と読みます。 あまり知られてないお店かもですが この地域に根付いた密着型店。 「しょうゆらーめん」¥1000 生姜っぽい香り。 少しの背脂と動物感の軽いコクに魚介っぽい香り。 焦がしネギの香りが良いアクセントとなっています。 麺は歯切れいい細ストレート。 あっさり醤油なのかと思ってましたが 白湯っぽいまろやかさもあり面白かったです。 醤油、塩、味噌、つけ麺とメニュー数も豊富でいいですね。 #中央区 #ラーメン
全国各地から直接買い付けたお肉や有機野菜など、食材にこだわったの築地料理を発信
【起業祝】 個室で6人で。ボリューム満点のコースにペアリングのワインと日本酒。アルコールを10年ぶりくらいの量を頂いてしまいました。スタートは熟成前のパルミジャーノを削ったものを最上級の佐賀海苔に乗せて。以降、生の海鮮と火入れした佐賀牛、パスタ。計10品。味も量も個室の設えもベストです。家族の食事や接待に使いたいお店です。 日本酒十四代もワインも下戸でもわかる素晴らしさでした。 #築地 #丸山海苔店
【築地市場駅徒歩1分!】ワイン×毎朝仕入れる新鮮な魚介がメインの隠れ家バル♪
築地昼はしご④❗️ カレー焼きそばって珍しいなぁと思い行ってみたらカレー焼きそばパンでした^o^ 食べ歩くにはこっちの方が食べやすいし、何より美味しかったのでよし(^。^) 酒はランブルスコ。さらっとドライと優しいドライの2種。 自分は優しいドライ。 微発泡な辛口で香りもいい。軽く呑める昼にぴったりな酒。 #築地 #昼はしご #カレー焼きそばパン #はしご酒限定メニュー
休業のお知らせ
昨夜は #築地 の#蔵葡 へ!#パクチーピザ と、#日本酒 #日本産 #ワイン を頂きましたもちろん、#天使の誘惑ハイボール は、皆さんに大好評でした!#imadeya #imadeyaginza #follow #followme #instadaily #instafollow #instagood #instalike #l4l #love #photooftheday #tagforlikes #japaneasewine #foodi #foodstagram #foodporn #ダイエット #ダイエット中 #ダイエット仲間 #和食 #washoku
築地の老舗イタリアン~お陰様でオープン18周年を迎えました!~
築地で午後イチから舞台を観劇なので。 ランチを近場で。 築地だからお寿司? と思ったら、これ!って感じのところが中々… で、こちらへ初訪問。 早めについてしまったので近場をフラフラして戻ったら、Open前にすでに行列が。 3組くらいだったので、何とか。 店内は4人テーブル×4、2人テーブル×3かな。 並んでいた人だけですぐに満席でした。 8食限定のCの三元豚ひれ肉ロースとのプレートをオーダー。 パスタはウニ&ホタテのクリーム。 提供までは20分くらい? スープとパンは先に出していただけるから、お腹は大丈夫。 A,Bのセットよりもパスタの量もちょうど良くて大正解。 ウニも新鮮でおいしかったし、三元豚も牛か?ってお味の濃さが好みでした(^^♪ 築地だから魚だね、ってこだわらなくて正解でした。
ナポリタンも美味しい!築地にある昔ながらの喫茶店
平日のランチ利用 12時過ぎでしたが待たずに入店 食べ終わった頃には2,3人並んでいました! 店内はお一人様も多く常連さんが多い印象でした^ ^ 名物のホットサンド、たまごハム、ホットコーヒーを注文♡ 注文後、すぐにサラダとじゃがいものスープが出てきます。温かいうちにどうぞ〜と優しい声掛けもほっこりします♡ たまごは別でスクランブルエッグしてからトーストに挟んでいるのかしら?!ふわっふわでとろとろでたまらなかったー♡! ハムサンドも、ちょうどいいボリュームと塩加減で最高でした♡ ここまた行きたい〜! ごちそうさまでした♡ コーヒーカップはnarumiでした♡
築地 送別会のグルメ・レストラン情報をチェック!