更新日:2025年02月05日
コスパとクオリティが良いと評判、夜でも日曜でも営業しているお寿司屋さん
【直近感動メシ!たまには回らないお寿司を…®️★3つ!久々築地の人気実力店を堪能!】 さて直近感動メシです。直近と言っても1ヶ月近く前、8月上旬に行った「築地すし大 本館」です。別館は何度か行きましたが本館は初、築地での健康診断のタイミングで利用しました。実は健診場所は会社近くか築地のどちらか選べるのですが、年1・2回くらいは滅多に行かない築地を選びランチを楽しんでいます。別館を利用したのもそんな健診終わり。という訳で健診を済ませ時間は11時半前くらい。バリウムで気持ち悪い口の中を早くサッパリさせるべく、早速美味しいランチを求めフラフラ。場外市場があるブロックの隣で、さすがに観光客の姿はほぼ無し。このエリアには別館がありますが人手不足で休業中との事…ならばと本館に行くと常に行列の印象でしたが奇跡的に並び1組のみ!しかも待合せ客らしく空いていたカウンターに即ご案内! 場所は築地駅から徒歩5分程、場外市場があるブロックの端、晴海通り沿いで並びには商業施設的な「築地魚河岸」もあります。周辺はど平日なのに観光客ワンサカ。「すし大」にも外国人中心に観光客が大挙している様子で、英語の案内等も所々にありました。そんな「すし大」、オープンは2007年で老舗ではないものの、古き良き庶民的な雰囲気満載。運営会社等は出てこず、ほぼ個人店なのかな。ちなみに豊洲場内の超人気店で漢字表記の「寿司大」とは無関係だそう。とはいえ(漢字の)「寿司大」が築地にあった頃は「場内の寿司大、場外のすし大」と並び称されていた程、コチラも負けじ劣らずの名店です。 外観は老舗っぽい雰囲気、店内にはオススメの貼紙など雑多な感じが何というか親しみやすく庶民的で居心地良し。居丈高に構えてる感じはなく言わばカジュアルですね。1FとB1Fはカウンター席、2Fはテーブル席の計40席。基本メニューは「おまかせ」(12品・4180円)から「築地」(8品・1700円)までの4種類。折角だしおまかせかなーと悩みつつ見回すと、平日ランチ限定で1人前「7貫+巻物1本」(1000円)と1.5人前「10貫+巻物1本」(1500円)という超お得セットを発見!断然お得やん!と1.5人前で即決!別館にあったかな…?兎に角カウンター越しに目の前で職人さんが握ってくれる様を見ながらワクワク。 コースは2貫ずつ、出してくれるスタイルで… イカ、帆立 ↓ お椀 ↓ 真鯵、鰹 ↓ カンパチ、鮪 ↓ 甘海老、鮪 ↓ 玉子 ↓ 蒸しダコ ↓ 巻物(鉄火巻き、かっぱ巻き) いやーやはり美味いですね。勿論ネタは新鮮でシャリもフワッとサラッと、固すぎず柔らか過ぎず。ネタごとに職人さんの方でピッタリの味付けで提供してくれるので、巻物以外には醤油要らず。塩で頂くイカと帆立から始まり、生姜で頂く真鯵と鰹、醤油からの甘タレと段々と味が濃ゆくなっていく感じ。鮪が2回入ってくる辺りも憎いですねぇwコースの中で特に印象的だったのが③品目の真鯵④品目の鰹。真鯵はトロッとしつつも歯応えありで濃厚、鰹は叩きではなく生でコチラも濃厚で絶品でした。そしてコースだと回転寿司と違い、1ネタずつをしっかり、ゆっくり味わえるので腹持ちも良く、合間にガリでリセットして新鮮な気持ちで新鮮なネタを楽しめるのはやはり良いもんですね。でもコレで帰るのは勿体無い!という事で追加をば… ・小肌 店に入った瞬間から「入荷」の貼紙を見て絶対頼もうと決めてましたwいやー間違いない。酸味が程よくホロリとした口溶け。間違いない江戸前の逸品でした。 ・平目えんがわ 大好物のえんがわも頼まないとね!コリコリ食感ながら脂乗りまくっていて最後は蕩けていく感覚、素晴らしい。 ・子持ち昆布 コチラも大好きなネタ!冬の印象がある子持ち昆布、実はナマ物の子持ち昆布は収穫が夏なので今が旬だそう。冬に出回るものは塩漬けだそうで、この時期のものはプチっとしながらも少し柔らか。変に塩辛さもなく爽やかな磯の香りと甘さ。大ぶりで食べ応えもバッチリ。 ・真鯵 コース中での一番のお気に入りをリピート! ・小肌 そして小肌もリピート!やっぱりうんまーい! ここいらでお腹もそれなりに満足になりオーダーストップ。大大満足の築地ランチとなりました。ちなみに追加で頼んだ逸品達は値段が書いておらずドキドキしながらお会計したところ、計4000円ちょっとで、おまかせ頼んだのとほぼ変わらずwやっちまったwまぁとは言えこれだけ好きな物をしっかり堪能できた事を考えると、決して高くはなく仕方ない!それだけの価値はあるお味と時間、空間でした。多少財政が厳しい時はサービスセットだけでも実は充分満足感あるしね。また是非利用したく思います。ご馳走様でした!
完全にハマる味と評判の、担々麺の店
新富町 支那麺はじご 支那麺、焼売 #新富町 #ラーメン #焼売 #はしご #支那麺 #醤油ラーメン #ラーメン好きと繋がりたい #ラーメンスタグラム
質は高い、量は多い、値段は手頃な素晴らしいバル
少し前に予約せず友人と初訪問。 週末でしたが運良くすぐに案内されました。 どのお料理もワインもとても美味しかった また行ってみたいです
でかい、具が多い、温かい手作りおにぎりが沢山あります
築地のおにぎりの有名店のこちらで。おにぎり購入。 明太子ハラスを選びましたが、中身がぎっしりで米も美味く絶品のおにぎりでした^_^ 私は開店数分前に行ったのですぐ買えましたが、すぐに外国の方中心に行列が出来ておりました。
~常識をくつがえす厳選素材の絶品もんじゃ~
もんじゃを食べに月島へ こぼれもんじゃと 昔からを注文 お店の方が作ってくれるので 旅行者には安心。 ワンドリンク制なので 人数分注文が必要です。
築地場外市場にある早朝から営業してる海鮮丼ぶり屋さん
・ 築地 どんぶり市場 メディアでお馴染みの「築地 どんぶり市場」へ。 新鮮で美味しい海鮮丼が1000円から築地の雰囲気と共に楽しめる「築地どんぶり市場」 築地場外市場の新大橋通りで、早朝から営業しており市場から毎日仕入れた新鮮な海鮮を使った丼を食べられます。 ・③うに入り市場丼 私のお気に入りは③の"雲丹入り市場丼" 雲丹、イクラ、鮪、カンパチ、サーモン、甘海老、玉子が盛り付けられており酢飯が見えないボリューム感! 胡瓜、ガリ、大葉、山葵がトッピングされているから箸休めや味変して食べやすい☆ どの具材も、新鮮でクセがなく美味しくボリューム満点なのにヘルシーだから嬉しい♪ 鮮やかな色合いと、 豊富な海の幸が詰まった贅沢な丼です。 ・まぐろほほ肉ステーキの頭 どんぶり市場の名物!希少部位のほほ肉が食べられる"まぐろほほ肉ステーキ丼"の頭を頼んでみました! 一日限定20食なので、あればラッキー! シャキシャキのレタスの上に、香ばしくソテーされた鮪ほほ肉は、ニンニクと黒胡椒、バターが効いたガッツリした味。 まぐろの頬肉は魚というより、まるでお肉のような歯応えと旨味にコクです。 ですがお肉に比べてかなりヘルシー。 プチ制限中の方にもオススメのガッツリ丼ですよ。 ・もつ煮 冬季限定の自家製もつ煮。 一年を通して通ってますが、冬のお楽しみは「モツ煮」寒い中食べるモツ煮は格別! 具沢山で野菜もしっかりとれます♪ 追加で味噌汁も付けました。 しじみたっぷりで出汁の効いた身体に染みる味噌汁はたまりません。 600円で瓶ビールや日本酒もあり安心価格で楽しめます! ご飯の量も伝えると減らしてくれたり自分に合った食事ができますよ♪ 築地場外市場にきたら、やっぱり海鮮丼ですよね! 「ウマイ!」 「ハヤイ!」 「ヤスイ!」 の三拍子揃った、築地「どんぶり市場」 メディアでも話してましたが他店と比べると、とてもリーズナブルで美味しいです。 築地の賑わいとライブ感、美味しさを一度に楽しめますよ! 魚介を豪快に盛り込んだ海鮮丼、是非「どんぶり市場」に食べに行ってみてくださいね♪ 築地どんぶり市場 @db.no1 住所 東京都中央区築地4-9-5 営業時間 8:00〜14:00 #築地#築地どんぶり市場#どんぶり市場#海鮮丼#築地場外市場 #築地グルメ #築地ランチ #築地食べ歩き #築地朝ごはん #築地デート #築地駅#築地市場 #食べ歩き#食べ歩きグルメ #丼#刺身 #テレビ取材
年中無休24時間営業、日本一有名な寿司屋の総本山
【オススメニュー:寿司】東京出張食べ歩記(1) 言わずと知れた極上の本まぐろがリーズナブルにいただけれる 築地喜代村の『すしざんまい本店』初訪問。 《勢いが止まらない『すしざんまい』》 80年以上にわたって東京の食を支えてきた築地。築地場外市場(場外)には約460店舗の専門店が軒を連ね、中央卸売市場としての役割を豊洲に移したあとも、国内外の観光客が早朝から押し寄せ、その賑わいは衰えていません。 築地場外市場の中でも、寿司と言えば、築地喜代村の『すしざんまい本店』と言わしめるほど、2001年4月、日本初の24時間・年中無休の寿司店としてオープンして以来、行列が耐絶えることがなく『すしざんまい』の旗艦店として、その存在感を示しています。 東京都内、とくに築地エリアには9店舗を擁し、都内各地に出店。北海道、東北、九州と展開。大阪でもミナミ、北新地に出店していたものの、2024年9月18日に戎橋店が新装オープンし、現在全国で48店舗の寿司店を展開。名物社長で「まぐろ大王」と称する木村清氏が率いる『すしざんまい』の勢いは止まらないようです。 本店は、1階にカウンター席が23席とテーブル席、2階と3階はテーブル席と、豊洲をはじめ日本全国、世界各地からこだわりの極上本マグロを中心に新鮮で美味しい食材を毎日仕入れ、常に150種類以上の豊富なメニューをリーズナブルな価格で提供する本格江戸前寿司店として、常に店内が賑わっています。 《オススメニュー》 ・こころ粋〈大名椀付き〉:3,278円 ・生ビール(キリン一番搾り):748円 東京出張の合間を縫って1年ぶりに訪れた築地場外市場は、ウイークデーの午前中に関わらず、ほとんどが外国からの観光客でいっぱい!! 目指すは『すしざんまい本店』ということで、11時過ぎに入店。24時間営業とあって、午前中は比較的空いていて、カウンター席もなんとか1席空いていたのですんなり座れました。 お寿司を待つ間に猛暑日で汗だくだった身体をクールダウンしつつ、ゴクゴクッとのどを潤します。まさに自分にご褒美タイムです。 カウンター越しに、ベテラン風の板さんが握る寿司を待つこと数分、目の前に握り立ての寿司が登場!!中とろ、赤身、ぶり、上穴子、ズワイガニ、赤えび、あじ、いくら、ねぎとろ、いか、ほたて、鉄火巻と新鮮なネタが黒い板に並べられています。 セットには「大名椀」をカニの味噌汁に変更でき、身がしっかり詰まったカニ爪を堪能しながらいただきました。 どのネタもクオリティーが高く、シャリも柔らかく口の中に入れた途端ほろほろとほどけます。こだわりのまぐろと上穴子の味はまさに口福の味!!看板に偽り無しのすしざんまいを堪能させていただきました。 お店のスタッフも素晴らしいホスタビリティーさで、おもてなしの精神がしっかり教育されているのも随所に見られ、味や値段だけでなく「お寿司と言えばすしざんまい!」と言わしめる不断の努力に感心させられました。 オススメニュー:寿司 #東京出張食べ歩記 #築地喜代村の『すしざんまい本店』初訪問 #勢いが止まらない『すしざんまい』 #現在全国で48店舗の寿司店を展開 #まぐろ大王 #木村清氏 #常に150種類以上の豊富なメニュー #極上本マグロ #24時間営業 #こころ粋 #大名椀 #素晴らしいホスタビリティー #築地場外市場 #行列寿司店
安いのにリッチな気分が味わえる!落ちついた雰囲気、築地にある寿司店
年明け定例のすしざんまい。 大きな部屋があって貸切。大人数では使いやすい。
唐辛子とニンニクをあわせ、そば粉を練りこんだ黒色麺が特徴のラーメンの店
そうだ❗築地、行こう❗からめんやえん❗️からめんをチョイス❗旨し❗ #ランチはお手頃価格
店内で豪快な本まぐろの解体ショーを行う、天然本まぐろが食べられるお店
【東京都中央区築地】 なんだか急に築地にお寿司を食べに行くことに。。笑 実は初めての築地(^^)築地って海の近くの市場のことを言うのかと思ってたから、普通の街でびっくり! 店内はあんまりかっちりした雰囲気はなくカウンター席とテーブル席がある。紙に書いて注文するみたい。 あたしはランチメニューの「竹」に好きなものを単品で頼むことに。「竹」は8種の握りにお味噌汁、茶碗蒸し、天ぷら、エビの頭、アイスクリームが付いてる豪華なセット(^^) それにエビのおどり、あわびのおどり、中トロ、いくら、ウニを単品追加。おどりって動いてるのかと思ったらそうではなかった!でも「踊り食い」の意味らしいから、きっとさばきたてなんだな。エビはとろとろで甘くて、あわびは柔らかいのにコリッコリでした♡ ウニもめちゃくちゃ甘かった(^o^) お腹いっぱいのところに濃厚なバニラアイスがすごく美味しかったです。 カウンターの形を見ると廻ってそうだけど、廻らないお寿司屋さんです⭐︎
築地市場駅近くの、落ち着いて食事ができる気軽な寿司屋
相方の幼なじみが務める此方、すしざんまい本陣さんへ。 GW終盤にきて、ようやく相方も仕事の都合が次の日空き時間を作って貰い楽しい時間を過ごせました。 キンキの煮付け、タラバガニ、タケノコ、何より此方の漬けマグロがサイコー❤️ 美味しくいただきました。 ご馳走様でした #すしざんまい #すしざんまい本陣
築地御用達、朝も開いている横浜家系ラーメン店
深夜11時のラーメン。常連ぽい若者や外国人の家族連れ、酔っ払いのおじさんらが続々来店。 生ビールに餃子にねぎチャーシュー麺。背徳感も胃も満たされたけど、胃もたれ間違いなし。 #カウンターで一人飲み #メニューが豊富 #一人でも気軽に入れる #ガッツリ食べたい時に #〆のラーメン
築地の場外市場のお得な美味しいお寿司屋さん
「築地すし一番4丁目場外市場店」さん ・ビンチョウマグロ ・とうもろこし天ぷら ・ランチセット ⚫︎エビスジューシーエール ⚫︎アイスミントグリーンティー #築地すし一番 #築地グルメ
八丁堀駅2分◆上質なお肉をカジュアルに♪少人数の宴会も相談可能◎ご家族連れもぜひ
美味しい焼肉屋さんです。色々食べ歩いたのですが、ここが1番美味しくて落ち着くので、最近は一択です。半個室というか、仕切りがあるので、感染対策もバッチリです。
お酒がすすむ、極上本まぐろが自慢、お子様連れ歓迎、築地駅近くの寿司店
【築地で割と遅くまで食事が出来るお店】 築地の夜は早いですよね。 観劇の帰りに何か食事がしたいなと言っても築地らしいお店はだいたい20時頃ラストオーダーです。 ですがこちらは22時ラストオーダーなので、夜の観劇終わりに立ち寄ってお寿司がいただけます。 今回は21:40くらいに滑り込みました。 海鮮丼とあおさのお味噌汁とお酒1杯とお通しで2800円くらいです。 まあお値段的にはこんなもんですよね。夜だし。 チェーン店ですがお味はそれなりに美味しかったです。 ただエビのお頭は本当に頭だけでした(笑)身はどこだ? まあマグロはやっぱりこのお店の看板だし美味しかったですよ。 それとここの玉子焼きは好みでした。しっかりではなく柔らかめです。 とにかく夜9時過ぎに手頃にお寿司が食べたい時におすすめです!
築地の隠れ家的存在の美味しい居酒屋
築地の地下で深夜まで!今日のおすすめ戻り鰹と七種盛り。おー踊り鯵コリコリ。銘酒梵の飲み比べ、握り、焼鳥なんでもあり。目玉の活きイカ入荷は運次第。
中央区にある勝どき駅からすぐのラーメン屋さん
ベジタブル家系 +麺1玉 #勝どき #駅前 #晴海通り #清澄通り #家系 #ラーメン #チェーン #壱角家 #勝どき店 #麺なしメニュ #麺プラス
マイルドな味付けが多い中華屋さん。ランチが夕方までやってるのが嬉しい
頼んだのは、日替わりランチ、900円。 チンジャオロースでした。 ごはんは大盛り、チンジャオロースも大盛りでたけのこがたっぷり。少々薄味に感じましたが、ごはんとのバランスはばっちり。美味しくいたたまきました。 大満足でした。
築地駅から徒歩1分。ボリュームランチも魅力の人気居酒屋
2回目はランチでお邪魔しました。 大きいマグロカツに小鉢とお味噌汁。 美味しかったけどお腹はちきれそうでした(>人<;) ボリューム満点ランチでした。 ずっと行きたかったまる富さん。 ハッピーアワーハッピー生が半額★ 冬季限定のあん肝をいただきました。 中ながらボリュームあり、美味しいあん肝でした。 でも、まず出てくるお通しの角煮?煮豚?が柔らかくて美味しかったです。 日本酒の揃えも良さげでした。今度は日本酒でお魚食べに来たいな。
普通のお店に卸さない珍しい部位が食べられるお店
長年に渡り、築地で営業し続けた吉田さんのお店「よっちゃん」。 一階の居酒屋はこれからも若手の方々が営業されていくと思います。 本来の「よっちゃん」は2024年7月31日をもって長きに渡る営業に幕を閉じます。 この日は事実上の営業最終日。 ご主人が吉田さんが銀座で花板をされていた頃からお世話になる友人をきっかけにこのよっちゃんを知ることになり、以来、マグロ会の会場として訪問させていただきました。 この日の最後のマグロ会も存分にマグロとタラバカニ、伊勢海老、カラスミを楽しませていただきました。 今まで本当にありがとうございました。 そして本当にお疲れ様でした。
築地 深夜営業のグルメ・レストラン情報をチェック!