更新日:2025年02月19日
【月島駅 徒歩2分】異国情緒溢れるスペインバル!約100種の直輸入ワインに舌鼓
ようやく念願のフラメンコショーのある日のディナーへ。本来はコースを予約しないといけないみたいだったのですが、丁度祝日がフラメンコショーのある月曜日にあたり、相方と一緒に行けるなと前日にお電話。ご無理を受け入れて下さり(コース料理の材料が手に入らないけど、アラカルトで良いのなら)念願の訪問です。 この時はショーは一部18時半、二部19時半の二公演で、どちらも見ることが出来ます。 ステージの上に客席が作られており、大迫力でショーを観覧。お料理はアラカルトなので、早めにまとめて頼んで、なるべくお手間にならない様に。 ・生ハム盛合せ ・地鶏の白レバームース ・海老のアヒージョ ・子羊のチュレータ(ラムチョップ) レセンタール(生後3ヶ月から5ヶ月)とレチェル(生後3週間の乳飲み子 この日は2週間だったらしい) ・パエリア 等思いつくままにオーダー。 どれもとても美味しかったのですが、頼んでおきながら子羊が小さすぎて衝撃!感謝して頂く。 ショーはチャージがかかるステージサイドから見ましたが、やっている時に店内にいれば見れるので、雰囲気を味わいたい方は、それでもOKです!
店員さんが焼いてくれる、月島の老舗もんじゃ焼屋さん
月島のもんじゃといえばここ!! 安定の明太子餅もんじゃに加えて、変わり種のもんじゃも堪能! 月島くるならここに毎回来たいが 予約しないと本当に入れなくなったなーー
明治4年創業築地魚市場直営の海鮮もんじゃ
佃住吉神社にお詣りの帰りに月島のもんじゃ焼き屋もへじに入った。超満員で二階席に通された。 飲み物はすぐ来たが注文した物が出てくるまで割と時間がかかった。でも焼いてくれるのは嬉しい。 一番人気のめんたいもちもんじゃとあわびのバター焼きをいただきました。美味しい。大満足でした。
月島でオシャレなラーメン屋★オールドロックBGMに深いスープを楽しんでください♪
この街のランチはよく知らないので、retty頼みでこちらのお店へ 醤油がオススメなのは分かりつつ美空の性として35(味噌)セットを選択。 セットは+100円でTKGor牛すじカレーor生姜焼き飯、さらに平日はレイコーorウー茶のサービスが^_^ 醤油に合わせたスープなのか、好みの濃さではなかったが、大好きな穂先メンマでほっこり。 客が少なかったので、レイコーをゆっくり堪能させていただきました 次は、醤油&生姜焼き飯にします! #ラーメン #醤油 #味噌 #白湯 #牛すじカレー #月島 #アイスコーヒー #ロック
値段も量も満足出来る月島もんじゃの超人気店
明太チーズもんじゃ、鴨、桜えびのお好み焼き、カレーもんじゃ、海鮮もんじゃ、DEZERTにチーズ巻いただきました! 全体的に味は文句なし!!次回はデザートのあんこ巻と食べたい。。 お店の雰囲気も広い座敷と開けっ放しの窓と、好きな雰囲気でした。
くつろげる店内♪他店にはない商品開発力がある海鮮もんじゃが自慢のお店
息子リクエストにて久しぶりの再訪。 もんじゃ、お好み焼き、焼きうどん、焼きそば、鉄板焼きなどメニュー豊富なのが嬉しい 名物のあんこ巻きシューアイスは必食!
ボリュームたっぷりのお好み焼、もんじゃ、鉄板焼きのお店
地元とはいえ、もlんじゃを食べる機会というのは意外に少なく、結構久しぶりになってしまいました 定番のもちチーズ明太もんじゃ以外では、ピザ天とタコ天 それとは別にトントロを別途注文し、鉄板焼として堪能 ピザ天って、ケチャップで食べるんですね 意外感あって、これはこれで美味しかったですし、これまでタコ天を食べたことなかったのですが、これは美味 新たな発見もあって堪能できました
もんじゃ激戦区の月島でも注目を集める、クリームもんじゃ焼き発祥店
月島もんじゃストリートの数あるお店の中でも行列のできる人気店。 月島駅7番出口から徒歩3分ほど。 藏をモチーフにした外観なのでわかり易い。 雨の降る土曜の16時半頃。 早い時間だったため待ちは1組のみ。 雨でも歩道には屋根が設置されているので傘をささずに待つ事が出来る。 椅子があるのもありがたい。 入れ替わりもありさほど待たずに入店。 入口が二つあり正面向かって右側のフロアに案内される。 テーブルの中央のには手入れの行き届いた大きな鉄板。 調味料は整えられ皿やもんじゃ用のヘラも用意されている。 清潔感があり煙たさや油っぽさは感じられない。 もんじゃの焼き方と共に書かれたメニュー。 まずは飲み物を注文してから食べるものを吟味。 〇 アサヒスーパードライ大瓶 790円 ▪️藏スペシャルもんじゃ 1,980円 ・かた,ほたて,あさり,いか,海老,たこ,明太子,コーン,もち,そば 器に盛りに盛られた具材には海鮮オールスターが勢揃い。 具材たっぷりお店おすすめのスペシャルなもんじゃ。 メニューと共に書かれている焼き方の指南書を参考に土手を作って焼きに入る。 土手の中のだしに良い感じにとろみが付いて来たところで全体を混ぜ合わせ少し落ち着かせて完成。 もんじゃ用の小さなヘラで生地を鉄板に押し付けつつすくい取る。 海鮮の旨みにほんのりソース味と生地のだし。 散りばめられた海鮮具材にも狙いを定めつつ熱々のもんじゃを口のなかで冷ましながら頂く。 鉄板に接した面に焦げ目が着き生地は少しずつ水分が抜け、物足りなさを感じていた味も濃くなり良い塩梅に。 最後のひと口まで旨い。 ▪️きのこバター焼き 750円 ・しめじ,しいたけ,エリンギ バター焼きした後に半分は塩、もう半分は醤油で。 どちらも甲乙つけがたいが、より香ばしさを感じられる醤油が好み。 ▪️アスパラバター焼き 650円 太いアスパラの茎と穂先の違いを愉しむ。 茎はみずみずしくシャキッとした食感。 穂先は甘くて柔らか。 こちらも好みが別れるが穂先が好み。 ▪️いかげそバター焼き 590円 ・いかげそ,もやし,パセリ バターと焼かれたいかげその香りで食欲が湧く。 もやしと共に焼いたあとは火が入り過ぎないよう、もやしの上で休ませげそのコリコリ食感も程よく残す。 〇 チュウハイ 440円 ビールの後にはシンプルに酎ハイを。 もんじゃとももちろん好相性。 次の予定も迫ってきたので以上で終了。 本会前だったので控えめにしたが、時間があればもっともんじゃを食べたかった。 お会計をしてお店を出るとかなりの行列。 17時前が狙い目なのかも。 藏のオリジナルもんじゃもメニューにも気になるものが沢山。 お好み焼きも合わせてまた食べに来たい。
店内は芸能人の写真とサインがびっしり、月島界隈でも有名なもんじゃ焼き屋
自分で焼けよってお店多いんですが、もん吉さんはお店の方が焼いてくださるのでとても助かります。(私が下手なだけなんですが) あんこ焼きというクレープのようなデザート、初めて食べたのですが美味しかったです。個人的には明太チーズもちが1番好き
週末は1000個も売れる行列のできるパン屋
芸能人、テレビロケで有名な 月島で昔からある超ローカルなメロンパン屋さん 月島に行ったことある人なら メロンパンにはメロンが入ってない〜と不思議な歌を一度は聞いたことあるだろうと 癖になるテーマ曲流れるや有名店 芸能人も多く訪れテレビロケもたくさん それもそのはず 変わり種なし、アレンジなしのメロンパンひとつでやっているお店 他店に比べバターがとても濃厚で サクサクさんとしっとりバター感の組み合わせが絶妙です こんな美味しいメロンパンが220円でずっとやってます ローカルなんですが提供しているパンは結構本格的に美味しいです 月島といえばここ久栄か東京メロンパンがおすすめです
有名人御用達?!本鮪と本格もんじゃが大人気!!本場のもんじゃをお試しあれ!!
姪っ子ちゃんが結婚するとなって、遊びに来てくれました!やっぱり月島と言えば、もんじゃが良いだろうなと思い日ハムファンの彼女に合わせて選んだもんじゃ屋さんはこちら。 もんじゃ屋さんはもんじゃストリートに沢山ありそこに支店もありますが、そこではなく中に入った渋い外観の本店です。大谷選手も来られるようで。 もんじゃストリートじゃないからなのか、予約はしてましたが土曜日のランチタイムですがゆったり。2階席は更にレトロ感が増す座敷で良いね。 まぐろ家と言うだけに、やっぱりまぐろ使ったメニューでしょ!と2人とも意見が一致し、適当にオーダーしてみました! ・まぐろねぎもんじゃ ・坂井スペシャルもんじゃ(明太子・いか・タコ・ホタテ・えび・コーン)オーナーオリジナル ・本まぐろカマトロ ・まぐろバター まぐろ三昧‼️ 豊洲市場で厳選された食材に、天ぷら近藤の天かすを使用、秘伝のだしでしっかり味付けと、こだわりのもんじゃにまぐろの相性は良いた感じ。 久しぶりの姪っ子ちゃんとの食事を楽しみました♬。.
江戸名物もんじゃの聖地・月島の中でも元祖との呼び声も高い老舗もんじゃ店
月島は、もんじゃ焼きで並んでるお店は、サービス、味 ともにレベルが高く、予約しないと、待つ。 ここはネットで予約できたので行ってみた。 もんじゃを作ってもらったら、めちゃくちゃ雑で、 液体は飛ぶし、卓は出汁だらけ。最悪です。 2回目は、自分で作った。 月島で、作ってくれるお店が多いけど、雑なら、やらない方が、まだ良いと思う。 味は、普通かな。。。。 2度はいかないなーーー 他にもんじゃ美味しいところ、いっぱいあるから。
~常識をくつがえす厳選素材の絶品もんじゃ~
もんじゃを食べに月島へ こぼれもんじゃと 昔からを注文 お店の方が作ってくれるので 旅行者には安心。 ワンドリンク制なので 人数分注文が必要です。
もんじゃ、お好み焼き、鉄板焼きの種類が豊富
【スペシャルもんじゃ ¥1,450】 【焼うどん ¥800】 具材を刻まずに炒めるの推奨で かなり具がゴロッゴロなもんじゃ焼き。 もちろん味も美味いし、満足感も高い。 見た目が新しいからか狭そうに見えるからか 人気店マークが付いているのに行列がない穴場? (他の人気店には軒並み行列or数十分待ち状態) 実際には奥に細く広がる形の店舗で座席数もそこそこ。 清潔感と接客に活気もあってなかなか良い。
築地に近く海鮮メニュー豊富な美味しく楽しいもんじゃ屋さん
最近いつ行っても満席続きでなかなか入れなかったつくしやさん。 珍しく早い時間に行けたのでチャレンジしたら1組待ちのみだったので、わりと早めに入れました♪ 我らはここに来ると、豊富なサイドメニューが気になってしまい、もんじゃ前にあれこれオーダーしちょうんですよね。。で、どれも美味しいんですよ! 今回は、焼き物はつぶ貝、鶏もも、アスパラ&もやし、ネギ。 その他にキムチ3種、モツ煮塩味、きゅうりをオーダー♪ 結構飲み食いしちゃった後、〆にもんじゃつくしやスペシャルとキムチチャーハン納豆トッピング! いやー、たらふく頂きました! 名物オバチャンも健在で相変わらずお元気でした! 月島に多数もんじゃ屋さんがありますが、個人的にはつくしやさんがNO.1ですね。 ごちそうさまでした! #もんじゃ #月島 #メニュー豊富
名物のサバサンドや干物がとても美味しいと評判でお酒が進むお店
【月島の新名物は此方‼️】月島のとあるタワーマンの一階にある海鮮居酒屋さんの絶品鯖みりん定食。 やばい店でした。すごーく当たりでした。 焼魚は当分の間此方のお店が1番となりますねー なんせ、魚が美味い。刺身が美味いのは旅先とかで漁港が近いとか、魚市場内の食堂とかなら理解出来るが、都内で焼魚が美味いと思えたのはこの何年か無い。 中野の丘蒸気か御苑前の炉庵か、まさにレベルは変わらないかも。 隣りの方は刺身定食を発注していたが、此方も抜かりなさそう。かなりの量がありました。 ご飯はデフォルトで大盛りにしていただきました。 塩辛、あみのふりかけ、刻み沢庵は無料なので。笑 配膳された鯖みりんは、焼き加減も良いし、身が厚い。食べ応えたっぷりでした。 多分、此方は何発注しても美味いと思う。 夕飯も定食のご飯抜いて、日本酒とかだったらさぞかし美味かろう。 帰りにお土産買おうと思っていましたが、帰社しないとなので、また来ます。 ご飯大100円増しで1100円でした。 是非是非月島はもんじゃだけでなく、此方がオススメ。 駅近だし。
【老舗の味をご家庭でも!】お店の味をご家庭で!テイクアウト始めました!
月島の人気店です。ここの究極ハラミはめちゃくちゃおすすめです。こんなに分厚くて食べ応えのあるハラミは初めてです。そのほかはタンやわさびカルビ、石焼ビビンバなどをオーダー。 わさびカルビのわさびはもうちょっと辛さがあっても良いかなと思いました。
芸能人も多数来店、月島にある老舗もんじゃ屋
昔ながらの月島もんじゃを貫くお店はざま本店。 おすすめメニューを聞いたらマグロステーキってことで迷わず注文。 そのほかにははざまもんじゃ。 そして本日は休肝日の為ノンアルコール。 ソース味ベースの懐かしいもんじゃに30年前にタイムスリップした様な気持ちになりました。 聞けば月島には80店のもんじゃ屋さんがあるんだとか。そりゃこんな狭いところにそれだけ店あったら周りどこでももんじゃ屋ばっかりだわ!笑
だし(鶏がらor和風)とお酒に拘った月島もんじゃ店。古民家を改装した趣ある雰囲気
味はいつも通り。 でもでも店員さんが、大幅に変わったのかな? 作ってもらっても下手だし、やる気が伝わらないし、 店員さん違うだけで、お店が違うみたい。 勉強になった。
月島にある月島駅近くの居酒屋
今日のランチは家の近くなのに初訪問 【あぺたいと 月島店】へ YouTubeであぺたいとをみたので 近所のこの店にも行ってみたいと思い 『両面焼きそば』が有名 焼きそば中(1.5玉)か焼きそば小(1玉) どちらにするか悩んで オーダーは『ランチセット 焼きそば(小)』に 出てきた焼きそばは一見、普通の焼きそば でも一口食べると、両面焼きしたパリパリのおそば これはビールに合いそう 近くのカップルは生ビールを何回もお代わりしてた 次は飲みに行ってみます #月島ランチ #あぺたいと月島店 #両面焼きそば
月島駅の周辺駅を選び直せます