更新日:2025年01月19日
白飯が美味しいこと!亀有にあるメンチカツの専門店
紅生姜&梅しそ、味噌、ラー油、バジルチキン。 東京の亀有駅から徒歩5分ほど、駅前の昔ながらの商店街の中にあるメンチカツ専門店。 亀有でランチを求めて散歩していたら「メンチカツ」の文字が見えたので商店街に入ってきた。 火曜の13:30過ぎに着いて先客1名。 思った以上にメニューが多かったので色々食べたくなる。 相盛りのランチメニューに単品を追加。 友人が亀有メンチ(豚)&(牛)、自分が紅生姜&梅しそ。 単品で味噌、新商品のラー油、鶏ベースのバジルチキンを追加。 シェアで計7種類を食べ比べ。 注文を受けてから揚げ始めるので10分程度は待つ。 ご飯、豚汁、漬物がセットになっている。 カットして提供してくれるのでシェアしやすい。 まずはベースの亀有(豚)から。豚肉のみのシンプルな構成ながら肉の旨み、甘さが引き立つ。 亀有(牛)は牛肉の旨みがガツンとくる。 紅生姜は豚ベースに刻んだ紅生姜でかなりさっぱり感がある。 梅しそは豚ベースに刻み大葉と梅ががっつり入っていてお酒のアテに良さそう。 味噌は味噌をしっかり感じる味濃いめ。 ラー油はピリ辛でこれはビールが進む。 バジルチキンはチキンのヘルシーさが洋風進化。 卓上にはオリジナルソースを含め4種類あるのでこれも好みで使い分けられるが、ベースとして味付けがしっかりしてるのでほとんど必要ないかもしれない。 亀有(豚)・ラー油・紅生姜がお気に入りになった。 テイクアウト用の販売もしているので、食べ歩きに買うのもの良さそう。
ボリューム満点の定食が人気!地元で有名な大衆食堂
綾瀬・北千住朝昼飲み、1軒目。 健康診断も無事?終了〜! あっという間に終わり、通常便に戻るまではアルコールはお控えくださいという忠告をガン無視して、休みを取ったのでそのまま飲みへ。 で、向かった先は、綾瀬。人生初綾瀬です。 まずは、駅から12分ほど歩いて、9時から営業している食堂の味安へ。 入店は10時ちょうど。 見た感じ開いているか微妙な感じだったので、外で掃除しているおばちゃんに聞いたら、9時からやってますよ〜とのこと。 店内は、カウンター席と、掘り炬燵ではない座敷席。 昔ながらの食堂といった雰囲気。渋いです。(^^) 暑い中歩いて来たので、まずは瓶ビール(680円)。 キリンラガーが出てきました。 プハ〜っと一杯。一週間ぶり?の酒は臓物に染み渡りますね(^^) 先客は3人で皆朝食を食べていたので、こんな朝からプハ〜っとやっているオヤジに、ちょっと白い目w 朝10:30までは通常とは異なる朝メニューのみとのことで、ツマミは、谷中生姜(400円)と、ポテトサラダ(400円)。 ポテサラにソースをかけて食べるのが好き♪ 2杯目は、酎ハイ(430円)。 若干炭酸抜けがちだったけど、まあそれはご愛嬌ってことでw 10:30を過ぎると通常の揚げ物もメニューに加わり、客がどんどんやって来ます。 知っている人は皆、10:30目指して来ているようで。 BGMは、時をかける少女やプリプリなど昭和の懐メロで、なんかノスタルジックな気持ちになりつつ、朝飲み1軒目クリア。 良いお店でした(^^) 綾瀬・北千住朝昼飲み 1軒目:味安(綾瀬、食堂)1910円 #食堂 #朝飲み
店名の通り家庭の味の定食屋さん
綾瀬・北千住朝昼飲み、2軒目。 健康診断終了後に向かった綾瀬。人生初綾瀬です。 1軒目の味安から、また駅まで戻って来て、2軒目も食堂。南口からすぐのところにある、その名も「かあちゃん」。 こちらも、9時から営業しています。 入店は、10:50。 朝でも昼でもない中途半端な時間ですが、客はチラホラ入っています。早〜いランチを食べている人たちも。 店内は、厨房を囲む形のカウンター席がぐるりとあり、脇にテーブル席も少々。 ドリンクは330円〜、料理も150円〜と格安! まずは、チューハイ(330円)。 ツマミは、とり皮の煮込み(380円)。 醤油味で、野菜多め。鶏皮の煮込みって、何気に珍しいような。 2杯目は、濃いめのレモンサワー(350円)。 レモン感強めなところは、さすが濃いめ。 ツマミの2品目は、アジフライ(260円)。 注文後に揚げてくれて、サクサク♪ 添えられた大量のマヨが、マヨラーにはめっちゃありがたい(^^) 安いので、もう1杯いっちゃおう! 3杯目は、ウーロンハイ(350円)。 退店間際に隣席に来たじいさんが、味噌汁をツマミにウーロンハイを飲んでいて、自分もまだまだだなと感嘆w 滞在は45分。〆て1670円。 店名のとおり、かあちゃんたちが作ってくれる、安旨な飲める食堂でした(^^) 綾瀬・北千住朝昼飲み 1軒目:味安(綾瀬、食堂)1910円 2軒目:かあちゃん(綾瀬、食堂)1670円 #食堂 #朝飲み
買ったお惣菜やお酒をその場で頂ける、それは楽しい地元民憩いの場
「飲兵衛の聖地」立石での朝飲み昼飲み、DAY1・3軒目。 八百屋飲み、食堂飲みに続いては、スーパー飲み! スーパーなのに、スペースの半分が食堂というか飲み屋みたいになっているという、夢のような空間。まさに、立石ならではのお店! 京成立石駅から西の方へ7~8分歩いたところの、住宅街のど真ん中にあります。 朝10時から営業しているので、朝飲みも可能。 到着したのは、11時半頃。 左側の入口から入ると、左手の冷蔵庫には飲み物があり、中央の台と右手の棚には食品が並んでいます。 お酒は、缶ビール・缶チューハイ類は一律290円で、ビール大瓶が490円。やすっ! 突き当りが厨房になっていて、その手前には美味しそうな総菜や弁当がずらりと。 総菜は300円前後で、弁当は5~600円くらい。 右手の棚の右側に回り込むと、そこが飲食エリアで、テーブルが並んでいます。 冷蔵庫からドリンクを勝手に取って来て、食べたい総菜を指定すれば、飲食エリアで飲み食いできるというスタイル。 もちろん、弁当を食べたり、定食を注文することもできます。 最初に冷蔵庫から手にしたのは、缶ビールのエビスプレミアムブラック(290円)。 総菜の前まで来たら、ほいっ!と楊枝に刺した揚げ芋をサービス! 悩んで選んだ総菜は、煮物(270円)。 パックをそのまま席に持っていこうとしたら、温めるよ~と引き取って、ちゃんとお皿に入れて出してくれました。 大きな大根3つと里芋6つとニンジン1つで270円とは、なんという安さ。 味が染み染みで美味い~♪ もう1本持ってきたのは、缶抹茶ハイ(290円)。 そして、この店のウリらしい手作り焼豚(390円)をオーダー。 お皿にこんもりと千切りキャベツが盛られ、その上に大きな焼豚が5~6枚。 周りはしっかりと焼かれていて、中はほどほどに。素晴らしい火入れ具合! 別出しにしてくれた甘めなタレをたっぷりとかけて、カラシもつけて。 柔らかくて、これはマジで絶品♪ 平日のお昼真っ只中ですが、30席ほどあるテーブルは満卓。飲んでいる客が7割くらいで、定食を食べている客が3割くらいでした。 店のおっちゃんたちもすごく優しくて、とても居心地の良い、〆て1240円の夢の空間。 最高です! 立石朝飲み昼飲み DAY1 1軒目:八百屋の一平ちゃん(1580円) 2軒目:与作(1620円) 3軒目:倉井ストアー(1240円) #スーパー #朝飲み #昼飲み
朝早くから開いています!八戸ラーメンと海鮮丼がうまい定食屋
八戸らーめんとミニ丼セット1200円(ミニ丼はまぐろを選択)。ラーメンはちぢれ麺でスープもスタンダードな支那そばタイプ。ミニのまぐろ丼ですが、赤身がかなり美味い。さすが市場内の食堂です。
安くて美味しい、地元の人に愛されている和食屋さん
「ときわ食堂 金町」に行ってきました。最寄り駅は金町。お店には日曜日の12:07着で1Fは私たちが座って満席という状況。 「町屋ときわ食堂」からの暖簾分け。ちなみに、ときわ食堂は1922年に押上で創業した「ときわ食堂総本店(閉店)」が起源。 B定食(900円)・・・私の注文は「お刺身三点盛とハンバーグ定食」のB定食。ちょっとお刺身とハンバーグのボリュームが寂しく感じはしたものの、味は間違いないですね。 まぐろ丼(780円)・・・娘の注文。ときわ食堂は海鮮に強い印象で間違いない美味しさ。お値段がリーズナブルなのも良き。 湘南ラーメン食べ歩記 / ときわ食堂 金町 https://gotti-k5.seesaa.net/article/505387901.html
バランスの優れた健康的な食事をカフェスタイルで食べられるお店
ちゃんとバランスのとれたおかずとご飯をいただきたかったのでこちらへ。 「ごろごろ根菜と豚肉の黒酢ソース」をお願いしました。 黒酢がよくきいて根菜がごろごろ入っています。豚肉もカリッと仕上がり美味しい黒酢酢豚。食が進みます❗ ここでは肉や魚や野菜のメニューが盛りだくさん。自分の好みの料理が見つかると思います❗
京都発の牛カツ専門店。ミディアムレアの極上牛カツを定食スタイルで。
店員さんが親切で、お値段以上にお料理も美味しいのでランチの選択肢としてありです!
新鮮で美味しい市場メシを堪能できる、足立市場内の食堂
【まぐろ!】 いつかは伺いたいと思っていた足立市場のしいはしさん。たまたま近くまで来ることがあったので、朝8時に伺いました。 市場を入ってすぐ右側にお店が固まっており、その中の1つにあるこちらのお店。ザ昭和な店内。大衆食堂のような雰囲気で、古さを感じるものの、ちゃんと掃除が行き届いているのはとっても好印象。 アジフライ、焼き魚もいいな…といろいろ迷った末に、やっぱり外せないまぐろ刺し定食、加えて肉豆腐を単品で。 オーダーを受けてからサクを切り分けて出されるまぐろ。出てきて思わず息を飲んでしまいました。色がとってもいい感じで、角がちゃんと立っている!これで1,200円は絶対安い!築地だったら2,000円越えしてそうです。 本まぐろではないようですが、中トロはキメ細やかな脂が口の中に拡がって旨い!赤身も濃厚な味わいでごはんと合うこと合うこと。 肉豆腐、千住で肉豆腐と言えばあの店を思い出しますが、こちらの肉豆腐もまた素晴らしい。キリッとした醤油が染み込んだ牛肉と、どっしりとした存在感のある木綿豆腐、そして太めの糸コンニャクの三つ巴。いやー、ホントに旨いです! 大満足の朝食。素晴らしい朝食でした。 今度はアジフライを食べに伺います。 ごちそうさまでした。 #市場メシ #築地じゃないよ #北千住の底力 #鮪 #まぐろ #マグロ #優雅なモーニング #昭和 #昭和風の店内
年季の入った店構えと手書きのメニュー、あたたかみのある定食屋さん
【THE 下町の定食屋】 191210 本日の定食600円 ★★★★☆ @京成高砂 サバ味噌 ★★★☆☆ ライス ★★★★☆ けんちん汁★★★★☆ 小鉢 ★★★☆☆ 価格 ★★★★★ ・下町高砂の定食屋 ・概ねみんな昼から飲んでる(笑) ・けんちん汁はあっさりテイストながら具沢山で、これだけでも価値がある ・刺身をつまみに飲みたくなった →夜来ないとダメだ #高砂 #下町 #昼から飲める #常連だらけ #600円ランチ #久住昌之(「孤独のグルメ」作者)来店 #林SPF
足立区の朝どれ野菜やこだわりの鮮魚で作った和食をご提供
ランチ(メイン2皿 カニクリームコロッケ、アジフライ)
ボリューム満点のおかずとご飯お代わり自由でがっつり大満足の、定食屋
鶏しょうが鍋定食950円 しょうがポカポカさっぱりダシ、たっぷり野菜、鶏団子、ごはんも美味しい♪ 出汁、ごはんおかわり無料でお茶漬けに出来る♪
お目当てのお店に行こうと北千住東口へ。なんと行列ができ入店待ち。並んでまで食べる気にはなりません。 そのまま東口の商店街をフラフラ。金曜日の夜に突撃訪問しても、そんなに簡単に入店はできませんね。 そんな中、店頭の『サーモンハラス干し定食』の写真が目に飛び込んできました。なんだか美味しそう。定食を食べながら生ビールの選択もありだな。 ということで、炭火焼き干物の『しんぱち食堂 北千住店』さんへ入店。 「空いている席へどうぞ〜」とお姉さんから言われ、カウンターの空いている席へ。久しぶりの「しんぱち食堂」さん入店です。ここ北千住店は初訪問です。 カウンターの席一つ一つにタブレットが設置されています。タブレットから自分で注文するスタイルですね。干物やさんも進化したもんです! でも、いくらタブレットの中を探しても外で見た「サーモンハラス干し定食」が見当たりません。「干し」がついていない「サーモンハラス定食」はありますが、同じもの? お姉さんにお尋ねすると「同じものです!」とキッパリ。そうなんですか、なんでわざわざ表示を変えるのですかね?ま、いいか(笑) お姉さんが見てもらいながら『サーモンハラス定食 920円』をタブレットの買い物かごの中へ。そして『生ビール 150円』を一緒に買い物かごへ。そして送信! それにしても「生ビール」が「150円」なんて信じられない価格設定です。これは嬉しい。これだけでも入店した価値がありますね。 「サーモンハラス」は皮までパリッと焼き上がっています。身はジュシーで塩が効いてそのままでも美味しい。白いご飯が進みます。日本人の喜びですね。大根おろしに醤油を垂らして一緒に食べればまたご飯が進みます。 普段はシャケの皮は食べませんが、あまりにも皮に付いた焼き目が美味しそうなので食べてみれば、これがまた美味しい。いいですね、サーモンハラス、気に入りました! 焼き魚が食べたくなったらまた来たいと思います。干し魚の種類も多いし、肉のメニューもありました。なんせ、スーパードライの生ビールが150円でいただけます!
リーズナブルで美味しい、下町で愛され続けている老舗の定食屋
渋い、いい雰囲気の定食屋さん 日替わり さばの味噌煮定食650円 安い、選べる小鉢も嬉しい♪ ごはん多め、赤味噌汁、美味しかったです(^ ^)
京成金町駅より徒歩2分、女性が7割で高齢の方も多い定食屋
(*'ω'*) もちもち五穀ご飯を食す❗️ 大戸屋のフードアドバイザーをしている某女史曰く、乳酸菌よりも野菜サラダよりも腸に良いのが、五穀ご飯などの雑穀米との事。 大腸の働きがイマイチの私、試しに食べに行ってみた。(;^ω^) 金町駅前のタワマンの2階にあるので、いつもは同じ階にあるサイゼリアか二葉会館で、大戸屋はあまり利用した事がない。(;'&' ) 主菜は炭火焼きチキンのネギソース¥800(税込)1.5倍+¥100。 五穀ご飯は無料、大盛りも無料だった。((*´∀`*)) 五穀は、大麦•黒米•トウモロコシ•黒ゴマ•白ごま。 葱ソースは美味しいが、少ししょっぱい。 炭火焼き鶏は柔らかくて、食べやすかったが、 客層高めなのに、減塩とは無縁のお店なのかなww。(T^T) もちもち五穀ご飯は、大盛りだとかなりの量で、少食の方だと食べ切れないかも。(。ω。;) でも玄米に比べるとモチモチで美味しい❗️ やっぱり毎食食べないと、直ぐには腸の具合も良くならないだろうなあ。( ´△`;) やはり私は美味しい白いご飯が好きだな。 ご飯大盛り無料なので、今度は¥50の割醤油に漬け込んだもっちり濃厚な『きみだま』を追加して、美味しい卵かけご飯が食べたいな❗️ (´^ё^`) デザートは抹茶アイス¥60と安い。((*´∀`*)) 大戸屋はメニューを選べば、結構安く充実したランチが食べられそう❗️( ´_>` )ハッハッハッ #体に良いモチモチ五穀ご飯 #炭火焼き鶏ネギソース、少ししょっぱい(`ε´) #"きみだま"食べたいな❗️((*´∀`*))
好きなおかずを取るセルフスタイルの食堂
茄子の揚げ浸しみたいなやつが美味すぎてご飯泥棒でした♡♡ 【来店曜日】木曜日 【来店時間】11時20分頃 【混み具合】時間はだいぶ早かったけれど、 数組先客有り♪ 【メニュー】ご飯(並)@250、味噌汁@100、 ひじき@200、茄子の揚げ浸しみたいなん@200、 唐揚げ@350 【 味 】★★★★☆ どれも美味しい♡ 特に、茄子がやびゃあ美味かった(*´﹃`*)♡♡ とにかく美味かった(*´﹃`*)♡♡ 次回、茄子2皿でも良い(*´﹃`*)♡♡www 唐揚げは揚げたてでカリッとしてて美味しかったけど、 ちと小さいかなぁ? ひじきは安定で美味しい♡ でも、ひじきは半分で良いので100円なら尚嬉しい♪ ご飯購入者には、 たくわん乗せ放題?なのが嬉しいwww 【ボリューム】★★★☆☆ 自分好みの定食に出来ますので、 いくらでもお腹いっぱいに出来ます♡♡ 【接 客】★★★★☆ とても丁寧です♪ が、丁寧に説明され過ぎて、 初めての方はプレッシャー感じるかも?www 僕は、「肉豆腐は奥にあるからね」と、3回くらい言われましたwww 【清潔感】★★★☆☆ 綺麗です♪ 【コスパ】★★★☆☆ 正直、1000円超えだと高いwww が、ここは一見さんが喜ぶお店ではなく、 通うことで自分のベストな量とおかずのバランスがわかり、 行けば行くほどコスパが上がるお店なのだ! そうなのだ!! 【総 合】★★★☆☆ 美味しいし、雰囲気抜群だから、 近くにあったらめちゃ通うと思います♡♡ お店の隣に何台か停められる駐車場有ります♪ ※40代、男性、会社員、お小遣い月3万(昼食代込)の、独断と偏見に基づく見解です(๑•̀д•́๑)キリッ
女性でもおひとり様でも入りやすい、定食屋チェーン店
炭火焼の鯖をおかずにご飯がすすむ。 #鯖焼き定食 #定食 #和定食 #五穀米 #焼魚
野菜豊富で健康にも良い、ボリューム満点の定食屋チェーン店
吉野家で牛すき鍋を肉大盛りで食べようと、張り切って出かけたのだが、何と年中無休の吉野家が、改装中⁉️でお休み。(p`ω´q) ランチの時間は過ぎていて、何処にしようかと思ったが、牛がダメなら羊があるさ。(笑) やよい軒でジンギスカン定食を始めていた。 千円超えとお値段張るが、大好きなジンギスカン❤️まあ食べてみよう。(;OдO) やよい軒も久しぶりに来たら、食券購入になっていた。まあ当たり前か。((*´∀`*)) 身体に良さそうな雑穀米を選んだが、コレが少ない。小さな茶碗に一杯だけ。(p`ω´q) お代わり自由だが、白米になる。(T^T) しかも自動飯盛り機。(笑) やよい軒で初めてこの自動飯盛り機械を見て、びっくりしたのを思い出した。(;OдO) ご飯はとくに不味くは無い。 さてジンギスカンだが、そこそこの量はあるもののラムにしては、やや硬く脂っこい。(`ε´) やよい軒はもっと美味しいと思っていたのだが。 (p`ω´q) #やよい軒久しぶりに行ったがジンギスカンはハズレ(T^T) #自動飯盛り機械が面白い(笑) #ご飯お代わり自由てか、茶碗が小さい❗️ #ジンギスカンもう少し脂が少ないと良いのだけど
遅い時間でもしっかり食べたい人におすすめの定食屋
久々に東京スタッフとめしや訪問。刺し身に生うに、アオリイカ、生牡蠣 注文(残念ながら話に夢中になり写メ忘れてしまった!) 続いて 秋刀魚塩焼き、アオリイカの下足フライ、ポテトサラダ、茄子の油揚げ 等々 かなり注文。今日は日本酒熱燗で通す。灘の富久娘のみしか置いてないも、これで十分。いい店でした。
足立区にある梅島駅付近の定食のお店
【区役所の食堂だからといって侮るなかれ(*>∇<)ノ早~くて、旨~くて、安いの~( *´艸`)】 用事を済ませるため平日仕事を休んで足立区役所へ。 かみさんの用事を済ませている間に私は寝ていて昼飯を食べていなかった次男坊をつれて地下の食堂へ。 時刻は14:00前だったので、利用客はまばら。 足立区マダム達が午後のひとときを食堂で歓談しながら過ごしておられます。 次男坊の分のざるうどんと私のサービスコーヒーを食券機で購入。 サービスコーヒー14:00までだったのでギリギリセーフ(笑) 次男坊は大好きなうどんを良く食べること( *´艸`) 食べさせながら思う…、 それにしてもこのうどん、めっちゃ長い(笑) こういうとこのカレーが好きなんだけど、晩飯は食べ放題を予約してあるから我慢我慢…。 ごちそうさまでした~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ #リーズナブルな価格設定
北千住・綾瀬・金町 定食のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの定食のグルメ・レストラン情報をチェック!