江戸時代にタイムスリップしたかのようなわびさび全開の古民家居酒屋。ハタハタを頼むとお母さんが目の前で、ほのかな炭火でじっくりじっくり15分くらい焼いてくれて、食べる前にいい薫りがただよいまくる中、燗したヒレ酒かなんかをゆっくり呑む。他に客もいず、薄暗がりのなか店主のおばあちゃんと無言で安倍総理退陣のテレビを観てました。
口コミ(11)
オススメ度:85%
口コミで多いワードを絞り込み
大山梯子は名店揃い(゚∀゚)! 一軒目からすぐ近く、印象的な茅葺き屋根の炉端焼きのお店です✨ かわいいおばあちゃんがじっくり焼いてくれ、まるでタイムスリップした気分になれる素敵なお店♡ 炉端焼きのお店はあるけれど結構騒がしい印象があったのでここの静かで落ち着く雰囲気はかなり好き♪ おばあちゃんの手元をじっくり眺めながら日本酒を頂きます✨ メニューが古文書みたいで味がありますね( ´∀`) 酔鯨と各々気になったものをオーダー♪ ツルムラサキのお浸しがお通し、きんぴらごぼうは油揚げが大きく味が良く染みていて美味しい♡ 目の前にあったオクラとミョウガもさっと焼いてくれて香りよくしゃきしゃきのミョウガはお味噌で、オクラは醤油マヨ♪ 蒲鉾はなんか懐かしい味、ししゃもはオスだったので卵なしですが頭から丸ごと食べてカルシウム補給( ´∀`) みりん干しにサバも素朴ながらしっかりうまい✨ せっかくなので〆で焼おにぎりをシェアして、炭のこうばしさがサイコーの逸品♡ 焼おにぎりはおかわりしたかったー✨ 高級食材を使って彩り豊かなお料理もいいけれど、じっくりと焼き手との会話を楽しみながら素材の味を生かしたシンプルなお料理を楽しむ、これぞ本当の贅沢でありご馳走なのかもしれません( ´∀`)
【大山ぶらり はしご酒】 大山ぶらりの2軒めはリクエストいただいてた 茅葺き屋根の古民家風な外観の こちら《炉ばた》さん 引き戸を開け中に入ればそこは異世界 町の雑踏とはかけ離れた店内 囲炉裏を囲み作られたカウンターで 目の前で炙ったり焼いたりした肴を摘まみ 日本酒をクイッ!っといただく 焼き手は齢いくつになったんだろうか… 女将さんが丁寧に炙ってくれる この空間の雰囲気すらもうご馳走です 古い文献のようなメニューから 食べたいものを選ぶのも良し 女将のお薦めを適当に焼いてもらうも良し お通しはつるむらさきのお浸し 田舎の実家に遊びに来た感じだわw ししゃもに鯖にみりん干し 良い塩梅に炙られてホクホク…あちち! 手掴みで熱々を口に運ぶ 至福の時 おくらや茗荷なんかもホッコリ旨い 鈴廣の蒲鉾に山葵を挟んだ板わさに さつま揚げも実に堪らない 日本酒は一択、南国土佐は高知の酔鯨 アテと相まり止まらない…実に旨い! 油揚げの乗った金平ごぼうは野菜が太め 素材の食感と優しい出汁が効いている お新香も一味違う 色々と刻み混ぜたきりざいのような感じ パリポリとさっぱり食べられる 〆には今回は焼おにぎりをいただく 囲炉裏でパチパチと炙られ 刷毛で醤油を塗りながら仕上げられていく 実に待ち遠しい時間… 本日もご馳走さまでした♬*(๑ºั∀ºั๑)๛♡ 今回は貸切状態でのんびりとした 仲間内と女将さんとの楽しい団欒でした 居心地が良くBGMは囲炉裏の火が弾ける音 静かに盃を交わす…こんなんもたまには良いもんだ #囲炉裏 #女将さん #炉ばた焼き #昔懐かしい味 #古民家風 #落ち着ける店内 #居酒屋BEST
大山飲み2軒目は渋い佇まいの「炉ばた」田舎の古民家のような店内で、囲炉裏を囲んでお母さんが焼いてくれる炉端焼きが美味しいお店です。 お通しはツルムラサキのお浸し。古文書のようなメニューから、みりん干し500円、シシャモ500円、サバ500円、ミョウガとオクラを少しずつ頂きました。アツアツで香ばしく、お酒が進みます。一品料理は、山葵を挟んだ鈴廣蒲鉾と油揚げが入った金平ゴボウ、お新香。何か懐かしい感じで美味!〆は焼きおにぎり。 お酒は高知の日本酒 酔鯨。美味しくて飲みすぎました〜♪ 囲炉裏を囲むコの字カウンター席で、ほっこりする雰囲気。静かに飲める良い酒場でした〜(^.^) #炉端焼き #囲炉裏 #古民家
1000投稿目は地元の居酒屋さん。まさに炉ばたでくつろぐお店。昭和35年から58年、還暦までもう少しです(^^) #タグで振り返ろうキャンペーン #お一人様OK #落ち着ける店内 #ゆったり寛げる #1000投稿目