更新日:2025年01月21日
飽きがこない甘みタレと肉質柔らかい抜群の鰻、職人気質の店主が拘る鰻店
うな重竹3850円。私ランク64。食べログ3.9。 外側が少しカリッとした関東風。タレというか味付けがトップクラスに美味しい。ご飯だけでも美味しい上に、適度な脂の乗った鰻が最高。それでこの値段。いつも満席なんやから、もっと値上げしていいのに 3週間前に電話で予約して来店。 一階はカウンターとテーブル(居酒屋風)。二階は和室のお座敷。とても落ち着けます。 何回でも行きたい
北口側徒歩3分ぐらいの所にあるお寿司屋さん
インスタで話題の実家近くのお寿司屋さん。 お年寄りの女将が1人で切り盛りしてます。 信じられないくらいのネタの大きさ。 そしてお味は、、 料理ってホント不思議なの。 作った人の人柄がそのままでますよね。 この大きいサービス満点のネタとしゃり。 優しいお味、、ネタとシャリのバランスも最高、、 このお口全体を癒しちゃうお寿司は きっとこの女将だからだせる味です。 両親と3人で行きましたが 最高のランチとなりました。また行きたいです!
良心的な値段でおいしい寿司が食べられる店。大将の気さくな人柄も人気
前回訪問より2週間開けて、 飲みとものクライアント2名がそれぞれ一度行って欲しいとおすすめされたコスパの良いお寿司屋さん。 友人と二人で訪問。 やはり、二度目の訪問とあって 通うほど良くなる、昔ながらのお寿司屋さん。 近年のお寿司ブームで お寿司のスタイルが変わりつつ有りますが、 通うほどに区別をしてくれる 私の好きなタイプのお店です。 大将も気さくで 地元の人気店のようで、近所の常連さんで席は満席に近いです。 友人のクライアントは品川勤務で横浜在住。 もう一人は中央区勤務の神楽坂在住。 そんなお二方かたほぼ時期を同じして、このお店の魅力を聞かされた飲みともは 足を運びたくてうずうずしておりました。 最後のお会計も 素晴らしく明朗 大間の鮪や ノドクロのお刺身等 食べて 一人8,000円程度 素晴らしい! 大間の鮪 ノドグロ 車海老 甘エビ 鳥貝 からすみ鯛巻き雲丹乗せ イカ 煮蛤 赤貝 秋刀魚 瓶ビール1本 日本酒 熱燗 6合 黒龍 2合 #通うほど味わえるお寿司屋 #地元の常連で賑わうお店 #わざわざ遠くから通う程高コスパ #日本酒のセレクトも良い #大将も気取り無く庶民派 #肩肘張らずに飲める #小竹向原駅徒歩5程 #池袋から3駅 #隣は奥さん経営の居酒屋さん
お刺身は肉厚でとろける美味しさ。和食中心にメニューが揃う海鮮料理店
ちょっと海鮮が食べたくなって仲屋さんに 相変わらずゆるっとした雰囲気と適度な距離感のカウンターで、日本と料理を楽しめるのがいい 一人用刺盛りに富山県産ホタルイカと煮込みで一杯 今回の刺盛りは中トロ、ウニと口の中でとろけるものが多く ウニは甘味を感じられて ホタテと合わせて食べたりしながら楽しめた ホタテイカはちょっと小ぶりではあったが 生姜醤油で日本酒をちびちび モツ煮は相変わらずライスが欲しくなるぐらい美味い
にぎりランチがリーズナブルにいただけると人気のお寿司屋さん
友人たちとの会合で何年か振りに訪問。 地元の老若男女に愛され、活気ある寿司屋さん #江古田駅前 #活気がある店内
新宿区にある落合南長崎駅付近の寿司屋さん
我が家の定番!美味しい回転寿司のテイクアウト✨ 年始のご挨拶で義実家へ♪お昼は義両親が用意してくれる、毎年恒例のがってん寿司✨回転寿司のテイクアウトですが、ネタが大きく脂乗りも良くて美味しいです(人゚∀゚*)毎年二桶たっぷり用意してくれて、お手製のサラダや唐揚げ、煮物等と一緒に並びます◎ するとお義父さん、「こんなのあったから買っといたよ!」と、その名も『かおり』という日本酒を嬉しそうに冷蔵庫から出してくれました!笑 一緒に飲み始めたものの、幼児を見ながらだとなかなかゆっくり飲めなくて残念…また次回(*´∀`*)ノ お昼の後は、こちらも毎年恒例おばあちゃんお取寄せのかもめの玉子やロイズ等、お菓子を食べながらゲームをしたり雑煮を食べたり。義姉家族も含め総勢11人で楽しみました♪ 息子は誕生日が10日違いの従兄弟と遊んだり、娘も「美味しく腹パン〜♡」とご満悦(*≧艸≦)今年も賑やかに良いスタートが切れました!ご馳走様でした✨
一見さんお断り。店内撮影禁止。仕入れたばかりの新鮮な食材が自慢のお店
30年前に知合いが連れて行ってくれました。確かにお喋りな変わった主人ですが、気に入られると本当に美味いものが腹一杯食べられます。食後のデザートの果物がまた美味しいです。
肉厚のうなぎを満喫できる、古くから愛され続けるうなぎ屋さん
鰻嫌いの家人不在の盆休み、ノコノコ出かける街場のうなぎ屋。夏の昼どきならアサヒでも良し。特上 3,570。俺にはこれで必要充分。
おさかなメニューが中心。カラオケ、麻雀、テレビ付き等様々な個室に対応
新宿三丁目にある、 何でもある居酒屋の 呑者家を彷彿させるお店ですね! 新宿三丁目の呑者家のように、 メニューが割となんでもあるんです! 焼き物、揚げ物、刺身、 ご飯もの、ツマミ、 けっこうバリエーションがありますねー 魚も刺身もあれば、焼き物もけっこうあります✨ そしてかなりお得なのは日替わりの 手巻き寿司ですね〜( ̄▽ ̄) なんと日替わり手巻き寿司は 1つ100円です!! 写真は細巻きで頼んでいるので、 プラス100円ですが、 それでも細巻き1本200円という コスパの良さです‼️ #コスパ最高
リーズナブルな鰻が食べられる成瀬さんへ初入店。 余り食べられないので竹ご飯少なめと冷酒で頂きました、これで2,900円❗️充分でした。
板橋区にある千川駅付近の寿司屋さん
お寿司屋さんだけど、鰻が美味しいです。 他も何でも美味しいけど、やっぱ鰻が好きです(笑) 玉子焼きはカニが入ってます。 #お盆休みキャンペーン
お魚が新鮮で美味しくて満足、もっと落ち着いて長居したくなる寿司のお店
流石に金沢で食った寿司にはかなわないけど、 近場で行くには割と美味いレベル。 次はもっと落ち着いた時に。
子ども連れでも気兼ねなく。もつ煮込みがオススメの日本料理屋
第二の食卓として、家族で通っています。 ホワイトボードのオススメが日々美味しく、もつ煮込みが美味しいです。 旬のメニューが多く、お店の人が親切なので、子供連れでの利用も大丈夫です。
旭丘にある松屋町駅からすぐの海鮮料理のお店
一人前からある刺し盛りが凄い❗️ 3種ぐらいの盛り合わせかと思ってたら… 分厚く切られた色とりどりのお刺身が 見栄えもいいがビックリ (2人前だけちょっと高い⁉️笑) ホウボウやイサキの食感も良いし 白魚デカ!?笑 他にも期待できそうな魚料理が沢山あり また来たくなったな笑
【新江古田にて絶品の鮨を】 昨年、新江古田に店をかまえた「彌いち」 梅雨もあけた猛暑の昼下がり、予約をいれ 扉をあけると、しつらえはすっきりとして 清潔、実にきもちがいい。 七席のみのカウンター席に腰をおろし、昼限定の コース「桜」(5000円)の宴がはじまる。 その中身は、季節の料理三種に、握りが 十種、椀物という充実っぷり。 冷えた瓶ビールを薄はりのグラスでいただき まずはと供されたのは「生しらす」。 シャキッとした歯ざわりに、白身魚のねっとりと まとわりつく旨さを、おろし生姜がぴしっとしめる。 ついで、前菜四種盛り。 つぶ貝に、万願寺とうがらし、枝豆、もずく酢。 酒は大信州を冷やとして、これらをつつき、 ちびちびと呑む酒がまた旨い。 そして、茶碗蒸し。出汁の旨さがきき、 下地はゆるすぎず固すぎず、椎茸、鶏肉、 お麩と具材の調理もよく、抜かりがない。 酒をハイボール、イチローズモルトにかえ ここからは握りとなる。 *イカ *小鯛 *鰹 *ボタンエビ *鯵 *黒ムツ *鮪 *鉄火巻き *玉子鮨 ここはアテも旨いがそれ以上に握りがいい。 ネタの新鮮さはさることながら、ふわっと ほどける赤酢のシャリが実にうまい。 とくに出色は、イカ、鰹、ボタンエビ。 イカは、粗く格子状にこまごまと切って それを握る。断面が多く、イカの甘みが たち、ねっとり。さっとひとかけ酢橘の 香りがまた嬉しい。 そして、鰹。濃厚な滋味で、脂のりよく 鮮度よく、くさみがまったくない。 ボタンエビは、ねっとりとまとわりつく 旨さで、上品で、後をひかない甘さだ! 鉄火巻きの海苔の香りも格別であったし ここは何をたべても、一段うえの旨さと 調理の妙を味わうことができる。 追加の穴子巻き、椀物をいただき、大将と ゆっくり話し、寛いで店をでる。 ちかく、また昼に再訪しよう。 ここは練馬民以外の鮨好きにもススメたい。 #新江古田 #鮨
豊玉上にある練馬駅付近の寿司屋さん
➖ 軒先きに野菜に果物ありの寿司屋 ➖ 「朝日屋」さんと言う蕎麦屋に店屋物を食べに来た時、角に寿司屋さんを見つけてました。 と言うか西瓜を見つけました。 よく見ると桃、梨、胡瓜、茄子など値札が付いています。 寿司屋のサイドビジネスなのか首を捻りRetty検索。 載っていない! 桜台 寿司屋 八百屋で検索するとヒット。 他サイトでは、どうも心許ないレビュー。 まあ、今シーズン最後であろう西瓜を買ってみようと物色。 三浦西瓜の大玉で680円はハイシーズンの半値くらいか安い。 暖簾をくぐり店内に入ると大将が出前六人前を握っている。 お客様がいなかったので少し話を伺う。 西瓜シーズン終わりだけど安いねと聞くと、女将曰く、他で八百屋をやっているような話。 この値段だったら外れてもしょうがないと話すと、大将は何かあったら持って来てくれどうにかするからと気っ風が良さそうだ。 なんか客のいない店だが大将の気っ風の良さを買っていずれ寿司を喰いにこようと思った。 えらい長い前振りだが訪問。 表にあったランチメニューであろうか? まぐろにぎりは全部マグロか聞くと、イカとか半分に出来るとの事。 イカと言うからにお勧めと踏んで注文。 お吸い物は鯛が入り優しい味。 お寿司はお勧めのイカは美味しいがマグロは普通。 一貫¥100-、お吸い物¥100-な勘定か? 成人男子には物足りないと思います。 まあ、色味が紅白で亡父の好きなネタの組み合わせ。 お彼岸あとですが親父の好みを思い出し、多少の供養にはなったかな。 ランチタイムも抜け客は私一人。 大将に八百屋の一件を聞くと、娘夫婦が一駅離れた地で八百屋さんをやってるとの事でした。 最盛期には練馬保健所管内(練馬のエリア半分)に140軒あった寿司屋が、今では40軒に減った嘆きとぼやき。 そんな現実が活気の無さの元凶かと推察。 「江戸屋」さん創業四十二年、大将七十二歳 まだまだ頑張ってと声をかけ退店。 今日も美味しくご馳走さまでした。
南長崎にある東長崎駅からすぐの寿司屋さん
今日のお昼は、『亀』なんてったって『亀』、『亀』なのだ、、めんたいこ(120円)に、しゃけ(120円)、おいなりさんをふたつ、、 ショーケースの前にたつとおばあちゃんが出て来て対応してくれました、、ここで40年ほど商売をされているとの事、、もうお店の構えは半世紀以上経ってる風情ですけどね!(^^)!、、、 部屋へ帰って広げてみると、少し小振りのおにぎりは、少し硬めに炊かれています、、きっと寿司屋さんだった頃のならいなんでしょうねぇ、、美味しい、、、 ググってみると、ご主人が御存命だった頃はお寿司屋さん、その後女将さんが引き継いでからは、おにぎり主体にシフトされたそうです、、、 こんなお店があるって、やっぱり東長崎界隈は、すてきだ〜〜^_^!、、 ごちそうさま~~
要町にある千川駅からすぐの寿司屋さん
銀行行く帰りは中華の予定だったが定休日だったので つけ麺たけしと悩んだが、ふじよしに! 今回はチラシにチャレンジ 770円で豚汁も出てくる イカ、マグロ、ブリ、タイに玉子焼き、かんぴょう、かまぼこ、たくわんが乗っていて綺麗な感じ ご飯とのバランスも良いが後半に玉子焼き、ガリ、かまぼこ、かんぴょう、たくわんゾーンに入っちゃたのはちょっと寂しくも感じる笑 +100円で握りはかなりお得感があるとも思った 握りで昼飲みしてる方も多いので寿司で一杯やりたい方には良い所
江古田、桜台駅からすぐの寿司屋さん
土曜も日曜も講習だなんてひどくない? こうなりゃ昼飯くらい豪華にいかねーと。 以前から気になっていたこちら大鮨さん。桜台通り走ってるとよく見えるんですよね。 梅八さん、寿司鉄さんと町のお寿司屋さんブームきてますよ個人的に( ^ω^ ) 正午頃サラッと入店、先客なし。コロナ禍でどこも大変なんでしょうか、、、 表に看板の出てた握りランチを注文、ちらしランチとどちらも¥1000ですね。実直そうな大将と物静かな女将さんです。 お茶やおしぼりと同時に茶碗蒸し登場、これは嬉しい、あっさり味でプルプルです! 握りはタコ、ホタテ、コハダ、エビ2貫、タマゴ、大トロにマグロ2貫。マグロといってもほぼ中トロ。 食べ途中にイワシのつみれと岩のりのお吸い物、十分な内容かと思いきや、最後にイワシ3貫!! 光物フリークな小生、心の中で小躍りしちゃいました。 いやーランチ¥1000は高いっちゃ高いけど、この内容ならたまの贅沢いいんじゃないですか?また伺いたいです、ご馳走さまでした♪
旭丘にある江古田駅付近の寿司屋さん
【穴子で呑み、特上寿司を】 江古田駅からほど近く、昼にこの界隈をぶらぶら 散策していると、不意に目にとびこんできたのが “吉野寿司”の暖簾と看板。 表にだされた品書きをみると、握りやちらし、 丼ものは穴子丼なんてのもあり、俄然、寿司気分。 酒を呑みながら何かつつき、寿司でもつまもうと 引き戸をカラカラと開けると、先客は一人。若い店主の 闊達な声かけに導かれ、カウンターの奥の席に腰をおろす。 まずは瓶ビール、これを呑みながら、アテをえらび 穴子と、鰹のたたきとした。 穴子の身はやや痩せているが、ふっくら。皮目の パリッとした歯ざわりや焼きの香りは、わたしには もう一声といった塩梅でしたが、アテには充分。 ここらで日本酒とし、穴子を舌でおしつぶすように 愉しみ、いそぎ、日本酒をクイッと。 ついで、鰹のたたき。 皮目は香ばしく炙られ、おろし生姜を添え、醤油を ちらっと。身はしっとり、肉厚で、水っぽさはなく 良い加減の酸味があって、日本酒に拍車がかかる。 軽くつまみ酒を呑み、小腹がすいてきたあたりで 握ってもらう。特上のネタを訊き、そこに好みの ものを加えるという運びに。 最初に小肌を握ってもらい、鮪は赤身、大トロ、 玉子に海老、ホタテ、かずのこ。軍艦はいくらと 雲丹。巻き物もいただき、しめには追加で中トロ。 (小肌と中トロを別で注文) シャリは口ほどけよく、ネタとの一体感もあって、 ポイポイと口に運んでは、日本酒で後を追う。 ふうっと一息、あたりを眺めると、常連の方が酒を 呑み、アテをつつき寛いでいる風景もあって、町の 寿司屋の牧歌的なゆるみが、じわじわと体に侵食。 なんとも心地のいい昼下がりだ。 腹ごなしも充分、肌をさす風は冷たいが、 しばし江古田の町を散策し、練馬に帰ろう。 #江古田 #町の寿司屋
江古田 すし・魚料理のグルメ・レストラン情報をチェック!