更新日:2025年02月16日
民家の佇まい、隠れ家的な役割を担っております
登山後に遅めのランチを予定していたが、色々あって11:00開店待ち。奥多摩駅前でクラフトビールを製造&販売している企業が土日限定で営業しているビアカフェ。ビールは10種類から選べます。ホットドッグも本格的でボリューム満点。 気に入ったビールがあれば、隣接しているショップで購入可能。 各種電子マネー&クレジットカード対応。
テラス席が特にオススメ、雰囲気・景色良しのカフェ
青梅街道からお店までの道はなかなか細くここで合ってるのか不安になりましたが、お店の方に電話で案内頂きました。 ショートケーキかスコーンのセットを選べたので、ホームメイドのショートケーキを。スポンジもクリームもしっかり目で美味しいです。アッサムティーと一緒に頂き、ゆったりとした時間を過ごせました。また伺いたいです。
奥多摩の湖畔にあるウッドロッジの様な内装のラーメン屋さん
15時過ぎだったのですぐに入れました。 頼んだのはこちら。 手打ち中華そば(醤油)850円 なるとが乗った懐かしいフォルム。 ザ・醤油ラーメンという感じですね。 味も優しく私好み。 醤油はそんなに強く無く、出汁を感じるお味。 麺もよくスープのからんで美味。 いくらでも行ける感じです。 一緒に行ったヨメも絶賛してました。 悩みは駐車場。 道が曲がるところで片側見渡しがよく無いのと、駐車場が狭い。 下手な車が停まっているとかなり難易度が上がります。 これが普通の駐車場ならば、行きやすいんだけどなー (ヨメは自分の運転だと絶対無理、と言ってました)
カレーが絶品。レトロな雰囲気が素敵な、長居したくなるカフェ
チキンカレーとアイスコーヒー
無添加にこだわった料理がおいしい、渓谷を望む絶景レストラン
#旅行にて #自然を楽しみながら。景色がすごくいい #静か #エアコンないけど暑くない #食材はオーガニック
ジューシーな粗挽きソーセージのホットドッグが人気の、ベーカリーカフェ
2021/02/15また買いに来てしまった。 ハード系がきょうは少ないなぁw まぁピーナッツサンドが食べたかったし良いんぢゃネ、ピーナッツクリームがてんこ盛りでうんまい笑
奥多摩の老舗、風情ある茅葺き屋根の手打ち蕎麦屋
茅葺き屋根の古民家風なお店!お店の見た目も室内も靴箱も日本家屋を感じられて良かったです。個人的にはトイレの設備がキレイめで最新式だったのがポイント高いです☺️ とろろ蕎麦はとろろに出汁が効いてるタイプで最後まで配分などを気にせず思う存分食べれるので、とろろ好きはオススメ! 天麩羅もカラッと上がっており、季節のものを出してくれてそうなレパートリーだったのでどの時期でも旬のものを頂けそうです。
和風でモダンな穏やかな雰囲気の豚料理のお店
奥多摩の日原鍾乳洞へ行く前のランチ! チーズハンバーグとメルマガ特典のプリンです。 ジューシーで美味しかった〜
新鮮たまごの直売店だからこそ食べられる美味しいたまご料理のお店
「たまご倶楽部」 2024.7.21 玉氷(700円) めちゃめちゃ暑い日にはかき氷を食べると幸せになります。 たまご倶楽部のふわふわかき氷。 新鮮たまごを使った玉氷は優しい甘さとレモンの爽やかさでサクサク食べられるかき氷です。 期間限定でオープンしているかき氷コーナーは9月末までの営業です。 いちごや緑茶金時もあるのでまた来たいですが、やっぱり玉氷になりそうです。 ごちそうさまでした。 #3076投稿 #玉氷 #たまご倶楽部 #期間限定 #青梅新町
蔵を改造したカフェレストラン
妻と2人で青梅に日帰り小旅行。ランチに選んだのがこちらのお店。JR青梅駅と東青梅駅の中間に位置します。 石倉をリノベーションしたお店は、趣のある落ちたい建物。店内はとてもお洒落で、家具や装飾も美しい。2階にはハンモックがあり自由にくつろげます。コンサートなども開催されているようです。 私は繭膳という名の野菜料理が中心の定食を頂きました。ご飯が五穀米、玄米、菜飯(かぶの葉飯)から選べ、菜飯をお願いしました。デザートも付いています。 妻はカレーセット、こちらもご飯が選べ、五穀米をチョイス。セットにはサラダが付きます。 最初に黒豆茶が出てきて、これがとても美味しい。 季節のお野菜がみずみずしく、お出汁や酸味の使い方が上手く、どのお料理もとても美味しく頂きました。今、お野菜が高騰してるので、とても貴重な感じがしますね。 カレーも本格的なスパイスカレーで、カレー好きにも満足できると思われる仕上がり。 なんと言ってもお店の雰囲気が良く、優雅なランチタイムを過ごせました。また、リピートしたいね、と妻とも話しています。
お得なモーニングが人気の、のんびりできる喫茶店
お月見フルムーンバーガーをいただきました。 季節限定お月見祭! 大きなバンズで肉厚でジュシーなハンバーグとエッグオムレツ、チーズ、レタスを挟んだバーガー! トマトのほどよい酸味と玉ねぎの甘味のバランスが絶妙なソースと辛子マヨネーズの相性も良く美味しかったです! 2024.10.5
ワンちゃんもOK、カツ丼やビールが頂ける登山者が集うお休み処
2024/03/23(SAT) 坂あり階段あり、頑張って頑張って御嶽神社へお参り。 青空は見えるのに雨がポツポツ降ってる。空気が澄んでて気持ち良い〜! 駒鳥売店の前を通るとどうぞ休憩していってね〜とお声かけていただいたので帰りに寄りました。 お帰り〜とのお声がけいただき、とっても見晴らしの良い窓際のテーブル席へ。 頑張ったので瓶ビールで乾杯! 目下に広がる山々を見ていると虹が現れました!頑張ったご褒美だね✨ それとお蕎麦のご褒美も。 肉蕎麦にしてみました。 細くて白いお蕎麦と真っ黒じゃない出汁がとっても美味しかった。 お肉は鶏胸肉肉ですがしっとり柔らかでした。 途中お店の女将さんでしょうか、2月に撮影した朝やけと雪化粧の山々の動画を見せてくださいました。 スゴく綺麗で是非この辺りに泊まって見てみたいと思っちゃいました。 天然記念物に指定さてた樹齢千年の欅の木が素晴らしく、新緑の時期にも来てみたいな。 帰り際に女将さんがママさんに「綺麗なお母さん、また来てくださいね!」と小さなしゃもじをプレゼントしてくれて感謝! そして、店前に積まれていたピンクのモモンガが可愛くて思わずお家に連れて帰ってしまった!!
地元でも有名な、旅の疲れを癒す美味しい料理やお菓子が食べられるお店
都内→檜原→奥多摩周遊→柳沢峠→大菩薩ライン→小菅→奥多摩→都内ツーリングで訪問しました。 ツーリングでソフトクリーム食べるのは、ライダーの義務です。 好き嫌い分かれる、道は綺麗だけど走り屋多い奥多摩周遊。交通量少ない内に抜けたいのでエネルギーチャージ。 朝9時頃で夏にもなってないのに、めちゃ暑いので良き涼となりました(*´∇`*)
大自然の恵みを満喫、美味しい川魚や山菜料理が堪能できる食事処
奥多摩⑦ 奥多摩で日帰り温泉といえばこちら もうこれまで何度お世話になったことか 温泉上がりに二階でまったりするのがまた心地よい時間で、ソフトクリームとかを楽しみつつ、クリームチーズわさびとかをつまんでのんびりと しっかりリフレッシュできました
昭和45年開店のテイクアウトもできるイタリア料理店
いつも店の前は通るけどなかなか入る機会がなかった店。今日始めてお世話になりました。 店内は昼間ですが若干薄暗くお洒落な感じで、アルコールが良く合いそうです。 早速ランチをオーダー、ハンバーグランチ。相方、牡蠣グラタンランチ。 コーヒー、サラダ、ハンバーグ、ふわふわでナイフ要らず、それでいてジューシーでもないのにパサついてもない。トマトソースととろーりチーズで旨ぁ〜ぃ。 牡蠣グラタンを一つ頂き、チーズの油と風味と牡蠣のミルクが相まって濃厚スープが絶品。 ワインが飲みたくなったけど、運転なのでグッと我慢。 見た目よりお腹いっぱいに、ごちそうさまでした。
青梅市にある沢井駅からすぐの立ち飲み店
【澤乃井の利き酒飲み比べ】 東京・青梅の地酒"澤乃井"の醸造所に構える利き酒処。 10種類の日本酒がならび、おちょこ1杯いくらで飲み比べができるという。 フードは乾き物だけで、純粋な飲み比べ処。 それでも、いろんなテーブルは宴会的に盛り上がってました。 システムとしては、最初の1杯はおちょこ代込みの値段。 2杯目以降は、同じおちょこ利用で100円引。 帰るときはおちょこを持ち帰れるシステム。 いわゆる白いおちょこは、日本酒の色をしっかり感じられるもの。 そしてお酒…思ってた以上にお米の甘さを感じる美味しさ。 結局 ・王者の風格と優雅な香りの"鳳" ・気品あふれる純米大吟醸の"芳醇三拾伍" ・新酒の純米生原酒の"純米しぼりたて" の3種類を味わってきました! 園内には軽食処だけでなく、もちろん日本酒の売店も。 家に日本酒のストックあったので、またの機会に買っていきます!
しっかりしたコシのあるうどんがボリュームたっぷりで大満足のうどん屋さん
ピリ辛肉つけ汁うどんとミニ天丼をいただきました。 久々の武蔵野うどん!コシの強さがあって食べ応えがありました! つけ汁の辛さが食欲を掻きたて、最後まで一気に食べてしまいました!具も豚肉とねぎがたっぷりで、旨味も凄くでていました! 揚げたてサクサクの天ぷらも美味しかったです! 2020.6.7
新町にある金子駅からタクシーで行ける距離のお店
九州地方に主に展開しているジョイフル。 素朴で店内も広々してて、うるさい奴いなくてgood!
白菜とニラと豚肉のあっさり餃子が美味い、レバニラも人気のお店
雲取山登山の後立ち寄りました。以前満員で入れなかったのですが、今日はかろうじて入れました。奥多摩の地元臭満載で愛想のよいおば様が店主の座席数6のこじんまりとした店です。餃子はこれまで食べたことのないなんとも表現できないお味でした。もちろん旨いです。
柔らかめの平たい麺が特徴の、手打ちうどんのお店
国産地粉を使ったローカルな手打ちうどん 手打ちうどんときわ@河辺 やや浅黒い手打ちうどんを初めて訪れる青梅の住宅街で。 青梅線。普段使わないローカル線であります。 その河辺という駅から、タクシーでワンメーター。 ちょっとした地方幹線道路沿いにあるお店 手打ちうどん ときわ 店内は相撲の流れるテレビ、壁にかかったメニューが実にローカル。 のんびりとした時間が流れています。 夕刻訪れましたが、飲み始める人も。 地域の人に愛されているお店ですね。 注文したのは揚げなすつけうどん。 いわゆる武蔵野うどんですね。 麺は手打ちのやや浅黒い波打った平打ち麺。きしめん風でもあります。 ピロピロっとしてて、いわゆる武蔵野うどんのような麺太ブリブリ、 コシのあるタイプとは違います。 つけ汁は鰹ベースの濃いめの出汁に豚バラ肉と、揚げなす。 コチラは武蔵野うどんって感じですね。 あったかなつけ汁に、麺をつけて啜れば、ツルッとした食感に広がる鰹風味と甘さ。 波打った麺が絶妙に出汁を吸い上げて、グイグイ食べさせる。 食べ進めていると、チラホラ地元の方も訪れて。 丁寧な仕事の武蔵野うどん。住宅街の実力店でありました。 手打うどんときわ (うどん / 河辺駅) 夜総合点★★★ ☆☆ 3.5 https://ameblo.jp/johnbull2009/entry-12361903856.html
青梅 忘年会のグルメ・レストラン情報をチェック!