更新日:2025年02月10日
濃厚魚介豚骨ベースの 、人気創作ラーメン店
市谷一の人気ラーメン店、久しぶりに訪問。始めて つけ麺 を注文。(熱盛り、250g(並)@1,000) うどんの様な太いストレート麺。ツルツルした喉ごし、熱盛りのためか?固すぎず程よいコシ。 ぶ厚切りのチャーシューは、見た目と違いとろける様な柔らかさ。旨い! スープは魚介が利いたトロトロのとんこつ系、太い麺にもしっかりと絡む。旨い! スープに沈んでいる穂先のメンマは、これだけをツマミにビールが飲めそう。旨い! つけ麺も美味しいかった!
牛込柳町駅から徒歩3分。店主さん一人で切り盛りするこじんまりとしたお店
数年ぶりの葉山。なかなか行かないエリアにあるけど、このお店のこだわりはやっぱり目を見張るものがある。 席数は7席ほど。 入り口の食券機はなかなか入らない。そして狭い。 しかし、そんな事気にする場合じゃない。 ここのラーメンは美味いのだ。 月曜日12時30分、待ち5人。 入店13時15分、着丼13時30分。 大盛やチャーシュー複数枚は売り切れてしまっていたので、ラーメン並、海苔、チャーシュー1枚、煮卵入り。 片付け含めて全てワンオペで対応しつつ、茹でる前に麺を青竹でギュッとしめることまできっちりこなす。そりゃ時間掛かりますね。 1回に2杯までしか提供できません。なので、時間に余裕もって訪問するのが良さそう。 スープはスッキリした煮干しと節系のコクのあるスープ。臭みやエグ味はありません。ざっくり切られたネギがまたスープと合っててどんどん食べてしまう。 そして麺、これだな、葉山は。 コシ、伸びともに素晴らしい麺クオリティ。 チャーシューも大きめでしっかりとした噛みごたえと味わい。 具材もうまいんだよなー。 調理してるオヤジさん(あえてそう呼びたい)を見てるとこのラーメンを食べさせてもらえるありがたさが伝わってくるような、そんなラーメンでした。さすが百名店。 美味しいラーメン、ごちそうさまでした!
鶏と豚からじっくり出たじんわり旨いスープの雲呑麺が人気のラーメン店
【飯田橋 雲呑麺】 『2024年ラーメン266杯目』 ①最寄駅 地下鉄飯田橋駅A1番出口より徒歩1分(20m) 線路沿いにある店舗 ②混雑状況 ランチは外まで並ぶようです。 ③雰囲気 カウンターのみのお店 ④決済情報 現金のみ ⑤喫煙情報 なし ⑥コメント 水曜日の夜は中華を早く切り上げて 一駅地下鉄に乗って飯田橋まで 狙いをつけた此方へ2年ぶりの訪問 四ツ谷の人気店こうやで修行した方のお店 店内は、カウンターのみ カウンターに座り注文は、 『雲呑麺』をお願い 仕事帰りなので『麦酒』も 注文すると間も無くビールが 黒ラベルの小瓶が嬉しいね 待つ事3分ほどでラーメンが 大きな丼に擦り切れいっぱいのスープ そこに大きな雲呑が5個 青ネギの色味もいいけ スープの上にあぶらが浮いているので 熱々スープでめちゃくちゃ美味い 麺はストレート麺でスープにぴったり 雲呑がボリュームがあっていいね 雲呑麺は、1,100円 麦酒は、450円です。 ご馳走さまでした。 [雲呑麺] 【特徴】 鶏肉と豚肉から取り出されたスープ 少し多めの油がスープの蓋になり熱々のまま 最後まで楽しめます。 お肉たっぷりな雲呑も美味しい 【麺】 細麺 【トッピング】 肉厚な雲呑が5個、チャーシュー、青ネギ、メンマ 海苔 【無料調味料】 ホワイトペッパー、ブラックペッパー 醤油、お酢 【一言】 大きな丼にたっぷりのスープと大きな雲呑が旨い スープはあっさりですが飲みほどに旨味が 細麺がスープに絡んで美味しい [麦酒] ビールは、黒ラベル 小瓶で提供されます。 グラスは冷えているので泡立ちはそれなりに 安定したコクのある旨さに満足なひととき #飯田橋ラーメン #ラーメン日記 #細麺はつるつる #塩のさっぱりとしたスープ #スープを飲み干すラーメン #行列が絶えない #中華そば高はし #雲呑麺 #瓶ビール #日本 #japan #nippon #日本食 #japan_food #ramen #noodle
もっちりとした太麺に旨味が凝縮されたスープがよく絡む横浜家系ラーメン店
ラーメン¥850- 飯田橋にてランチタイム。 学生で賑わう家系をチョイス。 本郷に本店があったかな? 若い店員さん、Uberなどで大忙し! 初めてなので好みは全て普通。 武蔵家を思い起こさせる、濃厚なスープがうまい! カエシもしっかり効いており、かなりジャンクな家系スープです。 鶏油もバッチリ入っていますね~ 米価が上がり続ける中、ライス無料というのが最高すぎる。 卓上の豆板醤、ニンニク、コショウはマストです。 チャーシューは分厚く切られた柔らか豚、脂身は少なくかなり好み。 これで1000円を切る価格設定がすばらしい。 ホウレンソウは冷凍っぽいですが許容範囲。 コスパ最高な家系ラーメンでした。 ごちそうさまでした!
人気ラーメン店「くるり」の生まれ変わり、濃厚辛味噌スープが癖になる
8席くらいのカウンター席のみ。ワンオペ。 (トッピングはあるけど)メニューは、辛味噌ラーメン@900の一択。 食券を買って、注文時に 無料の"おろし生姜"をリクエスト。 とろ〜っとしたスープ(というより餡)。 白髪ネギと生姜。箸を入れて掻き回していただく。 ちぢれ太麺に、スープ(餡?)のニラ、モヤシや刻んだ鶏肉等の具が良く絡む。ニンニク、唐辛子、旨味たっぷり。旨い! もはやコレはラーメンではない!? カレー粉、酢…味変アイテムが沢山あるのも楽しい。 ココならではの 個性が強いクセになる逸品。
今週日曜の1杯、九段下の『九段下中路』で白味噌ラーメン♪味噌ラーメン食べたくてランチにこちらへ。 まろやかだけど味噌の甘みがしっかりとあるスープにモッチリとした麺がよく絡みうまい(^^)qあん肝が効いていてコクがあります。 チャーシューも食べ応えがあります。次回は背脂生姜かな。 大変美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
以前ラーメンを食べてめちゃくちゃ美味かったので、今回はつけ麺を注文。こちらも麺・つけ汁・チャーシューなどの具材、全てバランス良し!さすがにつけ麺も美味い。
2015年版のミシュランでビブグルマン入りした「中野本店」の支店
大きくメニューは2つ! 今回はつけ麺をオーダーしました。 卵も食べたかったので特製にしました! ¥1180ナリ 麺はひや盛り。 もちもちで美味しかったー!
昆布の旨みが存分に感じられる「こんぶラーメン」が人気のラーメン店
初訪問でコンブラーメン 650円。ご夫婦で切り盛りされている店内はカウンターのみで会話控えめ。コンブの量半端なく、そのせいかスープはあまり熱くありませんでした。すっきりスープにコンブはよくあっていて、ヘルシーな印象。 ご馳走様でした。
中華そば=醤油 と思っていたが、まさかの塩? そうとも知らず、背脂オーダーしてこってり目に。 そこまでこってりではなかったがこれは中々クセになる旨さ。
「ヌードル マイスター 源九」に行ってきました。店主さんは「大和麺学校」出身とのこと。最寄り駅は九段下。お店には平日の14:39着で先客1名という状況。 日・月曜日→煮干し醤油らーめん / 煮干し塩らーめん 火〜土曜日→貝だし塩らーめん / 丸鶏醤油らーめん 曜日によって提供するラーメンが変わるみたいですね 特製煮干醤油(1,000円)・・・「国産鶏ガラと水だけで取ったスープに、香川県産伊吹いりこを中心に全国から厳選したいりこをローストして、香ばしさを引き出し、じっくりと低温で味を写した動物系スープと、北海道産真昆布、サバ、うるめ、宗田、花かつおでとった魚だしのスープを合わせたWスープ」とはお店の説明。特製で1,000円を安いと感じるのは時流なんですかね。 湘南ラーメン食べ歩記 / ヌードル マイスター 源九@九段下 https://gotti-k5.seesaa.net/article/503754248.html
2005年創業。 オーナーは元々イタリアンをしていた方だが 『支那そばや』の佐野実氏の影響を受けラーメンの世界に。 「らぁ麺フロマージュ」¥1080 ベースの塩スープも鶏感しっかりで美味しいが チーズが溶けた時のスープとの一体感が良い。 程よい酸が良く、麺や油と絡めて食べることで また違った美味しさを楽しめる。 これは8割が女性客というのも納得。 締めに元々玄米ご飯が付いてるのもありがたい。 #千代田区 #ラーメン
らぁ麺 1000円 チャーシュー丼 350円 . 今日の昼飯 狙ってたとこが空いてなくて 居酒屋を間借りしてて 平日のみ?詳細不明で… 急遽ここへ 着席着丼 基本の醤油 まずはスープをズズッ…!うまっ 京都ラーメンはこんなのよね 醤油に背脂 染み渡る 麺をズズッ…‼️うまーい ストレート細麺バンザイ 硬さもいい それでこのネギ! たっぷりありがたい チャーシュー丼、硬めのチャーシューだった けど、スープと合わせていい感じ 難民から救ってくれた 大満足 ごちそうさまでした #京都ラーメン森井飯田橋店 #京都ラーメン森井 # #チャーシュー丼 #新宿区 #飯田橋 #感想はあくまで本人の主観 #ラーメン #らーめん #拉麺 #つけ麺 #つけめん #麺スタグラム #麺stagram #麺活 #飯テロ #ラー活 #ラーメン好き #ramen #noodles #s2000 #s2k #ドライブ #HONDA
【直近感動メシ!徹夜明け散歩でGO!TRY選出店の最強チャーシュー】 沖縄旅行投稿中ですが、閑話休題で直近感動メシをば。今回は先週金曜に行った飯田橋駅近くの煮干し系人気店の「麺や べらぼう」さん。最近、血糖値が高い日々が続いてまして、8月の定期検査で6.3→5.9と常人並に下がったものの、そこから旅行等が続き先月、再び6.3と基準値超…日々の血糖値も少し油断するとすぐ130とか超えるし、これから年末年始と考えると、いよいよヤバいと最近は長距離散歩を再開。また少し前まで週2〜3は食べていたラーメンも、控え目を心掛けております。といっても週1は食べてますがwラーメン探索も、多少歩ける場所ということで手頃なお店を探していたところコチラを発見!早速先週の徹夜明けに赤坂から飯田橋まで1時間弱、歩いて行ってきました! 場所はJR飯田橋から徒歩1分程、ほぼ目の前にあるサクラテラスという商業施設の3階。飯田橋にはごくたまに行く位で、この施設の存在は全く知らず。開業はもう10年も前だそう…そして「べらぼう」さんは2020年銀座一丁目で創業、飯田橋には翌年に移転したそう。そしてTRYラーメン大賞2021-2022の新人賞・にぼし部門で堂々1位に輝く超実力店で食べログも3.7と超好評価!徳島出身の店主が徳島をルーツにした一杯をとの思いから開業。徳島ラーメンと言えば豚骨系の濃いめスープに生卵という印象ですが、コチラは全く異なり徳島食材をふんだんに使った煮干し系の淡麗醤油が売り。しかしそんな素晴らしいラーメンを完成させつつも、その店主は移転後1年で店からは身を引いたそう…何があったのかは謎…それでも人気を維持しているという事は、その味と意志をしっかりと受け継いでいる証左でしょうか。 訪れた時間は14時過ぎ。小綺麗な商業施設なので、本当にこんな所に人気ラーメン店があるのかしらと少々疑いながら辿り着くと店名のワイルドさとは裏腹にやはり小綺麗でオシャレな外観。店内は縦長でカウンターとテーブル席の計26席。大きなガラス窓から差し込む日差しが温かみを感じられて良い雰囲気。近くに法政大があったりとさぞかし混んでいるかと思いきや、待ちはなく店内にもお客さんはまばらと大ラッキー。何かそれも本当に美味いのかと軽く心配になりましたが、何はともあれ食べてみなければ始まらない!券売機で食券を購入しカウンターへ。メニューは、淡麗醤油(ストレート麺)、こく旨たまり醤油(手揉み麺)、まぜそばの3種類がベースで、そこにワンタン、チャーシュー、ワンタンチャーシューとグレードアップしていく感じ。最初、こく旨が美味そうだったけどますばベーシックに「淡麗醤油」のチャーシューワンタン麺(1400円)で麺大盛(50円)、ネギトッピング(50円)でお願いしました!今時トッピングや大盛が50円という価格設定は嬉しい限り。ちなみに麺はストレートか手揉みのどちらも選択可でしたが、まずはオススメ通りのストレート麺で頂く事に。 5分程で着丼!いやー超美味そうじゃないの!大きなチャーシューにワンタンが4つずつ、ネギは紫玉ねぎで徳島産の焼きばら海苔が特徴的。まずは琥珀色に輝く透明なスープから頂くと、うん間違いない、超美味い!一口で諸々の心配は杞憂だと悟らせてくれました。煮干しの味がガツンと広がった後に滋味深い出汁の味わい、そして醤油のキレも抜群で後味超スッキリ!最近は淡麗醤油系のお店も多く好んで食べるけど、1段上の美味さという印象。徹夜明け、そして長距離散歩のヘトヘトの身体に染み渡る美味さです。そして細めストレート麺がまさにピッタリ。プツンとした歯切れ良さから小麦の芳醇さをちゃんと感じられてスープとの相性も良く無我夢中に啜ってしまいます。その合間に入ってくる海苔と玉葱が良いアクセントになって、全く飽きが来ない!そして今回、最も感動的だったのがチャーシューの美味さ!豚肩ロースを低温調理で仕上げていて、柔らかかつジューシー、肉そのものの旨味と仄かに香るスモーキーさでコレは病みつきモノでした。ワンタンも最近流行りの感じでフワフワ、スパイスを感じられて美味しかった! 合間にスープが恋しくなり麺を啜ってチャーシュー等の具材を食べて、スープで喉を潤す、という今までにないローテでまさに一心不乱!麺の量もパッと見少ないかな、とか思ったけど丼の底までしっかり詰まっていて最後の最後まで楽しめました。チャーシューも食べ応えバッチリでペロリ完食しお腹も一杯!普段ラーメンのチャーシューはそこまで重要視していないんですが、コチラのチャーシューは後もう1,2枚食べたいと思う程、名残惜しい逸品でした。絶対再訪します!次はこく旨のチャーシュー麺を頼もうと心に誓い店を後にしました。色々疑ってすいませんでした…心からご馳走様でした!
【九段下 煮干し担々麺】 『2024年ラーメン245杯目』 《担々麺69杯目》 ①最寄駅 地下鉄九段下7番出口より徒歩4分(250m) ②混雑状況 ランチは外まで行列します。 ③雰囲気 カウンターのみ ④決済情報 券売機で現金のみ ⑤喫煙情報 なし ⑥コメント欄 月曜日は、定時に上がりぶらぶらと水道橋まで 先週気になるお店を発見したのでトコトコと 九段下近くにある此方へ 調べて見ると元々札幌にあり都内にお店を移して ようやく九段下で落ち着いたお店らしい 店主は、銘店つじ田で修行した方らしい 訪問すると店内混雑していましたが なんとか入れそう 注文は、店内の券売機で 先週見つけた気になった『煮干し担々麺』を 追加で『トロロご飯』と 仕事帰りだったので『瓶ビール』もね カウンターに座り食券を渡すと 瓶ビールの種類を聞かれるので 「ハートランド」をお願い ラーメン屋さんでハートランドって めちゃくちゃ嬉しい 待つこと10分ほどで担々麺が 濃厚な煮干しスープに肉味噌と ネギがいいね 麺は自家製平打ち麺でモチモチでめちゃくちゃ旨い トロロご飯もいいね 煮干し担々麺は、1,200円 トロロご飯と瓶ビールで800円くらいかな? ご馳走様でした。 [煮干し担々麺] 【特徴】 煮干し出汁か効いた担々麺 ピリ辛なスープに煮干しのパンチがいいね ほんのりと痺れも効いていて 肉味噌がめちゃくちゃ美味しい 【麺】 手揉みの平打ち麺 モチモチの食感がめちゃくちゃ美味しい 【トッピング】 肉味噌、ナッツ、玉ねぎ、ネギ 【無料調味料】 醤油、お酢、ラー油、胡椒 【一言】 札幌にお店があった頃からの人気限定メニュー 手揉み平打ち麺にストレートに来る辛さの 後から煮干しのパンチが美味しい #九段下ラーメン #ラーメン日記 #担々麺発見隊 #期間限定メニュー #手打ち麺 #平打ち麺 #煮干しが効いている #スープを飲み干すラーメン #行列覚悟の人気ランチ #井さい #川合大 #担々麺 #日本 #japan #nippon #ramen #noodle
おすすめは金椋らーめん、こってり濃厚魚介系スープが美味しいラーメン屋
なかなか美味しかった 量は少食の自分でも少ないと感じました 野菜たっぷりで卵も美味しく 見かけほどコッテリしてなくて食べやすかったです
飯田橋駅近く、気軽に入れる餃子もおいしいラーメン店
なんと24時間営業、朝9時台、店内先客0、看板は出ているけど営業されてない雰囲気もあり、聞いてみたが営業中とのこと タッチパネル方式、麺少なめは口頭で 看板、天下一名物のタンメンにも惹かれたが、安さで中華そばにしました。 中華そば麺少なめ、半チャーハン、餃子2個で1000円お得セット 10時半〜15時まではさらに安く天下一ランチ860円! 天然醸造4種醤油、貝出汁、海苔が大きい バリバリの化学調味料、貝はよく分からなかった、申し訳ない、安いのは嬉しい 半チャーハン、油分少なめ、チャーシュー、玉子、ネギ 餃子が個人的には旨かった、モチモチ皮、野菜 次は餃子定食かな 10時から15時までは麺大盛り無料
四ツ谷、市ヶ谷駅付近のラーメン屋さん
靖国通り沿いにある家系ラーメンのお店。店内の券売機で食券を買って席へ。 醤油豚骨を注文しました。 麺は太め、スープも家系そのものです。味が濃いめでした。家系ラーメンは好きなので美味しかったです。 ライスは終日無料でセルフ方式でおかわり自由です。コスパの良いお店です。
クリーミーな家系を食べたいならここ、飯田橋のおいしいラーメン屋さん
2025(1/27夕食
味噌ラーメン+チャーシュー丼(880+340円)をいただきました。 味噌は思ってたよりは甘めで豊富な卓上調味料で好きにアレンジしてください、という感じでした。マー油や海老ごまが入れ放題なのはかなり珍しいと思います。 チャーシュー丼は値段の割には少し満足度は低かったかな?
飯田橋・市ヶ谷 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!