更新日:2025年02月01日
代々木公園の有名なノルウェー発のコーヒー専門店
2025/01/11訪問 代々木公園 富ヶ谷 Fuglen Tokyo Cafe Latte #富ヶ谷 #fuglentokyo #fuglencoffeeroasters #fuglen #nordicroast#norway #oslo #代々木八幡 #代々木公園 #フグレン東京 #フグレンコーヒーロースターズ #フグレン #ノルディックロースト #ノルウェー
Firekingで珈琲を楽しめる、代々木上原のランドマーク的なカフェ
環境、食事完璧!
チーズ好きにはたまらない!出来立てのチーズを楽しめるお店
ブッラータがフレッシュでミルキーでとても美味しい‼️ ただ、ピザやラザニアにはブッラータほどの感動はなく。。。 あと、親切心で言ってくれているのは分かるのですが、注文に対し、"それだと量が少ない"と。。ラザニアを追加で注文してしまいましたが、結果的には最初に頼んだ量で十分だった(^^;) 次はブッラータのテイクアウトにしようと思います(^o^)
渋谷区元代々木町にある 小さめながらも洒落た雰囲気のカジュアルビストロ
ついに、ついに念願の訪問! これはワイン好きには堪らない。店構えからしてもう好き。 ワインが好きじゃなくても好きになりそう笑 席に着いたらまずはオススメの泡をさらっと出して頂きました。とにかくサーブの仕方がスマートでそこも、惚れポイントです。 この日は生牡蠣、パテ、白子と割と定番料理を頼みました。どれも、すごくシンプルなのにまた食べたくなる味です。 ずーっとお酒ちびちび飲みながら長居したくなるお店でした。 ご馳走さまでした。
下北沢にあるレトロで大人な気分を味わえる喫茶店
日曜日15時ですぐ入れた! 男性率高め。1人ならカウンターですぐ入れるからおすすめかも。 アイスドコーヒーとチーズケーキセットで1000円 コーヒーが苦手だけど、酸味はないから飲みやすくて美味しかった。 レアチーズケーキも生クリーム感強くて美味しかった。 喫煙ありだから注意。
代々木公園駅からすぐの地元民に愛される幸せな大人の隠れ家でイタリアン
■アクセス 東京メトロ千代田線・代々木公園駅より徒歩3分 ■訪問回数 2回目 ■用途 友人とランチ ■概要 代々木公園駅前の商店街にお店を構えるイタリアンレストラン。 木を基調とした、ゆったり寛げるレイアウトが人気となっており、近隣住民や女性客を中心に賑わっているお店です。 ■メニュー ランチは1,000円台で用意されており、ご飯ものやパスタ、サラダなどがラインナップ。 パスタは定期的にメニューが変わり、2種類の中から選択することが出来ます。 この日は牛すじと万願寺とうがらしのトマトソースパスタ(1,400円)をオーダーしました。 ■感想 自宅から近くにあり、いつもオシャレなお客さんで賑わっているイタリアンレストラン。 オープン直後は比較的席に余裕があるため、早い時間を狙って久しぶりに再訪しました。 外観は小じんまりとして見えますが、店内は意外に広々としており、ゆったりとランチを頂くことが出来ます。 頂いたパスタは、牛すじの濃厚な旨味と万願寺とうがらしのフレッシュな苦味、そしてトマトの酸味が調和したバランスの良い一品。 辛さや刺激、クセなどは抑えてあり、どこか懐かしさもある味わいに仕上げられ、老若男女から幅広く支持されそうな印象を受けます。 友人が食べていたチーズたっぷりのパニーノサンドも美味しそうだったので、次回はサンドを食べにお伺いしたいと思います。 ご馳走様でした。
閑静な住宅街に佇む隠れ家的ビアカフェ!自社醸造スワンレイクビール直営店!
会食は総じて退屈だ。 予め用意された食べたくもないものを食べ、話も聞かなければならないからお腹も膨れない。 たいして飲みたくもないやたら容量の多い缶ビールでなんとなく口寂しさを紛らわせる。 そんな会食に参加した結果、謎にお酒がまわってしまった。 何ともいえない「消化不良感」を解消させてくれるお店がないかと帰り道に街をたむろしていると、 出来たばかりのブリティッシュパブの同店を発見。 ビールばかり飲んでやや揚げ物寄りの腹になっていたのもあって、飲み直し・食べ直しで入店。 ⚫︎注文 パンクIPA オリーブ(アンチョビ&ガーリック和え) フィッシュ&チップス 注文はQRオーダー式。だが、電波が悪く繋がらないので、口頭で注文。 オリーブはニンニクがきいていて、おつまみとして優秀。 フィッシュ&チップスも期待通りの出来だった。 ミートパイがおススメらしいが、胃の容量的に断念。何となく味は予想出来るものの、期待を裏切ってくれる事を願う。 オーナー?が外国人なのか、客も外国人がみられ、主張しない音楽と心地よい談笑の音声が漂う、全体的に雰囲気の良いバー。 電波が悪いこと、卓上にティッシュがなくて汚れが拭けないことが懸念点。 気まぐれでまた来てみたい。
【メニューのないコーヒースタンドのモーニング】 緑道に面したテラスのあるおしゃれカフェ。 ずいぶん前にここでソフトクリーム食べたけど、カフェ利用ははじめて。 コーヒーのメニューはなく、好みを伝えながら淹れてもらうスタイル。 カウンター席だけですが、ゆったり過ごすことができます。 注文したのは、モーニングセット(1300円)。 ハンドドリップで淹れた珈琲はちょっとビターめ。 しっかりした飲み心地ながら、クリアな飲みやすさの美味しいバランス。 丁寧な味わいだし、カップもかわいいし。 嬉しくなる一杯です♪ モーニングのプレートには、厚めでバターたっぷりなサクサクトースト。 種類豊富な野菜が盛られるサラダ、塩が美味しいゆで玉子、透明感のあるコンソメスープ。 一見派手だけど、喫茶店の王道的構成です。 トーストのバターはなかなかのゼイタクですね。 おまけで言うと、お水のグラスまでもがおしゃれ。 壁に並ぶカップなど、店内もおしゃれ。 窓のそとには緑が溢れていて、居心地いいです。 ついゆったり過ごしてしまい、お店を出るころにはテラスがいっぱいでした!
祖師ヶ谷大蔵駅徒歩5分、一皿一皿丁寧で美味しい洗練されたイタリアン!
上等なオペラを観ているような展開 酔える ピエモンテ州で料理の腕を磨いた堀川シェフの妥協なき郷土料理。それを味わいたいと思いつつ、なかなか予約が取れなかったが、念願叶って伺うことができた。 質感のある瀟洒なデザインの空間は、本物のイタリアの家庭みたいだ。レンガのドーム天井の下に案内された。レンガの素朴な質感と照明の柔らかさに落ち着く。 ソムリエがアレルギーの有無を確認し、一通りの料理の進行を説明。飲み物は料理とのマリアージュを提案したいので任せてもらえればとのことなので、お願いした。 彼が進行のタイミングを計り、料理の説明をしてくれる。その話は素材の産地はもちろん気候や土壌など詳細だ。そして、それぞれの料理のコンセプトを語り上げ、いつしかシェフ堀川亮氏の生き様そのものが浮かび上がってくるような感覚に陥る。 部屋のセンターにあるテーブルはサービステーブルに使われているようだ。複数のワインクーラーの中や外に多くのボトルが並ぶ。お客の趣向を感じとりながらその場でマリアージュを企てている様子だ。 さて、その料理は「百聞は一口にしかず」と言わんとするような気迫がこもったものだった。 力強さと繊細さ、素朴さと演出と。多次元な刺激で魅惑してくれる。 語り部と料理人の共演に酔う甘美なひと時だった。 ◆白桃とサマートリュフの冷製スープ 白桃の甘み、ホエイの爽やかな酸味とトリュフのコクが繊細なスープ。 ◆大槌町産の帆立のサラダ 茄子のピューレで食す帆立は綺麗な焼き目。食べられる花の彩りが綺麗だ。 ◆天草の雲丹の冷製パスタ 雲丹はしっかりとした塊感を残しながらもトロッとした食感と濃厚な味わい。コクの深い枝豆が色合いと味わいのアクセントに。 ◆岩魚のソテー 80cm級の岩魚。ハーブの効いた衣でサックリと。可愛らしい付け合せの野草と共にクルミのソースで頂く。小さくて黄色の花と野草にイタリアの緑の丘の風景を思う。 ◆ポルチーニのリゾット フレッシュなポルチーニはシャキッした食感と豊かな香り。花びらのオレンジ色が鮮やかでパワーを感じる。 ◆鮎の温パスタ 周囲に撒かれているのは骨や頭をカリカリに炒めたもの。ほろ苦く塩が効いていてコクのあるアクセントに。マゼンダ色の花びらとの組み合わせがシックだ。 ◆羊の藁包みロースト【名物】 ピエモンテ州に住み着いたヴァルド派に伝わる伝統的な農家料理だとか。藁に包まれて出てくる。目の前で開いて中の様子を覗かせる演出。微かに感じる藁の香りに期待が募る。 羊の特徴を柔らかな藁で引き出したような優しい味わいだ。味付けは岩塩のみ。脂身は臭みなく甘みに変換され、舌の上で少しだけトロみを感じる食感が楽しい。 小さな鉄鍋の灰の中で熱を通したジャガイモが付け合せ。 不思議なアウトドア感。 ◆チーズ三種 羊、牛、もろ味噌漬チーズの盛り合わせ。 ◆ドルチェ二種
代々木上原駅徒歩3分、おしゃれで隠れ家的なイタリア料理店
とても気さくな店主さんのイタリアン。 お昼に予約もせずベビーカーで入店しましたが、ベビーカーの設置をとても親切に手伝って下さいました。 お料理は前菜の盛り合わせとパスタとデザートでしたがどれも本当に美味しかったです。
【代々木公園】”nephew” 代々木公園、代々木八幡駅からすぐのところにあるカフェ、ビストロバー。 インスタでよく拝見していて気になっていたお店でした。 カフェタイムに訪問。ケーキのラインナップも豊富!! 2階建てなのですが、1.5階のお席があったりと不思議な造りなのが面白いです。 コールドブリューコーヒーにパンプキンケーキ(?)を注文。 このケーキが美味しかった…!! コーヒーのコップは紙コップなんですね。 丁寧な接客も印象的でした。 次回はディナータイムにワインを飲みに来てみたいと思います。
イタリア郷土ズッパ(スープ)や炭火焼き、季節のおすすめ料理をお楽しみ頂けます。
連れの誕生日のお祝いで、祖師ヶ谷大蔵のイタリアンの名店であるこちらへ。トスカーナ州ピティリアーノ村の料理を中心とし、落ち着いた雰囲気で、されど気取らないオステリアです。 ランチタイムは、4つのコースのプリフィックスランチとなります。今回は、ズッパ・パスタ・メインとも選ぶことの出来るPRANZO"C"にしました。 ・前菜盛り合わせ ・ズッパ 「トフェイヤ」ナツメグ等のスパイスが効いた豚と白インゲン豆のズッパ ・パスタ 「タリアテッレ」茄子と鹿肉のラグーソース ・メイン 北海道帯広産ヤブタ豚のソテー ・デザート盛り合わせ ・カフェ 綺麗に盛り付けられた8種の前菜盛り合わせの後、 店名の頭にもついているイタリア語でスープのことを表す"ズッパ"。素材の美味しさをしっかりと感じさせつつも、どこか飾り気のない、親しみやすい味で、見た目よりもボリュームも有ります。柔らかく煮込んだ鹿肉の美味しさが広がるパスタ、自然な姿で野菜と豚を育てるヤブタファームによるヤブタ豚のとっても柔らかく味わいのあるソテーと美味な料理が続きます。ジェラート・グラニータ・タルトのデザートの盛り合わせも爽快感がありグッドでした。 新鮮な野菜、イタリアの郷土料理ズッパ、手打ちのパスタ、炭火焼の4つをテーマにした素材感のあるイタリア食文化を、日本の生産者からの食材で楽しむことが出来る素晴らしいお店でした。
店内植物やドライフラワーで可愛かった♡ テイクアウトのカフェラテしか頼んでないから、今度はランチ行きたい♡
『(苦味の強いやつをお願いします)』 そんなオーダーで始まった「珈琲屋 うず」。 そうです、お気付きの方も多いと思いますが、元「トラム」のマスターであり、元「大坊珈琲」のスタッフであった古屋さんが新しく開店した珈琲屋です。 なんと言っても、注文の仕方が面白い。 メニューには「コーヒー」と書かれているだけ。 「コーヒーをください。」 「お好みはありますか?」 「苦味の強いやつをお願いします」 「…(考え中)」 「トラムに行かせて頂いて、いつも一番濃いのを飲んでました。」 「なるほど。では……」 と、ここから、こういう感じの濃さが良いか、それともこういうのが良いか…と、濃さの質について会話を2、3した後に、作業へ。 そーなんです。 ここは、淹れる側と飲む側の、今欲しいコーヒーの感性を合わせて、一杯を楽しむ珈琲屋なんです! 店内は、薄暗く外から見ると開いているのか分からないくらい(≧∀≦)w レコードからジャズが心地よく流れ、コーヒーの香りに身体が包まれ、焼き色を付けた木のカウンター越しにネルへと滴を落とすマスターの姿が、小さな照明で照らされ浮かび上がる…。 この世界観、良いぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ♪───O(≧∇≦)O────♪ 自分だけの世界に浸れる。 あ〜誰にも教えたくないけど、教えちゃうよ〜(*´∀`)♪w コーヒー好きな方は、是非! ちなみに、私が飲んだのはコロンビア。 ものすごく、苦くそして濃い一杯。 今日、求めてた通りのコーヒーに出会えて、至福のひとときでした。 #一杯落とすのに時間が必要です。時間に余裕のある時に行くことをオススメします #静かに時間が流れます。喋くりまくりたい方は、ココにいる間だけは、お口にチャックです(≧∀≦)w
音楽もオシャレで落ち着く。生パスタが絶品、曽我部恵一氏が手がけるカフェ
○過去投稿○ 22/5 友達と入店。 レコードとdjブースもあり、 音楽との密接な関係を感じるカフェ。 こじんまりした大きさで、席数は少なめ。 夕方すぎると、ライトが暗めになり装飾ライトがメローな空間を演出し、最高でした。 マービンゲイのホワッツゴーインオンが流れた時、テンション上がった〜(*^^*) この日はケーキとラテ?かなんかを飲みましたが、パスタも好評なようですね。 今度ランチが夜ご飯でまた行きたいなー!
下北沢駅西口から徒歩1分。ヴィレヴァンがプロデュースする大人のハンバーガー店
平日ランチがお得! テリヤキチーズバーガーにポテトとドリンクのセットで1500円くらい。 ポテトがホクホクで美味しかったです。
女の子同士で行くのがオススメ!明るく開放感のある下北沢のお洒落カフェ
「サンデーブランチ 下北沢店」さん ミモザオムライスをインスタで見て食べに〜 せっかくなのでミモザクリームソーダもセットにして どちらも凝ったディテールで目で楽しめました ミモザオムライスは菜の花の苦味も多少あったけど、クリーミーなソースと一緒に食べるとさほど気にならないおいしさ ミモザクリームソーダは柚子レモンジャムかオレンジどっちかのマーマレードみたいな皮の苦味と柑橘系の爽やかさがおいしかったです ◆ミモザオムライスセット ・ミモザオムライス ・ミモザクリームソーダ #サンデーブランチ下北沢店 #SudayBrunch下北沢店 #ミモザオムライス #ミモザクリームソーダ #下北沢グルメ #下北沢カフェ
初台と代々木公園の間にある、オシャレなカフェ
代々木公園のカフェ ランチで来ました!ワンコも入れるので重宝しています。 ハンバーグのプレートランチ、美味しい! ここは穴場のカフェ。 #ペット同伴OK
キャリア10年の素敵な笑顔のバリスタさんのお店
下北沢にあるラテのお店。 ラテアートがとにかく可愛いです!! お味ももちろん美味しいです♪ お店の入り口も素敵でした。
種類が豊富でトッピング自由。テイクアウト専門のクレープ屋さん
この値段でこのボリューム、そして美味しさ!フルーツが入ってないやつは結構甘いので、コーヒーと一緒に食べたくなる。
代々木上原・下北沢・成城学園前 夜カフェのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの夜カフェのグルメ・レストラン情報をチェック!