更新日:2025年02月16日
なかなかメニュー豊富で、地方の名物料理もたくさん揃っているお食事処
釧路名物「スパカツ」 当初の目的は「やま幸」の鮪が楽しめる温泉施設に向かうも……休館日…… 予定変更、車で移動して10分程のこちらへ サウナで整った後のサ飯です 母は 辛味噌ラーメン 私は 釧路名物 スパカツ カキフライ(単品) 熱々カキフライ 使い切れない程たっぷりタルタル スパカツは初めて食べました 1.6mmの太さのパスタ、揚げたてカツの上にレトルト味のミートソースがかけてあります 甘いのでタバスコ沢山かけました スパカツ食べた気分は味わえました こちらのメニューはご当地グルメっぽい物があるのも面白いですね アジフライも結構美味しいですよ (そばとアジフライは別日の物) #稲城長沼 #深夜営業 # 週末朝風呂あり #温泉 #サ飯 #2025/2月
味も量も上品、丁寧に揚げた天ぷらが絶品の成瀬駅使くのお店
®️町田ランチ部会出動(^-^ゞ かき揚げ天丼♪ 小えび、ホタテ、野菜がいっぱい入ったかき揚げはボリューム満点でマイウー(^_^)v 11時30分のオープンから直ぐに満席となり人気店ですね! PayPay支払いで東京都の10%ポイント還元キャンペーンが受けられました(^.^)
大きくておいしいかき揚げと自家製シャーベットが好評の和食屋
子供が暮らす八王子で、ダンナさんが見つけたこちらのお店にお邪魔しました。子供は海鮮丼(+150円で大盛り)、私は天丼(しっかりした海老天2本、立派なホタテも!)、ダンナさんは魚天丼。店内はオシャレな雰囲気、お箸も食べる人に合わせて選んでいただいたようです。贅沢させていただきました。ご馳走様でした。
海老穴子天ぷら定食をいただきました。 2回目の来店で、まずは、海老3本、そして穴子一尾、野菜3種にご飯、追加でカキとのどぐろをいただきました。 つゆは、おろし大根、各種味塩、あと、ご飯のお供に明太子、のり、大根の柚子漬け、辛みもやしなどがありました。 ランチでは高めですが、天ぷらは、揚げたてをいただけるので、てんやよりはパフォーマンス的にいいかも。
鶴間にある南町田駅付近の天ぷらが食べられるお店
海鮮丼3000円。。。
石臼で粗く手挽きされた蕎麦粉で手打ちされた蕎麦がいただける蕎麦屋さん
妻が見つけてたお店に初訪問。 とても美味しゅうございました。 次は車でいかず、ゆっくり天ぷらなど、ビールと一緒に頂きたいものです。
町田にある、適度に仕切られた空間でゆっくりと食事ができるお蕎麦やさん
彩り御膳に生ビール、瓶ビール、碧ハイボールを戴いた。 布海苔入りの蕎麦は勿論、小鉢がいい仕事をしている。新潟は、米どころ酒どころ。ならばうまいあても、納得である。¥4,450也
薫り高いそばを味わえてお酒も飲める美味しいお蕎麦屋さん
ランチに茄子汁せいろ1000円をいただきました。確かに端正なお蕎麦!やや高め?とは思いましたが食べて納得。細かいところまで行き届いていて、とっても美味しかったです。
〈創業100年余〉揚げたてを一つひとつお手頃価格で◎胡麻香る江戸前天ぷら専門店
家族で、昼飲み。美味しかった。入りやすかった。
ランチが人気。聖蹟桜ヶ丘駅から近い、安くて美味しいお寿司屋
お祝い事で利用。 席だけ予約で、食事は名名好きなものを注文。 自分は「潮騒」4400円頂きました。 ・煮物 ・天ぷら ・刺身 ・ローストビーフ ・茶碗蒸し ・にぎり鮨6個 ・お椀 の組み合わせで、ローストビーフが決め手でチョイスしました。 天ぷらも肉もお寿司も食べられ大満足です。 ビールはヱビス クリエイティブブリュー 燻を。微かにスモーキーでなかなか食が進み美味しかった。 個室で楽しい一時を過ごせました。
風味豊かな蕎麦とこだわりの日本酒が楽しめるお店
ランチ かつ丼定食 ¥1,100 さっぱり喉越しのよい蕎麦に、かつ丼のセットです。美味しかったです。
ランチのコスパが良い、落ち着いた雰囲気で料理も美味しい和食料理店
昨年、私がRetty デビューの時に写真なしで、投稿したので再投稿します。 海老や野菜の天丼、刺身のランチセットをいただきました。 先にだし巻き卵、クロダイと小柱のお刺身、 モズク、お漬物がきました。 しばらくして、真っ黒な天丼とワカメのお味噌汁 お刺身は少しだけですが、歯ごたえあり! いつも白身魚のお刺身が多いんです。 小柱も大好き!磯の香りが小さくてもします。 だし巻き卵は好きだから、最後に食べるんだ〜❤️ 天丼がきました。いつもどおり、真っ黒(๑>◡<๑) こんなに真っ黒なのに美味しいのヽ(^o^)丿 なぜなんでしょうか? 海老、舞茸、カボチャ、ごぼう、シシトウ入り 大満足のランチでした。 ごちそうさまと思ったら、まだデザートがありますよとの事❗️ 水ようかんとお茶 これで税込み 1180円 他にも鯖の塩焼きの定食や若鶏の唐揚げ定食、 白身魚のお寿司のセットがありました。 私はいつも天丼のセットです。 夜も飲めるようになっていますが、行ったことがありません。きっと美味しいものがあると思いますよ〜 ごちそうさまでした❤️ 今日は予約の方でほぼ満席でした。 11時半にはいったので、ラッキーにも席がありました。
町田駅から徒歩3分、お手軽に美味しい讃岐うどんが食べられるお店
【豚汁うどん!これは美味かった!!!!!】 皆さんご存知、丸亀製麺! 普段から家族で愛用しておりますが、 初めて食べた豚汁うどんに衝撃を覚え、是非食べてみて貰いたいなと思い投稿します。 ◆豚汁うどん 並 790円 誤解を恐れずに言うと、スープは味噌ラーメンに近いです!!! コクがあって凄く美味しい!! そしてちゃんと うどんに合っています! 後に気づいたのですが、TOKIOさんプロデュースらしいですね。 1月下旬までの期間限定なので、 食べて無い方は是非お早めに!!! #豚汁うどん
毎日仕入れの新鮮料理、落ち着いた雰囲気、コースもある美味しい和食屋さん
【町のお寿司屋さん のんびりテレビみながらランチを頂けます。】 店内は自分が思ってた以上に席数あり、ゆったりしてました。 今回頂いたのは海鮮丼メインのAランチ。ネタ数も多く、大変美味しかったです。店内がゆったりしているせいか、テレビを見ながらのんびりとランチを楽しめました!
名店出身の大将の正統派江戸前鮨。静謐なカウンターと贅沢な個室で熟練の妙技に酔う
誕生日のランチに連れてきてもらいました。 前菜も、握りも、揚げたて天ぷらも、青さ餡かけの茶碗蒸しも、穴子の揚げ出汁も、プリンみたいな卵焼きも、大変美味しゅうございました!
【町田、町田街道沿いにある野菜たっぷり絶品つけうどん】 町田街道沿いにあるうどん屋さん。 散歩してたら発見。 駅からそれなりに離れてれるので、 地元の人じゃないとなかなか見つけないようなお店。 メニューを見ると野菜たっぷりのうどんが美味しそう。 期間限定メニューも美味しそうでしたが、 やはり初回なので看板メニューをオーダーです。 ●ひかりのおうどん 豚バラ肉と旨みたっぷりの野菜が美味しい。 つけ汁からは香りのよい胡麻油の香り。 ツルツルでもちもちのおうどんが美味しい! 何より驚きなのは野菜の量。 つけ汁にうどんがつけられないくらいのボリューム。 具沢山の野菜スープみたいになってます。 そしてこの野菜たちの甘さがしみる。 つゆにも野菜の旨みがたっぷり溶け出してる。 野菜不足も解消できちゃうおうどんでした。 ●海老天丼 580円の高額サイドメニュー。 天丼好きすぎて天丼と聞いたら頼まずにはいられず、 思わずオーダーしてしまった。 子丼かと思いきや海老のサイズに驚愕。 引きで写真撮らないと収まらないサイズ感が幸せ。 サクサク感のある衣と程よい天つゆ。 うどんのつけ汁とご飯のペアリングも最高でした。 うどんそんな量ないだろ、と思ってたけど、 うどんというか野菜でお腹いっぱいになるので注意。 何とか完食を果たしました。 ここはかなり隠れた名店なのでは。 リピートしたいけど遠いのがやや難点… ごちそうさまでした。 #町田 #うどん #創作うどんひかり #ランチ #ひかりのおうどん #野菜たっぷり #天丼 #えび天大きい #腹パン #隠れた名店
午前中出掛けて、 遅めのランチで来店。 期間限定の『たれづけ大江戸天丼』をオーダー。 穴子、イカ、エビと主力が乗って美味しい。 やっぱり天丼は出来立てが良いですね〜。 ファーストフードで天丼という仕組みを 考えたのは凄い!!
原町田にある町田駅からすぐの天丼が食べられるお店
三河安城を過ぎると車内アナウンスがあり敦子はハッと目が覚めました。 あ・名古屋だ食べなきゃ! いやもとい あ・名古屋だ降りなきゃ! 乗車前に食べた大きな穴子が入っていた天丼の夢を見ていた敦子。 気性がさっぱりとしていて面倒見が良い敦子は人から穴子肌いやもとい姉御肌だと言われているしなやかな女性です。 ライス大盛りにしますか? スタッフにそう訊かれた敦子は 「冗談コロッケさんまの開き」と こころの中でつぶやき80円高くなるんでしょ! 「その手はくわなの焼き蛤よ」とこれまた こころの中でつぶやきライスは普通盛りにします。 ★ごちそう天丼冬¥1000 大きな穴子に肉厚帆立と海老のつまみ揚げがどど~んとのった天丼は豪華ですね。 特に帆立は中がレアで美味しい。 ご馳走さまでした。 新横浜からこだまに乗ります。 #冗談コロッケさんまの開き #肉厚帆立 #穴子肌な敦子 #いやもとい姉御肌 #小田急マルシェ町田 #天丼好きな敦子
町田市にある古淵駅からタクシーで行ける距離の鍋のお店
初投稿のようです(名誉です) このお店。駅から遠いし、町田街道から外れているので かなりの確率で『ガラガラ』なお店です。。(長居可能!) 定期的に限定商品がでてきますが 今は『北海道の美味満載』とタイトルが付いてて すき焼きと、今回選んだメニューがオススメになってました。 冬のかに尽くし膳 ¥1,299- 名前の通り かに三昧です。 ・かに飯 (いくらをかけてお召し上がりください) ・くりがにの味噌汁 ・天ぷら(かに無し) ・かにクリームコロッケ 蒸してある温かいかに飯だけでも美味しいのですが いくらの塩気を追加すると。。。メチャクチャ旨いです。 味噌汁は、もう少し熱いと旨いのですが、 それでもカニの出汁がしっかり出てて、 途中から箸でカニ味噌のあたりをグリグリかき出すと旨さがUPしました。 天ぷらは特徴無かったけど、『お試しに』と置いていった 『ワサビ塩』が、この天ぷらにはピッタリでした。 北海道に行った気分になれば、随分とコスパ高いと思いますので 是非お試しください。
里山に佇む「さんたて」の極細十割の超一級品の天麩羅せいろ蕎麦をいただく蕎麦屋・川崎 ちょっと前になりますが、自宅から相模原市城山にあるかたくりの里にサイクリングして春爛漫のを満喫した後、注文が入ってから蕎麦を石臼で挽く6組限定というお店に電話して30分後に伺うと電話して、せいろ蕎麦800円とせいろが二枚の天麩羅せいろ蕎麦1500円のどちらかでしたが、もちろんせいろが一枚でも蕎麦湯が美味しい天麩羅せいろ蕎麦を2人前お願いしました。この時点から石臼で蕎麦を挽き始めるようです。これで一立てです。流石に蕎麦は手間暇かければ美味しいので期待が高まります。でもこの時点ではまだ予想が甘かったです。後でご主人から伺った話によるとここの蕎麦の品質が高いのは三立てだからとのこと。 脇道を十割蕎麦ののぼりに従って外れて細い路地を行くとすぐに同じのぼりが立っている一軒家に到着しました。一軒家を改装した蕎麦屋で玄関から入って客間にお邪魔します。常連の先客1組2名がいました。ご主人はここで来客とオーダーを確認して、蕎麦を延ばしてから麺打ちを始めます。通常は十六折した蕎麦を打つようですが、こちらは八折した薄い蕎麦を打つとのことです。これが極細蕎麦の一つのポイントかもしれません。ここまでで二立てです。 そしてこの間に天麩羅籠とピンクの岩塩が盛られた小皿と蕎麦ちょこがお盆にのって提供されました。ほどなく蕎麦のみみの素揚げが二枚提供されました。十分にお腹が空いているので早速いただきます。箸で挟んで口元に持ってくるとほんのりと蕎麦の香りが漂ってきます。岩塩をつけていただくとパリパリと食感良く、蕎麦の香りも一段と増します。 さらに続いて茄子とピーマンとサツマイモと椎茸の天麩羅が籠の上に盛られます。ピーマンは塩でいただき、それ以外は蕎麦のつけ汁でいただきます。椎茸は自家製の原木栽培とのこと。随所にこだわりが散りばめられてますね。 後からかき揚げが提供され、いよいよ冷水でしめられた瑞々しい蕎麦がのったせいろが一枚提供されました。極細でほんのり緑がかってます。いやあ美味しそうです。いよいよ実食です。まずは何もつけずに1本いただき素朴な香りと食感を味わいます。びっくりしました。これほど極細な上に十割蕎麦なのにしっかりとコシがあります。軽く塩をつけると甘味を感じてさらによいです。素晴らしいです。奥久慈の慈久庵に比べて香りが拮抗しているだけでなく、蕎麦打ちの技は川崎の方が上です。 さて本格的に蕎麦ちょこに薬味を入れて蕎麦をいただきます。辛口のそばつゆで、やはりすっきりと美味しいです。いゃあ蕎麦のレベルの高い八王子どころか慈久庵に匹敵する最高の蕎麦です。 北茨城の慈久庵、川崎、永平寺近くのけんぞう蕎麦、の順でベスト3が入れ替わりました。こんなに自宅から近くに素晴らしい蕎麦屋ができて嬉しいです。 最後にサービスとうるいの味噌和えをいただきました。その後、先客2人を交えて蕎麦談義、イノシシ猟談義、ヤマメとアマゴ談義をして一時間ばかり美味しいです蕎麦の余韻を味わいました。 これで日本酒が充実して蕎麦関連のレギュラーメニューが増えたら完璧ですね。 #多摩地域トップ #至極の十割蕎麦 #極細
多摩・町田 天ぷらのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの天ぷらのグルメ・レストラン情報をチェック!