更新日:2025年02月21日
脳細胞がとろける!質の高いお肉をリーズナブルにいただけるお店
前回好印象でしたこちらへ。 この日はトリュフのコースを。 納得のいく内容で、ワインも進みました。 美味しかったです。
知る人ぞ知る!絶品のラムチョップ!一度食べるとクセになりますよ!!
2023/12訪問 上野の仲町通りにある人気店です。 最近は予約なしだと1人でも入れなかったりします。
古民家風の情緒豊かな佇まいに見事な日本庭園、明治創業の老舗蕎麦店
今日のランチはかんだやぶそばで鴨せいろうそば 老舗のお蕎麦屋さんですが、火事で焼けた後に改装されているので、とても居心地は良いです そばも9割そばなので上品な味ですが、男性客にはそばの量が少ないので、せいろうは2枚がベストかも! 水のコップやそば湯の急須も品があっていいですね❣️
【御徒町駅徒歩3分】羊肉の新境地!香ばしいラム肉とスパイスの刺激がクセになる
今日のランチは御徒町の「百名店」 『孤独のグルメ』に登場したお店。 ◎羊香炒飯(大盛) 1210円 昨夜のテレビの影響で、 今日のランチは炒飯の気分。 来店したのは、 町中華ではなくガチ中華です。 炒飯の具は、 ラム肉とパクチーと玉葱と玉子。 ガチなので、 食べ慣れない子供が泣く味。 だけど大人には、 めちゃめちゃ美味しい炒飯。 しっとり系の、 かなり変化球な炒飯だけど、 ありです!!!
低価格な居酒屋メニューであるが、どの料理もクオリティーが非常に高いお店
いろいろいただきました。 モンブランポテサラ、すっぽんの血と刺身と雑炊など珍しい食材を多くいただけました。 メニューは基本的にれんこん盛り沢山で、シャキシャキ食感が珍しいれんこんコロッケなど絶品でした。 また来ます!
歴史ある草履屋さんを改築。『ジビエ』と『味噌』と『産地直送素材』料理のお店
ジビエ、いーと思います!鹿も猪も駆除されるとその場の土に埋められると聞きました。大切な命を無駄にするのはどうなんでしょう。野生の肉は、ちょっと、という人がいますが、昔は養豚とかなかったったのにね。 日本酒の種類も豊富で楽しみました!
香り高く繊細な味わいで蕎麦の奥深さを感じられる蕎麦店
わずか10席ほどのお店 しかも見つけ辛いし、見つけても本当にこれ?って店構え 店主のワンオペ 酒の肴が目が覚めるほど、鮮烈で繊細 日本酒のセレクションも悪くない!ってほど日本酒詳しくないんで何とも言えないけど、他の店で日本酒頼みづらくなるなーって美味しさ 美味しいもののために努力を厭わない友達が居たら、是非訪問してほしい。 多分、気にいるし、少なくとも貴方の熱意は伝わるはず!
昔懐かしい味を楽しめる洋食レストラン。接待利用や貸切可能。モダンな空間も魅力◎
⏰今回の投稿は 上野、御徒町にある 厳選洋食 さくらい さんで オーダーしたのは チョリソとフライドポテトに 海老フライサンドの サンドウィッチセットです⚽️ チョリソとフライドポテトは シンプルでクセは無いけど でも 高級感のあると言うか 上品な感じというかw まぁかなり美味しい一品で 提供も早めなので 個人的に 結構オススメかなと そして 海老フライサンドの サンドウィッチセットですが サンドウィッチに サラダ・スープをセットした 間違いない感じの メニューで 間違いない美味しさの サラダとスープで これはオススメかなと そしてメインの 海老フライサンドですが ポテトサラダも入って ボリュームもあって そして酸味も感じる タルタルみたいな ソースも効いていて これも間違いない美味しさで 個人的にちょっといい感じだなと 思ったメニューでした⛔️
昭和の雰囲気が漂う店内で、卓上の七輪で焼きながら楽しむ焼肉スタイルの焼鳥店!
上野の鳥番長でいつめん女子会(๑´ڡ`๑)コロナの初期の頃。友達のホーム上野に行きました♥ キンミヤのボトルから?アルミの鍋やっちゃってる時点で呑みメンの安定感が凄い。←我ながら?よく飲むよねw レサワなのかハイボなのか最早わからない。(ハイボールっぽい気がするけど謎) 炭火で七輪の網焼き鶏焼肉うまし。 好きな焼き加減でちょっとずつ色々食べれて良き。美味しゅうございました&ごちそうさまでした✨️やっぱりクズめな呑み女子会さいこーなw (昼から心置きなく飲める鳥番長←10:30〜営業って書いてあるけど昼ってか最早朝やん。しかーし情報が古い可能性がありますw)
創業二百有余年の歴史を誇る鰻をメインとした懐石割烹店
すごい人気なんですねー 場所柄、老若男女、外国の方 まあまあ沢山いました 不忍店が月曜休みで更に祝日だから 余計に混んでました 途中リタイアした方もありましたが 待ちました、1時間少し ただ番号札くれたからね 時間も最初に言って下さった 目安通りだし 喉かわいちゃって生ビール 鰻重は真ん中のサイズ 7階は窓際ならいい眺め ゆったりした席に通して頂き恐縮 醤油が立ったしょっぱ系のタレ 吸い物がとても美味しい ご飯がややぱさつく 味はいいけども 蒲焼とのバランスはどうかな 今やいろいろ店が出来てますが 野暮ったさが上野らしく この店はずっと人気店でいるでしょうと 思いました
赤ちゃんパンダで賑やかな上野の【老舗洋食屋 黒船亭】で美味しい洋食をどうぞ♪
平日のランチタイムでしたが、予約して向かいました。ビルの上階で、良い眺め。すでに、待ち客も。頼んだのは「ビーフヒレカツ キノコソース添え」3500円+Dセット(サラダ、ライス、デザート)1600円。奮発しただけのことはある味と雰囲気。和牛のヒレカツは柔らかく、ジューシー。ソースも好み。デザートはチーズケーキでした。(2025年1月16日訪問)
コストパフォーマンスも良し。雰囲気も良し。気軽に使えるバル
⏰ 今回のお店は 御徒町 ワインバル八十郎さんで オーダーしたのは パルミジャーノの ポテトフライと 黒トリュフとフォアグラの クリームリゾットです⚽️ ポテトフライは 細めでサクっとしていて でもお芋のホクホク感も 堪能出来る仕上がりで その上から タップリのチーズがかかった シンプルで 分かりやすい 美味しさのメニューで 結構リピ率が高い 個人的に お気に入りなメニューなんです リゾットは お米に味が しっかりと染み込んでいて そこにフォアグラが乗った かなり濃厚な旨味を 堪能出来るメニューで お行儀が悪いけど フォアグラを崩して 混ぜて食べるのが 個人的に好きな感じの 味わいを堪能出来る かなり美味しい 復帰メニューなんです このお店は 定期的にメニューが リニューアルされて お気に入りだったメニューが 食べられないってことも 結構あるんですが その分 メニュー開拓の 楽しさもあり 結構美味しいし なにより リーズナブルという かなり使い勝手の良い お店だと思います⛔️
淡路町駅徒歩2分◆『備長炭』と『鉄鍋』で仕上げる、伝統の味〝鳥すきやき〟を堪能
淡路町の 鶏すき焼きの老舗 ぼたんさん ランチに伺いました 鶏すき焼きは コースでいただきます 突き出しは蒸し鶏 きゅうりと鶏の酢の物を 追加していただきながら セットを待ちます 鍋は 一鍋目が、レバーもも肉など 炭火の鍋でよく火を通していただきますが 火を倒しても食感が良い鶏肉で 美味しいですね 部位によって異なる風味も楽しい 二鍋目はつくね こちらは、濃厚な風味の 親鳥を使用しているとのことで 旨み歯ごたえも良く満足です 立田揚げを追加 スナック菓子のように そのままいただくのも美味しいですが 少しソースで風味をつけてもよいですね 軽めながらしっかりと鶏をたのしめます 〆は親子丼セットを。 たっぷりのお肉に いい具合のご飯 鶏肉は柔らかく 玉子との一体感で 満腹で少なめにお願いしたご飯を お代わりしてしまいました しっかりと 気を配っていただけるので 良い食事の時間を過ごすことができました
秋葉原駅から徒歩数分、オシャレなイタリアンレストラン
イタリアンディナー♪ 洞窟みたいな空間♪ 頼んだもの ・トスカーナ ・セルバチコとモルタデッラ パルミジャーノのサラダ ・スパゲッティ 濃厚なトマトソース ・Avanzi 1931(白) ・Avanzi 1931(赤) トスカーナはオリジナルチーズ、トリッパトマト煮込み、ビアンコペースのピッツァ! トリッパトマト煮込みのピッツァ初めて!!! 生地はパリパリ系♪ セルバチコとモルタデッラ パルミジャーノのサラダ チーズたっぷり 美味しいサラダ! スパゲッティ 濃厚なトマトソース 本当濃厚〜♪ 他の種類のピッツァやパスタも食べてみたい!
ピッツァ発祥の地イタリア・ナポリの名店で長年修行したピッツァ職人が立ち上げた店
【ナポリピッツァ職人大会優勝店の硬派なマルゲリータ】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日のピザ探究は 上野広小路の『daGIORGIO(ダ ジョルジョ)』 2014年創業。 訪問時点、 Googleマップ評価「4.2」、 某グルメサイト「3.68」 ピザ百名店に5度の選出実績あり。 オーナーシェフの徳山志英氏はナポリの 『Ristorante e pizzeria Stella』と 『Ristorante e pizzeria La spaghettata』 で3年間の修業経験あり。 とりわけ『La spaghettata』は ピッツァ職人歴50年以上で ナポリピッツァ職人 協会副会長の アドルフォ氏が経営する 本格派ピッツェリアとして有名。 そんな『ダジョルジョ』は ナポリピッツァ世界大会に何度も出場経験のある、職人が多数在籍。 都内でも有数の本場志向の ナポリピッツァの魅力を堪能したい♪ ■ノンアルコールビール …800yen この日は自己研鑽で資格の 勉強しないといけないのでアルコール封印(笑) ビールって一杯で脳細胞が100万個、 タヒぬらしいので勉強前に飲むのは止めた方がいいですね。 …というか、ハイネケンもノンアル出してたのですね。 爽やかな泡立ちやホップの苦味など 味自体はリアルのビールに遜色なし。 最近のノンアルってかなりレベルが上がってる気がする。 ■国産鳥レバーのクロスティーニ …700yen ねっとりと粘度のあるレバーに、 カリッとしたバゲットの組み合わせ。 レバーの濃厚さが引き立つ 粗挽きの胡椒をまぶしたシンプルな味付けです。 …ところで「クロスティーニ」に似た パンに乗せたイタリア料理といえば「ブルスケッタ」ですが、 「クロスティーニ」と「ブルスケッタ」って 実は定義が曖昧でイタリア人でも 何をもってクロスティーニなのか、 見解が分かれるそうです。 ■マルゲリータD.O.C …2900yen ナポリピッツァ世界選手権の 2015年第3回日本大会で優勝した『ダジョルジョ』 この「マルゲリータD.O.C」は大会で受賞歴のあるメニューだそう。 豆知識ですが本格ナポリピッツァの メニューで見かける「DOC」と「STG」。 前者がイタリアの法律の統制原産地呼称、 後者がEUの法律による伝統的特産品保証をそれぞれ満たすピッツァに付けられます。 「DOC」の場合は 生地の材料は小麦粉、水、塩、酵母のみで モッツアレラは伝統的なブッファーラチーズを使う、 など厳格なルールがあります。 『ダジョルジョ』の生地は カプート社のナポリピッツァ用高級小麦粉や、 北イタリアの伝統石臼挽き小麦粉などをブレンド。 油脂感は少なく、 ほんのりとした塩気がアクセントに。 モチモチ感よりも噛みこまないと千切れない、 力強い生地質をしています。 最高鮮度のものを空輸で仕入れているという 水牛モッツァレラチーズはコクとミルキーなまろやかさが同居。 酸味感の穏やかなトマトソースとの相性も抜群です。 バジルも張りのあるフレッシュなものを使用していますが、 香味感は控えめ。個人的には香り高いツンとしたタイプが好きかも。 ~あとがき~ 以上『daGIORGIO』でした。 やや割高ではありますが、 現地で200年以上の歴史のある窯職人一族、 エルネスト氏のピザ窯を使い 家具やタイルもナポリで選んだものを使用。 私もそれなりに都内のピザは食べ歩いてますが、 この店は「いい意味で」日本風のアレンジやオリジナル料理化をしていない DOC基準の正統派で硬派なナポリピッツァを楽しめます。 訪問は日曜でしたが開店直後で 予約済の客でほぼ満席状態のため予約推奨です。 ぜひお試しを
上野で60年以上続くうなぎの名店
うな重松6100円。私ランク60、食べログ3.68。 あっさりした柔らかい関東風。トロトロというよりは、口の中に入れたら崩れていく感じの柔らかさ。ご飯に染み込むタレが最高で、ご飯がとても美味しく感じました。お吸い物も美味しいです。 オンライン予約リクエストもできますが、結局電話かかってくるので、電話予約が早そう。お店は、落ち着いた居酒屋のテーブル席みたいな感じ。和風です。
4名様よりお得な宴会コース!
ランチのひつまぶしのお肉はとても美味しい♡ タン塩定食はちょっと薄いけど量がたっぷりでした。味もおいしいです。
クセもなくあっさりしたあいち鴨がおすすめの鴨肉専門店&ワインバー
アメ横から高速道路を渡ったところにある鴨肉店です。この日は初めてなのでコースにしましたが飲み放題付きで6000円程度。前菜から始まり、鴨レバー寿司や、炭火焼き鴨ロース、デザートまであり、どれも美味しい。 飲み放題なのに、店員さんがグラスの空き具合を見てくれていてオーダー取りに来てくれます。接客も良くホスピタリティ溢れてました。良店です。
【個室完備】秋葉原から徒歩1分。隠れ家的な小さなお肉屋さんです。
秋葉原駅近くにある焼肉店。 2Fはカウンターとテーブル席、3Fがお座敷席となっているようです。 今回は2名だったのでカウンター席。コースでの注文でした。 お肉の量は少なめだけど肉の質は高く希少部位も含まれていてお得感あります。 飲み放題と追加1品で8000円程度と比較的リーズナブル。脂多めの部位が多かったので肉の量の割にお満腹感あります。 カウンターの焼き肉っていうのは初めてでしたがなかなか良いです。ごちそうさまでした。
コスパが抜群だと口コミでも話題になっているイタリアンの人気店
ピザもパスタもワインも美味しかった
台東一丁目交差点(東京都)付近 デートのグルメ・レストラン情報をチェック!