更新日:2025年02月18日
ほんのり甘いロールパンが、絶大な人気のパン屋さん
愚妻が友人に頼み、予約制のパン屋で食パンとバターロールを買ってきて貰った。(予約なしでも買える日もある)些か小振りであるが一斤¥500というのは、ヤマザキと比べると少し高い。 高級食パン店の廃業ニュースがかまびすしいが、ここの食パンはコンサバティヴで鶏卵を使わず、小麦粉、砂糖、バター、イースト、食塩などを原材料としていて、非常にみっしりと密度が高い食パンになっている。それでいてパンの耳は柔らかいので愚妻は焼かずに生でしかも何も付けずに食べている。私はバターを付けたけど、昔のパンを食べたようで懐かしい気持ちになった。
◆浅草で昔ながらの下町情緒を◆ご予約はネットとお電話で承っています!お早めに!
土曜日の開店17:00から「浅草一文 本店」に予約。大学時代の仲間4人で、鍋を囲んでの宴。 浅草一文本店は築70年の一軒家を改装した、床は土間の雰囲気ある店内。非常に風情がある佇まいに感激する。御通しは、かるたを添えた、豆腐、黒豆など。だし巻き玉子。ふぐの唐揚げなどを頼み、メインの「ねぎま鍋」を注文。これが実に美味い!!締めにうどんを入れてもらい汁まで楽しんだ。時間制限もなく充分堪能した。ご馳走様!
1941年創業 3代続く伝統の味をご堪能ください
オムライスが好きで 行きたい店リストにもオムライスというカテゴリーを作ってます 今日は浅草までオムライスだけを食べに行ってきました 【グリルグランド】 ビブグルマンにも選ばれてるお店 オーダーはもちろん『オムライスセット』 サラダ、スープとオムライス チキンライスは少ししっとり 量的には多過ぎず少な過ぎず 美味しくいただけました
麦飯+とろろという和食の真髄を味わえる「浅草むぎとろ 本店」
むぎとろバイキングで1650円。 浅草の南の方の江戸通りに面したお店です。麦飯とトロロのバイキングで有名なようで、それを食べにやって来ました。入口で前金を支払って入店です。1Fのバイキングを選択したところ、麦飯、とろろ芋に惣菜や味噌汁もありました。 麦飯のプチプチ感を楽しみつつ、普段はそんなにたくさん食べないトロロを堪能しました。惣菜や味噌汁も味わい深くて美味しいです。
醤油らーめん発祥の地 浅草で食べるノスタルジックらーめん
浅草のど真ん中だけあってほぼ周りは外国からの観光客ばかりです。 店員もほぼほぼ外国の方のようでした。 ラーメンは特製にした所ご自慢の卵とチャーシューが増えます。 ただ、チャーシューメインならばチャーシュー麺を頼んだ方が満足感は高そうな感覚です。 スープは多くの方が書いているようにミックス系で、麺ののびが少し早いのが気になるものの食感はチュルチュル系で老若男女にウケそうな一杯です。 黄色いのは柚子が擦って載っているので苦手な方はご注意を。 行列必至のお店なので、空いているタイミングが有れば良いのではと言った感想です。
明治35年創業!浅草で和菓子と言えば「舟和」!!「芋ようかん」愛され続ける名店!
本店で3種詰合せ あんこ玉6種 栗蒸し羊羹 芋羊羹 芋羊羹は新芋だそうです 安定のお味ですね 60年くらい前に亡くなった 浅草のお爺ちゃんに連れられて2階で甘い物を食べてて、お爺ちゃんはところてんを食べて、酷く咽せたのが思い出w それと別の時に従兄弟達子供達だけで来た時に一人餅を喉に詰まらせて みんなでパニックになって見守るだけだったりw 色んな思い出がある2階のカフェ 綺麗に何度か改装されています
朝7時から営業している喜多方ラーメン屋さん
東京都台東区の稲荷町駅近くにある喜多方ラーメン店にてランチ。 当初は支那そば大和さん予定だったが平日13:30頃に到着すると既にスープ切れで閉店、代替策で近くの飲食店を検索したら当店の料理写真に惹かれて訪問。 メニューは醤油・味噌・塩の3種類に鶏脂と背脂チョイスの計6種類、注文はデジタルな券売機制で今回は醤油ラーメンの鶏油(850円)に、入口の看板にあったトッピングランキングの第1位になってた半熟味玉(120円)をポチり、ラーメンは熟成多加水麺と平打ちが選べたので暫し逡巡、デフォルトで選択されていた前者をチョイス。 スープはあごだし醤油の旨味がじんわりと広がり鶏油も感じますね、縮れ麺はプリッと弾力あり。 メンマは甘めな味付けで柔らか、チャーシューはほろっと柔らかで脂身がプルップルの極み! 味玉はほんのり甘めな味付けで卵黄がとろっとろと、チャーシューに続いてこれまたヒット! 当初予定していたお店でのランチは叶わなかったけど当店も大満足、次回は鶏脂塩か背脂味噌目当てでリピります! #ラーメン #喜多方ラーメン #ランチ #稲成町 #上野
パンチのある厚切り肉をコスパ良く食べられる、肉屋直営の焼肉店
超久しぶりの奥浅草『肉のすずき』さんで焼肉ディナー。 今回は ⚫︎リングウインナー ⚫︎カルビ ⚫︎豚トロ ⚫︎牛レバー焼(みそダレ) ⚫︎カルビクッパ ⚫︎チョレギサラダ ⚫︎白菜キムチ をオーダー。 「チョレギサラダ」はドレッシングが多くてしょっぱいというか、葉っぱ少なめというかで残念でしたが、肉類はやっぱ安定の美味しさでライスがついつい進んでしまう… デフォルトで付いてくるわさび&醤油でいただく「カルビ」には大満足。
国内産のそばの実おを石臼で挽いているので香りが違う本当の蕎麦を味わえる『健次郎』
丹想庵健次郎ですずしろ蕎麦。 ずっと来たかったここにやっと来られた! 趣ある店構えでちょっと緊張しながら暖簾をくぐると、意外にも店員さんみなさんカジュアルな雰囲気で居心地よかったぁー! お蕎麦はもちろん、蕎麦前が美味しい!!とっても! これは絶対に食べると決めていた 「どんこのつや煮」 丁寧に戻した干し椎茸にお出汁がジュンジュンしみてて美味しい♡ それと出汁巻きも外せない! 蕎麦は私がすずしろ蕎麦。 大根の千切りが盛られたお蕎麦で、蕎麦と一緒に啜るとシャキシャキ歯ごたえと爽やかな辛味が最高なのよ。 裏浅草ニート散歩。 水上バスからアサヒビールに映り込むスカイツリーを眺め、両親が結婚式をあげ、私達三姉妹の名付けをしてくれた浅草神社をお参りして、 浅草寺で久しぶりにおみくじを引く。 私「やった!財産も地位も手に入るって!!」 私「恋愛運だの、結婚だのそんなのどーでもいいわっ!金運よ金運!!」 「おれは、、、健康(・_・)」 って呟かれ 浅草寺の真ん中で大爆笑。 がんばれ!おっさん!
大正15年創業時より80年以上受け継がれる技と心が嬉しい釜めし屋
14時頃訪問。お昼に入った方々との入れ替え時だったので10分程度の待ちで入れました。 釜飯はお米から炊くので注文から20分くらい待ちます。 今回は鳥釜飯を注文。自分としてはもう少し味濃い方が好きなかな。お米美味しい。次回は五目にしよう。
下町浅草に佇む、あなご・地酒の料理店。お持ち帰りも承ります!!
「穴子料理と地酒 浅草 川井」さん 前回来たのは冬 今回は夏の穴子をいただきに! 冬も夏も穴子おいしい〜 穴子の刺身、肝焼きなんかは他ではお目にかかったことない逸品 今回も食べれられて嬉しい 穴子以外もおいしくて、 鰹の藁焼きは脂のノリ良くて、ニンニクと一緒に食べると旨味爆発 穴子の天ぷらに隠れている新銀杏 秋の銀杏と違って銀杏独特な風味はそんなに感じずちょっとフレッシュな感じ 新子の握りは三枚付 まさか穴子料理のお店で食べられるとはビックリ 【お任せコース】 ・絹もずく ・枝豆(群馬 豆王) ・対馬産穴子の刺身〜シークワサー、塩or醤油と ・穴子白焼き、茄子 ・穴子の肝焼き、満貫唐辛子 ・牛すじ煮込み ・穴子の天ぷら、ししとう、新銀杏 ・トウモロコシ豆腐 ・気仙沼産 鰹藁焼き ・生穴子握り ・新子握り ・煮穴子握り ・穴キュウ ・青梅 ⚫︎眠りから覚めた極上十年 ⚫︎八丈島 麦冠 情け嶋 麦焼酎なんだけど、麦⁈って感じに香りが強くてインパクトある焼酎 #浅草川井 #川井 #穴子料理と地酒浅草川井 #穴子 #アナゴ #浅草グルメ
囲炉裏で炭火焼きが堪能できる、創業38年の江戸時代の古民家のようなお店
本日、浅草食べ歩き。 お昼は「櫻田」さんで「すき焼きランチ」(1,500円) 土鍋で出てきたご飯がめちゃくちゃ旨い。 ご飯だけでいける。 雰3旨3薦3=★9
観光客で沸く浅草雷門通りに2店舗を構えるお蕎麦屋さん
絶妙な時間に浅草でデカい海老が食べたくなったのでここかなと。 せいろと迷ったけど海老2本には代えられぬ。 細切りの蕎麦がお上品うまし。
癒しのスポットとして身も心も休まる、入谷で人気の古民家カフェ
古民家風で落ち着いた感じの所。 パンケーキが人気だそうです。 自分は、お昼ご飯を食べたかったので、ドリアセットを注文。 デザートでロールケーキを追加。 ドリアは、そのたびにものが変わるみたいです。今日はかぼちゃドリア。 ロールケーキは、甘さ控えめで美味しかった。 気になる点は、お値段が少々するところですかね。 ドリアセットで1980円 パンケーキが1800円で調理時間20~30分時間掛かる。 次回は、パンケーキ食べたいー。
厳選された国産の鰻。こだわりの極みをご賞味下さい。
夕方17時ごろ来店。並ばずに入れました。 写真の塩ひつまぶし0.8尾で3800円くらいでした。 あんまり見ることない塩ひつまぶしが食べられます。タレかけてないとうなぎってサクサクしてるんですね... 最後は出汁をかけていただきます!うめえ!
ブラジルの『シュラスコ』を食べ放題で堪能!!野菜も盛りだくさんでヘルシーに。
親父の誕生日ランチで念願のシュラスコ。たしかブラジルW杯の時?くらいに認知して行ってみたかったお店、サラダなどのふくさいがビュッフェで付いてくるところが他店との差別化となり食が進む、12時前でも8割くらい客が入ってた人気のお店。コストは掛かるがコスパは良いと思う。
テンションも↑↑26階からの絶景が自慢!大好評◎一流シェフが作る和洋中ブッフェ!
橤2022.9.6橤 【有閑マダム's3人でいつもの武蔵ランチ】 ……春にも3人で訪店 #ランチ通い店 #台東区淺草_ビュッフェCollection #浅草ビューホテル26階 #スカイグリルブッフェ&バー武蔵 もう何回目w通い店です 何故か少食の文句やは、武蔵好き❗️ だから(-。-;ビュッフェ苦手なのにお付き合い(๑´ლ`๑)フ°フ°♡ #スカイツリービュー 今回は、お天気良くて我が街淺草と ✌️スカイツリーを高所から眺める✌️ 気持ち晴れやかになります❗️ #浅草寺ビュー (;´д`)トホホ…ビュッフェ怖い… 又々、大欲かいて=見たら食べたいモードとなっちゃう私〜喉まで満タン(苦笑) それでも、全体の品数の3分の1しかお皿に盛ってないのですが… いつもながらの❤️口福パレード❤️ 泡泡で♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪からの スタート GO !! で、90分制、最後まで愉快なお喋りたのしみつ、ビュッフェを堪能してきました((。´・ω・)。´_ _))ペコリ 大満足のご馳走様でした
浅草発!新進気鋭の鶏白湯ラーメン
濃厚な鶏スープで美味しかったです。水炊き、タッカンマリが好きな方は是非。私以外は観光客の方だったので、値段は少し高いなーという感じでした。
喜多方らーめんをベースに作った「気軽に食べる田舎のラーメン!」
仲見世の1本東、観音通りにあるラーメン屋さん。ラーメンが850円なので、観光地価格よりは少し安め。 普通のラーメンにしました。ここは普通が塩ラーメンなんですね。「こってり」を選ぶと背脂が乗って来るみたいだけど、塩と背脂は合うのかな? 平日ランチタイムはご飯が無料サービスです。 スープは特に特徴はなし。麺はツルツルのもちもち麺。柔らか過ぎるけど、麺の硬さを変えられるかは不明。最初に何も聞かれなかったし。 この店は15人くらいで満席で、今日は13人いました。うち日本人は3人だけ。
浅草で一息つくのにぴったりの甘味どころ
【950】「かき氷」というより「ふわ雪」。 秋まって来た休日の夕方ということもあり、偶然ひと席空いていたので入店。ここは氷が細かいとかいうレベルではなく、ふわふわで殆ど溶けません。 抹茶も良かったが、やはり彩夏の冠の「きな粉黒蜜」が美味い。黒蜜の上品な甘さときな粉の香り、ほんのり苦みも相まってバランス最高。なぜか後半は最後カフェオレ食べてるようでした。 夏場は混んでそうなので、暖かい秋口が狙い目かな。
浅草ビューホテル付近 子連れで楽しめるのグルメ・レストラン情報をチェック!