更新日:2025年02月03日
日暮里、根津駅近くの天ぷらが食べられるお店
@東京都根津編【 ♪ 谷根千エリアで美味しいものを探していてビビッ⚡︎ときた天ぷら屋さん✨ 6席ほどのカウンターで和の技術を拝見しながらのディナーは格別です ♪ 】 ★Introduction 根津の大通り沿いにある天ぷら屋さん。 ここ数年、東京で天ぷらを食べようとするとついついハズレのない「山の上ホテル」系列のお店を選んでしまうのですが、そのマンネリ化から脱出するべく選んだお店がこちらでした(˘⌣˘)ʃ お店は完全予約制なので数週間前にネットで予約し、その日は御徒町に宿をとって不忍池の夜景を眺めながらお店へと向かいます。 この不忍池の弁天堂とスカイツリーをバックにした夜景を見ながらお店へ向かうアプローチが最高なんです! さて、根津の商店街通りに入って間もなくお店に到着。 門構えもシンプルでかなり好み。 実はこちらには2度訪問しているのですが投稿は2度目のディナーをレビューします(^o^) ********************* 『おまかせ』 ¥22,000- (今回は大きな仕事が一区切りついたご褒美も兼ねて奮発しましたが「おまかせ」の他に二つのコースがあり) ◉前菜(うざく、じゅんさいの小鉢) ・天ぷら屋さんの前菜に「うざく」って嬉しすぎ!完全に掴みはOKです(≧∇≦) ◉車海老 ・素材によって太白胡麻油と金星胡麻油の二種を使い分けながら揚げるスタイル。 まずは海老の頭と脚を別々の油で揚げての食べ比べ。更に身と尻尾の部分を2本。 深みがありながらも胡麻油のイメージとはかけ離れるほどサラッとした感じに揚がってます。 魚介類や野菜の繊細さを全く邪魔しない衣でした。 ◉海老味噌の大葉巻き ◉キス ◉朝鮮人参 ・五十を過ぎると、つい体に良いものに反応してしまいます(^^;; 初めて食べる朝鮮人参は歯応えの良さを感じつつ有り難みを感じながらいただきました! ◉新子 ・なんと!新子の天ぷら。 お鮨屋さんより先に天ぷら屋さんで味わいました。 ◉イカ(新イカだったかな?) ◉ムラサキウニとバフンウニの食べ比べ ・個人的にあまり熱を加えたウニは好みではないので自分からは注文しないのですが福たろうさんのウニの天ぷらはかなり生に近いレアなのでかなり好み。 ましてやニ種食べ比べなんて幸せすぎます^o^ ◉ハモと松茸の椀もの ・夏の終わりと秋の始まりのような逸品!(因みに訪問は8月の一週目) 鱧の骨を全く感じさせない技術はさすが日本料理出身の店主さんならでは。 ◉お造り(甘鯛だったかな?) ・天ぷら専門店でこのレベルのお造りはなかなか食べれません。 ◉鮑の天ぷらと肝ご飯 ・そのままで食べるより衣を纏った鮑の方が食感がオモシロいかも。 肝の入った一口サイズのご飯も効いていて「美味」をギュッと収縮させた逸品です( ̄▽ ̄) ◉穴子 ・活穴子を捌くところから始めるのですがその手際の良さたるや圧巻です! 骨せんべいもついて見た目も芸術的。 穴子って天ぷら屋さんのパフォーマンス要素が高い一品だけど個人的にはここが一番☝️ ◉お食事 ・天茶、天バラ、かき揚げ丼から選べるのですがやっぱり選んでしまうのは「天茶」(^^;; お茶漬け好きとしてはたまらんもんね ♪ ◉デザート お酒 ◎恵比寿ビール ◎夢 純米大吟醸 その他もろもろ ********************* ★Afterword すごく居心地のいいお店です♪(´ε` ) 店主の福太郎さんも人当たりが柔らかく聞けばなんでも教えていただけます(天ぷら屋さんなのでピーク時はあまり声はかけられませんが) この日のお客さんは仕事帰りのビジネスマン、芸人を目指してるっぽい男子2人組、成金っぽい若い男子と香水臭い女性のカップルでした。 場所柄、若い人も入りやすいんですかね。 田舎者のわりに東京の天ぷら屋さんもいろいろ食べ歩きましたが今後はここだけで良いかな〜、と思わせてくれるお店です♪(´ε` ) #東京グルメ #根津グルメ #谷根千 #天ぷら #和食が好きになるお店 #東京ぶらり旅
天ぷら割烹天正(てんまさ)@西日暮里! 西日暮里駅から徒歩4分! フランスパリから15時間38分! かき揚げ天丼に天ぷらの盛り合わせがついたランチ「のっけ定食」が人気の天ぷら割烹だ! のっけ定食@1,200円! 天ぷらの盛り合わせは、カラリと揚がったかぼちゃ・ナス・ピーマン・エビ・キスの5種類。 エビはぷりぷりの歯ごたえで新鮮さが感じられる。 キスも外はパリっと、中はふわっと。 しじみがたくさん入ったお味噌汁、キュウリのぬか漬けと、ほんのり柚子が香るキャベツの浅漬けなど非常にバランスが良い。 メインのかき揚げは、ご飯にのっける天丼で! 少し硬めのあきたこまちのご飯と、タレが絡んだかき揚げがベストマッチ! これがのっけ定食の由来だ。 接客も揚げの技術も高く、素材も厳選されている様子。 壁にかかる天種のメニューには、はまぐり、はぜ、めごち、銀宝の文字が見える。 どれも江戸前天ぷらを代表する天種だが、昨今は安定した仕入れが困難となり、扱わない天ぷら店も多い。 聞けば、天辰@銀座のご出身との事。 このレベルの天ぷらをランチとは言え、1,200円で食べられるのは破格! 夜の部も行ってみたくなった。
特注のごま油は飲める位あっさり、天ぷらは技術だということを実感する店
正月メニューの天丼で2200円。 入谷駅そばの金美館通りに面したお店です。正月メニューの天丼の張り紙を見て、入ってみました。老夫婦が迎えてくれます。天ぷらと汁と柔らかめのご飯が合って美味しかったです。
駒込、赤土小学校前駅付近の天ぷらが食べられるお店
ランチで利用 1,000円で美味しい天ぷら定食(お刺身付き)が楽しめます! ゆずが効いたお味噌汁がとても美味しいです○ 座敷の部屋もあります
谷中にある千駄木駅近くの天ぷらが食べられるお店
谷中銀座2軒目は『初音家』の天ぷらです。芋の天ぷらと紅しょうがの天ぷら、少し油っこいかな⁉️
お向かいのお店の前に来たら30人の行列なので、横断歩道を渡ってこちらへ。そばとかき揚げ丼ランチ800円。かき揚げの具は、たまねぎ、かぼちや、さつまいも。お手軽に、お腹いっぱいになれますね。
上中里にある尾久駅付近のそば屋さん
天ぷらのエビがこだわりを感じる大きさです。 帰国して、ここのそばと天ぷらを食べると戻ってきたなと感じます。
ゲソ天そばが名物の立ち食いそば屋さん
#一由そば #蕎麦 仕事の合間に15年以上ぶりの再訪❇️ おやっさんじゃなく外国の方が接客になってるw オーダーは、 そば大盛 400yen 名物ジャンボゲソ天 230yen 小銭なくて卵トッピングできず(T . T) こういう店行く時はお金を崩しておく鉄則 離れすぎて忘れてたため万札しかなく断念… 相変わらずゲソ天めちゃくちゃ美味い✨ がっつりイカを感じます(*´꒳`*) 蕎麦はいわゆる立ち食い蕎麦なのでフツーですが この黒々したつゆが見た目ほど濃くなく 節系の旨味がしっかり出てて美味しい⭕️ 暗黒系立ち食い蕎麦の代表格所以ww 都内はこういう立ち食い蕎麦屋が多くていいなぁ コスパも申し分ない、さすがは名店です♪ 個人的ですが名物らしい太蕎麦はナシ 十割ではないのでうどんと変わらんと思いますw ノーマルのお蕎麦の方がつゆとの相性もよく オススメです! ごちそうさまでしたっ☺︎☺︎ #東京 #東京グルメ #日暮里 #日暮里グルメ #そば #soba #蕎麦スタグラム #蕎麦活 #立ち喰い #短時間飯 #リーズナブルな価格設定 #安うまランチ #蕎麦らば
サービスランチがボリューム満点、コシのある美味しいお蕎麦屋さん
谷中ぎんざにある畔上さんへ行ってきました。 実は谷中ぎんざ商店街行ったことなくて。 天気も良かったし、休日というのもあり散策がてら行ってみると。 なんとも和を感じる外観に目を奪われて、ここにしようと入店しました。 せいろ蕎麦とカレー蕎麦辛口をオーダー。 店員さんからはかなり辛いですよ?と忠告されて、どちらかというと辛いのが好きなほうなので、迷わず頼みました。 せいろ蕎麦も同時に頼み、シェアして食べました。 蕎麦は勿論手打ち。 お店で打ってるみたいで、コシもあり、蕎麦の風味も感じれました。 わさびも本おろしわさびでかなりききます。 自分が頼んだカレー蕎麦は、カレーがまぁうまいことなんので。蕎麦の味は不明ですが。 カレーがうますぎたのでそれはそれで良かった。 また千駄木界隈に行ったら今度はしっかりせいろ蕎麦を食べようと思います。
谷根千の路地にひっそり佇む庶民的なお蕎麦屋さん
千駄木の「やぶそば」さん ちょっと緊張する店構えですが、入るとアットホームな雰囲気の良いお店です。 休日のお昼に伺いましたが、満席に近いですね。 天せいろを注文。 白く細いお蕎麦にたっぷりの海苔がかかっています。 やぶより更科っぽく、長くつるつるとしてコシがあり とてもおいしいです。 天ぷらもさくっと柔らかく、おいしいです。 谷根千に来たら、また来たいお店です。
千駄木にある千駄木駅からすぐの居酒屋
混んだら入れなくて困ってしまうから 出来れば教えたくないお店の一つ。 こちらの海老春巻きが大好き。 定期的に食べたくなります。 タラの芽の天ぷら イワシのナメロウ 酢の物 牡蠣の磯辺焼き 醤油ラーメン 鮭おにぎりをいただきました。 いつもなにを食べても美味しい。 そしていつも混んでいる。 #千駄木 #小料理
知る人ぞ知る根津の大人の隠れ家
この店は何屋さんなのと言うくらい、美味しい旬の物とジャンル横断型の食事がコースで楽しめる!再訪必至!
日暮里 天ぷらのグルメ・レストラン情報をチェック!