更新日:2025年02月08日
吉祥寺の人気店「肉山」代表が手掛ける、貸切専門の焼肉屋
千駄木にある焼肉屋で休日ランチ! 会社の人が予約をとってくださり、大人数で楽しみました(o^^o) 肉はロースに牛タン、ハラミに味付け肉等、バラエティーに富んだ内容で提供されます! どれも非常に美味しいので、箸が止まりませんでした(笑) ロースは当然として、個人的にはネギ塩牛タンと梅しそ牛タンがお気に入りです。タンそのものも美味しいんですけどね(^^) 店名通り、日本酒にも力を入れているお店で、その数なんと60種類!飲み放題なので、お気に入りの1本が必ずあるはずです(*^^*) 日本酒が苦手な方でもビールやハイボール、各種サワー、ソフトドリンク等、色々とありますので困りはしないと思います。 〆は冷麺+カレーか牛丼が選べるのですが、カレーがオススメです。焼肉屋のカレーってとても美味しいですよね、こちらも勿論美味しいです! 肉が最高です(笑) 結構人気なお店のようで予約が必要らしいので、興味のある方は是非チェックしてみてください(*´꒳`*)
日暮里と西日暮里の中間にある居酒屋。割烹系・ビストロ系・中華系なんでも
たまたま近くにいたので、お邪魔しました。平日の夜だったので予約なしでなんとか入れました。 どうやら人気のお店のようです。早い時間なのにお客さんがどんどん来る。 食べてみたかったサンドイッチを注文、結構お腹いっぱいになります。焼き鳥までたどり着けませんでした。次回は焼き鳥も食べたい。 ごちそうさまでした。
冬は「アンコウ鍋」、夏場は「はもしゃぶ」がオススメの居酒屋
お初の「谷中 鳥よし」。あんこう鍋は鍋も〆の雑炊も絶品。つまみのらっきょう、かにサラダ、自家製薩摩揚げ、ニラ玉とじ、どれもこれも旨い! 話も弾んで熱燗数えきれないくらい飲んじゃいました。またお誘いいただけるといいな!
人気の秘密はその驚くべき安さと、魚の美味しさ!田端の人気海鮮居酒屋
先輩方に連れて行って頂きました。 刺身とねぎま鍋が名物の昔ながらの居酒屋さんですが、各種グルメサイトでは女将さんの接客態度について色々と意見が集まっているようです。 刺し盛りは自分達の好きなネタを伝えて造って頂くスタイルで今回は中トロ、赤身、カンパチ、寒鰤、ホタテ、ぐじらを盛って頂きました。 どれも鮮度が良くカンパチと寒鰤は歯応えと脂の乗りが最高でした。女将さんに美味しいと伝えると「ウチでは普通よ!」とにゃっと笑って返されました( ̄∀ ̄)確かに癖の強い女将さんだなw 他にもカキフライや鶏皮餃子、アジフライ、特製ピザなどおっさんにしては沢山のメニューを頼みましたが何れもハズレ無しでした(´∀`) 最後にねぎま鍋を頼みましたが、評判通り出汁が最高に美味い‼︎素材から滲み出た旨味が素晴らしい逸品でした。 落語にも出てくる江戸前の味と聴いてましたが、正に江戸前の昔ながらの鍋と云えると思います。 田端駅と言う山手線でもローカルなエリアですが、地元の銘店でありコスパ最高のオススメ居酒屋さんでした。 女将さんは癖がありますが悪い方ではありませんよ。 ご馳走さまでした、またお伺いさせて頂きます! #地元の名店 #地元民おすすめ #コスパ最高 #名物メニューはこれ #これは絶対食べてほしい #大将の個性が強い #下町の大衆的な雰囲気 #新鮮なお造り #メニューが豊富 #同僚と気軽に #カウンター席あり #宴会でも使える #出汁が優しい店 #肩肘張らずに飲めるメンバーと #予約必須 #魚が安くて美味い店 #駅近で嬉しい
【日暮里駅徒歩3分】一本一本丁寧に炭火焼き!絶品焼き鳥と全国各地の日本酒で乾杯
イブにスケベイ❗️ 同僚もここに何度も来てたらしく3名で予約するも1人は極寒の地に幽閉されたので2人で訪問^o^ 相変わらずナカの多さに歓喜しながら真面目焼鳥を食べました。 串は血肝、手羽先、ふりそで、ハツ元、なみだ焼き、ぼんじり、烏賊とんび、ソーセージ。 血肝の火の入れ方が素晴らしい。 ほんのり温かく柔らかな食感(o^^o) 手羽先、ふりそで、ぼんじりともに身がしっかりついてボリューム満点! ハツ元の複雑な味わい。これ気に入ったかも(^。^) 大瓶、ホッピーナカ2杯、梅干しサワーで既にベロベロ。 クリスマス感は皆無な店内で、変わらぬ美味しい焼鳥と高濃度焼酎で酔いイブを過ごせました(^^) #真面目 #焼鳥 #ナカが多い
☆日本初熟成焼肉専門店☆〜エイジングビーフ西日暮里本店〜
お祝いを兼ねて美味しいお肉を食べに夫婦で食事をさせていただきました お肉の美味しさは言うまでもなく、加えて店長をはじめとするホールの人たちのテキパキした動きが秀逸でした! おすすめのお店です♪
24時間営業で安心!遠方からの来客も多数、鶯谷駅近くの大衆居酒屋
ささのやの後こちらへ。店内はかなり混んでいたが、 カウンター席が空いてた。 レモンサワーは、ハイサワーと焼酎で登場。 瓶のままの登場は最近見かけないなぁ(笑) 何を摘まもうかとメニューを見たら、かき揚げそばに 目が止まった。 それも有りだなあとオーダー。 かき揚げそばに七味をかけてかき揚げをツマミに。 わりとイケますね、サワー飲みきってからは、そばつゆ飲みました。 30日の夜、活気に溢れていた信濃路でした。 #路麺店巡り #夜も賑わい
スープがしたたる焼き小籠包が美味しい、日暮里の中華料理屋
魯肉飯 焼小籠包(4個入) #日暮里 #駅前 #東口 #ルートにっぽり #焼小籠包 #手打拉麺 #台湾料理 #京の華 #ランチ #魯肉飯
雰囲気最高、安くて美味しい鶏料理、午前中から営業している格安居酒屋
御徒町にこの店があるのは知りませんでした。昔、東京で働いていた時、ちょくちょくこの辺りは通っていたんだけどなぁ〜何でもチンチロハイボールは「串カツ◯中」よりも先にはじめていて仁義を切ってここの店主に断りを入れたの入れないのって噂を聞きました。チンチロに白熱してしまい飲み過ぎてしまいました。また五郎さんの立ち寄った店との事で人気ですが、平日の18時30分頃に飛び込みで行ったら偶然5分も待たずに入れました。 オツマミはチューリップ(唐揚げ)とハムカツは良かった。 #御徒町 #チューリップ #井之頭五郎 #チンチロハイボール
うなぎと豊富な地酒に舌鼓、昭和年2創業の老舗うなぎ店
ランチタイムのうな丼2080円。私は関西風を選択。皮がパリパリしていて、関東風より好きかも。切り身は小さいですが、分厚くて、食べ応えあり。(2024年9月20日訪問)
荒川にあるサービス旺盛でビックリする程のデカ盛り中華のお店
11/10㈰【都内最強無料のお通し】@東京都荒川区 No.1538) 季節の変わり目、ちょっと疲れて元気が欲しい時、ふと脳裏に浮かぶのは町屋の『光栄軒』だ、 デカ盛り料理&サービスお通しがフラッシュバックし、気付くと京成電車に飛び乗っていた、 京成町屋から徒歩6分、住宅街に赤い横長テントが迎てくれる、 日曜日の11:50、並びは8名ほど、これはラッキーだ、しかし店内はほぼ満席、カウンターが空くまで小上がりで相席を頼まれる、 黒ラベル大瓶を頼む、少しおいて名物のサービスお通しが登場、 これが楽しみなんです、前のオーダーを多めに作ってあるのか、何が出てくるかはお楽しみ、 子供の頃のグリコのオマケや、ガチャガチャみたいで、ワクワク感がある、 本日のサービスは揚げたての豚カツ(゚∀゚)、マジすか、ヨコスカ、アラカワスカ、下町荒川区ならではのサービス精神だ、 中央区や港区ではできないが、荒川区だからできる荒業だ、 豚カツは、普通の店の一人前はある、ソースを垂らし、ガブリ、 業務用マヨネーズがあるのも嬉しい、千切りキャベツにドバドバと掛けてワシワシ喰らう、 都内23区にありながら、千葉県でもなく、埼玉県でもなく、東京都でもなく、孤高を貫く荒川区、これがたまらない、 さて、相席の細身のニイチャンに運ばれてきた『チャーハン大盛り』ただの大盛りでは済まされない、もはやパーティーサイズだ、 ニイチャンは目が点になり、一瞬黙り、笑いが込み上げている、 ニイチャンに了解を得て、撮影させてもらう、 ちょっと落ち着いたところで、前回気になっていた『レバニラ炒め定食』を頼む、 ニイチャンの炒飯は、一向に減らない、細身のニイチャンは必死に食らいつく、 まさに箱根駅伝のランナーを見ているようだ、ニイチャンに助け船を出したら、失格してしまう、 そんなことを思っていると、運ばれてきた『レバニラ炒め定食』パーティーサイズだ、 日高屋のレバニラも好きだが、どうみても日高屋の4倍はある、 秋のレバニラ祭りだ、 まずは、ひとくち、 まいうーーーー(゚∀゚) パーティーサイズは、質量ともに最高レベルだ、 ニイチャンの安否が気になり、チラ見すると、まだ、四合目だ、箱根の山を越える前に倒れてしまうかもしれない、 「がんばれ、細身のニイチャン」と心のなかでエールを送る、 ニイチャンは「お持ち帰りできますか?」おねえさん「パック代20円で出来ます」 パックに詰めた量でも、普通の店の炒飯の大盛りくらはあった、 オヤジさんは、相変わらずハウンドドッグ大友康平のロックンロールのリズムで鍋を振り続ける、 こういう店、好きだな、 ◆サッポロ黒ラベル大瓶(750) お通しの豚カツ(サービス) ◆レバニラ炒め定食(850) 日高屋の4倍の物量 おかあさんは、9月から値上がりしてすみませんね、 黒ラベル大瓶に、フルサイズ豚カツサービスで750円、パーティーサイズのレバニラ炒め定食(850) だれも文句は言いません、むしろ感謝して、皿洗いして帰りたいくらいです、 おやじさん、無理しないでね、町中華界の大友康平ファンのためにも、長く続けて欲しいと願いつつ、 ごちそうさまでした、 2024/11/10.㈰ 16:00 #都内最強の無料お通し #日本一の質と量のレバニラ定食
昭和60年に創業した、西日暮里住民に愛されるモツ焼き屋さん
西日暮里のガード下に店を構える大衆居酒屋。 ホルモン道場と名のつく通り、もつ焼きや煮込みなどを取り揃え、それ以外にも酒に合うアテが楽しめる。 厨房を囲むカウンターに小上がりの座敷席もあり、昭和の名酒場のような居心地の良さそうな空間。 1人でも仲間内でも各々の世界に没頭し酒と肴を堪能している。 雰囲気最高。 この日の二軒目で訪れ、カウンター席でグルメ仲間と酒を交わす。 〇 ホッピーセット ジョッキに入った焼酎に輪切りレモンが嬉しい。 ホッピーはレモンとも相性が良い。 〇 なか ▪️特製煮込み鍋 存在感のある長方形の豆腐が真ん中に鎮座。 もつ煮が脇役のように端に追いやられている。 飾り気のない味わいのもつ煮。 久しぶりに食べた気がする。 ▪️ガツ刺し 小口切りの葱がたっぷり。 シンプルに醤油でガツの食感を愉しむ。 ▪️ネギぬた 青ネギのヌルヌルに酢味噌とからしをよく混ぜて。 イカ下足や胴体、エンペラも一緒に。 ▪️ポテトサラダ 具材は質素にきゅうりとコーン。 少し粗めのすり潰し。 形を残さずこれくらいがちょうど良い。 外国人の店員さんの対応もよく雰囲気が良い、こんなお店が好み。 また、時間のある時にも立ち寄りたい。
千駄木駅徒歩1分 部位毎に異なる牛もつの知られざる魅力に驚きの連続!牛もつ割烹。
【夜行きたいんだなぁ】 牛もつ料理のお店。昼はランチメニュー1本。カウンターのみ1直線、厨房を見下ろす初経験の造り。私はモツ釜飯、妻は頬肉のハンバーグを頂きます。添えられる一品はハツの醤油漬。ひと口食べて勝利確定。野菜サラダもドレッシングが素晴らしい。メインのもつ釜飯。全品、味つけが最高、主人の舌が超一流なのだと思う。牛汁は甘めの麹味噌、これが牛に合う。妻のメインは頬肉のハンバーグ、粗挽肉100%の男前ハンバーグ。肉の旨さで勝負。ご飯は羽釜の炊き立て。追加料金100円の鼈甲卵で〆ます。夜はおまかせコース1本8250円。 #千駄木 #牛もつ #羽釜ごはん
創業時から続くモツ煮込みが人気!昭和27年創業、家族経営の老舗居酒屋
空に太陽がある限り〜♪ にしきや@千駄木! 谷根千の名店中の名店! 創業70年になる老舗酒場である。 なんと表現すればいいのだろう? 酒場や居酒屋というには、凛としている。 かと言って、割烹とか小料理屋と言うには大衆的な価格と安堵感がある。 酎ハイが300円と安価ながら、しっかり焼酎が濃く、かってー!かってー! 銀杏揚げと光物三種盛を注文! どちらも大好物だ。 小肌の〆具合が最高ね。 千駄木のにしきや、浅草の志婦や、今は亡き本所の牧野が我が心の三大スーパーフラジリスティックエキサイティングマーベラススペシャルビューティー小肌である。 今日はそれだけ覚えて帰ってください。 では!マタンゴ!
鶯谷の裏路地にある、知る人ぞ知る中華料理の居酒屋
鶯谷にある渋い中華居酒屋「東瀛」 鶯谷北口のラブホテル街のど真ん中にあって、入り口は少しわかりにくい。 なかなか初見で、たまたま入ろうとはなりにくいお店ですが 店内はとても賑わっていました。 メニューが豊富で、全体的に安い! 中華だけなのかと思ったら和食などもありました。 腸詰は、キュウリにのって登場。 少しクセはあるけど、それが美味しい。 添えられた甜麺醤のようなものを付けると、とても合います。 煮豚は甘めの味付け。 しっかり柔らかくお肉が煮込まれていて、脂まで美味しい。 他の方の口コミで美味しいと見て気になっていた納豆オムレツ。 納豆にしっかり味が付いてるので、そのままで美味しい。 少し半熟加減の残る焼き加減が最高。 期間限定と書かれていて、店員さんにおすすめされたので空芯菜炒めを。 ニンニクが効いていて、シンプルに美味しい。 羊串などガチ中かな料理も多数。 こちらもスパイスがしっかり効いていて、お酒がすすみます。 その他にもエビチリや春巻きなど注文。 どらも美味しいのに安くてコスパ最高。 〆に500円だったので頼んだチャーハン。 どちらかというと、しっとり系。 しっとり系チャーハン好きにはありがたい。 これが500円で食べられる素晴らしさ。 ボトルを2人で1本飲み切って…と言いたいところですが 微妙に残ってキープをお願いしたので、 ぜひまたボトルキープ期間に行きたい。
140種類のサワーが楽しめる、個性的な居酒屋さん
U400ラーメンコレクション Season2 149軒目「居酒屋兆治」(千駄木) 千駄木の「居酒屋兆治」。山口瞳の小説とも、その映画、テレビドラマともまったく関係ない。店主の名前ですらない。小説では国立のシブイもつ焼屋が舞台だったが、こちらは“150種類のサワー”が売り物のB級居酒屋。ミートソースサワー、田中みな実サワー、いわしサワー、超生命体サワー… こんなキワモノの店がよく続いていると思う。大好きだけど。 チキンラーメン(300円)はひよこのイラストが付いた蓋つきどんぶりで登場。たまごポケットにはちゃんと生卵が鎮座して、刻みねぎの小皿も付いてくる。意外とこの店、サワーも料理もきちんと手をかけてるんだよね。お味はもちろん安定のチキンラーメンでした。 2024年2月28日訪問 #U400ラーメン
「新鮮な刺身」「寿司」そしてアットホームな雰囲気が人気の居酒屋さん
残るは後ひとつ❗️ せっかく鶯谷へ来てるので以前企画した塩見なゆさんの上野、御徒町老舗酒場で未訪問だったこちらへ^o^ 思った以上に大箱で店内満員! 一度振られて少し時間をおいてからなんとか入店(^^)v もう酒もご飯もあまり入らない状態だったけど好きなかつお刺しとクリームコロッケ。 酒は緑茶割り。 メニュー豊富でお値段もお手頃。 今まで何故か来れてなかったけどもう一度じっくり味わいに来たい店でした(^。^) #老舗名酒場 #残すはたる松 #かつお刺し
三河島駅から約10分、日曜の昼間から常連の集まる角打ち酒屋さん
【"帝国湯"の風呂上がりの一杯いかがですか?】 私が小学校4年まで住んでいたマンションの並びにある『家谷酒店』⭐︎ 今日はこれから念願の「山田屋」でホルモン三昧なのでこちらでエンジン温めておきます笑⭐︎ たばことコカ・コーラの自動販売機の間からお店に入るんだけど、看板や照明が無いから初めて来たら不安になる暗さ笑⭐︎ 暖簾出してない飲食店で店内の電気が点いていて笑い声とか聞こえてくるけど常連客だけで一見客は入れないのかなというお店あるじゃないですか⭐︎ 知らないとあの独特の不安を感じてしまうお店笑笑⭐︎ 「こんばんは〜」と言って入ってすぐ右にあるリーチイン冷蔵庫から『キリン ラガービール』を取り出す⭐︎ 本当はクラシックラガーの方が好きなんだけど無いから仕方ない⭐︎ 土曜日の18時過ぎ、先客2名⭐︎ おひとりは前回もお見かけしたかな⭐︎ ビールケースにダンボールを敷いた椅子⭐︎ 先客おふたりの並びにお邪魔します⭐︎ おっ!常連さんは「ハートランドビール」飲んでいらっしゃる⭐︎ 今度は「ハートランドビール」もいいな⭐︎ お代わりは『宝焼酎のやわらかお茶割り』と『雪印 6Pチーズ』⭐︎ 最近になってやっとお茶割りの美味しさに目覚めた私笑笑笑⭐︎ 6Pチーズはお酒を飲む時にチーズが欠かせない私の強い味方⭐︎ 優しい大将は私が初めて来た角打ちマニアだと思ったみたいで角打ちの本を見せてくださいました⭐︎ ありがとうございます⭐︎ そろそろ本会の時間なのでお暇します⭐︎ 覚えていただけるほどには通えないけど、また近くに来た時は寄らせていただきますね⭐︎ #角打ち #帝国湯 #京橋高校 #玉子屋 #桑原ビル 中條精肉店 #日暮里金美館 #第三日暮里小学校 #サッポロ黒ラベル #Takara焼酎ハイボール #乾き物 #なとり #さきいか #キリンラガービール #雪印6Pチーズ #宝焼酎のやわらかお茶割り #ハートランドビール #山田屋
下町の谷中にある、古民家の一軒家レストラン
職場の会食 地元の人がいたのでお酒と鰻が美味しい。鰻の頭を食べたのは初めて。 谷中の趣きのあるお店です。 #鰻 #谷中
【西日暮里・黒毛和牛一頭買い焼肉】
全体的にレベルが高い。 駅から近くて便利だし。
日暮里 焼酎が飲めるのグルメ・レストラン情報をチェック!