更新日:2024年12月17日
店主が独学で考案したシンプルかつ大胆なメニューが豊富なもつ焼き屋さん
お誘い頂いてもつ焼きの老舗中の老舗まるいさんに初訪問です。 この日はお父さんが体調悪くて、息子さんが急遽焼き場に。息子さんの奥様がお子さんを連れてヘルプに来てくれました。子どもたちのお手伝い姿が下町の良き時代を感じさせてホッコリします。 オペレーション的にオーダーが詰まってしまいやすいので食事は最初に一気に注文。この日はタン刺しがないなど、食べれないものも多くあったようですが、どのお肉も大ぶりで満足度高いです。 そしてなんといっても迫力の馬刺し。こんな大きいカットの見たの初めてです。 2階貸切でしたが大人20人近くが入るにはかなり狭かったですが、座敷でテレビやタンスがあって、盆に田舎に帰省しているようなノスタルジーも味があって最高でした。また行きたいです。
古民家を階層した趣のある雰囲気で味わう、カレーが美味しいカフェ
カレー2種 + 追加カレー2種 ラムキーマ ポークビンダル サンバル 冷やしラッサム どのカレーも美味しく副菜もあいまって最高だった!
東京スカイツリーからほど近い淡麗醤油系ラーメンのお店
近くの打ちっぱなしに行く前の腹ごなし。 初訪問なので右上の法則で醤油そばと、日替りチャーシューの肉玉丼を注文。 待ち時間も雑誌があったのでさほどに気ならず。 カウンターに座ると5分ほどで着丼。 ラーメンに乗ってる3種のチャーシュー説明を受けるが覚えられず…(~_~;) 前評判通り深みがありつつ、さっぱり醤油は並ぶ価値あり! 調味料も充実してて、酢にレモンの切身なんだが、皮がいいアクセントに 次は早めに行って、塩そばに玉子と雲呑をトッピングしたい! ご馳走様でした。 #醤油 #塩 #チャーシュー
料亭のようなカウンターでおしゃれな和の空間、デートにもおすすめの焼き鳥屋さん
日本を代表する焼き鳥屋さんの一つ。押上駅から住宅街へ歩いてすぐ。3ヶ月前に予約をしてやっとその日がやってきた。どの串も変化球なく直球勝負、ジューシーな鳥の部位や絶妙な塩コショウでどれも感動的な旨さ。 ストップするまで出てくるのでお腹の加減で量を決められる。15本食べてから締めのそぼろ丼食べたさにオーダーストップ。現金使用不可です。
つまみのレベルが高い、ご存知、向島のハイコスパ酒場
どうしても行きたかったかどやさん 本当に本当に安い! こんなに美味しい料理とお酒がきの値段かぁ 2人でもう食べたい物 呑みたいのを飲もうとめちゃくちゃ楽しめたです 全部美味しかったのですが 特に生の鯖刺しが美味すぎて震えました 大満足です本当に美味しかった ご馳走様でした。
安くボリュームもあり味も◯下町で気軽に飲める安旨モツ焼き居酒屋
先日、久しぶりに押上の『もつ焼稲垣』へ。 カシラ、シロ、鳥皮、ネギたん塩焼、稲グラタンをアテにビールやレモンサワーを堪能♪ しめはおにぎりで。 大変美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
厳選した世界各国700種類以上のワインが並ぶ、カジュアルなワインバー
【押上・ビストロ】ワイン好きには天国のようなお店。グラスワインもボトルワインも多種多様、ワインに合う料理がたくさん。 #押上 #ワイン
特許の切り方でお肉が柔らかい、下町の人気洋食店
るろうに剣心でも修得できなかった飛天御剣流を凌駕する駄敏丁カット!下町で長年愛され続けるカタヤマのステーキは駄敏丁カットによって脂も筋も柔らかくなっているから超厚切りなのに食べやすいでござるようまし! 訪問 2024年4月3日 場所 東向島駅から歩いて12分 予約 なし 待ち なし 人数 1人 金額 3600円/人 注文 リーンステーキ定食(350g) ライス大盛り ライス(中) メモ 東向島にあるステーキ洋食店。東武スカイツリーライン東向島駅から徒歩12分。東武スカイツリーライン、東武亀戸線の曳舟駅からだと徒歩15分ほど。1946年オープン。 ステーキはグラス、リーン、オーガニック、マルキン、ウルトラマルキン、特選、特選サーロイン、特選テンダーロインの8種類。牛のモモ肉であるらんいちから脂身やすじを取り除き美味しいところだけを提供する技法である駄敏丁カットの特許を取得している。また冬季のみ牡蠣フライと牡蠣のバター焼の提供を行なっている。 定休日は木曜日。営業時間について11時から14時半までと16時半から21時まで。ランチメニューあり。席はカウンター席とテーブル席合わせて46席。個室はなし。予約不可。貸切不可。子供可。カード可。電子マネー不可。完全禁煙。専用駐車場なしはないが近くにいくつかパーキングあり。
ほんのり煮干しが利いた醤油ラーメン
今週木曜の1杯、曳舟の『すずめ食堂』で夏季限定のゴマだれ冷やし中華♪2軒目に気になる限定があったのでこちらへ。 ゴマの風味がしっかりと効いたタレに啜り心地の良い麺がよく絡みうまい(^^)q硬めな麺がしっかりしています。 トマトの酸味とキュウリが良いアクセントになります♪ 美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
本所吾妻橋駅A3出口から徒歩1分ほどのところにある塩パン専門店 昼過ぎに行列の20番目くらいに並びました(約30分待ち) 店舗はここ"すみだ浅草通り店"のほか"銀座店"があります 購入したのは ・塩パン×10 ・塩メロンパン×2 次々と焼きあがる塩パン 出来たてはまだトレーに乗っていて、店内は焼きたての香ばしい匂いが漂っています せっかくなので塩パン10個購入しました サクもちっとした食感にバター風味と岩塩があいまってめちゃ旨! 10個じゃ足りなかったかも(*_*) 塩メロンパンは塩パンの上にクッキー生地が乗ってると思うんですが、甘みをより感じられてすごく美味しかったです 近くに行ったらまた購入したいと思います #本所吾妻橋駅 Name:Shiopan Maison The nearest station is #HonjoAzumabashi Amount of money:¥1,440/Per person Waiting time:30min Salt bread specialty store located about a minute's walk from the A3 exit of Honjo-Azumabashi Station 2-4-1 Azumabashi, Sumida-ku, Tokyo
なめらかチーズケーキが有名。スカイツリー近くのお洒落カフェ
■レアチーズケーキ・ブルーベリー(¥460) ■カフェオレ・アイス(¥660) 曳舟近く、6号沿いに位置するカフェ。 スポンジは一切なく、レアチーズ部分のみ。 アイスのようなフォルムの「レアチーズケーキ」でとても美味しかったです。 ソースは6種類から選択可。 ちなみにフードメニューはトーストのサンドイッチがメインでした。
豆の種類や淹れ方が選べる、コーヒー好きにオススメしたい専門店
コーヒーのこだわりが強い。お店の人のコメントも楽しい。
名古屋で行列必須のひつまぶしの味を東京ソラマチで。
ひつまぶし(0.75尾)(吸物・漬物付)3,980円 一膳目 山椒をたっぷりかけてそのまま 二膳目 山葵とさらしネギを乗せて 三膳目 薬味と刻み海苔に出汁をかけ 備長炭を使い皮がパリッと香ばしく、中はふわっととても美味しい。 一、ニ、三を2サイクル。〆は山椒をたっぷりかけていただきました。 ごちそうさまでした(^-^)/ #ひつまぶし #うなぎ #鰻
山形県産の尾花沢牛が、都内で食べられる焼肉店
前回好印象でしたこちらへ。 この日も美味しいお肉をいただけました。 ただ、ホールに人はたくさんいるのに若い女性の方だけが一生懸命動いていて、他の方は呼んでも…接客が残念でした。
日本酒を堪能できる店として有名な居酒屋さん
とうとうこんな有名な店まで来てしまいました。日本酒専門店の聖地。 休日は15時開店なので、事前にスタート時間から予約。なんとか潜り込めました。 場所は押上駅から徒歩8分ぐらいですけど、がっつり住宅街を抜けていきますので、歩いているとちょっと不安になりますね。こんなところにあるのかと。でも大きな通りに出たら、外のベンチで待っている先客が2名。暑い日だったので、日陰で良かった。 15時ジャストに開店。 クラシックな雰囲気の店内で、L字の高さのあるカウンターの向こう側にマスターがお酒やつまみを準備して仕切るタイプのパターン。 何せほぼひとりで作業しているので、オーダーするタイミングもかなり気を使う。 日本酒好きしか来てはいけない雰囲気がここからも分かりやすい。 まず無条件に6種類のおつまみのお通しが来ます。 そして、順番に一杯目の日本酒オーダー。 冷酒ならば、一杯0.5合で400円、1合で700円。 種類に寄りますけど、かなりリーズナブルかな。 熟成酒もあります。(こっちはもっと小さいグラスで提供) とにかくメニューにたくさん知らない銘柄があるので、どんどんオーダー。 - 英君 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 (静岡) - きりんざん 純米ぽたりぽたり しぼりたて生 (新潟) - 富久福 純米 michiko90 (茨城) - 咲耶美 純米吟醸 直汲生原酒 (群馬) - 大嶺 純米三粒 (山口) - 脱兎 野兎の宴 無濾過生原酒 (京都) - 菊姫 山廃純米 鶴乃里 生酒 (石川) Bセット 花陽浴の飲み比べって初めて。 微妙に違うのに全部花陽浴の感じは残っているので、勉強になります。 - 花陽浴 五百万石 - 花陽浴 雄町 - 花陽浴 さけ武蔵 最後は冒険して 熟成酒にまで手をつけた。 流石に内容分からず、マスターのオススメでオーダー。久しぶりだったがこっちも美味い。 - 追憶の1996 あの時君は若かった。 - 不動 純米 2002年 2時間くらいでとにかく好きなだけ飲みまくった。 その割には酔っ払っておらず、適量な気分になります。 つまみは 燻製5種類がおススメ。他も美味しかった。 お会計もほんとびっくりするくらいリーズナブル。 10席しかないので、飛び込みはやめて、しっかり予約していきましょう。おススメはランチをどこかで食べて土曜か日曜の15時開店からが良いと思います。 #日本酒専門店の聖地 #おつまみも美味い #豊富な種類 #クラシックな雰囲気
押上駅徒歩4分、8時に品切れとなることもある超人気店なので早めの来店を
祝前日の19時ごろ来店。 結構人気のお店らしく串系のメニューを選ぶことができずおまかせで注文する形となっていました。 コロナ禍で長いこと営業自粛していたようですが再開していたので来店してみました。 写真のフード+瓶ビール6、7本くらいでお会計1万円くらいでした。 串は提供する際作りたてを出す主義なのか一気に出てくるわけではなく都度出てくるタイプでした。 色々な串系メニューありましたが、モモがめちゃくちゃジューシーで美味しかったです! テッポウ刺し等の珍しいメニューもあるのでぜひ訪れて味わってみてほしいです!
昭和の雰囲気プンプンの美味しいお店
八広を代表する人気大衆酒場。暖簾が逆になっているのが特徴的。L字型のカウンター14人ほどに小上がりの4人テーブル席が4つ。ここに来たら焼酎ハイボールをまず頼みたい。というか焼酎ハイボール以外を頼む人は少ないかも。アルコールの種類は少ないところは焼酎ハイボールという特出したアルコールメニューがあるような大衆酒場あるあるか。鍋について小さいので1人でも頼めるのはありがたい。白子鍋・あんこう鍋・たらちり鍋・かき鍋・湯豆腐どれも美味そうだが、今回は白子鍋は自分で醤油と酢で混ぜてつけ汁を作る。白子は3つ入っており火を通して美味しさが増す。肉豆腐は個人的には豆腐への染み込み具合は少し物足りないかも。店員さんの接客が良い意味で独特で気持ちが良い。居心地が良くついつい長居をしたくなる。ちなみに会計時はそろばんで計算するのは歴史を感じさせる。
十日間煮込んだ大分産どんこ椎茸の巻物が美味しいお寿司屋さん
イチイチ旨い そして、安くない でも、また来ようと思う こういう偏りのある商売が好きだな
昭和初期から代々受け継がれた元祖下町ハイボールのお店
八広駅から徒歩10分ほどのところにある大衆酒場。店内はカウンター6席、小上がりの2人用のテーブル2つ、4人席1つとこじんまりとしたお店。常連さんが多いお店。今は息子さんが継いでいる。ここは焼酎ハイボールが有名なお店で、タカラ焼酎が焼酎ハイボールを出す時に参考にしたほど。氷がなくカットレモンを入った焼酎ハイボールはまさに昔ながらの焼酎ハイボール。自家製もつ煮は大根がかなり染み込んでいて、程よいしょっぱさになっているので、個人的にはもつよりも大根の方が旨い。アジフライはそこそこ厚みがありこれも美味しい。ブリ大根もめちゃくちゃ染み込んでいてこれも旨い。焼酎ハイボールが安いので結構飲み食いしても1人3000円台で収まるのはさすがの一言。
一人でも気軽に行ける、煮込みが名物の新小岩の居酒屋さん
三河屋さんのこのカウンターが 酒場の持ち味ってぐらいに素晴らしい 地元の常連客様に愛されてるお店 注文の頼むタイミングはあると思いますが とても居心地の良いお店 牛スジ煮込みの味付けが抜群で 間違いない また是非伺いたい 大満足ですご馳走様でした。
押上 ディナーのグルメ・レストラン情報をチェック!