更新日:2025年01月09日
新宿駅5分◆アツアツ火鍋で心も身体もポカポカ♪歓送迎会のご予約受付中♪
上野広小路店に続く新宿店で火鍋。 自分で作りタレのところにある食べ放題的なメニューは上野店と異なりましたが、エンターテイメント性のある火鍋は健在。 中国系の方が多い印象でしたが、それも現地の人が認める味ということでしっかりと楽しめました。 #エンターテイメント火鍋
五反田駅徒歩2分/牛もつ煮込&国産牛100%ぷるぷる絶品もつ鍋
人気の居酒屋。 活気があって料理が美味しいとの噂で訪問。 ひと手間加えた、イカ塩辛×ポテサラやイチオシのモツ煮込みは美味しかった。 1人カウンター飲みだったので料理そこまで食べれなくて残念だった。 ご馳走様でした!
本格的な水炊きが美味しい博多料理の店
おとりよせネットで当選。 お店で人気のプリンとのこと。 【大きさ】 少々小振り。 【風味】 完全解凍すれば凄い卵の風味を感じるものの、 半解凍ではかなりさっぱりしています。 カラメルソースと合わせると丁度良いです。 【カラメルソース】 苦み強めですがコクがありますが後味はかなりスッキリしています。 かなりトロリとしたテクスチャーやコクは蜂蜜のおかげでしょうか。 私はカラメルソース不要派でしたが、 こちらのプリンには必須です。 【食感】 ・半解凍 これがBEST シャリシャリを通り越したくらいが好きです。 全く水が出ず、口の中の温度で溶けたあとに、ふっと卵の風味。 室温まで温まってしまうと分離するので解凍は慎重に。 ・完全解凍 室温まで戻ってしまうとカスタードの冷凍ゆえ分離の傾向は否めないですね。 とはいえ、水っぽさはあるものの嫌な舌触りでは無くふわふわ不思議食感。 ストックできるのは嬉しいけど、プリンらしさはないかな?
人気のランチはとってもお得、両国に来たらココでしょ
【秋場所は大の里と共に!両国駅前で気軽にちゃんこ。安美】 近頃の相撲人気 プラス インバウンドの影響で両国駅、国技館界隈は大賑わい。 大相撲のチケットはその筋に抑えられて一般の人の手に渡るのは至難な状況。 少しでも相撲気分を味わいたい私と妻は場所中の一日を両国・国技館周囲に出かけました。 観戦は出来ずとも力士達の姿を見ながら、相撲気分… と、言えばちゃんこ料理。 最後に霧島が入った姿を見送り、ちゃんこ霧島に向かうも予約で満席らしく、けんもほろろに門前払い。 時間も時間で夜の部が始まる前で、通しでやっている店を探しました。 丁度、駅前のビルに安美錦関(安治川親方)の名前を冠したこの店を妻が見つけて突入。ビルの奥の暗く狭い場所にあるエレベーターから、胡乱に思いながら潜入。ドアが開き、暗い民芸調の飾り付け(相撲雰囲気?)の店内に入ります。 拒まれる事なく、入り口近くの掘り炬燵式の半個室タイプの席に着席。 三つのちゃんこ鍋の選択肢から、ソップを選択。 生ビールで、国技館外入り待ちの会、お疲れ様! お通しが充実して美味しい。つまみになりました。 そらから10分以上、経過。少々遅いなと思った頃に、鍋が登場。 「煮込んでますので、そのまま食べてください。」と、既に出来上がった鍋で到着。 2人前で、どんと大きな鍋。想像していたよりもボリュームが有る。 〆は別で、うどん、ラーメン、ご飯などなど有るので、どれにしようかと思案。しかし、〆まで辿りつけるか? 鍋は彩りはないものの、内容は充実。 ニラ、もやし、キャベツ、白菜、牛蒡、豆腐、油揚げ、ツミレ、鶏もも肉、レバー。 鶏ガラスープがあっさりしているが、コクがある。 ツミレに練り込まれた軟骨のコリコリ感が堪りません。 レバーは臭みなく、美味い。 具材から出た味が、煮込むに連れ深みを増す様で、食べ始めた頃より後半の方が美味しく感じます。 それにしても2人では量が多い。 とうとう〆は頼む事ができませんでした。 腹イッパイ! 美味しく、完食で大満足。 中途半端な時間でしたが、予約のお客さん、私たちの様なたまたまの客。ちょこっとづつ、増えてきます。 2時間制の様ですが、グループでない限り、心配はなくゆったりと食べられます。 駅直ぐなのも嬉しい。 次回、東京場所は来年、初場所。 なんとか国技館の中で相撲を見たいものです。 冬場のちゃんこ鍋は更に美味しい事でしょう。 ご馳走様でした。 おまけ 店は伊勢ヶ濱部屋のちゃんこが食べられる事が売り。 伊勢ヶ濱部屋は江戸時代後期、初代の行司・式守伊之助から興亡を繰り返し、現在の旭富士の九代目が安治川から伊勢ヶ濱を襲名して複数の部屋を吸収し、現在の角界一の部屋になったもの。安美錦は安治川部屋からの力士。 旭富士は旭國、立浪の流れ。現在の相撲界は、各一門がかなり複雑に入り組んでいるので、安美のちゃんこがどこの伝統を汲んでいるのかはわかりません。 #両国グルメ #ちゃんこ鍋 #大相撲 #入り待ち #安美錦
芸能人もおすすめ。西麻布裏路地にあるもつ鍋屋
もつ鍋ディナー。 トマトがとベーコンが入ったイタリアン風のもつ鍋には、締めでパスタよチーズを入れることができます。 明太子を使った料理やごぼうの天ぷらなど、博多料理(かな?)を味わうことのできる隠れ家的なお店でした。 #オシャレもつ鍋
【西武新宿駅徒歩5分】秘伝スープの絶品火鍋!心も体もポカポカに温まる贅沢時間♪
予約したお店が手違えで入れず 火鍋食べようか!と久しぶりの小肥羊さんに。 激辛を追加して汗流しながらいただきました。 ラム肉さっぱりしてて美味しい
新橋一のもつ鍋と馬刺しなら桜藩
内幸町でモツ鍋! ここは穴場ですねー。 馬刺しもうまいし、もつ鍋もよい。 なんせ空いてる。 ご馳走様でした!
水炊き、山賊焼きが絶品の女子会にもおすすめな鳥料理の居酒屋
お店のおすすめ三品贅沢オーダーしました!! 焼き鳥も食べたいもの全部オーダーー!! 写真撮ってないけど緑茶ハイが濃厚でタイプでした。 辛いのが大丈夫な人は焼き鳥と一緒に唐辛子のペーストを頼むのがおすすめです。ちょっとの量でも辛いですが癖になります。 お通しにでてくるシジミスープが濃厚で体に染みました。
博多感を味わえる素敵なお店
女4人でクリスマスイブに飲みまくった日 はじめてのお汐井さんへ。 とろたまご飯が美味しすぎた 大根の唐揚げは下味ポン酢かな… はじめて食べる大根の唐揚げの味 とってもおいしかったぁ せせりも軟骨コリコリで ハツ刺しも弾力あって美味。 全部美味しかったぁあ お腹いっぱいで鍋食べれなかったので ぜひリベンジ!!!
【西武新宿駅徒歩1分】都内で名古屋めしたべるなら「世界のやまちゃん」!!
初山ちゃん! 鶏料理いっぱいでコスパよし! 少し辛い手羽先だったけどスパイシーでカラッと上がってて美味しかった!
港区にある新橋駅からすぐのもつ鍋が食べられるお店
新橋の楽が気で食べた淡路島カレー! 食べたのはお店一推しのスタウトポークカレーの1辛。 淡路島の甘い玉ねぎを1品に1個使用しているので カレーが甘いとのレビューを見たので1辛にしましたがこれが正解でした。 あと、唐辛子+16種類のスパイス、鶏がら椎茸スープ、デミグラスソースを使っており、非常にコクのあるカレーでした。最近控えている小麦粉感もないです! スタウトビールで煮込まれた豚肉はスプーンでほぐれるほど柔らかく、その他はフライドオニオンとキャベツの酢漬です。 最近食べたカレーの中で1番美味しかったです!
本場博多の味を浅草で。素材の鮮度にこだわった、本格牛もつ鍋店
あったかい鍋が食べたくてここで調べて来店しました 鍋が出来るまでのおつまみも手が込んでいて美味しくガツガツいきました(笑) もつ鍋は味噌味にしたのですが正解! 美味いです! 酒が進んで大変です(笑)
ボリュームもあるし味も満足、テール大根が特におすすめのお店
立川にこんなにいい店があるなんて知らなかった〜 モノレールの立川南に近いです。 入口からオシャレ! お酒の種類も豊富で、料理のボリュームとか考えてもコスパ良いお店。 トマト炒飯死ぬほど美味しかった( 'ч' ) 創作おつまみもっと食べたかったなぁ( ・᷄-・᷅ ) 遅い時間に行ったからかもしれないけど、二次会やってる人達が立川って感じの治安の悪さでした笑 今度行くなら早い時間がいいなー また行きます! #落ち着ける店内 #地元民に愛される店 #カウンター席あり #雰囲気がデート向け #料理がクリエイティブ #カジュアルに使える #掘りごたつ #教えたくない隠れ家 #喫煙できる
ゆったり個室で愉しむ★厳選された日本の郷土料理と豊富な日本酒・焼酎に舌鼓◎
Instagramを見て来店しました! 限定20食のハンバーグオムライスを無事に食べる事ができました! 写真は。ご飯200gです。 Max300gまでご飯を増やせるようでした。 上が和風ハンバーグ 下がデミグラスハンバーグ 完食で1000円 残したら1500円 ご飯300gでも完食できたなぁ〜っと思うくらい美味しかったです。 ランチはビールとハイボールが300円とお得でした。
牛タンを使ったメニューが充実、虎ノ門にある牛タンと鍋の店
虎ノ門駅近くにある、牛タン焼きのチェーン店。 仙台の味わいを東京でも、とのことですが店舗は全て東京。 ランチで「牛タン焼き定食」(1480円)を。 麦飯、とろろ、テールスープ、漬物、辛子味噌つき。 備長炭の小鉢が提供され、その上で温めて頂くことができます。 予め焼いているかと思われ、提供時間は早いですが、このおかげで美味しく頂くことができます。 ごちそうさまでした。
鶏肉にさっぱりとしたタレとネギがマッチした「生親子丼」がウリのお店
中目黒の高架下沿いにある鳥料理のお店。 Uberにてデリバリー注文。 三軒茶屋店は行ったことありますがこちらは実は未訪問。 おみちゃん焼きと焼鳥丼をチョイス。 おみちゃん焼きは定番メニューなので安定。ちと冷めていたのでレンチンしたらおいしくいただけた。 焼鳥丼は焼鳥がぎっしりでなかなかのボリューム感。
もつ鍋、串焼、白レバが最高、お酒が進む美味しいもつ鍋のお店
今週、水曜日に知り合いに連れてってもらいました。 4枚目の煮込みがお通しでした。 これが美味い! サラダ、串焼き等々アラカルトメニューは 全部美味しかったです! そしてそして、〆のもつ鍋が最高でした! ニンニクがっつり。 いゃ〜美味しかったぁ〜。 ご馳走さまでした! また、お邪魔したいです!
8時間煮込んだ秘伝スープのもつ鍋が自慢、九州産馬刺しが食べられる居酒屋
【町田、新鮮なぷりぷりのもつ鍋が食べれる九州居酒屋】 町田にあるもつ鍋推しの九州居酒屋さんです。 あまりレビューはありませんでしたが、 モツ鍋のビジュアルが良かったので訪問です。 店内はボックス席が充実してて、 半個室のようなスペースもあって使い勝手良さそう。 ホッピーがあったのでこの日はホッピーで。 オーダーはもつ鍋を中心に九州料理を頂きました。 ●ひとくち餃子 肉餡控えめのひとくち餃子。 お酒のアテにするのにいい感じ。 ●山芋の千切り ●贅沢馬3種盛り 赤身、コウネ、たたきの3点盛り合わせ。 コウネが大きめで美味しかった。 ●もつ鍋 醤油、塩豚骨、味噌、辛味噌から選べたので、 塩豚骨をオーダーしました。 具材はぷりぷりのもつと、 珍しいのが油揚げが入ってるところ。 もつは脂がたっぷりついてるので、 気をつけて煮込まないと溶けていってしまいます。 もつはしばらく野菜の上に置いてじっくり煮込み、 その後もつにも火を通すとしっかり脂が残ってくる。 この脂が絶品でした。 油揚げは出汁をよく吸ってくれるので、 出汁の味がたっぷり味わえる。結構熱々なので要注意。 締めにはちゃんぽん。 1人前で2人分くらいあるボリュームなので、 量は気をつけたほうがよさそう。 煮込みながら食べると最高の締めになりました。 とりあえず来たらもつ鍋がおすすめ。 ごちそうさまでした。 #町田 #もつ鍋 #九州料理 #三日月堂 #餃子 #馬刺し #居酒屋
有機野菜を使った料理と、新鮮な馬刺しが自慢の店。店長の人柄に千客万来
矢口渡から徒歩数秒 熊本から直送のお料理やお酒をいただける 石黒商店 馬刺はリーズナブルでたまに入る希少部位もいただけます。 お酒も九州の焼酎をはじめ、最近は地酒にも力を入れています。 料理は何を頼んでも美味しく種類も豊富 かれこれ10年かよってます。 #矢口渡 #石黒商店 #居酒屋
夏には珍しい冷たい氷鍋が味わえて、もつ鍋が好評の鍋のお店
仕事終わりの飲み会で利用しました。 歌舞伎町の中にある赤からさんです。 西武新宿駅から歩いてすぐの好立地で、店内は他の赤からさんと比べるとややこぢんまりとした雰囲気。 席間隔は空いているので個室ではないものの、周りのお客さんはそこまで気にならなかったです。 今回は食べ放題コースで予約。 赤から鍋の辛さは3で指定。 鶏肉や野菜、おつまみや〆のものまで食べ放題で食べ放題内容としては充分。 鍋のスープは程良く辛くて、具材は一口サイズなので食べやすく、野菜などはシャキシャキ感があり美味しくいただけました。 また、鶏肉なども弾力があり、程良く辛いスープとの相性も良くお酒が進みます。 生ビールはアサヒスーパードライ。 しっかり冷えていて注文したらすぐに提供してもらえたのでガンガンお酒を飲めました。 ご馳走様でした。
東京 鍋 深夜営業のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの深夜営業のグルメ・レストラン情報をチェック!