もつ鍋をはじめサラダに焼肉、何を食べても美味しいと評判の路地裏の名店
急激に寒くなったので、鍋を食べたいねと電話で直前に確認した後、飛び入りで入店。 ハイボールを飲みつつ、ナムル、餃子のおつまみともつ鍋(みそ味)を注文。 博多?九州の料理をメインにされてるだけあって、もつ鍋が美味しかった! 最後はラーメンで〆ました。
【神田駅西口徒歩5分】福岡で人気の大衆欧風酒場”博多”の旨いもんをカジュアルに♪
先日ディナーで◎ 唐揚げやパスタも美味しかったです☺︎ パスタの上にのってるチーズは別でも頼めるので是非!
ランチはお惣菜が食べ放題!海鮮が美味しい居酒屋
おばんざい系和食処って、往々にランチもクオリティ高いじゃないですか?「へちもんや」さんもそのロジックに漏れずハイクオリティランチを提供してましてね。メニューはお魚系和食推しかと思いきやアンガス牛カットガーリックステーキランチなんつー飯心をくすぐるメニューもあったりして、丼もの定食、昼夜、肉魚問わず盛り付けもオサレな美味しいご飯が食べれるちょっぴりオトナなウマウマ空間でございます。 #梅ヶ丘
鍋家なべもしゃぶしゃぶも美味しい、雰囲気の良い鍋料理専門店
この日は上野周辺で飲み歩き。 そんな時ふと目に入ってきたのがこちらの店。 店名の通り、鍋料理や海鮮がメインのお店のよう。 なんとも渋い外観に惹かれ行ってみることに。 今回は座敷席に通されたのだが、ほぼ満席。 常連さんが多く、非常に人気のある店のようだ。 壁のメニューを眺めると、なんとも魅力的なメニューが多い。 早速頼んでいくことに。 ■生ビール(600円) まずはビールを注文。お通しはしらす。 ■活あじ刺身たたき(1,400円) 新鮮なあじのたたき。これはうまい。 つい日本酒を頼んでしまっった。 ■鳥つくね野菜煮(1,300円) たっぷりの野菜と鳥つくね。 味がしっかり染みていてなんだかホッとする味。 ■稲庭うどん(950円) ■茶そば(700円) 締めに麺類を二種類注文。 稲庭うどんはこしがあって美味しい。 茶そばは香りもよく風情を感じる。 締めだがどちらも日本酒に合うのでついつい飲み過ぎてしまう。 ということでたまたま見つけた店だったが、店員さんも良い人で、居心地の良さと料理の美味しさからついつい長居してしまった。 他にも美味しそうなメニューがたくさんあったので、これはまた訪問して試してみなくてはいけないなぁ。 次回は是非鍋も食べてみたいと思う。
新宿三丁目、新宿駅近くの鍋のお店
もはや多くを語る必要はないでしょう。 赤からです! 新宿東口店は最近できたそう。 この汁で煮たホルモンほんま好きっす。。 シメはチーズリゾット一択!
駅チカ2分!!三鷹で鍋と言えばエビスで決まり!!
九州うまかもんエビス 三鷹店 九州料理の居酒屋さん。モツ鍋、モツ焼き、鶏皮などなど福岡の居酒屋なら定番のメニューで飲めるお店。 博多串焼き鶏皮串は正直九州のアレとは別物で巻いてないしタレまみれじゃないしカリカリしていないのは残念。ただ鶏皮としては美味しい。手羽先唐揚げは、たれ、黒胡椒、山椒の3つから味を選べる。これは美味しい手羽先。カリカリでたれは濃いめで良し。ごまぶりは頼んだけど娘に全部食べられて味がわからないが、ま、よっぽど美味かったんだろうw 串も充実してるし飲むにはいいお店!
お出汁と生姜がきいた、上品な味わいのちゃんこ鍋を味わうことができる店
【鵬 @銀座】r626 横綱を育てた宮城野部屋の本物の味を銀座で。ってHPに書いてあった。 夜とか白鵬さん来たりするらしいよ! ボリューミーランチでした。 魚ランチと唐揚げランチの2択かな? ★唐揚げ定食 1200円 →少しニンニクきいてる感、とりあえずでけー&じゅーすぃー →ちゃんこ鍋みたいな具沢山の味噌汁!でかハマグリが嬉しい → 柴漬け、たくあん、米、根菜の煮物、麦茶?付き 2022/6/9投稿r
毎日築地から仕入れる新鮮な魚介が食べられるお店
春の定食 1000円 煮魚と炊き込みご飯、コロッケ2種 煮魚は頭でっかちでしたが充分身もありました。 夜メニューも多くて美味しそうでした。
いつも賑わう、リーズナブルに本格ちゃんこ鍋が食べられるお店
寒さが増してきた今日この頃。 この日はお鍋が食べたくなって 職場の近くのこちらに伺いました♡ この日いただいたのは以下♬ ・山芋サラダ ・もずく酢 ・白子ポン酢 ・生牡蠣 ・お刺身盛り合わせ ・塩ちゃんこ鍋 ・〆ぞうすい ・ざるそば やっぱりここにきたら お刺身とお鍋はマスト!!! お刺身は全て厚切り♡ ちゃんこは具材もりもりで 塩味はあっさりと食べられる♬ 雑炊でお腹もぽかぽかです(*´∀`*) そしてお腹に余裕があるときはお蕎麦! ここのお蕎麦のしこしこ具合はたまりません! この日もファミリーや会社帰りの人で 大賑わいでさすがだなと思いました。 今度はもつなべを食べに行きたいです♡ #新宿グルメ
【平成最後の歓送迎会御予約受付中!】当店自慢の国産牛もつ鍋をご堪能下さい♪
歓楽街近くの手軽に使えるもつ鍋居酒屋。 実は近くの”呑喜”と同系列で、 8名程度の場合は2F貸切ができる”呑喜”、 それ以外は賑やかになりにくい"喜八”が良さそう。 もつ鍋と刺身を推しているこの系列。 客層の多くは近隣サラリーマンが憩っている感じ。 とにかく近所でもつ鍋を食べたくて、 平日19時頃ふらりと訪問。 <発注内容> 喜八サラダ(880円) もつ鍋(1,480円/人) とりあえず安いです。 もつ鍋は以下の3種。今回はゆず塩を選択。 "さっぱり"の醤油、"こってり"のとんこつみそ、"あっさり"ゆず塩。 ゆず塩以外は1,380円/人。 普段見るもつ鍋より野菜がてんこ盛り。 でも榎は下に入れて欲しかったな。 というかサラダの盛り方も殺風景。 しかし、安いしまぁまぁという感じ。 デートには適さないけど、 割り切れた仲の同僚で 適当に飲むのに良いでのしょうね。 2022.08 #東五反田 #もつ鍋
天井がある店内でがっつり焼き肉、希少部位も食べられる焼きトン居酒屋
先週の金曜日に、かみさんと結婚記念日のお祝いで訪問。馬のレバ刺し、ほかにももつ焼きのミックスや、特選馬刺しも美味。店員さんの接客も最高。 お値段もリーズナブルで、また訪問したいです。
ご宴会に! 京成上野駅 徒歩3分〜祭りの音頭と九州料理で大いに騒ぎんしゃい〜
東京に行った時に食べた牛タン焼きしゃぶ。 鉄板でじっくり、牛タンで蒸しながら焼いた白菜やもやしを中のテールスープでしゃぶしゃぶした牛タンに包んで特製タレにつけて食べます! 女子2人でぺろっといけてしまうほどの止まらないくらいのおいしさですが量はかなりあります! たしか京都出身の店長さんがいらして関西でも広まらないかなあと、、。
水天宮前駅近くのもつ鍋が食べられるお店
水天宮前駅から少し歩いた〈たかしょう〉さんへ同僚5人で伺いました。 キャベツたっぷりの博多もつ鍋が自慢のお店です。 ごまさばはたっぷりの胡麻と九州の甘い醤油ベースのタレで東京では珍しい鯖の刺身をいただけます。福岡に行ったらこれで日本酒にも焼酎にもあいます。 他にも、馬刺しや明太子の焼き・天ぷら、じゃこサラダなどコースでいただき、飲み放題付きで6000円はお値打ちです。 #水天宮前駅 #ごまさば #博多料理 #馬刺し
お昼の宴会もOK、人気のもつ鍋や焼き鳥をゆっくり堪能できる居酒屋
友人と2人だけの新年会です。いつも腰塚が好きな友人を誘ってせかいちへ。 何食ったか覚えてませんが、完全に糖質制限失格者です。 覚えているのは焼き鳥と鳥からとスジ丼とカツオの漬け丼とたこ焼きと馬刺しとしめ鯖とラムのスペアリブと最後に私はバニラアイス食べました。
本格的な博多もつ鍋や馬刺がリーズナブルに楽しめる居酒屋さん
博多モツ鍋 エビス 駅ホームから見える飲み屋さん。 全体的にリーズナブル。生ビールも390円です☆ 馬刺しととり皮ポン酢が美味でございました(*^o^*)
もつ鍋はもちろん、博多を始めとした九州のうまかもんがたっぷり
家から近いのと、クオリティはそこそこなので普段からちょい飲みに利用させてもらってます。 今日は先輩と近況報告と称した語り飲み。 乾杯ハイボールはデカジョッキで出してくれるキャンペーン中みたいですね。 その他とり天やチキン南蛮など九州料理が豊富にあります。 鍋もいいなとは思ったのですが2人だったので普通におつまみで。 お互いハイボールを6杯ずつぐらい飲み、それなりの量も食べて9500円。 また近々利用しまっせ。笑
寒い日にはあったか鍋で温まりたい、リーズナブルなもつ鍋がある店
■甘塩サバ定食・ご飯大盛(¥700) おばあちゃんが作る町定食… という感じでしょうか。 リーズナブルながらにもボリュームがあるランチをいただけました。 周辺に飲食店が少ないからか、12:00には満席に。 さすがに博多のサバには敵いませんが、優しい味の美味しいランチでした。
子供が食べられるメニューも豊富。リーズナブルでメニュー豊富なお店
「楽空」は北千住の駅からは少し離れています。日光街道(国道4号線)マルアイボーリングの並びです。 地元では割りと有名で、よく行きます。なぜよくここに来るのかというと、そのメニューの数がハンパない! 毎回、飽きることがありません。メニューが多いと選ぶのが楽しいです。 夏場は「氷結ビール」もあります(夏場の写真です) 刺し身や馬刺しもここに来たらマストですね。 「楽空」のマスターも、昔からの北千住っ子です。 これはあくまで個人的ですが、ここのラーメンが大好き。てか本当に美味しいです。 飲んだ後のシメ効果なのか、とにかく美味しいので、いつも必ず食べてます。 なんと一日限定11食! マスターに「なぜ11食なんですか?」って聞いたら、「寸胴の大きさの関係で11食分のスープしか作れない」ということでした。 なるほど、納得。 普段沢山のメニューを作っていて、はたまたラーメンまで。。。素晴らしいです シメのラーメン(600円)を注文。チャーシューもシッカリした味。焦がしネギの入った、鶏ガラベースのスープ。シンプルなラーメンですが、600円って安くないですか!? というか「楽空」、全体的にメニューはすべて低価格です。子供が食べられるメニューも豊富なので、北千住民は家族でもよくここに来ていますね。 地元では有名ですが、Rettyや食べログの口コミは少ないですね。 ですよね、ここは地元の人にとっては混んで欲しくない店ですからね(笑) https://bbp.jp/the-number-of-the-menu-is-incredible-tavern-of-the-kita-senju-sky-music-the-best-ramen-hawfinch-11-food-limited/
自家製タルタルソースのチキン南蛮 美味しいですよ 土日は 24時間やってるし ご飯に味噌汁 おかわり出来るし おなかいっぱい 食べられるよ 七味は 好みで(笑) ちなみに 鳥唐揚げも 美味しいよ
あなどれないおふくろの味が絶品を生む、ちゃんことお酒も名物の鍋居酒屋
2014年5月オープン。 元格闘家のご店主松田さんと、従弟の小笠原さんの二人と、おかみさんがご家族で営んでらっしゃるお店。 ザ・アットホーム。 青森出身のおかみさんが料理の監修をしているのだが、旬の食材をおばんざいに仕立ててくれる、所謂「お袋の味」。 しかし看板となるメニューはやはり【ちゃんこ】 幕下・大関・横綱と、内容、ボリュームが変わる。 夏は塩ちゃんこ、冬は正油ちゃんこ。 具の内容もシーズンで変わる。 薬味にニンニク、しょうが、ニラと出てくるが、これをとかして食べるのが非常にウマイ。 鍋のサイズも小~大まであるので、一人鍋でもぺろりといける。 〆ものにうどん、せんべい、ご飯とあるが、人数とお腹次第でうどん→ご飯と行っても良いだろう。 ご飯は玉子おじやになる。めっちゃウマイ。 【AKG】 こと、「あじよしかけご飯」もウマイ。 ねぶた漬け?なのかな?ウマイ。 一時期「今日のオススメ」の常連だった、 【大葉とトマトのだし巻き玉子】 も絶品。 と、ここまでつらつらと書きはしたが、たまに清水はワガママを言う。 「お茶漬け食べたい」 「スタミナ定食的な」 応えてくれる。ステキ。 ドリンクで注目するのは名物の 【どんぶり生グレ】 こぶし大より大ぶりなグレープフルーツを、丸々1個絞って作る100%フレッシュのグレープフルーツハイだ。 めっちゃウマイ。 ご店主松田さんは大の日本酒好きで、常時こだわりの日本酒が揃えてある。 一人で来ても、暖かい人達が迎えてくれるし、 大勢で鍋を囲んでも楽しめる。 総論、良い店。うまうま。
(2ページ目)東京 鍋 深夜営業のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの深夜営業のグルメ・レストラン情報をチェック!